ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00
ライオンズ四谷タワーゲート
22:
匿名さん
[2006-03-25 14:36:00]
詳しくは電話か来場にてでしょ。
|
23:
匿名さん
[2006-03-25 16:39:00]
だったらそんな中途半端な資料送るな。
|
24:
匿名さん
[2006-03-25 16:46:00]
電話掛かって来ると書いた人がいますから、掛かって来た時に直接おっしゃれば。
|
25:
匿名さん
[2006-03-25 23:09:00]
会社更生法ではなく産業再生法ですね。
まあ、こんな特例措置が無ければ倒産でしたね。 デベロッパーの倒産危険度ランキングは 今でも堂々の2位。 http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_122.htm?NL000350-50 |
26:
匿名さん
[2006-03-25 23:22:00]
おいおい... 株価の推移はチェックしたのかぁ?? この会社のマンションの
オーナーではないが株主ではある。 そろそろ売りではあるかな... |
27:
匿名さん
[2006-03-25 23:27:00]
それ2002年の週刊ダイヤモンドの記事でしょ。
今は違うんじゃないの? 今なら1位だったりして(笑) |
28:
匿名さん
[2006-03-25 23:31:00]
だからぁ.... やめとくか.. 株価600円の会社が明日つぶれたりはないよ。
(粉飾決算とかは例外) |
29:
匿名さん
[2006-03-26 11:52:00]
そんな株価の話はどうでもいいです!株価掲示板でやって下さい。
もっとこの物件の事について聞きたいです。 |
30:
匿名さん
[2006-03-26 15:19:00]
たしかに(笑)。
|
31:
匿名さん
[2006-03-26 21:46:00]
情報不足で納得いかない思いをされている方は、一度モデルルームに行って、
実際にお話をされてみるといいと思いますよ。 うちも今の家が近いとは言えませんが、大事な買い物のことなので出かけて 行きました。まだ出来上がってない資料もあるという初期の頃だったのですが、 後日新しく出来た資料も送ってくれましたし、担当の人も結構いろいろなこと を話してくれたので、一応聞きたいこととかは聞けました。 担当の人個人ではなく、販売方式そのものに少し不満があり、只今考慮中です。 予算の都合だったり、何かしらの事情で低層階をお考えの方は、こちらの販売 方式は納得いかないのではないかと思います。 |
|
32:
匿名さん
[2006-03-26 22:58:00]
高層階からの販売なのかな?そういう販売方式をとる会社もありますが。
|
33:
匿名さん
[2006-03-27 01:09:00]
資料請求、一度しましたがしつこい勧誘の電話などありません。
年収ではじかれた可能性もありますが(笑) それでも、センター東京のほうはたびたび電話があります。 |
34:
匿名さん
[2006-03-27 12:49:00]
かなり予算をつぎ込んでいる割には段取りが悪く私も訪問した際にはパンフが
間に合っておりませんでした。最近駅に広告が大々的にでてますね 一瞬四谷に動物園ができるのかと思いました。。 |
35:
匿名さん
[2006-03-27 15:10:00]
>担当の人個人ではなく、販売方式そのものに少し不満があり、只今考慮中です。
予算の都合だったり、何かしらの事情で低層階をお考えの方は、こちらの販売 方式は納得いかないのではないかと思います。 どんな方式なのでしょう? |
36:
匿名さん
[2006-03-27 17:36:00]
どれも間取りがイマイチ。
|
37:
匿名さん
[2006-03-27 21:53:00]
上層階から販売しているのですが、実際の建物は当然のことながら下から
どんどん建っていってしまうので、どんどんカラーセレクトや間取りプラン の変更ができなくなっていくのだそうです。 なんだかお金のあるお客様には満足いただけるようにいたしますが、 そこそこの方にはそこそこのサービスで売って差し上げますよ、という ような売り方のような気がして、あまり気分がよくありませんでした。 お金を持ってない人間が無理するな、と言われてしまうと返す言葉がないの ですが、折角なら先に時間的制限のリミットが来てしまう低層階から売って ほしかったなぁということであります。 |
38:
匿名さん
[2006-03-27 23:06:00]
まあ、低層階の比較的安い住戸は、放っておいても売れると見込まれてるからでしょう。
売る側から言えば、まったくもって当たり前な売り方だと思うけれど……。 |
39:
匿名さん
[2006-03-28 00:11:00]
大京はでかいMR作って営業を大量導入して即日完売を狙う販売方法ではないので、じっくりと細切れに販売することになりますね。で、38さんの御意見通りになるものと。
|
40:
匿名さん
[2006-03-28 00:20:00]
上層階もセレクトできるというほどのプランの種類はなかったのであまり気にしなくても良いのでは?
|
41:
匿名さん
[2006-03-28 17:01:00]
プラン変更できたのは年明けの優先分譲に行った方ぐらいじゃないですか?
年明けに優先分譲された部屋の中の価格帯は4000万〜2億くらいだったので 単純に申し込む時期が早ければプラン変更は可能だったかと思います。 まぁこの物件は資産価値は高いとは思いますが、土地柄一生すむところでは ないと思うのでプラン変更しない方が後々売るときには有利かとは思います。 |