ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00
ライオンズ四谷タワーゲート
482:
匿名さん
[2006-11-03 17:16:00]
ここはなぜ売り切れていないのでしょうか?
|
483:
匿名さん
[2006-11-03 20:42:00]
|
484:
匿名さん
[2006-11-03 20:48:00]
やはり、タワーなのに、ゴミ出しに下まで持って行くのが難点では?
来客がゴミと一緒にエレベータに乗る事になるし。 最近はそれほど高級でもないタワーマンションでも 各階にダストステーションがありますから。 |
485:
匿名さん
[2006-11-04 01:10:00]
>来客がゴミと一緒にエレベータに乗る事になる
「ゴミは非常用エレベータで」って規約があるので、それはない。 |
486:
匿名さん
[2006-11-04 07:06:00]
ディベの皆さん、申し込み状況はいかがですか??
|
487:
匿名さん
[2006-11-04 11:51:00]
物件や立地に自信があるからといって宣伝など経費をかけなすぎだよね。
|
488:
匿名さん
[2006-11-04 12:47:00]
私は最近のタワーマンションをかなり見ましたが、
ゴミ出しが各階で24時間可能というのが常識化していて 特に高層階で快適に暮らすためには必須なのではないでしょうか 最近の物件で他にも各階ゴミだしでない物件はあるのでしょうか? 非常用エレベーターは通常運転速度が遅く各階止まりです。 また、エレベータの数も少なく位置も遠いことが多いと思います。 この点は購入者から見て重要と思います。 また、各階ゴミ出しでないのであれば管理費が相当安くできると 思われますが実際のところ他のタワー物件と比べてどうなんでしょう? |
489:
匿名さん
[2006-11-04 12:59:00]
>>488さん
大京は世田谷のタワー等、タワーでも、各階ゴミ出しでない物件はいくつかありますね。 でも他の売り主のタワーマンションでは、少ないと思います。 一般に高級と言われているタワーは殆ど全て各階にダストステーションが設置されていますし、 各階に無いのは高級とは言えないかもしれません。 ただ、ここはディスポーザーが付いているだけ、ましな方では? 大京はタワーでもディスポーザーを付けないことがありますから。 燃えないゴミなど 結構頻繁に出ますし、臭いますから、非常用エレベーターに乗って、 ゴミと一緒に通勤と言うのはちょっとねえ。 遅いし、朝は混みそうだし、おまけに臭いそうです。 ゴミ出しは 当然私になりそうですから、この点は無視出来ません。 |
490:
匿名さん
[2006-11-04 13:44:00]
最近ゴミフェチがこのスレで煽り入れてるけど、ダストステーションが好きなら
いっそダストステーションに住めばよろしい。 |
491:
匿名さん
[2006-11-04 14:10:00]
非常用エレベーターでゴミを運ぶのがおっくうになり、
家にゴミが溜まりそうですね。 設計時に何故考慮しなかったのでしょう |
|
492:
匿名さん
[2006-11-04 15:08:00]
|
493:
匿名さん
[2006-11-04 15:21:00]
そこまでダストステーションにこだわるのなら、
この物件を検討からはずして、ダストステーション有りの 他の物件を購入すればいいだけの話だと思うが、 いかがでしょうか。 |
494:
匿名さん
[2006-11-04 16:57:00]
今いるタワーも各階ごみだしはないですが、ごみは週回くらいだすが、外出は日に2回くらい
週に14回くらい。たまのついででぜんぜん面倒ではないですね。みしろ自分の階にごみ置き場が ないないほうが気分的にいい。なんにしろ一戸建てと違ってゴミの種類時間によらず出したいときに 出されるのでこれで充分ですね。 |
495:
匿名さん
[2006-11-04 16:58:00]
向こう数年の近隣のビルの建築予定は、マンションの売主は公開告知の義務があるのでは?
ここではどうなっているのでしょうか? |
496:
匿名さん
[2006-11-04 17:55:00]
>495
このスレをはじめから読めば載ってます。 |
497:
匿名さん
[2006-11-04 21:08:00]
北側は7階までしか建てられないって聞いたけど90mなんですか?
|
498:
匿名さん
[2006-11-05 00:33:00]
|
499:
匿名さん
[2006-11-05 00:42:00]
>>480はちょっと違いますね。
新宿区通り沿いが50m高度地区、一本北側に入った土地が40m高度地区(この物件)です。 この物件の北側は30m高度地区ですので、 土地が集まって5000平米を超えた場合、北側には90mまで、 南側は、5000平米を超えた場合、150mまで可能です。 3000〜5000平米未満の土地の場合、物件北側は高さ60mまで、南は高さ100mまで。 1000〜3000平米未満までの土地の場合は、物件北側は高さ45mまで、南は高さ75mまで。 1000平米未満の土地の場合、物件北側は高さ30mまで、南は高さ50mまでです。 >北側は7階までしか建てられないって聞いた というのは、1000平米未満の土地の場合のみに当てはまります。 (階高3mとして、3m×7階=28m、で、約30m) |
500:
匿名さん
[2006-11-05 01:05:00]
なるほど わかりました。
もうひとつ教えて下さい。 学会の方が多いと伺いましたが ちなみに学会って何をさすのでしょうか? 創○学会のことですか? |
501:
匿名さん
[2006-11-05 01:16:00]
そうです。信濃町が学会の本拠地なので、
熱心な信者の方は、信濃町徒歩圏のマンションに住みたい方もいるようです。 じっさい、多いかどうかはわかりませんが。 他のマンションだって学会員は多いのではないでしょうか(笑)。 |