ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00
ライオンズ四谷タワーゲート
605:
匿名さん
[2007-01-06 20:31:00]
また売れ残るぜよ。強気の値段じゃ無理だよ、内外装ともにしょせんダイキョーだろ、古いもん!
|
606:
匿名さん
[2007-01-06 20:34:00]
ライオンズと聞いてなんとなく憧れを感じる層と、
昭和っぽい泥臭さを感じる層と、 後者がだんだん増えてきて苦しくなってきてますね。 |
607:
匿名さん
[2007-01-06 20:38:00]
「ライオンズ」のブランドにみんな痺れたのは、もう11年ほど前が最後でしょ。おそらく。
|
608:
匿名
[2007-01-06 20:49:00]
>601さん
一生懸命営業って言われると、苦笑するしかないですが、 私、購入者と言うより、マンション投資家、タワマンコレクター、相場師(株)と、ご承知おきください。 赤坂の物件買いに行く直前、友人からセンターなんとかいいよと言われ、すでに広告検討済みで却下していたのですが、一応帰りにチェック、やはり却下(割安感が当時はなかった、6?月頃)、赤坂8倍をゲット、その後、秋新価格移行後、四谷TGまだ残っていたのに、ビックリ、いくらなんでも、こりゃ安すぎ!と友人に買わせたという次第。 営業したいわけでなく、見る目がない人に、あんまり書くとすぐ、ねたみ、嫉みのバッシング必至なので書きませんが、3年前からタワマン底値買いを実行した者として、今残っている物件では、ここが、かなりのお買い得として、客観的視点から、推奨しているだけのつもり。 考えの違う人は無視されるがよろしい。 でもまあ、私の方が勝ちますよ。 |
609:
匿名さん
[2007-01-06 21:38:00]
マンション投資家さん
そんなにここが良いなら残りの売れ残り分買い占められてはいかがでしょうか? 他の購入者と大京さんは大喜びですよ、きっと。 このまま売れ残ったら転売時にしようにも売れ残っている部屋があっては利益出ませんよ。 |
610:
匿名
[2007-01-06 22:36:00]
もう両手一杯で、ちょっとだめなんですよ。
それと、私、旧価格で、2003年から2006年6月で仕込み完了。 このまま売れ残ったら、と言っても597で書いたように70㎡台の3戸は近々売れること必至、 完成後売れ残りの懸念が多少あるのは億ションのみでしょう。 億ションは売れ残ってても転売時、他住戸は利益出せること、いくらでもありますよ。 シティタワー高輪など、億ションが3戸ほど、完成後も2年以上売れ残っていました(ついこの間までありましたが、今現在は未確認)が、ほかの住戸は2〜4割アップの値段で売りに出てますよ。 あ、でも私ここ買ったわけじゃないんで。608よく読んでね。 要するに、現在販売中物件では、ここはかなりの割安物件ですよ、と言いたいだけ。 どれが、私のものか分からない点もありましょうが、デメリットも書き、事実誤認について、誤りを正し、新情報等を提供してきただけのつもりですが。 |
612:
匿名さん
[2007-01-07 19:46:00]
|
613:
匿名
[2007-01-10 01:00:00]
いよいよ最終期分譲の具体的案内が出ましたね。
発売戸数3戸 77.81㎡〜79.02㎡ 7370万円〜8470万円 7370万円というほうが79.02㎡と思われます。北東低層階。 いずれにせよ軽く売れるでしょう。というか何倍になるか。 あとは億ションが何戸あるかだけでしょうね。 |
614:
匿名さん
[2007-01-13 12:33:00]
道路側の古い緑のビルが取り壊された時に、ここがいかに都心の希少なお買い得物件だったか
わかるのでしょうね。 |
615:
匿名さん
[2007-01-13 12:38:00]
都心の新価格物件が公表されだしてますね、永田町や虎ノ門のタワーは
90平米で一億7000万円など、坪700万円前後になってますね。 それに引っ張られて中古も坪600以上で取引されてる。 オフィスが丸の内線のほうが便利な人にはここラインズは格安かもしれないですな。 |
|
616:
匿名さん
[2007-01-13 14:19:00]
破格だと思いますね。
でも、もったいなくてすぐには売れませんね! |
617:
匿名さん
[2007-01-13 14:55:00]
なんでここは自画自賛レスばかりなの?
自宅用として契約した人の声は、ほとんどないみたいだけど。 |
618:
匿名さん
[2007-01-13 15:49:00]
マンションの名前買えればすぐ完売する気がしますが。
ライオンズって名前だけでパスする人多いでしょ。 |
619:
匿名
[2007-01-13 18:40:00]
長谷工とかライオンズ(大京。旧大京観光)は、経営不安で、イメージダウンしましたが、
現在は、普通の人の思っているイメージともまたちょっと違ってきていると思いますよ。 長谷工は昔、ワンパターンの効率第一主義の、安っぽいファミリーマンションを大量供給して、悪いイメージが定着しました。 今この咎で、なお安マンションメーカーのイメージが強いですが、現実はマンション建築1位に上り詰めています。高輪TR等高級マンションでも、売り主の1社に名を連ねています。 超高層はつくれないと馬鹿にする向きもあったのですが、今日の日経朝刊によれば大阪で自社施工で35階建てに着工とあります。 大京の場合、当初はマンションパイオニアとして、レンガタイル貼りの比較的高級物件を供給、まずまずのイメージでした。しびれたというのはちょっと・・・ その後、三井不、地所、住友不等の大手資本の物件に圧倒され、金融支援を受ける状況となり、いまはオリックス(ここの評判が近年やや悪い)参加で、再建中。 昔は最強の営業部隊といわれ、ノルマが厳しいのか(これは小生の憶測)、夜中でもがんがん電話攻勢をかけ、売り切ったと言われたものです。物件の質もそう良いものとは、思いません。小生ン十年前に投資用に1物件(中古)購入。 現在は、長谷工同様、まずまずの物を供給していると思いますよ。ここを含め。 特にライオンズタワー月島(2005.10築)はグッドデザイン賞受賞のすばらしい物件、小生買わなかったことを、今でも悔やんでいます。中古市場で3〜4割高で売りにでています。 |
620:
匿名さん
[2007-01-13 18:59:00]
ハセコー、ライオンズは基本パス!
|
621:
匿名さん
[2007-01-13 23:40:00]
まあでもこの都心好立地で、財閥系から今の新価格で出れば、坪500以上でしょう、
二割引きで買えるならやはりお得でしょう。浮いたお金でインテリアや家具を最上級のものを そろえるという楽しみもある。 |
622:
匿名さん
[2007-01-14 00:05:00]
どうしても、債権放棄してもらった上に責任も取らされずに済ませてくれたせいで、
銀行のほう向いて経営されてますよね。 |
623:
匿名
[2007-01-14 00:08:00]
そのとおり。
あのTTTでさえ、住まいサーフィンの素人さんによる、コストパフォーマンス評価、5と4が同じだったか4が少し多かったかです。だから倍率も4倍前後の住戸が結構あり、比較的簡単に買えたのでした。 ここなど坪300万円から400万円、どうみても安いと思うのですがというか安いのですが、素人さんは些細なことにこだわり、失敗するんでしょうな。 天井高が低い、制震・免震でない、モデルルームがお粗末、現地に行くと目に入ってくるのが緑色をしたオーッというような畳屋ビル、大京物件・・・・ どれもこれも、実はたいしたことではないのですが、見る目のない人には、言っても無駄なんでしょうね。 でもまあ、おかげで、苦労せず、より取り見取りで、選べたのですから感謝しましょう。 |
624:
匿名さん
[2007-01-14 09:58:00]
今朝の日経の最終ページに新宿通りの事が書いてあるよ。地質的には意外に脆弱なんだね。
|
625:
匿名さん
[2007-01-14 10:36:00]
623さん
いつもご苦労様です。 はやく完売になるといいですね。 私はやっぱりパス。 |