東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ四谷タワーゲート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 四谷
  6. ライオンズ四谷タワーゲート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-06-02 19:23:00
 

ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00

現在の物件
ライオンズ四谷タワーゲート
ライオンズ四谷タワーゲート
 
所在地:東京都新宿区四谷4丁目8番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩4分
総戸数: 295戸

ライオンズ四谷タワーゲート

1087: 匿名さん 
[2007-05-29 00:38:00]
大京の社員の書き込みを禁止することはできないのでしょうか?
1088: 匿名さん 
[2007-05-29 00:45:00]
>>1079
>あの”白金タワー”ですら、

だから四谷タワーが同じにしなければいけない理由があるとおっしゃるならその要素をはっきり言ってください。
排除可能である「イメージ低下要因」を排除させない為に必死に動き回っている「非住人」の
無責任なレスは迷惑でしかありません。
1089: 匿名さん 
[2007-05-29 01:10:00]
最終的には訴訟に持ち込んで裁判所の判断を仰ぐことが結局は最短の道になると思います。
裁判沙汰はとにかく嫌だという方は止めておけばいいだけですので、理不尽な看板にも
なんとなく慣れ親しんでしまう習性:に対して、まあ争わない方がいいのでは?と言い
・・「正当な権利」を主張することを抹殺する文化がこの国の文化に「ならない」ことをせ
切に希望致します。
1090: 匿名さん 
[2007-05-29 01:21:00]
>訴訟に持ち込んで裁判所の判断を仰ぐことが

最短の道になるというのはちょとう虚しいけど、こういう問題に299世帯が全員一致になることは
ないかも。あくまで畳屋の味方をする変な奴が紛れ込んでいても排除しようがないからね。
1091: 匿名さん 
[2007-05-29 01:24:00]
>>109
あなたは畳屋さんの強力があって初めてこのマンションが建つことが出来たということを知らないのでしょうね。
1092: 入居予定さん 
[2007-05-29 07:53:00]
大京社員の書き込みいい加減にしろよ。
何が畳屋は真面目にコツコツ???
10数億を手にして、もう商売なんか暇つぶし程度だよ。
あとは見栄さえ張れればイイという感じじゃないか?
先祖代々の土地を金に目がくらんで売却するような畳屋のどこが地道だ???
地道な畳屋が公共物に無神経にも看板を掲げるか???
訴訟を起こして何としてでもあの醜い看板を撤去しよう!
住民の皆さんは大京の偽善社員の情報操作に負けずに団結しましょう!!
1093: 匿名さん 
[2007-05-29 08:20:00]
大京の社員は、他のデべの社員ほど
掲示板への書き込みはしませんよ。
MRに備えてあるパソコンの台数が、大京は少ないですから。
それに、大京の営業は電話中心だから。
大京とは関係ない方の書き込みじゃないかな。
1094: 入居予定さん 
[2007-05-29 09:19:00]
畳屋の汚い軽トラも、そのうち高級車に変わったりしてね!(笑)
でも、それって我々住人が買ってあげたようなモンだけどね。
1095: 入居予定さん 
[2007-05-29 09:48:00]
>1091 あなたは畳屋さんの強力があって初めてこのマンションが建つことが出来たということを知らないのでしょうね。

→それを言うなら、君たち大京社員は、購入者がいるからこそお給料貰って飯が食えるという事を忘れずに!大京という会社はあまり社員教育がなされていないのかなぁ???
1096: 入居予定さん 
[2007-05-29 12:52:00]
ここでギャーギャー騒いでる人が隣人になるかと思うと。。がっかりしますね。
店舗棟があるのは事前に分かってたんじゃないんですか?まぁあの看板はデカすぎ
るとは思いますんで管理組合で話していけばいいでしょ?
1097: 匿名さん 
[2007-05-29 16:21:00]
>>1096
 変に畳屋さんに肩入れする(ようにみえる・・実は大京?)見当違いの「畳屋さんファン発言」を
する方がいるので「極めて常識的な立場」を強調した表現で主張しなければならなくなるのです。
何度も言いますが外壁は全員の共有物であり南正面の1階の外壁はその建物の「顔」のような象徴的位置となりますので、これが重要問題でなくていったい何が重要問題だというのでしょうか?
 そういう「事の重要さ」を認識する頭が無くて「ギャーギャー騒いでる」としか表現できない
あなたのような方とはこちらも隣人になりたくないこと甚だしいので、賃貸も検討することにしました。
1098: 入居予定さん 
[2007-05-29 16:22:00]
>1096
平静を装い優等生のフリをするのも結構だけど、面倒な事は管理組合任せってスタンスの人が隣人になるのは私もガッカリですよ。
日本人には多いタイプだけどね。
1099: 匿名 
[2007-05-29 16:30:00]
現物、見てないので、どれくらいひどいか、いまひとつ、分かりませんが、
いずれにせよ、ショックはショックです。

ただ、将来の住人・家主同士、あまり感情的にならず、冷静に行きましょう。
1100: 匿名さん 
[2007-05-29 20:39:00]
看板の問題は管理組合が結成されてから話し合えばいいことではないか?
この掲示板に不平不満をぶちまけても元地主も新住民に反感を覚えるだけではないか?
管理組合には元地主も入ってくるのだから、はじめから反目し合った最悪の状態で
MSの運営管理ができるのか今から心配。
ここに過激な書き込みをしている人は、短期でMS売り抜けようとしている人達だとおもわれるが、
ここに10〜20年以上住む予定の自分にとっては、管理組合が
内紛するようなMSにはして欲しくないし、そのような混乱事態がこのMSの価値を下げることに
気づいて欲しい。
このスレが荒れ続ければ短期で転売を考えてる人にとっては看板問題以上にマイナスだと思う。
あと一ヶ月我慢して、管理組合の場で発言してくれ。
1101: 入居予定さん 
[2007-05-29 20:57:00]
地域住民の方もこの建物自体を畳屋看板と同様に思っているんではないでしょうか?お互いある程度の妥協は必要かと思います。
1102: 匿名さん 
[2007-05-29 21:03:00]
投稿が1000件をとっくに超えていますよ。
この参加されている方は次のスレを立てて下さい。
もし、完売・入居済なら住民板のスレに移って下さい。
1103: 周辺住民さん 
[2007-05-29 22:38:00]
楽しくいきましょう。挑発した書き方で申し訳ありません。


皆さん、あなたの所有権割合を書面等でご確認ください。しばしば、その割合とドあつかましい言動とは反比例するものです。資本主義の世の中ですから、身の程をわきまえないと。。
周辺住民には、このマンションのせいで、日当たりが悪くなった方や、風害を訴えている方など、アンタラが気づかない(もしくは気づかない振りをしている)ところで、深く悲しんでいる人がいるかもしれないということを、くれぐれも忘れないように。そういった事を本当に感じているのなら、決してこんなネット上で個人攻撃できないはず。それでもしたいなら、何号室入居予定と名乗ってからの書き込みを推奨いたします。 インテリアとかリフォームとか楽しい話題はいっぱいある時期だと思います。
1104: 匿名さん 
[2007-05-30 00:05:00]
>1103

個人攻撃ではありません。畳屋さん(法人)に「ここは『高岡屋常川畳店』です」と大きな文字で
「マンションのの顔に当たる場所」に表示する必要性があるのですか?とお聞きしたいだけです。
①通りがかりのお人に「ああ、こんなところに畳屋さんがあった、それでは畳を頼もうかな?」
 と思いついてもらうこと・・・が看板設置の主目的なのか? 
②「地元の奴ら!たかが畳屋だと思ってただろうがこんな大きなMSの顔を張ってるんだぜ!」と  誇示することが看板設置の主目的なのか?
 ・・・・どちらかなのか本音を是非知りたいです。
  高校まで4丁目に住んでいた友人によれば、地元では「常川」で通っていたそうです(呼び捨て にされていたそうです)。
1105: 匿名さん 
[2007-05-30 00:14:00]
>>1100
>管理組合が内紛するようなMSにはして欲しくないし

同感。だけど実際に顔突き合わせて意見を言い合うと引っ込みが突かなくなったり、余計に内紛する
ような気もする。匿名で意見を出し合ったほうがいいのではない?
1106: 入居予定さん 
[2007-05-30 00:25:00]
>>1101

>地域住民の方もこの建物自体を畳屋看板と同様に思っているんではないでしょうか?

私は値上がり期待の購入者ではありませんが、それが本当なら逆に看板を容認できなくなりますね。
1107: 匿名さん 
[2007-05-30 00:51:00]
>インテリアとかリフォームとか楽しい話題
どこのMSでも成り立つようなことは勝手に井戸端会議で盛り上がればいいだけじゃない?
結果はお互いに見せ付け合うことで「勝った・負けた」を決めるんでしょ?
所詮は値段の高い方が勝ちだと思うけどね。
センスとかチープシックとか争うわけ?
1108: 匿名さん 
[2007-05-30 01:05:00]
>1103
>アンタラが気づかない(もしくは気づかない振りをしている)ところで、深く悲しんでいる人がい>るかもしれないということを

あなたは大京の社員でしょう?深く悲しんでいるの方が居るのは大京がここに立地を決めたからで、
入居者には何の責任も無いのではありませんか?
1109: 匿名さん 
[2007-05-30 01:29:00]
土地を売らなかった自転車屋さんのポリシーは好きです。
南西正面で自転車屋さんをやること
は、私は指示です。隣の畳屋は最悪で論外です。
1110: 入居予定さん 
[2007-05-30 07:50:00]
周辺住民に多少なりとも不利益が生じるのは承知している。
だから駐車場に神輿を置く事も認めてるわけだし、コミュニティルールも設置してるわけだろ。
しかしながら、それと畳屋の看板とは別問題。
だったら地元住民は何してもいいのか?
未来永劫、新住民が肩身狭い思いして理不尽な旧住民の我侭を受け入れ続けないといけないのか???
まぁ、大京社員は売ってそれでお仕舞いだから何とでも言えるよな。
1111: 入居予定さん 
[2007-05-30 08:08:00]
住人同士、近隣と犬猿の仲になる事は誰も望んでいないでしょう。
ただし、畳屋が公共の場に堂々と看板を出しても良いという正当な理由を説明して欲しいです。
まして個人攻撃ウンヌンとあるが、あんな場所に堂々と社名を出しておいて、都合悪くなると〝個人攻撃は止めろ〟???
話しにならないね。
1112: 匿名さん 
[2007-05-30 08:49:00]
しょっぱなから荒れた雰囲気のマンションじゃ先が思いやられる、とっとと売リ逃げ
しとくのが賢そうだね。
1113: 匿名さん 
[2007-05-30 10:27:00]
このマンションは最初から良い投稿はなかったように思います。大京を大恐といったり(もし不適切でしたら削除してください)。
販売当時、販売担当者が車で現地を案内してくれた時に青い汚い建物は目に付き嫌なきがしました。
記憶はさだかではないのですが、店舗は道路側に出来、マンション棟は奥まったところでイタリア人作のオブジェも植林で道路側から見えなかったようなきがします。
畳屋も歯医者もなんでも商売ですから、道行く人にわかるように看板を建てるのは当然かと思います。何方か本人と話されましたか?
昔から畳屋一筋で生活を営んできて、大京によって再開発。
マンションの資産価値とか頭の中には全くなく(悪気もなく)今まで通りの感覚で商売を始めているだけではないでしょうか。
当初、大京が詳しく説明してあげていなかったのでしょう。
管理組合が出来るまで当面は我慢し、畳屋さんに説得、お願いすれば何とかなるのではないかと思いますが。
1114: 匿名さん 
[2007-05-30 10:46:00]
>イタリア人作のオブジェも植林で道路側から見えなかったようなきがします。

緑の建物があったときはその陰だから見えるわけはありません。というより、時期的にオブジェは
出来ていなかったかと思います。
現在は畳屋さんの左側の狭い通路の奥にちらりと見ることはできますが、畳屋さんの緑の看板文字
の方が遙かに目立つというか印象的だということは事実です。オブジェに気がつかない通行人は多
いと思いますが、畳屋さんの看板に目がいかない通行人はたぶん殆ど居ないと思います。
私は新宿からバスで行ったとき発見したのですが、最初は一瞬マンション名かなんかが書いてある
のかな?と思って見てしまいました。
1115: 入居予定さん 
[2007-05-30 17:11:00]
管理組合で撤去が決定されれば間違いなく撤去出来るのでしょうか?
自社の看板を撤去するというのは、理屈ではなく精神論も交えて抵抗してくると思います。
その際は強制撤去かな?
いずれにせよドロドロになりそうですね。
でも仮にドロドロになってでも商品価値を下げるあの醜い看板は撤去したいですね。
1116: 匿名 
[2007-05-30 17:44:00]
まあ、そうけんか腰にならず、領土問題みたいなもので、
お互い知恵を出し合えば、いい解決方法もあると思いますよ。
こじれると、丸く収まるはずのものも収まらなくなります。

撤去などという言葉は慎み、要は、美的に良いなと思えるものになればいい訳で、
よく考えましょう。

私が現地に行った翌日あたりに設置されたみたいで、どうしたら良くなるか、
現時点で、プランはありませんが、何かあるはずと思っています。
サイズ、字体、色、位置等々。

そのうえで、穏やかに話し合うというのが、とりあえずの筋でしょう。
話し合いというのは、もちろん、個人的ではなく、管理組合を通じてということに
なるかと思いますが。
1117: 入居予定さん 
[2007-05-30 18:03:00]
1116の大京社員さん、ご苦労様です。
あの〜、仮にこの問題が領土問題と同じだとするなら永久に解決しないという事ですか???
私は領土問題で仲良く話し合いで解決した事例を知りませんが、そんなもんこの世の中にありましたっけ???
社員さん、もしそんな事例があったのなら教えてください!
1118: 匿名 
[2007-05-30 20:16:00]
大京の社員がこんな書き込みするわけ、ないでしょ。

領土問題が話し合いで解決した例など、かなりの数にのぼるでしょう。
何も知らずに反論するのはよしましょう。

例を上げれば中国とロシアで長年対立、衝突してきた所(確か黒龍江がらみだったと思う)
について、面積を半分ずつにするということで、近年、妥協が成立した。
麻生外相が、北方領土で、2島とか4島でなく、面積で考えてはという案を
数ヶ月?前に言い出したのは、この中ロの例が念頭にあったためと推測されています。

私は領土問題の専門家ではないから、これだけにしておきますが、調べりゃいくらでも
あるでしょう。
1119: 匿名さん 
[2007-05-30 20:49:00]
畳の上でごろんと横になってみなよ。
井草の香りで落ち着くよ。
それから書き込みなよ。
1120: 匿名さん 
[2007-05-30 21:45:00]
>>1118
私は1117さんではありませんが、
北方領土、尖閣諸島、竹島、カシミール、北アイルランド、韓国北朝鮮国境(北緯38度「停戦ライン」)、パレスティナ、台湾、チベット独立運動・・・こう数え上げると、領土問題が話し合いで
解決したケースの方がまれであるということは事実ですね。
勿論最初から刀を抜いて話し合う必要はありませんが、最後は「伝家の宝刀」を抜くことも辞さない
覚悟は必要だと思います。
 だれも好きこのんで争いごとを起こそうとしているのではないのです。ただ「何となく泣き寝入り」はする必要がないし、権利を主張すべきことはきちっと主張しましょうと言っているだけです。
1121: 近所をよく知る人 
[2007-05-30 21:47:00]
畳屋っていう日本語がダサいんで英語かフランス語かなんかカッコイイ
お店の名前に変えてもらうっていうのが一番いいんじゃないですか?
!ジャパニーズライフスタイル;TATAMI〜!ってだめかしら。
1122: 入居予定さん 
[2007-05-30 21:52:00]
イギリス領フォークランド諸島はイギリスがアルゼンチンと戦争して奪回した。
たしか、チャールズ皇太子の息子の何人かは前線に派遣されて戦争を体験した。イギリス貴族社会の伝統を守ったということ。
1123: 匿名さん 
[2007-05-30 21:59:00]
領土問題は、どちらかの武力や金銭によって、
決着することはあっても、円満解決することはほとんどない。
現在のアフリカの国境は、
帝国主義時代の分割統治によっておおよそ決着しているが、
円満解決しているわけではないですね。内紛が絶えません。

畳屋の看板も同じで、総会や金銭で暫定的に解決することはあっても、
円満解決することは、マンションの建て替え時などの場合を除き、
ありえないのではないでしょうか。
1124: 匿名さん 
[2007-05-30 22:32:00]
少なくともこの畳屋は「MSの購入者が看板を見てどう感じるか」とか、
「MSの購入者が高い対価を支払ったから自分は高額の補償金を貰ったうえに、
新しい店舗を所有することができたのだ」
とかは頭の片隅でも考えていない可能性が高いですね。
1125: 匿名さん 
[2007-05-30 22:55:00]
看板を下ろせば、みんな満足?
それとも廃業すれば満足?
みんなは畳とか、もう買わないのか。
1126: 匿名さん 
[2007-05-30 22:58:00]
畳屋から畳を買うことは、まずない。
なので畳屋の看板も必要ないし、
自分のマンションには存在してほしくない。
消えてほしい。
1127: ご近所さんになる予定の者 
[2007-05-30 23:10:00]
前を通りました。看板主が当MSの大家さんかな、と思えるような立派な感じでした。見方を変えれば当エンブレムのような位置付けかもしれませんね。
小生としては当MSを買いたかったのですが、カミさんが「前の畳屋が、何かイヤだ!」といって結局、別のMSに決めました。しかし、現地見学した当時は畳屋さんがまさか当MSに入るなんて、ちっとも知らなかったので、この板を読んで女性の勘は鋭いなと改めて感心した次第です。
1128: 入居予定さん 
[2007-05-30 23:14:00]
1116さんのような方がいてホッとしました。看板ないほうがそりゃいいですが、地域住民ともめる
事を考えたら比較するに値しないと思います。
1129: 匿名さん 
[2007-05-30 23:24:00]
このマンション入居済みなんですか?
前レスにも書き込みましたが、そんなに人の聞く耳を持たない人なんですか?
ただこのレス上だけで感情的になっているような感じがします。
畳屋対マンション住人!
マンション住人全ての人に憎まれていると思ったら普通の神経の持ち主だったら協力すると思いますが。
私の購入検討しているところはパチンコ屋ですよ。
地権者の多いマンションは本当に購入前に要注意ですよ。
1130: 匿名さん 
[2007-05-30 23:26:00]
畳屋だって新しい住民と事を構えたくないはず。
それともア*ヌとか、アボリ*ニーみたいに、先住民は
端の方で小さくなってろと思ってる人もいるのかな。
1131: ご近所さん 
[2007-05-30 23:36:00]
このMSを売り出した当時は、内装の安っぽさを利便性の素晴らしさが十分にカバーし、かつ、お値段も極めてリーズナブルだという評価が大勢だった。私も同感だったし、何でこんなにリーズナブルなのか不思議に思ったが、こんなオチがあるとは想像できなかった。確かに、この看板付きで、もう少し高かったなら検討だにしなかったと思う。そういう意味では妥当な価格設定だったのだろう。
1132: 購入経験者さん 
[2007-05-30 23:54:00]
すみません。私、近所の他の都心タワーマンションの購入者なのですが、あまりにも辛らつなレスが続いているので、ちょっと投稿させていただいてもよろしいでしょうか。

購入者の皆様からしたら、このような問題はとても重大な問題だということはよく理解できるのですが、・・・。
畳屋さんには、少なくとも他の購入者の方々に対する悪意はなかったのではないでしょうか。

確かに、特定のお店の看板を目立つ形でマンションの正面に掲げられたら、高額な物件を購入した者としては非常にショックだろうと思います。
でも、そのマンションで営業する権利を正当に持っている人・法人に対して、1126さんのように”消えてほしい”とまで言うなんて、あまりにもひどすぎませんか?
こんなことを言うと皆様から大変なお叱りを受けてしまうかもしれませんが、主張すべきことだけを主張するのではなく、あまりも辛らつな感情的なコメントが多数の人によって繰り返されている今の状況は、第三者から見ていても、決して気持ちのいいものではありません。
本当に大変な問題だとは思いますが、是非、より建設的に、冷静かつ穏便な話し合いの末に、早く解決策を見出されることを、お祈りしております。

第三者の投稿、失礼致しました。
1133: 周辺住民さん 
[2007-05-31 00:18:00]
ちょっと大家ぶってみたくなっただけ。
そんなに責めるなよ。
1134: 匿名さん 
[2007-05-31 00:51:00]
>>1132
>より建設的に、
ってのは、ちょっと受けたw
畳屋さんは建設的に話し合いたいでしょうね。
1135: マンコミュファンさん 
[2007-05-31 01:02:00]
四谷には縁もゆかりもない者でござんすが、ちょいと失礼。
このサイトと、関連するネット情報だけでの推測ですので、はずれていたらご免ください。

グーグルの航空写真をみると、この畳屋さんが等価交換しなかったら
このタワーの真ん前に、おんぼろの畳屋建物がそのまま残った感じがします。
大京が交渉に交渉をかさねて(金もかかったでしょうが)
同一敷地内の店舗棟として等価交換(+アルファ?)した結果、
ひとつのまとまったビルになったように思います。

江戸のひとは、先祖から受け継いだ土地を簡単に売らないひとが結構います。
だって、土地は神様や将軍様につながっているから。
だからこそ、畳屋さんは周りが空き地(駐車場?)になっていっても
畳に対するプライドと土地に対するプライドで守ってきたのでしょう。

といっても、東京になって百数十年、バブルもIT革命もすぎて
しがみつくのも、かえって先祖に申し訳ない、と思っての妥協点が
店舗棟入りかな、と考えます。

みていないからわからないけど、趣味悪いとかなんとかってのも
ひとによって感じ方が違いますよね。
事業協力者(地権者)さんがあってこそ、建物が建ったのですから
お互いのメリットを考えながら解決策をみつけてほしいものです。

売り抜けようと思っていた投資家さんたちには、すこし妬みを感じたり
地元の人間をバカにするなよ、という東京人としての鼻高々感もあっての
投稿ですが、ご容赦ください。
1136: 匿名さん 
[2007-05-31 05:14:00]
>>1132
>少なくとも他の購入者の方々に対する悪意はなかったのではないでしょうか
悪意だなどは誰も思っていません。単なる想像力不足・無神経なのだということは皆判ってます。
>>1135
>事業協力者(地権者)さんがあってこそ、建物が建ったのですから
どこのMSでもそれは当然ですが、私はMSの「地元の人間」を何人か知っており私の親も23区内
に130坪の土地を所有し、一部に賃貸MSを造っております。
 みんな、普通は大規模マンションの構想などあれば内心ウェルカムで補償金の増額を狙ってデベにはつれなくします。
 地主という人種は私の両親を含めて、東京人の鼻高々感の権化のような人が殆どで私はあまり好感を持つことはできません。
所詮、相続した不労所得にすぎない財産を自分の誇りにするなんて気が知れません。
だから、あの目障りですけど自転車屋さんは頑固な長髪のおじさん(40歳くらい?)として結構好きです。空気入れは自分でやればただで使わせてくれます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる