ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00
ライオンズ四谷タワーゲート
162:
匿名さん
[2006-06-03 13:45:00]
立替のとき、公開空地をやめれば容積率はかなり稼げませんか?
|
||
163:
匿名さん
[2006-06-03 13:53:00]
公開空地があることで、すでに容積率の緩和を受けているので、
同じ法律のままなら、それは無理です。 |
||
164:
匿名さん
[2006-06-04 00:59:00]
ここは商業地域なので、将来の日照は南側も含め、まず間違いなく遮られるのでは。
|
||
165:
匿名さん
[2006-06-05 00:16:00]
新宿区の某マンションでは、
>将来の建て替えの際に、同じ高さの建物を建築できなくなる可能性が高いというこ >となのでしょうかね?まあ50年後は私どもは残念ながらもうこの世にはいないで >しょうが、後に住む人たちのためを考えて、対策を立てておく必要があるかもしれ >ませんね。 といった話題がありますが、こちらはどうなのでしょう。 やはり建て替えの際は、むずかしいですか? |
||
166:
匿名さん
[2006-06-05 17:38:00]
|
||
167:
匿名さん
[2006-06-05 19:51:00]
ただ、15年後に売ろうとしたとき、
それがネックで売れないという事態も考えられるのでは。 |
||
168:
匿名さん
[2006-06-06 11:33:00]
>>166
そういう考えだったら借地権マンションで充分では? |
||
169:
匿名さん
[2006-06-06 19:37:00]
ライオンズは津の守坂の物件も見たが、内装がイマイチなのが躊躇する材料になっています。
津の守坂は中古でかなり出回っていますし、売れ残っていましたよね。 まだモデルルームは見てないんですが、津の守とかと同じような状況だとあきらめます。 |
||
170:
匿名さん
[2006-06-06 21:13:00]
内装は買ったあとにいくらでもリフォームできるが、御苑などの周辺環境は変えることはできない。
また旧財閥系のマンションを購入したら管理は下請けの子会社に丸投げされて困っているという話もあるのでライオンズで良しと考える。 |
||
171:
匿名さん
[2006-06-06 21:45:00]
将来の「供給>需要」は目に見えてるので少しでも立地良いとこがいいですね
将来的には売るつもりなので値崩れしなさそうなこの物件は候補です。 |
||
|
||
172:
匿名さん
[2006-06-06 23:10:00]
ここは場所がいいので老後はここを賃貸でかして、自分は田舎で暮らそうかななんて考えています。
絶対高さ制限のせいで周りに高層ビルは建たないので高層階の需要は高まると考えます。 |
||
173:
匿名さん
[2006-06-06 23:49:00]
>絶対高さ制限のせいで周りに高層ビルは建たない
ただ、この敷地が40m高度制限区域なのに対して、 周囲は50m高度制限地域なので、総敷地面責に対する特例措置が講じられれば、 最大150mまでの高さが可能になります。 加えてここは商業地域ですから、建物間の距離についてもやや心配は残ると思います。 おおよそ大都市圏の商業・工業系区域は、いっぱいいっぱいに建物を建てるので、 将来的に眺望が確保されるかについては、私は非常に懐疑的です。 絶対高さ制限の特例措置を十分ご理解いただいた上で、 きちんと理詰めでデベにご確認いただくほうがよいと思います。 4丁目の交差点に「くの字」に建つこのマンションの、ちょうど窪みにあたる土地には、 今後、最大で50m(敷地面積が1000平米以上の場合は75m)の建物が建つ可能性もあり、 新宿通りを挟んだ向かいの土地には3000平米以上の場合は100m、 5000平米以上の場合は150mまでの建物が建つ可能性があります。 |
||
174:
匿名さん
[2006-06-07 18:09:00]
地価の上昇を考えると3000平米以上の地上げを新宿通りの対面に敢えてする業者がいるでしょうか?
販売価格は高層階南向きの部屋で坪500万以上? そんな高額物件が建ってくれたら資産価値が一気に上がってしまいますね。 |
||
175:
匿名さん
[2006-06-07 18:36:00]
|
||
176:
匿名さん
[2006-06-07 23:41:00]
商業地域なので、もし建つとした場合、
マンションではない可能性のほうが高いと思いますよ。 なにか建つとしても、あと10年以上は先だと思いますが。 |
||
177:
匿名さん
[2006-06-11 18:57:00]
|
||
178:
匿名さん
[2006-06-11 21:50:00]
|
||
179:
匿名さん
[2006-07-14 12:34:00]
ooo
|
||
180:
匿名さん
[2006-07-14 23:29:00]
ここは当初割高だという書き込みが多かったのですが、週間ダイヤモンドの割安マンションランキングで上位に載っていました。
都心のマンションは今が買い時なんですね。 |
||
181:
匿名さん
[2006-07-15 21:25:00]
180>都心のマンションの買い時は正確には2年位前だったでしょう、今はすでにそのころより
坪単価が高くなってる。ここみたいにいい立地の大型物件はまず出来にくくなってる。 こういうの逃したらあとは辺鄙な場所の新築買うより、値上がりしていても中古の 好立地物件買うほうがベターな選択になるでしょうね。 |
||
182:
匿名さん
[2006-07-24 14:23:00]
181>私も同意権です。やはりマンションは立地だと思います。以前にセンター東京との仕様の比較が話題になっていましたが、この立地でセンター東京の仕様だとべらぼうに高くなるのでは・・・耐震対策の事を考えると大京さんの方が安心します。仕様は「住めば都」と言う言葉があるように比較する物がなければ気にならないと思います。
|
||
183:
匿名さん
[2006-08-08 20:42:00]
赤坂のタワーは、あっという間に完売してしまったそうですが、ここは販売順調なんでしょうか?
|
||
184:
匿名さん
[2006-08-14 18:01:00]
ここ人気ないね赤坂の豪華さに比べればかなり落ちるもんね。
それにしてもセンター東京よりも人気がないのはなぜだろう・・・ここ買う人は投資目的 なんですかね?どうなんでしょうか? |
||
185:
匿名さん
[2006-08-15 10:17:00]
大京は大量に営業を投入して早期完売を狙うような、
営業方針ではないからね。 じっくり販売するのを、人気がないと見るのは 見解の相違だね。 |
||
186:
匿名さん
[2006-08-15 16:11:00]
それにしても赤坂はすごいよ!
販売スピードもたいしたもんだ! |
||
187:
匿名さん
[2006-08-15 16:39:00]
結構勧誘ありますよ。でもセンターと比べて明らかに仕様が劣ってますし、立地だけが売りの割高なマンションという印象を持ってます。
|
||
188:
匿名さん
[2006-08-15 18:00:00]
187>でもセンターと比べて明らかに仕様が劣ってますし・・・・・
ちなみにどういう部分でしょうか? |
||
189:
匿名さん
[2006-08-15 18:22:00]
全然別の物件ですが、大京のエルザ世田谷ってまだ販売中なんですね。もう中古物件が出回ってるのに。
|
||
190:
匿名さん
[2006-08-15 19:40:00]
大京って昔は営業も強いし、仕様も良かったのに、えらい変わっちゃいましたね
|
||
191:
匿名さん
[2006-08-15 21:44:00]
変わったとはどこが??
|
||
192:
匿名さん
[2006-08-15 21:57:00]
70前のうちのオヤジは、ライオンズといえば高級マンションのイメージが強い。
|
||
193:
匿名さん
[2006-08-17 00:18:00]
REITや法人が買い占める豪華なマンションでは、ある意味賃貸マンションと同じで、マンションに対する愛着が低い住民が多くなってしまうような気がするし、REITの解約次第では物件の転売などがどのようになされるのか将来に不安をおぼえる。
このマンションは時間がかかってもいいから、ここに住む人に売って欲しい。 売れ残りをREITに丸投げするようなことだけはして欲しくない。 |
||
194:
匿名さん
[2006-08-17 01:01:00]
ここ数年で値上がりするか分からんが、現状の坪価格で言ったら、かなり割高。
売れ残るのも当然。この地の利便性のみで買う人だけが、メリットあるかな。 売れ残りをREITに丸投げする、可能性は、借り入れに苦しむ 大京ならたぶんにあるだろう。 間違いない。 |
||
195:
匿名さん
[2006-08-17 07:13:00]
それじゃ、週間ダイヤモンドは嘘つきってこと?
|
||
196:
匿名さん
[2006-08-17 16:12:00]
坪単価ではなく一種単価で考えてくれよ・・・・
|
||
197:
匿名さん
[2006-08-18 23:52:00]
分からんので、一種単価理論?を教えてください!
|
||
198:
匿名さん
[2006-08-23 00:28:00]
197です。答え無しだから、その理論は、ありえないわけで、
196さんは、嘘つきとしかいえない。業者の回し者だなー。 だから、高いものは、高いわけで、大京ライオンズの不良債権 の穴埋めでしかない つまり、かったとたんに、500万円から1000万円は値下がりする。 皆さん気をつけろ!東三は、ガメツイヨ。 |
||
199:
匿名さん
[2006-08-23 21:15:00]
|
||
200:
匿名さん
[2006-08-24 10:02:00]
一種単価は違う側面から物件の価格を評価する方法で
ネットで検索すれば意味がのってますよ。 |
||
201:
匿名さん
[2006-08-24 13:18:00]
196=契約者です
|
||
202:
匿名さん
[2006-08-24 22:07:00]
マンション購入の決め手の1番の理由は「立地」が45.9%で1 位、
「周辺環境」(12.5%) 「間取り」(10.8%)だそうです。大京は その辺をよくわかってますから、売れる土地を多少高くても仕入れて、 設備は許容限度の建物を乗せて、価格は高いけどこの場所なら仕方ないか というレベルまで高く設定する。 最終的には10%弱売れ残りますから、原価で処分してしまう。そんなかんじかな。 全体の9割を10%高く売れば、売れ残った1割を叩き売ったとしても利益は多い。 しごく当たり前の商法と思いませんか。 |
||
203:
匿名さん
[2006-08-24 23:16:00]
>198>202
ビジネスなんだから利益を追求するのはあたりまえ。 財閥系をはじめ多くのデベが価格を上乗せし始めています。 ものによっては販売開始を先送りして更なる値上げを検討している物件もあります。 ここの購入者は郊外の自宅を売却して老後を楽しもうという団塊の世代が多いと新聞に書いてありました。 すぐに転売して利益を得ようなんて人はほとんどいないわけで、余計な心配はしていただかなくて結構です。 |
||
204:
匿名さん
[2006-08-26 10:13:00]
御苑を見下ろす側の上層階なんかは将来すごい値上がりしそうだけどね。もう残ってないね。
|
||
205:
匿名さん
[2006-08-26 12:28:00]
大京の方針で竣工直前までかけてゆっくり売ってるって言ってた。
|
||
206:
匿名さん
[2006-08-28 00:06:00]
ちょうど新宿通りをはさんだ向かいくらいに、
「韓国文化院」が出来るらしいですね。敷地面積が2200平米。 公演会場や図書館など、韓国文化の発信拠点として ずいぶん立派なものになりそうです。 いままで三年くらい計画を凍結していたものが、 ここにきて再び動き出したようです。 |
||
207:
匿名さん
[2006-08-28 11:04:00]
韓流ブームはともかく政府系の建てものができることでもう地上げの心配はなく、ずっと高層階からの御苑の眺望は守られますね。警備の厳重で治安も守られますね。
|
||
208:
匿名さん
[2006-08-29 02:01:00]
ただ、映画や公演、展覧会などをやる施設ということで、
反日感情を持っている可能性の高い不特定多数の外国人が、 界隈に多数うろつくというのは、やや……。 |
||
209:
匿名さん
[2006-08-29 10:44:00]
|
||
210:
匿名さん
[2006-08-31 11:51:00]
|
||
211:
匿名さん
[2006-08-31 12:52:00]
|
||
212:
匿名さん
[2006-08-31 12:53:00]
|
||
213:
匿名さん
[2006-08-31 20:37:00]
|
||
214:
匿名さん
[2006-08-31 21:50:00]
|
||
215:
匿名さん
[2006-09-01 19:28:00]
シティータワー四谷って、ここができると御苑方向の眺望悪くなるから、25パーセント減の間違いじゃないの?
|
||
216:
匿名さん
[2006-09-03 10:29:00]
|
||
217:
匿名さん
[2006-09-03 10:30:00]
訂正
高騰まで→高騰前の設計でグレードが高い |
||
218:
216さんへ
[2006-09-10 00:17:00]
中古はチョット・・・。
情報ありがとうございます。 それにしても、キャンセルってどのタイミングで出るのでしょうか? そこを狙うしか無さそうですね。 |
||
219:
匿名さん
[2006-09-11 01:37:00]
|
||
220:
匿名さん
[2006-09-13 22:35:00]
色々検討したけど、やっぱりここの立地はズバ抜けてるなぁ〜
|
||
221:
匿名さん
[2006-09-15 12:22:00]
韓国文化院は何階くらいになるのでしょうか?
日当たりに影響するとは思えませんが、何となく気になります。 それにしても、御苑って入場料無料にならないかなぁ・・・ |
||
222:
匿名さん
[2006-09-15 21:53:00]
赤坂タワーレジデンスや近くのセンター東京が早々に完売したのに対しここがなかなか完売しないのはディベロッパーの差なんでしょうか??
個人的にはこの近辺は歓楽街の一部な気がしてあんまり住みたいとは思いませんでしたが・・・ ただ確かに眺望はよさそうですね。 |
||
223:
匿名さん
[2006-09-16 00:38:00]
マンションは管理を買え、とはよく言いますが、
ここの大京管理というのは、評判はいかがでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。 |
||
224:
匿名さん
[2006-09-16 12:07:00]
|
||
225:
匿名さん
[2006-09-16 13:17:00]
ただ、実際は組合は管理会社に委託するわけで、
タワーマンションともなれば、そうそう変更できないですよね? ま、素人なのは確かですが。 それとも管理会社の評判をここで聞くことになにか不都合が? |
||
226:
匿名さん
[2006-09-16 13:37:00]
どんな優秀な管理会社と委託契約を結ぼうが、管理組合が機能していなければ結果に大差はない。
管理会社の担当者は複数の物件を担当するわけで、物件毎に力の入れようはまったく違う。 |
||
227:
匿名さん
[2006-09-17 03:03:00]
>管理組合が機能していなければ結果に大差はない
えーと、まだ管理組合は機能してないのは、当たり前ですね(笑)。 まだ竣工してないのですから。 別に管理会社についての一般論を聞きたいわけではないです。 大京管理の都心マンションでの仕事ぶりの評判を聞きたいだけです。 大京管理の評判をここで聞くことになにか不都合が? |
||
228:
匿名さん
[2006-09-17 09:58:00]
|
||
229:
匿名さん
[2006-09-17 15:04:00]
あまりいい評判はないみたいですね。
|
||
230:
匿名さん
[2006-09-18 15:05:00]
大京の管理は 割りとしっかりしているよ。
むしろ子会社に管理を丸投げしている有名デベより安心だと思うけど? |
||
231:
匿名さん
[2006-09-18 16:53:00]
19階以上のAタイプの部屋ってもう完売なんですかね?どなたか知ってたら教えて
|
||
232:
匿名さん
[2006-09-19 07:43:00]
この3連休で売れちゃったかもね!
Aタイプといっても、100㎡以上のA-Aタイプはまだ空いてるね。 |
||
233:
匿名さん
[2006-09-20 23:01:00]
219>ここのベストバイは眺望の良さなら東京一かもしれない南西角部屋上層階だろ。
新宿摩天楼から御苑、富士山、六本木ヒルズ、東京タワーまで一望できる角部屋。 そこが残ってるっていうなら2億円以上でも購入考えるけどさ、でもそれは皆売れたろ。 タワーマンションは同じ広さでも、階や方角で眺望が全然違うからね。 |
||
234:
匿名さん
[2006-09-21 14:09:00]
このマンションはアーティスティックデザインマンションと聞いてモデルルームを見に行ったけれどあまりグレードが高いような気がしませんでした。サッシの高さも低く開放感がなかったし、価格が割高のような感じがしました。最上階の部屋は見ていないのでどうかわかりませんが。また地権者が自転車屋さんとか畳屋さんがだと聞いたような?マンションの敷地内に店が出来るということですよね?
|
||
235:
匿名さん
[2006-09-23 12:27:00]
|
||
236:
匿名さん
[2006-09-23 12:52:00]
|
||
237:
匿名さん
[2006-09-23 23:09:00]
|
||
238:
匿名さん
[2006-09-24 00:37:00]
|
||
239:
匿名さん
[2006-09-24 09:05:00]
|
||
240:
匿名さん
[2006-09-24 11:39:00]
|
||
241:
匿名さん
[2006-09-24 12:13:00]
|
||
242:
匿名さん
[2006-09-25 13:19:00]
235から241さん。同じ人ですか?何が言いたいの?
|
||
243:
匿名さん
[2006-09-26 11:56:00]
235〜242って何があったんですか???
|
||
244:
匿名さん
[2006-09-27 17:19:00]
Center Tokyo購入者の荒らしレス
|
||
245:
匿名さん
[2006-09-28 06:37:00]
|
||
246:
匿名さん
[2006-09-28 08:28:00]
Center Tokyoねぇ・・・
悪くないけど、あんな所って人が住む場所なのかどうか・・・。 |
||
247:
匿名さん
[2006-09-28 13:08:00]
両方ともいい物件だと思うけどね。立地ではこちらが上、デベや仕様のグレードはセンターが上で
いい勝負と思うよ。ただ都心高級物件は俺のような貧乏人にはきついかな。 |
||
248:
匿名さん
[2006-09-28 18:01:00]
>>246
戦車やヘリ好きには堪らないんじゃないの? |
||
249:
匿名さん
[2006-09-28 18:19:00]
安藤さんは優秀だよん。。業界では有名。
なんも知らんくせに適当な事いうなあほ |
||
250:
匿名さん
[2006-09-30 10:35:00]
四谷タワーゲートの価格設定について
周辺の物件と比べると割高感あるみたいだけど、もしこの立地で財閥系のデベが販売したとしたら 坪単価はこんなもんではおさまらなかったのではと思う。 たとえばこのスレに良く出てくるCenter Tokyoの仕様で建てたら、坪単価はあとどれくらいあがったと思いますか? あるいは同様の価格でグレード感を高くできるデベって、財閥系でありますか? |
||
251:
匿名さん
[2006-09-30 12:01:00]
そもそもあちらの標準仕様はそれ程良いとは思わないのですが。
立地に自信がないところは仕様を上げて売るのが定番ですので、 あまり気にしない方が良いと思いますよ。 暴力団と自衛隊に挟まれた心寂しい場所という時点で論外です。 |
||
252:
匿名さん
[2006-09-30 14:36:00]
センター東京ってそんなに良くない物件なんですか。モデルルームを見たところ購入しようかなと思ったのですが、最寄の駅はJRを希望していたのと、防衛庁のすぐ横でテポドンが飛んできたらどうしようか(冗談ですが)と、候補マンションのひとつなのですが。現地に行ってみないとわからないですね。
|
||
253:
匿名さん
[2006-09-30 17:35:00]
|
||
254:
匿名さん
[2006-09-30 17:53:00]
ここは利便性はすごくいいですよね。坪単価も、現在の水準からすればまあ妥当。
ただ、それでもけっこう高いので、この値段を出すなら新宿の西側など、 他の地域の利便性の高い立地も検討候補になるので、 そこが緩やかな販売速度に結びついているのかも知れませんね。 |
||
255:
匿名さん
[2006-10-01 11:36:00]
|
||
256:
匿名さん
[2006-10-01 21:02:00]
ここはあんまり真剣に検討している方の書き込みが少ないように思いますがどうなのでしょうか。
既に購入した方っぽいあるいはディベの方っぽい書き込みばかり。 都心物件が希少になってきているのでもう少し周辺環境や学校環境等の情報ありませんか?? |
||
257:
匿名さん
[2006-10-02 11:09:00]
場所でいえば、もうこれ以上の物件は都内では出ないのでは?
ここの希少価値が理解出来る人にとっては安い買い物だと思います。 四谷のシンボルタワーになる事は間違いありませんね。 きっと中古になっても人気はあるでしょうね。 四谷という場所は、一時の流行ではない、廃れない地域ですからね。 ここに住める人、本当に羨ましいです。 別に景観がない低層部屋でも十分満足出来る立地でしょうね。 お金があれば絶対に買う物件です。買えないけど・・・ |
||
258:
匿名さん
[2006-10-02 15:25:00]
|
||
259:
匿名さん
[2006-10-02 15:29:00]
|
||
260:
匿名さん
[2006-10-02 16:46:00]
ならば、御苑のランドマークタワーと言い換えよう!
|
||
261:
匿名さん
[2006-10-02 16:58:00]
>260さんに賛成
どうせならマンションの名前を「ライオンズ御苑ランドマークタワー」に竣工までに変えてほしいな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |