東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ四谷タワーゲート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 四谷
  6. ライオンズ四谷タワーゲート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-06-02 19:23:00
 

ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00

現在の物件
ライオンズ四谷タワーゲート
ライオンズ四谷タワーゲート
 
所在地:東京都新宿区四谷4丁目8番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩4分
総戸数: 295戸

ライオンズ四谷タワーゲート

1027: 契約済みさん 
[2007-05-26 19:20:00]
>1024,1025
写真アップしてくれてありがとうございます。
個人的には許容範囲だったので安心しました。
むしろこのスケスケのバルコニーに布団や様々な洗濯物がたなびく方が心配です。
1028: いつか買いたいさん 
[2007-05-26 20:50:00]
グリーンのビルがなくなった写真は初めて見ました。
すっきりと抜けたタワーに仕上がり、驚きです。
1029: 匿名さん 
[2007-05-26 23:22:00]
自分の肉眼で一度見てみることは必要だと思います。
誰も争いを望んでいる訳ではありませんが、看板の場所がなりモンダイだと思います。
客観的に見ると玄関が設けられている通りは「名も無い狭い通り」ですが、
当MSの敷地が面しているのは「新宿通り」であり、そこの歩道から見た「ど真ん中」は
やはり当MSのシンボル的意味合いを持ちます。誰でも南正面から見てみたくなります。
そこに「高岡屋畳店」という文字しか見えないとしたら・・・これは「第一印象」になります。
 私も肉眼で確認しましたがこの看板は止めて頂けることが可能ならば、それに越したことは無いと考えます。
 シンボル的位置にある(南:新宿通りに面している)南正面共有部分である外壁に付いている看板ですから、何も知らない人は最初にマンション名が書いてあるのかな?と思う位置です。
 争いは望むところではありませんが、権利の上に眠るものの権利は保護されないので、要望として
言うべきだと思います。
1030: 匿名さん 
[2007-05-26 23:34:00]
>1029

ご近所での愛称「畳屋ビル」で通用するようになればそれはそれで便利なんじゃない?
1031: 匿名さん 
[2007-05-26 23:48:00]
もともと基本的には庶民的な地区なんだから、億ションのイメージを求めるのは間違い!
畳屋マンションって庶民的でいいじゃない!転売を第一に狙っている人はセレブイメージ重視だろうけど、それって無理ありすぎじゃね〜か?。
1032: 匿名さん 
[2007-05-26 23:51:00]
個人的な感覚ですが、畳屋さんなら別に悪くないです。
初めて見る人だって「ああ、前からここで商売をされていらっしゃったのだな」位の感じで
マンション自体のイメージを悪くするほどではないでしょう。
そもそも畳屋さんも協力してくださったからこの立地にこれほどのマンションが立てられた
のも事実です。確かに高いお金を出して購入したわけですから1029さんのように問題視
する方はいらっしゃるとは思いますが、畳屋さんへの感謝も忘れないようにしたいものです。
1033: 入居予定さん 
[2007-05-26 23:53:00]
>1031

ドチャクさんですか?
1034: 匿名さん 
[2007-05-27 00:02:00]
>1032

畳屋さんがいくら人が良い方かしりませんが、相当な高額の補償金を貰った上に、新しい店舗をただで構えたという結果には変わりはありません。突き詰めれば、その補償金を負担した購入者とデべとしての大京の三者のビジネスなのです。購入者にも高額の費用を負担したことに伴う民法上の当然の権利がありますので、高額の費用負担した自分の権利には眼を瞑り、畳屋さんの権利だけを優先する必要は全く無いと思います。
1035: 入居予定さん 
[2007-05-27 00:26:00]
>1032

畳屋さんは数億円は貰ってますから、それでも商売を続けているのは一種の趣味としか言いようがありません。
畳屋の儲け数百年分を前払いで貰ってなおかつ畳屋商売を続ける必要はありますか?
ちなみに、それは誰が払ったお金か?大京ではありませんよ!購入者です。
1036: 匿名さん 
[2007-05-27 00:37:00]
>>1035
畳屋さんは最後まで粘ったので結果的に十数億円を貰ったが、自転車屋は粘りすぎてなのかパスされてしまいました。
自転車屋さんは本音で言えば結構目障りだけど、一円も貰っていない自転車屋さんをみんなで利用してあげましょう。
1037: 契約済みさん 
[2007-05-27 00:44:00]
南正面玄関の一番目立つ看板が「高岡屋常川畳店」って目立つ文字で書いてあるマンションは結構庶民的イメージにはなるね。
1038: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-05-27 00:47:00]
>>1032
大京関係者さんですか?それとも畳屋さん本人??
1039: 近所をよく知る人 
[2007-05-27 00:55:00]
確かに前を通ったら「あああの偏屈な畳屋がマンション建てたのか、それにしてもでっかいの建てたな?!」と思った。
1040: 匿名さん 
[2007-05-27 01:22:00]
>1038
どちらでもありませんが、あなたはどちらの大手企業にお勤めですか?
1041: 契約済みさん 
[2007-05-27 01:56:00]
畳屋さんもさることながら・・・
先日とてもガッカリしたのは、モニュメント?でしたっけ?大きなオブジェ?かしら?
あのデザイン性のあるシルバーかアルミでできたもの。。
設置場所が自転車置き場入り口で
(丁度畳屋さんと左横の野球公園のネットと間の一番奥)
掲載してくださったお写真でもわかるかも知れませんが・・
正面からみても畳屋さん横からみても全く目立ちませんでした。
折角お金をかけて作られたのに残念です。
どうせなら、畳屋さんの横くらいに前面に設置するとか?
東側通路のマンション玄関近くに設置したら
マンションのデザイン性もアップしてみえてよかったのにと思いました。
1042: 匿名さん 
[2007-05-27 01:56:00]
しがない畳屋です。
1043: 匿名さん 
[2007-05-27 09:18:00]
>>1038

共同住宅の共用外壁が共有物であることなど、別に大手企業の社員でなくても誰でも知ってる(べき)常識ですよ。
その共有物のありかた(どんな看板なら可とするか等)を共有者の総(合的意)思で決めることも同様です。
1044: 匿名さん 
[2007-05-27 09:20:00]
1043
>>1040の間違いでした。謹んで訂正させて戴きます。
1045: 匿名さん 
[2007-05-27 09:25:00]
>1042
十数億円貰った上に趣味で畳屋やってるのがしがないのですかね?私から見ればうらやましいご身分
1046: 匿名さん 
[2007-05-27 09:51:00]
>1041

設計者のイタリア人の意図は、シンボル的位置にある(南:新宿通りに面している)南正面共有部分
にあのモニュメントを配して象徴的な意味合いを持たせることだったと思いますが、大京のセンス
の無さを知らなかったばっかりに、畳屋さんの看板文字がその位置では一番目立つ結果となってしまったということです。
 建築設計物は著作物として保護されますので、その外観の印象を変更する看板文字は著作権違反
の可能性もあります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる