東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ四谷タワーゲート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 四谷
  6. ライオンズ四谷タワーゲート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-06-02 19:23:00
 

ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00

現在の物件
ライオンズ四谷タワーゲート
ライオンズ四谷タワーゲート
 
所在地:東京都新宿区四谷4丁目8番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩4分
総戸数: 295戸

ライオンズ四谷タワーゲート

847: 匿名さん 
[2007-04-03 17:45:00]
内覧会の時って外溝工事も完了しているのでしょうか?
>846さんは通勤途中とのことでしたので
見た感じ まわりの工事はどうなっているのかおわかりでしたら
教えて下さい。
848: 匿名さん 
[2007-04-03 17:49:00]
>847さんへ
ごめんなさい、外溝工事って何を指していらっしゃるのか
不勉強でわからないのですが・・・
建物周辺どのくらいきれいに片ついてるかってことでしょうか?
849: 契約済みさん 
[2007-04-03 18:26:00]
カタログ通り、朝と夜では外観違うんですね。
楽しみだなぁ。早く引越したいです。待ち遠しい。

わたしも気になるのですが、住居棟の周りの工事はほぼ完了しているのでしょうか?
また、解体していた緑のビルはすでに撤去されたのでしょうか?
848さんはじめ、ご存知の方、情報をお願いします。
850: 匿名さん 
[2007-04-03 20:46:00]
>848さんへ
こちらこそすみません。
849さんのおっしゃるように建物のまわりの植栽や
解体予定の緑の畳屋さんのビルとか...
契約時に頂いたパンフレットのような外回りが出来上がったのでしょうか?
...ということでした。
説明不足でごめんなさい。
もし通勤途中でまわりも整っているようでしたら是非教えて下さいね。
851: 匿名さん 
[2007-04-04 10:05:00]
No.849、850さんへ
すいません、正直あまり住居棟の周りの記憶がなくて・・・(通りすぎている感じなので)
ただ記憶がないのはまだ周りをふさいだ状態になっていたような(覗き込めばよかったのかなあ???)
ここ3日天気が悪くで自転車通勤していないのですが、また立ち寄る機会があったら詳しくみてみます。
役に立たない情報ですいません。。。
852: 契約済みさん 
[2007-04-04 13:05:00]
今朝、マンション見てきました。
ショックなことに、まだ緑のビルは解体途中でした。
ですが、敷地内の歩道は舗装されていましたし、外灯も設置済み。植栽も植えてありましたよ。
あとは、緑のビル解体後に舗装すれば、ほぼ完成ではないでしょうか。
内覧会時には、緑のビルはなくなりませんね。
853: 匿名さん 
[2007-04-05 01:42:00]
何方か?大京で流している今のTVCMご覧になった方いらっしゃいますか?
私自身はまだ見ていないのですが、
家族が見たときは この四谷タワーゲートが映されていたって言うのですが
やや曖昧?で。。。本当でしょうか?
854: 契約済みさん 
[2007-04-09 10:28:00]
いよいよ、内覧会ですね。
何か気になること等ありましたら、こちらに書き込みさせていただきます。
855: 匿名さん 
[2007-04-09 10:33:00]
明日内覧会です。
新築マンション購入はじめてなので、経験者の方で
ここはチェックすべきだー、とかこれをもっていっておいたほうがよいよー
とかあれば是非是非情報お願いします。
856: 匿名さん 
[2007-04-09 10:54:00]
とりあえず私が経験者から聞いたのは
水を最大ボリュームで流してみる
すべての扉をいったんしめてへんな音が聞こえないかチェックする
びーだまをもっていく
なんてところなんですがこんなんほんとに必要???
857: 契約済みさん 
[2007-04-09 15:08:00]
いよいよ、内覧会ですね。
私はプロと同行しようかと思ってますが
皆さんどうですか。
そこまでは必要ないでしょうか?
858: 匿名さん 
[2007-04-09 15:42:00]
>857さんへ
私もプロと同行します。やっぱり高い買物なので後悔したくないし。
チェックリストとかみたらそれだけで頭が痛くなりそうで・・・
859: 匿名さん 
[2007-04-10 16:38:00]
うちの内覧会は最後のほうでしたので
先に内覧会をなさった方のご報告...是非宜しくお願い致します。
ヒュー○ー物件ではないにしても
何かあったら困りますものね。
860: 匿名さん 
[2007-04-10 17:30:00]
写真なんかもあったりすると嬉しいですね!
861: 匿名さん 
[2007-04-11 10:01:00]
昨日内覧会行ってきました。
専門家と同行しましたが、特に大きな問題もなく無事終了でほっとしています。
862: 契約済みさん 
[2007-04-11 13:24:00]
内覧会行ってきました。
特に大きな問題はありませんでした。
が、わかっていた事ですが、部屋の仕様がイマイチですねぇ。
わが家は狭い部屋だから余計にそうなんでしょうが、
やはり改めてそう感じました。
まぁ、仕様は慣れるものですし、生活に支障があるワケではないので。
このマンションを選んだ理由は、やはり立地ですし。
仕様で生活は変わりませんが、立地で生活は大きく変わりますもんね。
(ちょっと自分に言い聞かせているところもあります)

部屋をチェックしてみると、ところどころ雑な箇所が見受けられますので、
きっちり指摘した方がいいですよ。壁の角の部分がこすれていたり、窓の開閉が異様に重かったり。
建物自体やエントランスは、なかなかいい感じでした。
残念なのは、スカイゲートラウンジにキッチンがない(水道のみ)ので、
簡単な料理などを作ってお客さんをもてなす事ができないこと。
また、今のところ禁煙みたいです。
使用ルールに関しては、管理組合発足後に住民のみなさんで
話し合って変更することは可能だそうですが。

ゲストルームは、驚くほどしょぼかったです・・・。
863: 匿名さん 
[2007-04-11 15:03:00]
私も862さんとまったく同様の意見です。
864: 匿名さん 
[2007-04-11 15:59:00]
私は内覧会まだ先ですが皆様のご報告本当に有難く思います。
大きな問題点はなくても細かな箇所をよくチェックして見ますね。
有難うございました。

それから...このマンションの仕様に関しては
私も862さんと同じ気持ちです。
立地と価格だけで自分を納得させました。
不満を言い出したらきりがなくなつてしまいますので。。。
同じ気持ちの方がいらして何だかほっと致しました。
865: 契約済みさん 
[2007-04-11 16:29:00]
862です
自分の他にも、同じ気持ちの方がいらして、少し和みました。
書き込みありがとうございます。

内覧会のときは殺風景なので、余計に仕様が目に付くと思います。
気に入った家具などをレイアウトすれば、
かなり印象も良くなるんじゃなかと考えています。

これからの楽しみは、いかに部屋の印象を良くするか?
予算ギリギリなんで厳しいですけど・・
採寸したので、カーテン選びでも始めようかと考えています。
866: 匿名さん 
[2007-04-11 16:51:00]
862さんへ
864です。私も先の書き込みを拝見して同じお持ちの方がいらして
心和んでおりました。
お部屋の仕様に関しては既に諦めもつきましたが
(自分でいろいろ理由をつけて納得させました・・)
後は予算内で気に入った家具をと思い
リビングのソファやカーテン等は気に入ったものをセレクト致しました。
一日中家にいる生活ではないので帰ったときくらいは
好きなソファで寛ぎたいと思っています。
お部屋のインテリアもセレクト次第で随分かわりますものね。

こちらこそ...書き込み本当に有難うございました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる