ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00
ライオンズ四谷タワーゲート
1047:
匿名さん
[2007-05-27 10:15:00]
そりゃ無理な理屈ですよ。
|
1048:
契約済みさん
[2007-05-27 14:25:00]
イタリア人設計者のオブジェです
この場所じゃ残念といわざるをえませんね。 購入時のパンフレットには行き返りに見られると記載してありますが マンションの玄関から入るときにはこの場所では殆ど見られません。 |
1049:
契約済みさん
[2007-05-27 14:27:00]
↑ 訂正
行き返り → 行き帰り お詫び申し上げます。 |
1050:
匿名さん
[2007-05-27 14:49:00]
モニュメントもかわいそうですね
こんなおくまったところに設置されて。 新宿通り前面からみてシンボルになるはずだったのに 例の看板の方がシンボル的存在感ですね |
1051:
入居予定さん
[2007-05-27 18:44:00]
畳屋の小汚い軽トラもなんとかして欲しい・・・。
あれ、道路から丸見え。 ホント、畳屋がこのマンションの癌になる事は間違いない。 |
1052:
入居予定さん
[2007-05-27 18:46:00]
畳屋は看板設置料を管理組合に払うべきだな。
勝手に看板なんか設置して、マンション台無しだな。 これシャレにならないよ。 |
1053:
契約済みさん
[2007-05-27 19:19:00]
「畳屋マンション」が解り易いと思う。申し訳ないけど結構、深夜タク使うんで小生は。あまり過激になんないでほしいな。
|
1054:
契約済みさん
[2007-05-27 20:17:00]
畳こそ、日本の文化じゃん!ランドマークに相応しいよ。
|
1055:
入居予定さん
[2007-05-27 20:41:00]
いろいろとみなさん気にしているようですが、住む前から、いろいろと気にしすぎではないでしょうか。
皆さんがいろいろと気にして書いていたので、MSを見てきました、新宿通りからみて文字がそんなに目立つ気がしません。ぱっと見た感じ大きなMSができたな。という感じが最初だと思います。 大雑把な人間なので、今後、目印として四谷四丁目交差点 大きなMS 一回にxxがあるよ。と目印くらいにしか考えていないのですが、すごく困ることですか。 あと引渡しまで、一ヶ月きりました。楽しみですね。 |
1056:
契約済みさん
[2007-05-27 21:43:00]
全く困らない、むしろ目印になって良い。
|
|
1057:
契約済みさん
[2007-05-27 21:50:00]
私は下にいかがわしいい人間が出入りするようなテナントが入っているよりも
地味でも全うな仕事をされている畳屋や歯医者が入っているほうが安心だと思います。 今は畳屋の看板しかついていないから畳屋の看板だけ目立ってしまっているのだと思います。 たぶんこのあといくつか看板が取り付けられることによって 一般の人にも前にあるのは店舗棟なんだなと一目で理解されるのではないかと思います。 ただ店舗棟の看板取り付けにに対する規約が不備のまま、理事会が発足する前に 統一感のない看板が次々と取り付けられていくのは困りますが・・・ 差し止め請求できませんかね? |
1058:
入居予定さん
[2007-05-27 22:29:00]
こんばんは
入居予定のものです。今日再内覧会に行ってきて色々採寸をしてきました。 それで、部屋の面積を割り出したところ、表示よりも大分小さくなってしまったのですが・・・。 確か、営業の方は、表示されている部屋の畳数は、ウォークインクローゼットなどは含まないと行っていたのですが。全体の平米数も小さいのではと疑心暗鬼になってしまいます。 明日、ちょっと聞いてみようかと思っていますが、じゃあ実際にかなり表示よりも小さかったらどうすればよいのでしょうね・・。 |
1059:
入居予定さん
[2007-05-27 22:46:00]
まあ、少なくとも畳屋とセレブリティのイメージは到底両立できるわけない。
あの無様な看板を容認する感性しか持たない人が結構多いということは庶民が背伸びをして買った というパターンが多いという事実を示しているわけだから、それはそれで仕方が無いかものかも。 値上がり期待で買った人は考え直したほうがいいかもね。 |
1060:
契約済みさん
[2007-05-27 22:50:00]
|
1061:
匿名さん
[2007-05-27 23:01:00]
私個人的には畳屋さんが十数億円も?もらったうえにマンションの顔とか額のような場所で
いかにも「昔ながらの畳屋です」高岡屋常川畳店?みたいな看板を掲げて営業するのは 感覚的にかなりイヤですね。 誰かがいっていたとおり畳屋は「BtoB」ビジネストゥビジネス・・・・要するに会社と会社 の取引が主であるはずですので、道を往来する近所の住民に「畳屋です」と表示する必要性なんか あるのでしょうか?近所の住民は昔から知っているはずだし、近所でない住民がたまたま通りかかって、「ああ畳屋がここにあった。ではうちの畳はここにしよう」とか思いついたりするのでしょうか?高岡屋かなんか知りませんが畳屋さんの自己顕示欲?でMSの商品価値が少しでも下がるのは正直イヤですね。 |
1062:
匿名さん
[2007-05-27 23:14:00]
>1057
おっしゃるとおり店舗等の外壁にどんな看板を取り付けるのか取り付けないのかは理事会で決定するべきです。畳屋さんも歯医者さんも良識ある共同所有者の一人として理事会の発足を待って理事会の承認のもとに看板を設置するなりすべきです。 どなたか「共有外壁の装飾」について、自己所有部分についても外壁には勝手な装飾はできないとかの法律に関してご存知の方は居ないでしょうか? |
1063:
匿名さん
[2007-05-27 23:36:00]
畳屋さんがほんとうに十数億も貰っていたらこのマンションでも指折りの
セレブってことになるね。 もっとも世界的には金融資産100億以上もっていないとセレブって呼ばれないらしいけど・・・ >1059さんの金融資産は畳屋さんより上なんですか? |
1064:
匿名さん
[2007-05-27 23:40:00]
>>1055
>今後、目印として四谷四丁目交差点 大きなMS 一回にxxがあるよ。と目印くらいにしか考え>ていないのですが あなたが大雑把な人間なら、普通の感性を持っている人間の意見を尊重するべきではないかと思います。 畳屋の看板が目印になってよいとかのご意見は大雑把というよりもむしろ大京か畳屋さんご自身の利害を優先する思考であるように推測されます。 目印になることが最大目標ならば、誰が考えても畳屋さんの店の前にイタリア人デザイナーが デザインしたオブジェを置くほうがベターでしょう? それについて畳屋さんがOKするのですか? |
1065:
契約済みさん
[2007-05-27 23:43:00]
>>1063
税金で半分近く持っていかれるから数億円が正しい。でも店舗等についてはただで入っているということになる筈。税金のからくりはよくわからないけど。 |
1066:
匿名さん
[2007-05-27 23:53:00]
金属製のオブジェは盗まれるからあまり目立たないところに仕舞っておいたほうがいいよ。
|