ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00
ライオンズ四谷タワーゲート
1101:
入居予定さん
[2007-05-29 20:57:00]
地域住民の方もこの建物自体を畳屋看板と同様に思っているんではないでしょうか?お互いある程度の妥協は必要かと思います。
|
||
1102:
匿名さん
[2007-05-29 21:03:00]
投稿が1000件をとっくに超えていますよ。
この参加されている方は次のスレを立てて下さい。 もし、完売・入居済なら住民板のスレに移って下さい。 |
||
1103:
周辺住民さん
[2007-05-29 22:38:00]
楽しくいきましょう。挑発した書き方で申し訳ありません。
皆さん、あなたの所有権割合を書面等でご確認ください。しばしば、その割合とドあつかましい言動とは反比例するものです。資本主義の世の中ですから、身の程をわきまえないと。。 周辺住民には、このマンションのせいで、日当たりが悪くなった方や、風害を訴えている方など、アンタラが気づかない(もしくは気づかない振りをしている)ところで、深く悲しんでいる人がいるかもしれないということを、くれぐれも忘れないように。そういった事を本当に感じているのなら、決してこんなネット上で個人攻撃できないはず。それでもしたいなら、何号室入居予定と名乗ってからの書き込みを推奨いたします。 インテリアとかリフォームとか楽しい話題はいっぱいある時期だと思います。 |
||
1104:
匿名さん
[2007-05-30 00:05:00]
>1103
個人攻撃ではありません。畳屋さん(法人)に「ここは『高岡屋常川畳店』です」と大きな文字で 「マンションのの顔に当たる場所」に表示する必要性があるのですか?とお聞きしたいだけです。 ①通りがかりのお人に「ああ、こんなところに畳屋さんがあった、それでは畳を頼もうかな?」 と思いついてもらうこと・・・が看板設置の主目的なのか? ②「地元の奴ら!たかが畳屋だと思ってただろうがこんな大きなMSの顔を張ってるんだぜ!」と 誇示することが看板設置の主目的なのか? ・・・・どちらかなのか本音を是非知りたいです。 高校まで4丁目に住んでいた友人によれば、地元では「常川」で通っていたそうです(呼び捨て にされていたそうです)。 |
||
1105:
匿名さん
[2007-05-30 00:14:00]
>>1100
>管理組合が内紛するようなMSにはして欲しくないし 同感。だけど実際に顔突き合わせて意見を言い合うと引っ込みが突かなくなったり、余計に内紛する ような気もする。匿名で意見を出し合ったほうがいいのではない? |
||
1106:
入居予定さん
[2007-05-30 00:25:00]
|
||
1107:
匿名さん
[2007-05-30 00:51:00]
>インテリアとかリフォームとか楽しい話題
どこのMSでも成り立つようなことは勝手に井戸端会議で盛り上がればいいだけじゃない? 結果はお互いに見せ付け合うことで「勝った・負けた」を決めるんでしょ? 所詮は値段の高い方が勝ちだと思うけどね。 センスとかチープシックとか争うわけ? |
||
1108:
匿名さん
[2007-05-30 01:05:00]
>1103
>アンタラが気づかない(もしくは気づかない振りをしている)ところで、深く悲しんでいる人がい>るかもしれないということを あなたは大京の社員でしょう?深く悲しんでいるの方が居るのは大京がここに立地を決めたからで、 入居者には何の責任も無いのではありませんか? |
||
1109:
匿名さん
[2007-05-30 01:29:00]
土地を売らなかった自転車屋さんのポリシーは好きです。
南西正面で自転車屋さんをやること は、私は指示です。隣の畳屋は最悪で論外です。 |
||
1110:
入居予定さん
[2007-05-30 07:50:00]
周辺住民に多少なりとも不利益が生じるのは承知している。
だから駐車場に神輿を置く事も認めてるわけだし、コミュニティルールも設置してるわけだろ。 しかしながら、それと畳屋の看板とは別問題。 だったら地元住民は何してもいいのか? 未来永劫、新住民が肩身狭い思いして理不尽な旧住民の我侭を受け入れ続けないといけないのか??? まぁ、大京社員は売ってそれでお仕舞いだから何とでも言えるよな。 |
||
|
||
1111:
入居予定さん
[2007-05-30 08:08:00]
住人同士、近隣と犬猿の仲になる事は誰も望んでいないでしょう。
ただし、畳屋が公共の場に堂々と看板を出しても良いという正当な理由を説明して欲しいです。 まして個人攻撃ウンヌンとあるが、あんな場所に堂々と社名を出しておいて、都合悪くなると〝個人攻撃は止めろ〟??? 話しにならないね。 |
||
1112:
匿名さん
[2007-05-30 08:49:00]
しょっぱなから荒れた雰囲気のマンションじゃ先が思いやられる、とっとと売リ逃げ
しとくのが賢そうだね。 |
||
1113:
匿名さん
[2007-05-30 10:27:00]
このマンションは最初から良い投稿はなかったように思います。大京を大恐といったり(もし不適切でしたら削除してください)。
販売当時、販売担当者が車で現地を案内してくれた時に青い汚い建物は目に付き嫌なきがしました。 記憶はさだかではないのですが、店舗は道路側に出来、マンション棟は奥まったところでイタリア人作のオブジェも植林で道路側から見えなかったようなきがします。 畳屋も歯医者もなんでも商売ですから、道行く人にわかるように看板を建てるのは当然かと思います。何方か本人と話されましたか? 昔から畳屋一筋で生活を営んできて、大京によって再開発。 マンションの資産価値とか頭の中には全くなく(悪気もなく)今まで通りの感覚で商売を始めているだけではないでしょうか。 当初、大京が詳しく説明してあげていなかったのでしょう。 管理組合が出来るまで当面は我慢し、畳屋さんに説得、お願いすれば何とかなるのではないかと思いますが。 |
||
1114:
匿名さん
[2007-05-30 10:46:00]
>イタリア人作のオブジェも植林で道路側から見えなかったようなきがします。
緑の建物があったときはその陰だから見えるわけはありません。というより、時期的にオブジェは 出来ていなかったかと思います。 現在は畳屋さんの左側の狭い通路の奥にちらりと見ることはできますが、畳屋さんの緑の看板文字 の方が遙かに目立つというか印象的だということは事実です。オブジェに気がつかない通行人は多 いと思いますが、畳屋さんの看板に目がいかない通行人はたぶん殆ど居ないと思います。 私は新宿からバスで行ったとき発見したのですが、最初は一瞬マンション名かなんかが書いてある のかな?と思って見てしまいました。 |
||
1115:
入居予定さん
[2007-05-30 17:11:00]
管理組合で撤去が決定されれば間違いなく撤去出来るのでしょうか?
自社の看板を撤去するというのは、理屈ではなく精神論も交えて抵抗してくると思います。 その際は強制撤去かな? いずれにせよドロドロになりそうですね。 でも仮にドロドロになってでも商品価値を下げるあの醜い看板は撤去したいですね。 |
||
1116:
匿名
[2007-05-30 17:44:00]
まあ、そうけんか腰にならず、領土問題みたいなもので、
お互い知恵を出し合えば、いい解決方法もあると思いますよ。 こじれると、丸く収まるはずのものも収まらなくなります。 撤去などという言葉は慎み、要は、美的に良いなと思えるものになればいい訳で、 よく考えましょう。 私が現地に行った翌日あたりに設置されたみたいで、どうしたら良くなるか、 現時点で、プランはありませんが、何かあるはずと思っています。 サイズ、字体、色、位置等々。 そのうえで、穏やかに話し合うというのが、とりあえずの筋でしょう。 話し合いというのは、もちろん、個人的ではなく、管理組合を通じてということに なるかと思いますが。 |
||
1117:
入居予定さん
[2007-05-30 18:03:00]
1116の大京社員さん、ご苦労様です。
あの〜、仮にこの問題が領土問題と同じだとするなら永久に解決しないという事ですか??? 私は領土問題で仲良く話し合いで解決した事例を知りませんが、そんなもんこの世の中にありましたっけ??? 社員さん、もしそんな事例があったのなら教えてください! |
||
1118:
匿名
[2007-05-30 20:16:00]
大京の社員がこんな書き込みするわけ、ないでしょ。
領土問題が話し合いで解決した例など、かなりの数にのぼるでしょう。 何も知らずに反論するのはよしましょう。 例を上げれば中国とロシアで長年対立、衝突してきた所(確か黒龍江がらみだったと思う) について、面積を半分ずつにするということで、近年、妥協が成立した。 麻生外相が、北方領土で、2島とか4島でなく、面積で考えてはという案を 数ヶ月?前に言い出したのは、この中ロの例が念頭にあったためと推測されています。 私は領土問題の専門家ではないから、これだけにしておきますが、調べりゃいくらでも あるでしょう。 |
||
1119:
匿名さん
[2007-05-30 20:49:00]
畳の上でごろんと横になってみなよ。
井草の香りで落ち着くよ。 それから書き込みなよ。 |
||
1120:
匿名さん
[2007-05-30 21:45:00]
>>1118
私は1117さんではありませんが、 北方領土、尖閣諸島、竹島、カシミール、北アイルランド、韓国北朝鮮国境(北緯38度「停戦ライン」)、パレスティナ、台湾、チベット独立運動・・・こう数え上げると、領土問題が話し合いで 解決したケースの方がまれであるということは事実ですね。 勿論最初から刀を抜いて話し合う必要はありませんが、最後は「伝家の宝刀」を抜くことも辞さない 覚悟は必要だと思います。 だれも好きこのんで争いごとを起こそうとしているのではないのです。ただ「何となく泣き寝入り」はする必要がないし、権利を主張すべきことはきちっと主張しましょうと言っているだけです。 |
||
1121:
近所をよく知る人
[2007-05-30 21:47:00]
畳屋っていう日本語がダサいんで英語かフランス語かなんかカッコイイ
お店の名前に変えてもらうっていうのが一番いいんじゃないですか? !ジャパニーズライフスタイル;TATAMI〜!ってだめかしら。 |
||
1122:
入居予定さん
[2007-05-30 21:52:00]
イギリス領フォークランド諸島はイギリスがアルゼンチンと戦争して奪回した。
たしか、チャールズ皇太子の息子の何人かは前線に派遣されて戦争を体験した。イギリス貴族社会の伝統を守ったということ。 |
||
1123:
匿名さん
[2007-05-30 21:59:00]
領土問題は、どちらかの武力や金銭によって、
決着することはあっても、円満解決することはほとんどない。 現在のアフリカの国境は、 帝国主義時代の分割統治によっておおよそ決着しているが、 円満解決しているわけではないですね。内紛が絶えません。 畳屋の看板も同じで、総会や金銭で暫定的に解決することはあっても、 円満解決することは、マンションの建て替え時などの場合を除き、 ありえないのではないでしょうか。 |
||
1124:
匿名さん
[2007-05-30 22:32:00]
少なくともこの畳屋は「MSの購入者が看板を見てどう感じるか」とか、
「MSの購入者が高い対価を支払ったから自分は高額の補償金を貰ったうえに、 新しい店舗を所有することができたのだ」 とかは頭の片隅でも考えていない可能性が高いですね。 |
||
1125:
匿名さん
[2007-05-30 22:55:00]
看板を下ろせば、みんな満足?
それとも廃業すれば満足? みんなは畳とか、もう買わないのか。 |
||
1126:
匿名さん
[2007-05-30 22:58:00]
畳屋から畳を買うことは、まずない。
なので畳屋の看板も必要ないし、 自分のマンションには存在してほしくない。 消えてほしい。 |
||
1127:
ご近所さんになる予定の者
[2007-05-30 23:10:00]
前を通りました。看板主が当MSの大家さんかな、と思えるような立派な感じでした。見方を変えれば当エンブレムのような位置付けかもしれませんね。
小生としては当MSを買いたかったのですが、カミさんが「前の畳屋が、何かイヤだ!」といって結局、別のMSに決めました。しかし、現地見学した当時は畳屋さんがまさか当MSに入るなんて、ちっとも知らなかったので、この板を読んで女性の勘は鋭いなと改めて感心した次第です。 |
||
1128:
入居予定さん
[2007-05-30 23:14:00]
1116さんのような方がいてホッとしました。看板ないほうがそりゃいいですが、地域住民ともめる
事を考えたら比較するに値しないと思います。 |
||
1129:
匿名さん
[2007-05-30 23:24:00]
このマンション入居済みなんですか?
前レスにも書き込みましたが、そんなに人の聞く耳を持たない人なんですか? ただこのレス上だけで感情的になっているような感じがします。 畳屋対マンション住人! マンション住人全ての人に憎まれていると思ったら普通の神経の持ち主だったら協力すると思いますが。 私の購入検討しているところはパチンコ屋ですよ。 地権者の多いマンションは本当に購入前に要注意ですよ。 |
||
1130:
匿名さん
[2007-05-30 23:26:00]
畳屋だって新しい住民と事を構えたくないはず。
それともア*ヌとか、アボリ*ニーみたいに、先住民は 端の方で小さくなってろと思ってる人もいるのかな。 |
||
1131:
ご近所さん
[2007-05-30 23:36:00]
このMSを売り出した当時は、内装の安っぽさを利便性の素晴らしさが十分にカバーし、かつ、お値段も極めてリーズナブルだという評価が大勢だった。私も同感だったし、何でこんなにリーズナブルなのか不思議に思ったが、こんなオチがあるとは想像できなかった。確かに、この看板付きで、もう少し高かったなら検討だにしなかったと思う。そういう意味では妥当な価格設定だったのだろう。
|
||
1132:
購入経験者さん
[2007-05-30 23:54:00]
すみません。私、近所の他の都心タワーマンションの購入者なのですが、あまりにも辛らつなレスが続いているので、ちょっと投稿させていただいてもよろしいでしょうか。
購入者の皆様からしたら、このような問題はとても重大な問題だということはよく理解できるのですが、・・・。 畳屋さんには、少なくとも他の購入者の方々に対する悪意はなかったのではないでしょうか。 確かに、特定のお店の看板を目立つ形でマンションの正面に掲げられたら、高額な物件を購入した者としては非常にショックだろうと思います。 でも、そのマンションで営業する権利を正当に持っている人・法人に対して、1126さんのように”消えてほしい”とまで言うなんて、あまりにもひどすぎませんか? こんなことを言うと皆様から大変なお叱りを受けてしまうかもしれませんが、主張すべきことだけを主張するのではなく、あまりも辛らつな感情的なコメントが多数の人によって繰り返されている今の状況は、第三者から見ていても、決して気持ちのいいものではありません。 本当に大変な問題だとは思いますが、是非、より建設的に、冷静かつ穏便な話し合いの末に、早く解決策を見出されることを、お祈りしております。 第三者の投稿、失礼致しました。 |
||
1133:
周辺住民さん
[2007-05-31 00:18:00]
ちょっと大家ぶってみたくなっただけ。
そんなに責めるなよ。 |
||
1134:
匿名さん
[2007-05-31 00:51:00]
|
||
1135:
マンコミュファンさん
[2007-05-31 01:02:00]
四谷には縁もゆかりもない者でござんすが、ちょいと失礼。
このサイトと、関連するネット情報だけでの推測ですので、はずれていたらご免ください。 グーグルの航空写真をみると、この畳屋さんが等価交換しなかったら このタワーの真ん前に、おんぼろの畳屋建物がそのまま残った感じがします。 大京が交渉に交渉をかさねて(金もかかったでしょうが) 同一敷地内の店舗棟として等価交換(+アルファ?)した結果、 ひとつのまとまったビルになったように思います。 江戸のひとは、先祖から受け継いだ土地を簡単に売らないひとが結構います。 だって、土地は神様や将軍様につながっているから。 だからこそ、畳屋さんは周りが空き地(駐車場?)になっていっても 畳に対するプライドと土地に対するプライドで守ってきたのでしょう。 といっても、東京になって百数十年、バブルもIT革命もすぎて しがみつくのも、かえって先祖に申し訳ない、と思っての妥協点が 店舗棟入りかな、と考えます。 みていないからわからないけど、趣味悪いとかなんとかってのも ひとによって感じ方が違いますよね。 事業協力者(地権者)さんがあってこそ、建物が建ったのですから お互いのメリットを考えながら解決策をみつけてほしいものです。 売り抜けようと思っていた投資家さんたちには、すこし妬みを感じたり 地元の人間をバカにするなよ、という東京人としての鼻高々感もあっての 投稿ですが、ご容赦ください。 |
||
1136:
匿名さん
[2007-05-31 05:14:00]
>>1132
>少なくとも他の購入者の方々に対する悪意はなかったのではないでしょうか 悪意だなどは誰も思っていません。単なる想像力不足・無神経なのだということは皆判ってます。 >>1135 >事業協力者(地権者)さんがあってこそ、建物が建ったのですから どこのMSでもそれは当然ですが、私はMSの「地元の人間」を何人か知っており私の親も23区内 に130坪の土地を所有し、一部に賃貸MSを造っております。 みんな、普通は大規模マンションの構想などあれば内心ウェルカムで補償金の増額を狙ってデベにはつれなくします。 地主という人種は私の両親を含めて、東京人の鼻高々感の権化のような人が殆どで私はあまり好感を持つことはできません。 所詮、相続した不労所得にすぎない財産を自分の誇りにするなんて気が知れません。 だから、あの目障りですけど自転車屋さんは頑固な長髪のおじさん(40歳くらい?)として結構好きです。空気入れは自分でやればただで使わせてくれます。 |
||
1137:
匿名さん
[2007-05-31 05:55:00]
>>1128
>看板ないほうがそりゃいいですが、地域住民ともめる >事を考えたら比較するに値しないと思います。 畳屋さんはマンションの(共用部分や外壁の)共同所有者ですよ。地元住民というのは、 MS北側に位置する場所の一日中陽が当たらなくなった中小マンションのオーナーや住人 のことでしょう? |
||
1138:
匿名さん
[2007-05-31 06:10:00]
>>1132
>感情的なコメントが多数の人によって繰り返されている今の状況は、第三者から見ていても、決し>て気持ちのいいものではありません 第三者に当事者の気持ちが分かるのですか?第三者であるあなたは都心のタワーマンションを買って よかったのでしょう。 でも、それはこのMSを買った人の素直な感情に「気持ちがいいものではありません」と言い切る 理由にはなりませんよ。 誰だってあなたのように気持ちよくやりたいのはやまやまですが、畳屋さんの看板が何の躊躇なく で〜〜〜んと設置されて、デベからは一言もないし、ましてや重要事項説明書にも何の記述もない ・・・・・それが「おかしい」と感じるのは当然です。南正面ほぼ中央のエンブレムですよ。 |
||
1139:
匿名さん
[2007-05-31 06:56:00]
でもさ、今どき赤字すれすれの畳屋商売を続ける気持ちってやっぱ趣味に近いと思う。
俺だったら模型屋か切手屋をやるのが夢だな。儲ける必要がない商売って最高の贅沢だと思う。 |
||
1140:
入居予定さん
[2007-05-31 08:02:00]
しかし第三者がよくもまぁ、綺麗事を並べて偽善ぶりを発揮するものだと呆れてます。
新住民が旧住民に多少の配慮をするのは当たり前だし、そんな事皆さん承知した上で意見してますよ。 おそらくここで反畳屋派は、畳屋と大京のあまりにも配慮の欠けた行動に激怒しているのであり、当然だと思いますよ。大京社員による書き込みと思われるものも散見されますが、こうした事実を隠して突然公共部分に看板を掲げるなどというが平気で出来る神経は到底理解出来ないですね。 畳屋も畳屋ですね。既得権益をドあつかましく行使するとは。通常の社会感があれば普通しないでしょう。完全に常識が欠落してますね。 それとこの種の問題は話し合いでは絶対に解決しません。話し合いとは、お互いに常識やルールを遵守する精神があって初めて成り立つものです。畳屋にそれが通ずるとは思えません。通ずるようなら最初っから看板なんか掲げないですよ。管理組合側が法や規則による話しをしても、畳屋は精神論で跳ね返してくるのはミエミエ。話し合いで解決は絶対にないでしょうね。 畳屋にも一度、ここの掲示板を見ていただいて現状を認識してもらう必要があるでしょうね。 そして一日でも早く管理組合を発足し、無神経極まりない看板を撤去させましょう。 |
||
1141:
入居予定さん
[2007-05-31 08:11:00]
>1135へ
〝グーグルの航空写真をみると、この畳屋さんが等価交換しなかったらこのタワーの真ん前に、おんぼろの畳屋建物がそのまま残った感じがします。大京が交渉に交渉をかさねて(金もかかったでしょうが)同一敷地内の店舗棟として等価交換(+アルファ?)した結果、ひとつのまとまったビルになったように思います。〟 →それも事実でしょうが、少なくてもそれは購入者側にとっては関係のない話。そもそも緑の小汚いビルがど真ん中になるようなMSなんか買わなかっただろうし。大京の売る側の論理を購入者に押し付けないように! 〝事業協力者(地権者)さんがあってこそ、建物が建ったのですから〟 →そりゃそうだけど、我々はMSを地権者から買ったのではなく大京から買ったのである。何か勘違いしてないか、大京社員さん? 購入者がいるからこそ、君ら大京社員は飯食っていけるのだぞ!購入者を欺いてどうするんだ???忘れるなよ。 |
||
1142:
匿名さん
[2007-05-31 15:44:00]
ここを見て看板をどうしても見たくて昨日行ってきました。
どちら側にも事情はあるにしても本音はがっかりです。 >南正面ほぼ中央のエンブレムですよ。 そのとおりでした。 |
||
1143:
入居予定さん
[2007-05-31 16:08:00]
管理組合の最初のお仕事は看板外しで決定ですね!
むしろ住人同士が最初から結束出来る良いチャンスですね。 |
||
1144:
匿名さん
[2007-05-31 16:13:00]
なんならもっとすごい看板出しましょうか?
|
||
1145:
入居予定さん
[2007-05-31 16:42:00]
どんな看板???
|
||
1146:
匿名さん
[2007-05-31 18:17:00]
住人は東側入り口からの出入りにしても
問題の看板はMSの中央位置にあり 本来でしたらMS名が記載されてもおかしくないような 正面ってところでしょうか? 畳屋さんに悪気がなくても 新宿通りからMS正面を見たら誰もがMS名??に思ってしまうでしょう |
||
1147:
匿名さん
[2007-05-31 19:14:00]
あの看板を見て、畳買う人いるかな?
もろ人柄が出ていて、あの店で畳買って、傷とかほつれとか なにか商品に瑕疵があっても誠実な対応してくれそうにないし。 つくづく馬鹿だね。 |
||
1148:
ご近所さん
[2007-05-31 20:00:00]
だんだん過激になってきましたね。教育の現場で問題になっている子どものいじめそのものですね。
いずれにせよ、事実と反する記述や相手を貶める/馬鹿にする発言の場合には、名誉毀損(上場企業なら、風説の流布)で告訴される事もありますので十分ご注意を。腹いせや嫌がらせ、にも守るべき限度がありますよね。該当箇所は削除しておかないと、あとあと厄介ですよ。 受け渡し(お金の払い込み)まで熟考したうえで、場合によっては契約解除も選択肢の一つに入れれば良いと思います。 ところで、畳屋さんの土地って、共用部分ですか? それとも自己の所有の土地でしょうか? もし、後者なら、さっさと諦めたほうが良いような気がします。(もしくは、土地を買い取るため、あらたにマンション住民がお金を拠出して土地の買取交渉してみては? いろんな無駄が生じますが。。。)前者なら管理組合を通した話し合いもありだと思います。 |
||
1149:
匿名さん
[2007-05-31 20:53:00]
対岸の火事って、そんなに楽しい?
ご近所さん。 |
||
1150:
匿名さん
[2007-05-31 23:53:00]
>>1148
過激な言い方は確かに必要ないと思います。看板撤去は購入者の「法律上の当然の権利」です ので・・過激に主張する必要はないということです。 集会室があるわけですから、まず店舗棟建物の一部及び外壁が共有であることは間違いないで しょう。 底地が例え全部畳屋さんの所有であっても、建物が共有であればその外壁に他の共有者の意思を 無視して看板等を掲げることはできないはずです。 それから「告訴される事もある」という言い方は「過激」にとる方もいるので、止めてください。 (民事)告訴・・・民事訴訟を起こすこと・・は誰にでもどんな理不尽な理由でも(一応)できま すので、そのことを言い立てて自由な言論を封殺しようとする(要するに「脅す」)のは無意味 だと思います。 |
||
1151:
匿名はん
[2007-06-01 01:08:00]
どなたかディベに直接抗議された方はいらっしゃらないのでしょうか?
ここで議論するよりいい気もしますが? |
||
1152:
入居予定さん
[2007-06-01 01:23:00]
|
||
1153:
匿名さん
[2007-06-01 01:29:00]
>1148
>腹いせや嫌がらせ、にも守るべき限度がありますよね。 それはお前のことだろう?近隣住民がなんでこんなにしつこく干渉するわけ? >該当箇所は削除しておかないと、あとあと厄介ですよ みたいな脅しで引き下がると高をくくっているわけか? >大京社員 |
||
1154:
匿名さん
[2007-06-01 08:32:00]
>1148
>>名誉毀損(上場企業なら、風説の流布)で告訴される事もありますので十分ご注意を。腹いせや嫌がらせ、にも守るべき限度がありますよね。 ↑ご近所さんのお言葉としては「風説の流布」かつ、「限度を越えた嫌がらせ」のようにも聞こえますよ。外壁を加工されることについて建物の共同所有者は利害関係者そのものですが、ご近所さんは無関係でしょう? |
||
1155:
匿名さん
[2007-06-01 11:32:00]
6月の住宅ローン金利いよいよ出ましたね。
私が考えてたローンでは前月より0.05%下がってたのでこれで一安心です。 |
||
1156:
契約済みさん
[2007-06-01 12:02:00]
ローン金利、確定ですね。
自分が予定していた金利はわずかですが上昇しました・・・ 明日、金商契約です。くやしい |
||
1157:
匿名さん
[2007-06-01 12:26:00]
>1156さんへ
1155です。そうですか、長期と短期で微妙に違うんでしょうね。 こればっかりは自分の力ではどうしようもないですから・・・ という私も4月と比較すると0.05%UPなので、ちょっと悔しい。 私はあさって契約に行ってきます。 |
||
1158:
入居予定さん
[2007-06-01 13:28:00]
皆さんは家電や家具(今回購入した物)の搬入っていつ行ないますか?
引越し日時と同じタイミングで行なうのでしょうか? 車を止めるスペースなさそうなので最悪搬入できない等あるのでしょうか |
||
1159:
入居予定さん
[2007-06-01 13:51:00]
ここって即転売する方ってどれくらいいますか?
大体の相場を知りたいのですが。 |
||
1160:
匿名さん
[2007-06-01 14:58:00]
大京が誇るデザイナーズマンションの輝くエンブレム:その1
![]() ![]() |
||
1161:
匿名さん
[2007-06-01 14:59:00]
大京が誇るデザイナーズマンションの輝くエンブレム:その2
![]() ![]() |
||
1162:
入居予定さん
[2007-06-01 16:15:00]
写真アップして下さり、ありがとうございます。
これって躯体部分に穴を開けて文字部分を取り付けているのでしょうか? それとも貼ってあるだけ? これだけ我が物顔で看板出されたら堪りませんね。 何でこんな事になったのでしょうか? 隣の歯医者さん程度の看板なら取り外し可能でしょうが、 畳屋さんのこれは一体何なんですか??? それに看板のすぐ下にある照明は何ですか? まさか看板文字をライトアップしようなんて事じゃありませんよね? これはかなり問題ですね。 畳屋が話しの通じる常識人である事を願います。 (もっとも常識人なら看板なんか出さないけど) |
||
1163:
匿名さん
[2007-06-01 16:51:00]
>1162
そのようですね。私も見に行きましたが間違いなく躯体部分に穴を開けているものと推測されます。 前にどなたかがおっしゃっていましたが、一時代前ならこの部分にビル名を入れるのが当たり前 の位置ですよね。 古い頭の畳屋も、その辺の一時代前の常識は無視ですかね。ライトアップなんてもう冗談じゃない! |
||
1164:
匿名さん
[2007-06-01 17:12:00]
>まさか看板文字をライトアップしようなんて事じゃありませんよね?
多分そうでしょう。 これだけ看板が立派だと、まるで畳屋さんが経営している 賃貸マンションに見えてしまいます。 |
||
1165:
匿名さん
[2007-06-01 17:14:00]
ライトアップされるってことは、配線も引いているのでしょうか。
文字部分が撤去されても穴は残りますよね。 |
||
1166:
入居予定さん
[2007-06-01 17:20:00]
でも、まさかライトアップの場合、その電気代って管理組合の費用から出るわけ?
そうだとしたらかなり問題じゃないの? 何で畳屋の電気代を我々が負担するわけ??? それと被害妄想かも知れないけど、コミュニティスペースって一体何のためにあるの? これもまさか畳屋が我が物顔で占有するって事はないでしょうね??? こりゃ相当管理組合がしっかり監視してないと何しでかすか分からんですよ。 |
||
1167:
入居予定さん
[2007-06-01 17:35:00]
ライトアップ・・・言葉を失います。
夜間、疲れて帰宅したかと思ってふと前を見上げるとライトアップされた〝高岡屋常川畳店〟の文字がクッキリ浮かんでいる。 こんな光景。想像しただけでぞ〜っとするし、怒りがこみ上げてきます。 管理組合結成後、速やかに撤去させましょう。 |
||
1168:
匿名さん
[2007-06-01 17:55:00]
通りすがりの者ですが、心中お察し申し上げます。
|
||
1169:
匿名さん
[2007-06-01 18:13:00]
写真を見て>>もっと酷いのかと思っていましたが、そんなに酷くない感じがします。
もっと昔風の畳屋の看板と思っていました。 歯医者さんは看板取ったらどこに歯医者があるか解らなくなるから、あの可愛い看板くらい出してもいいんじゃないですか? |
||
1170:
匿名さん
[2007-06-01 18:52:00]
>>1169
文字の事態が酷いとか酷くないとかの問題ではないのですよ。文字がMSの顔とも言える象徴的な 場所にある事や結構大きくて目立つことが一番「酷い」事なのですよ。 パンフレットをまだお持ちならば読み返してみてください。 P.11 アートとともに暮らせば、眠っていた感性がすっきりと目覚める。 数値やスペックでは測ることのできない 素敵なアートのチカラを、 この住まいのいたるところに持たせました。 P.12 アートは人生を気持ちよく刺激してくれる。 まさか畳屋の看板はアートの一部だったとか? |
||
1171:
匿名さん
[2007-06-01 19:08:00]
今日、昼間見にいってみたら、看板の文字の色、なんか嫌らしい緑色だった。
緑色なんていくらでもあるのになんでこの色?・・・という感じ。 安っぽい畳のへりの色を濃くして光沢を持たせたような・・大蛇のようなというか、 とにかくあの看板は嫌です。それをライトアップ?冗談じゃない!!です。 何ヶ月かかってもいいから最大限の努力をして撤去に持ち込みましょう。 私は隣の歯医者も畳屋を見て、同じようなことをするのではないかと心配です。 今の歯医者のちんけな看板でさえ嫌です。 |
||
1172:
入居予定さん
[2007-06-01 19:10:00]
自社ビルのオーナーが1Fで道楽で商売やっているみたいで、
非常に不愉快だ。大京と畳屋の出来レースだったら許せない。 |
||
1173:
入居予定さん
[2007-06-01 19:24:00]
畳屋さん看板の件ですが、容認してもいいかなと思ってましたが・・・写真みたら
ひどいね。。交番みたい |
||
1174:
匿名
[2007-06-01 20:10:00]
MRを見た時点で買うのをやめた俺は勝ち組wwww
↑交番より酷いと思いますよ?(ノ∀`)ww 緑色でしかも夜間ライトアップ付きww ドン引きwww |
||
1175:
匿名さん
[2007-06-01 20:34:00]
別に勝ってねえけどな、おまえさんは。
勝ち組は畳屋だろ。 |
||
1176:
周辺住民さん
[2007-06-01 21:14:00]
最近嫌な予感が当たってばかりの私です。ライトアップ本当でした(涙
![]() ![]() |
||
1177:
周辺住民さん
[2007-06-01 21:17:00]
もう1枚
![]() ![]() |
||
1178:
匿名さん
[2007-06-01 21:23:00]
大京はきたないね。内覧会と入居の間隙をついて看板を付けさせたとしか思えない。
さすがに畳屋も大京の了解無しでは付けられないだろうから、そう推測される。 大京は販促DVDのなかで「広尾ガーデンヒルズのようなヴィンテージマンションを 目指します」とか言っておきながら、裏では舌を出していたに違いない。 |
||
1179:
ご近所さん
[2007-06-01 21:49:00]
いいじゃん。看板ぐらい。
畳屋さんが気の毒だ。 人事だからかもしれないけど、 みんな小さいことに気にしすぎ。 入居が始まったら、もっとすごいのが中にいるから。 |
||
1180:
買い換え検討中
[2007-06-01 22:00:00]
大京は騒ぎが大きくなる前に、買戻しを考えた方がいいな。
|
||
1181:
ご近所さん
[2007-06-01 22:34:00]
申し訳ない!けど、買わなくて良かった!!どうりで安いはずだよ。
|
||
1182:
匿名さん
[2007-06-01 22:37:00]
6ch 噂の!東京マガジンに通報しました。
清水国明が怒りのレポートに来るそうです。 みんな、負けるな。 |
||
1183:
ご近所さん
[2007-06-01 22:38:00]
ここまでやると、ほんとイナヴァウアだね。のけぞったよ。こりゃ、価値落ちるわよな。
|
||
1184:
匿名さん
[2007-06-01 22:41:00]
この看板でMSの各戸の価値が仮に一割下落するとします。
・・なにしろ買い手あっての価格ですから、買い手が見に来て畳屋の看板を目にして 「なんだヴィンテージMSでも何でもないじゃん」と思えばいずれ価格は下落してきます。 各戸の平均価格を9千万円とします。全部で299戸ですから総市場価格は約270億円です。 それが一割下落すると27億円の損害です。 畳屋の看板一個で27億円が我々の懐から蒸発する勘定です。 これを撤去させないでおくという選択肢はあり得るのでしょうか? |
||
1185:
匿名さん
[2007-06-01 22:43:00]
ありえないつーーの
|
||
1186:
ご近所さん
[2007-06-01 23:00:00]
有り得ない。しかし、このデベの態度も有り得ない。こりゃ一種の○○ではないのか!滅茶苦茶だよね。買わなくて好かったよ!
|
||
1187:
匿名さん
[2007-06-01 23:05:00]
写真をみてふと思ったんだけど
歯科の看板の直ぐ下の壁は大丈夫なのかな? 駐車場の入り口の真上に畳屋をまねて店の看板をつけたい なんてふざけた奴が出てこないとは限らないよね? 一つ提案なんだけど ここに畳屋より大きい文字で「ライオンズ四谷TG」って看板つけたほうがよくない? |
||
1188:
買い換え検討中
[2007-06-01 23:06:00]
この写真はまるで場末のキャバレーだね。全く品が無い。
|
||
1189:
契約済みさん
[2007-06-01 23:48:00]
シャレにならないけど、ライオンズ四谷TGがライオンズ四谷タタミゲートの略になってしまうな。
「ゲートをシンボライズ?」した筈のオブジェは畳屋の後ろで全く見えないし、その代わり来客は 全員畳屋の看板しか目にすることはないであろう。 オーーーーマイゴッツ! |
||
1190:
ご近所さん
[2007-06-01 23:53:00]
VOWにでものりそうな写真ですね…
|
||
1191:
入居予定さん
[2007-06-01 23:58:00]
大京の社員は誤魔化そうとして時々書き込みしてるようだが、大京の社長(誰だか知らんが)
はこのスレッドを見てるのかな? 各戸900万円(それで住むとは思えないが)の損害を看板1個が与えるとして、 ヴィンテージマンションを看板に売り出した大京の責任が問われないとでも思っているのか? ヴィンテージマンションの看板の代わりに畳屋の看板ですか? |
||
1192:
匿名さん
[2007-06-02 00:10:00]
そもそも大京という時点でヴィンテージマンションになり得ないと思うのだが。
立地にだまされちゃったかな。 |
||
1193:
入居予定さん
[2007-06-02 00:22:00]
>>1191
販促のDVDで「広尾ガーデンヒルズ(固有名詞は出してないが)をいかにも思わせる MSはどうして発売時の2倍の価格で取引されていると思いますか?」というキャッチ を延々と述べ立てて購入意欲を誘う宣伝をしている。 これは(仮に)裁判沙汰になった時には有力な証拠になる。 刑法の○○ではないけど、それに近い。景品表示法(だっけ)に違反する可能性は高い。 分厚い販促パンフでも「デザイナーズヴィンテージマンション」と言っているのだから。 |
||
1194:
匿名さん
[2007-06-02 00:31:00]
現地を見に行って立地が気に入らなくて、購入をやめた者です。
交通量の多い通りに面して、敷地にゆとりなく建っているのが、好みでなかったのです(好みでないだけで、資産価値は高いと思っています)。 自分で言うのもなんですが、かなり神経質なタイプ。 ですが、この畳屋の看板は、シックで高級感があり、みなさんが騒ぐほど趣味が悪いとは思えませんが… むしろ、歯医者のちゃちな看板のほうが、見苦しい気がします(ふつうマンションに入っている店舗があのような間に合わせの看板を掲げるものでしょうか??)。 |
||
1195:
匿名さん
[2007-06-02 00:35:00]
>1193
実際は景表法のようです。 ちなみに「景品表示法マンション」でグーグル検索した結果の一つは下記です また不当景品及び不当表示防止法(景表法)は、取引条件や販売価格などについて規制しています。 これらの表示が実際のものよりも、著しく有利になるように、消費者に誤解を与えるような表示は、不当景品及び不当表示防止法(景表法)により不正広告とみなされるのです。 |
||
1196:
入居予定さん
[2007-06-02 00:38:00]
>1194
大京社員、残業はたいへんご苦労さんだけど、今日は帰りなさい。 |
||
1197:
匿名さん
[2007-06-02 00:39:00]
畳屋さんの看板素敵ですね。
上島珈琲店の看板みたいでいいじゃないですか。 四ツ谷と言えば、江戸時代から伝統の地。 文化香るレジデンス。 今からでも買えれば買いたい位ですよ! うらやましい。 |
||
1198:
匿名さん
[2007-06-02 00:50:00]
>1194さんへ
>むしろ、歯医者のちゃちな看板のほうが、見苦しい気がします それじゃ歯医者の看板 畳屋と同様 今の小さな看板下部分にでも 取り付けろというのですか? あの部分は駐車場出入り口ですよね それこそ"畳屋MS" そして"歯医者パーキング" とでも言われてしまうでしょう。 このMSの主体はどちらなのか?誰なのか?考えるべきです。 |
||
1199:
匿名さん
[2007-06-02 00:54:00]
マンションを見るとき
人は誰でも正面からまず見るでしょう (他のマンションを見に行ってもまずどこから見ますか?) このマンションの正面に立ったとき 誰が何を思うか? 大京さん よーーーく現場に立って見に行って下さい。 |
||
1200:
入居予定さん
[2007-06-02 00:57:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |