ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00
ライオンズ四谷タワーゲート
122:
匿名さん
[2006-05-09 00:25:00]
|
||
123:
匿名さん
[2006-05-09 00:30:00]
>>118
ゴミぐらい,持って下りなさい.おかしな人が多いね. |
||
124:
匿名さん
[2006-05-09 10:23:00]
仕様に関して→センター東京>四谷の理由を何方か教えて
|
||
125:
匿名さん
[2006-05-09 13:15:00]
デベの規模?
|
||
126:
匿名さん
[2006-05-09 14:22:00]
そんだけかいな・・・仕様に関してはあんま違いはないんだよね実際のとこ
|
||
127:
匿名さん
[2006-05-09 17:56:00]
>>124
立地では劣るから仕様を上げて錯覚を起こさせるしかないでしょ。 |
||
128:
匿名さん
[2006-05-09 19:50:00]
新大久保に大きい看板がありますよね?アジア系の方々も入居されるのでしょうか
MRでも営業の方に大きい声で文句をいっている女性(中国人?)がおりましたがいかがなので しょうか?別に差別をするつもりはないのですがああいう光景を見ると少々不安です。 |
||
129:
匿名さん
[2006-05-09 19:50:00]
ライオンズ四谷の立地でセンター東京の仕様なら絶対買ってました。
|
||
130:
匿名さん
[2006-05-09 20:00:00]
|
||
131:
匿名さん
[2006-05-09 20:05:00]
128さん
私も同じようなことを危惧しております。非常に気になります。 129さん うまくいかないもんですね。。。上にも誰か書いていますが、天井高は低いかなと思います。その点一つとっても仕様はセンター東京に及んでいないかと。天井高は空間の広さの感じ方に直接的に影響しますからね。それと、カラーや石(天然石)等に関する選択肢が多いのもセンター東京ですね。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2006-05-09 20:15:00]
素人質問ですいません。天井高いと上階との幅が狭いのでうるさいという事はないのでしょうか?
|
||
133:
匿名さん
[2006-05-10 13:56:00]
130さん
そう!シティタワー四谷はいいですね。まあ1億は出せませんが、ここなら中古でも買ってもいいと思ってます。70㎡〜80㎡くらいで出ませんかね。 131さん 天井高、結構重要だと思います。目黒PTは2.7でした。見た目ぜんぜん違いましたよ。 あと、どなたかがゴミくらい持っておりたらと書いてましたが、タワーの各階ゴミ出しは今後当たり前になるかと思ってます。賃貸に出す場合も結構借り手側から見たら他と迷ったときの決め手になったりして。。。 |
||
134:
匿名さん
[2006-05-11 21:09:00]
ドアの裏がどうでもいい・・・ってこだわりが無くていいですね。
表が木目なのに裏が真っ白ってやっぱり変ですよ。 賃貸とか団地みたい。 |
||
135:
匿名さん
[2006-05-11 21:59:00]
目白ガーデンのMRも行ったがそんなに変わらなかったけど。。天井かぁ
そういや天井見なかったな(笑) まぁ立地が良くて買ったんであんま内装仕様にはこだわりません。 7・8年経ってそこそこの価格で売れればいいので |
||
136:
匿名さん
[2006-05-12 22:37:00]
ここの上層階は携帯の電波とどきますか?
|
||
137:
匿名さん
[2006-05-12 22:44:00]
The center tokyoの掲示板でこの辺りは暴力団が多いと書き込まれていましたが、実際はどうなんですか?
近くにお住まいの方がいらしたら、情報提供してください。 |
||
138:
匿名さん
[2006-05-13 00:37:00]
御苑近くに暴力団が多いかよく知りませんが、
マンション系の風俗はとても多いですね。 まあ風俗が多いということは、その手の事務所も多いと予想できますが。。 |
||
139:
匿名さん
[2006-05-27 02:42:00]
げげ、すごく落ちていたので、あげます。
|
||
140:
匿名さん
[2006-05-29 18:57:00]
さげて余計な煽り書き込みされないようにした方が賢明なんて、書き込みしてしまうと上がってしまいますね。
|
||
141:
匿名さん
[2006-05-30 19:15:00]
137>西新宿や六本木や麻布地区よりはそういうのは目立たず治安が良さそうです。
|
||
142:
匿名さん
[2006-05-31 01:03:00]
土地柄、学会員が多そうですが、そういうことはないですか?
|
||
143:
a
[2006-05-31 02:49:00]
a
|
||
144:
匿名さん
[2006-05-31 15:46:00]
142>学会に限らず、複数の寺院、教会などがありますが、そのためかかえって不良外国人などが
少なく、近くには四谷警察署、消防署、迎賓館や赤坂御所があり警備がしっかりしてるためか 都心の中でも特に治安のいい地域だなと感じます。 |
||
145:
匿名さん
[2006-05-31 18:58:00]
迎賓館や赤坂御所近辺はたしかに都心の中でも特に治安がいい地域ですよね。
ただ、迎賓館や赤坂御所は、ちょっと離れているし、地域としては違うのでは。 どちらかと言うと、外苑西通りを挟んで新宿側は繁華街ですよね? 地域でいうと、むしろここは新宿二丁目などの文化圏ではないですか。 間違っていたらスミマセン。 |
||
146:
匿名さん
[2006-06-01 19:49:00]
142>多いですよ、学会員。お膝元なので学会人口密度は非常に高いです。近所付き合いが始まったら、
その中には必ずいると思っていて間違いないです。幼稚園とか小学校のお子さんがいれば、ママネットで 「●●さんと○○さんは学会員よ」と、情報が寄せられます。お友達にならない限り、選挙の時以外は接点 ないのですが。 |
||
147:
匿名さん
[2006-06-01 20:17:00]
折伏されないように気をつけないとね。
|
||
148:
匿名さん
[2006-06-01 20:24:00]
勧誘して入信させると出世するらしいよ。(学会内で)
なにか不幸に会ったとか、弱ってるときに親切っぽく擦り寄ってきて、 折伏させられちゃうらしい。 |
||
149:
匿名さん
[2006-06-01 22:06:00]
信濃町は信仰が濃い町ということで学会関係者に人気があると聞いたことがある。
なんにせよ四谷三丁目は御苑に近く非常に住みやすいところなので、いろんな人種が集まってくるのはしょうがないといったところでしょう。 |
||
150:
匿名さん
[2006-06-01 22:38:00]
SGI多いですね。でも、去年の夏売り出した東京建物の物件より、少ないのでは?
|
||
151:
匿名さん
[2006-06-01 23:41:00]
東建の友人が言ってたけど、18世帯の人が、
Sの出身だと事前にカミングアウトしたらしいですね。 実際にはその倍くらいいるのでは……と話してました。 70世帯くらいのマンションですから、ほぼ半数! ま、ここはそれほどでもないと思うけど。 新宿御苑そのものはすごく好きなんだけど、 「新宿御苑駅」周辺はただいま違法風俗の中心地みたいなところもあるので、 お子さんのいらっしゃる世帯はちょっと避けるかもしれませんね。 |
||
152:
匿名さん
[2006-06-02 19:23:00]
あの辺は慶応病院や女子医大や国立医療センター、弁護士会館や法律事務所、会計事務所なとが
おおくいわゆる先生達がたくさん住んでるね。管理組合なんかも専門家ぞろいで心強そう、 健全な雰囲気だと思うけどね。 |
||
153:
匿名さん
[2006-06-02 19:32:00]
ん〜、そういうクラスの方はこのマンションは選ばないような。
|
||
154:
匿名さん
[2006-06-02 19:51:00]
あの辺は慶応病院や女子医大や国立医療センター、弁護士会館や法律事務所、会計事務所なとが
おおくいわゆる先生達がたくさん住んでるね。健全な雰囲気、管理組合なんかも専門家ぞろいで 心強そう。。 |
||
155:
匿名さん
[2006-06-02 19:56:00]
|
||
156:
匿名さん
[2006-06-02 20:31:00]
弁護士は何かあると法律を振りかざしてくるイメージがあるけど、同じマンションに弁護士が居るのはメリットあるんでしょうか?
|
||
157:
匿名さん
[2006-06-03 00:56:00]
>今後建築高さ制限ができるための希少性
まあ、裏を返せば、既存不適格物件ということですね。 売却するとき、買い手がつかず、苦労しそうなので、 検討候補からははずしました。The Center Tokyoも。 |
||
158:
匿名さん
[2006-06-03 01:22:00]
渋谷区が建物の「絶対高さ制限」を導入か
http://blog.goo.ne.jp/bigx1208/e/a5ed023250b9a3b5a24126090db10b69 |
||
159:
匿名さん
[2006-06-03 01:54:00]
いちおう客観的な事実のみ記すと、
絶対高さ制限の特例で、1000〜3000平米未満の土地は、 絶対高さ制限の1.5倍の高さまでの建物が可能です。 四谷タワーゲート(高さ約99m)は敷地面積が2900平米なので、 建て替えの場合、絶対高さ制限の特例を受けたとして、 60mまでしか建てられませんね。 The Center Tokyo(高さ約125m)の場合、敷地が6000平米あるので、 絶対高さ制限の3倍までの高さが可能で、 120mまでの高さしか建てられません。 |
||
160:
匿名さん
[2006-06-03 07:32:00]
159さんへ
高さ制限がついて60mまでしか建たないのはわかりましたが、その場合部屋の広さはどうなるのですか。 |
||
161:
匿名さん
[2006-06-03 13:23:00]
どうなるかは、管理組合の決定などによって異なるのでは。
下駄履きなので、店舗をなくすとか。 敷地面積が広くならない以上、あとは容積率との兼ね合いですよね。 現状の高さより40m近く低くしなければならないので、 部屋の広さは、普通に考えれば、すごく狭くなるのでは。 この土地を大京が取得したこと自体、最初は驚きだったのですが、 こういうカラクリのため、他のデベが手を出さなかったのだと思います。 |
||
162:
匿名さん
[2006-06-03 13:45:00]
立替のとき、公開空地をやめれば容積率はかなり稼げませんか?
|
||
163:
匿名さん
[2006-06-03 13:53:00]
公開空地があることで、すでに容積率の緩和を受けているので、
同じ法律のままなら、それは無理です。 |
||
164:
匿名さん
[2006-06-04 00:59:00]
ここは商業地域なので、将来の日照は南側も含め、まず間違いなく遮られるのでは。
|
||
165:
匿名さん
[2006-06-05 00:16:00]
新宿区の某マンションでは、
>将来の建て替えの際に、同じ高さの建物を建築できなくなる可能性が高いというこ >となのでしょうかね?まあ50年後は私どもは残念ながらもうこの世にはいないで >しょうが、後に住む人たちのためを考えて、対策を立てておく必要があるかもしれ >ませんね。 といった話題がありますが、こちらはどうなのでしょう。 やはり建て替えの際は、むずかしいですか? |
||
166:
匿名さん
[2006-06-05 17:38:00]
|
||
167:
匿名さん
[2006-06-05 19:51:00]
ただ、15年後に売ろうとしたとき、
それがネックで売れないという事態も考えられるのでは。 |
||
168:
匿名さん
[2006-06-06 11:33:00]
>>166
そういう考えだったら借地権マンションで充分では? |
||
169:
匿名さん
[2006-06-06 19:37:00]
ライオンズは津の守坂の物件も見たが、内装がイマイチなのが躊躇する材料になっています。
津の守坂は中古でかなり出回っていますし、売れ残っていましたよね。 まだモデルルームは見てないんですが、津の守とかと同じような状況だとあきらめます。 |
||
170:
匿名さん
[2006-06-06 21:13:00]
内装は買ったあとにいくらでもリフォームできるが、御苑などの周辺環境は変えることはできない。
また旧財閥系のマンションを購入したら管理は下請けの子会社に丸投げされて困っているという話もあるのでライオンズで良しと考える。 |
||
171:
匿名さん
[2006-06-06 21:45:00]
将来の「供給>需要」は目に見えてるので少しでも立地良いとこがいいですね
将来的には売るつもりなので値崩れしなさそうなこの物件は候補です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
玄関が家の顔なんて気が狂ってますね.