東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
 

広告を掲載

東京サウスゲート計画 [更新日時] 2007-06-07 23:27:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。

[スレ作成日時]2006-07-15 21:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)

51: 匿名さん 
[2006-08-15 15:31:00]
>>48
ひまな会社なんでしょう。
52: 匿名さん 
[2006-08-15 16:03:00]
マンションは話題沸騰の定借激安物件でフィナーレですかね。
53: 匿名さん 
[2006-08-15 20:01:00]
港南としてはそうかもしれません。風の道を塞ぐということで、これ以上のタワー
マンションは作れなくなるかもしれませんね。
54: 匿名さん 
[2006-08-16 00:12:00]
食品は結構あちこちで買えそうなので、
後は日用品がかえる大き目のホームセンターがあればありがたいかな。
レクリエーション的には、ゴルフの練習場という声が他スレであったような。
55: 匿名さん 
[2006-08-16 00:21:00]
都営跡地にツタヤが来てくれればな〜。
今、都営跡地の設計平面図を見直したけど無理っぽいけどね・・・。
56: 匿名さん 
[2006-08-19 16:56:00]
> 25
> 42
ソニーは御殿山、品川を引き払って芝浦に本社機能を集約し、楽天はソニーが抜けた品川に入ります。

> 55
都営跡地にツタヤ、賛成♪テナントの閉鎖の多い天王洲アイルでも良いけど。
57: 匿名さん 
[2006-08-19 17:01:00]
天王洲は風水的(仕事運?)に良くないことが発覚して、
中国企業がごっそり退去したって本当?
58: 匿名さん 
[2006-08-19 17:05:00]
>56
「芝浦」とありますが、正確には品川駅東口(港南口)の、かつて「芝浦
テクノロジーセンター」(通称・芝浦テック)と呼ばれていた所。
59: 匿名さん 
[2006-08-20 02:32:00]
>>56
「ソニーが抜けた品川に入ります」
上記は違うはずだよ。品川と付く場所だが良く確認の必要有り
60: 匿名さん 
[2006-08-20 03:14:00]
へぇ〜。品川駅港南口のコクヨ脇に建設中なのがソニー本社になるんだ〜。
知らなかった。
今まであそこはソニー生命のビルになると思ってたよ。
61: 匿名さん 
[2006-08-20 03:48:00]
ソニー生命がビルのオーナーです。
入るのはソニーです。
62: 匿名さん 
[2006-08-20 03:49:00]
楽天は品川区としか書いてないですねぇ。
大崎だったりして。
63: 匿名さん 
[2006-08-20 05:06:00]
楽天は品川シーサイドに入ります。本社は六本木に残します。
64: 匿名さん 
[2006-08-20 08:06:00]
海洋大学の移転の話、気になりますねー。なければいいけど、、、。
移転したとしてもなにかショッピングセンターとか、スーパー銭湯とかがきてくれればいいな。
高い建物だけはできないで!と思うのはわがままですかね? WCT西購入組です。
65: 匿名さん 
[2006-08-20 12:11:00]
山の手線、泉岳寺新駅の情報きぼんぬ。しかし、ここは麻布十番、銀座、広尾、恵比寿、丸の内、どこでも車で近いのはいいねー。タクシーにバンバン乗っちゃうね。
66: 匿名さん 
[2006-08-20 12:37:00]
休日は道が空いてて車の移動がとても便利。
たいていのところは20分でいける。
67: 匿名さん 
[2006-08-25 13:03:00]
>65
同感
どこで飲んでいてもタクシー。どこから乗っても高いと思ったことがない。
週末、歩いていけるところにも結構いい店があるし。
68: 匿名さん 
[2006-08-25 21:39:00]
さすがに新宿は遠いよ。
69: 匿名さん 
[2006-08-25 22:10:00]
国際優良企業の多くが品川に一目も置いてる以上、港南の発展は約束されて
いると言っても過言ではありませんよ。手の届くうちに購入するのが、賢者
の選択ですよ。
70: 匿名さん 
[2006-08-25 23:06:00]
もう買ってしまった身としては、もうこれ以上売れないでもらったほうが、
新しいマンション開発が始まらないので、嬉しいんだけど。
71: 匿名さん 
[2006-08-26 10:23:00]
東京モノレールも新橋OR東京まで延伸する計画もあるようですし天王洲地区が再び活性化するといいと思います。
72: 匿名さん 
[2006-08-26 12:20:00]
山手線・京浜東北線に乗っていると、
浜松町の辺りで、目の高さより上に作りかけの高架が見えますね。
モノレール延伸か、高速道路新設なのか。
73: 匿名さん 
[2006-08-26 12:39:00]
住はいいけど、食の面で苦労しそうな感じ。
74: 匿名さん 
[2006-08-26 14:55:00]
食は、品川はだめですね。チェーン店ばかりで、、
穴場は田町駅東口の運河沿いに、感じのいい店が増えつつあります。
75: 匿名さん 
[2006-08-26 15:15:00]
たしかに港南口の深夜は、笑々・魚民・月の宴などモンテローザ系ばかりです。
まあチェーンでも、無いよりは良いでしょう。

しかし、アトレもアレアも、入っているお店は一定水準が確保されてますし、
芋蔵や東京の蔵は、チェーンとあなどれないですよ。
独立系では東京新聞裏・ルネッサンスビルのお店たちが、なかなかです。

まあ、全て高いわけですが。
76: 匿名さん 
[2006-08-28 09:31:00]
駅の近くで一人で飯を食うというのならまだしも、家族がいるのなら
エノテカ、成城石井、DEAN&DELUCA、クィーンズ伊勢丹で
ワインとつまみでも買って帰って、せっかくの夜景でも眺めて奥さんの
料理食べたらいいのです。
週末は、天王洲でも、エキュートでも、アトレでもそれなりの食事が
楽しめるし、銀座、南麻布方面にでるのも簡単。
飲食に限っていえば世田谷の桜新町・野沢あたりと比べても不便ではないですよ。
コスポリのブログなど参考になります。
77: 匿名さん 
[2006-08-28 22:12:00]
天王洲って近いけど、心理的に遠いんだよね。
78: 匿名さん 
[2006-08-29 00:39:00]
>奥さんの料理食べたらいいのです。

共働きの奥さんも、休みたいのよ。
奥さんの気持ち、ちゃんとわかってる?
79: 匿名さん 
[2006-08-29 01:24:00]
一緒に外食したりしないんだよ、きっと。

所帯持ちになっても、二人の「デート」時間は大切にしたいですね。
品川駅前にもデートスポットはたくさんあるんだけど、
常連で通えるほどは成熟してないんだよなー。
良い感じの街になるには、あと2年くらいかかると思う。
80: 匿名さん 
[2006-08-29 09:08:00]
>78
うちは専業主婦なもので(^^;
アトレのニューヨークグランドキッチンやつばめグリルはで
週日メシ食ったりしますよ。82も週末は行き付け。
駅中のWANOFUとかも安くてうまいです
常連で通っているのは天王洲のTYHBと三笠会館の中華くらいですか
常連というには、住民が少ないのですね。
おなじみ客はみな品川のビジネス客が多いですからね。
芝浦のSOCIEみたいなバーができるまでには時間がかかるかな
81: 79 
[2006-08-29 16:24:00]
>>80
うーん、ほとんどかぶってる。TYをクリスタルで置き換えれば同じ。会ってるかも(≧m≦)
82: 匿名さん 
[2006-08-30 12:40:00]
>81さん
モルトバーの82は大好きです。店長がんばれ。ついでに82ゲット(^^)
83: 匿名さん 
[2006-08-30 15:35:00]
TYをラーメン二郎品川店で置き換えれば同じ。会ってるかも(≧m≦)
84: 匿名さん  
[2006-08-30 15:56:00]
ラーメン二郎品川店だけかぶってる。週2のペースで通ってます。
野菜、にんにくWが定番トッピングです。会ってるかも(^−^)にっこり 
85: 匿名さん 
[2006-08-30 16:25:00]
にんにくWもありなのね!ちょっと翌日に支障出そうで、
私には出来そうにありましぇん。
86: 匿名さん 
[2006-08-30 17:49:00]
ラーメンは一国ではないのか。
87: 匿名さん 
[2006-08-31 00:43:00]
>80

で、結局作ってはあげないんだぁ。
専業主婦ならダンナがいるときは休めないのは当然だよね。ってことね。
88: 匿名さん 
[2006-08-31 16:36:00]
ツタヤ、誰か要望送ってくれ!拙者は既に本部に要望を出した!
89: 匿名さん 
[2006-08-31 16:55:00]
私は、CCCのマスダさんにメールを出した。
90: 匿名さん 
[2006-08-31 17:01:00]
39!
91: 匿名さん 
[2006-08-31 17:57:00]
> 88

しばらくはツタヤディスカスで我慢すれば?
http://www2.discas.net/cgi-bin/netdvd/s?ap=c_entrance
92: 匿名さん 
[2006-09-01 09:55:00]
港南口オリックスビル1Fはm、デニーズとセブン。B1は居酒屋。で、2Fは
なぜ武蔵野女子学院?そこは、ツタヤでしょ〜
93: 匿名さん 
[2006-09-01 11:47:00]
よーし女子学生のパパになるぉー
94: 匿名さん 
[2006-09-01 14:38:00]
アイランドにツタヤが出来るそうで。
95: 匿名さん 
[2006-09-01 14:48:00]
自転車で行けないことはないけど、うちからは遠いなぁ。
96: 匿名さん 
[2006-09-01 15:19:00]
羽田国際空港就航路線(案)
ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、ベルリン、ローマ、ホノルル、ブリスベン、グアム、ドバイ、モスクワ 以上

97: 匿名さん 
[2006-09-01 16:15:00]
個人的には一番頻度が高いシドニーが抜けてるのは困る。ブリズベンなんて要らない(ナンノコッチャ?)
98: 匿名さん 
[2006-09-01 18:16:00]
六本木界隈が単なるガイジンが多いオシャレな歓楽街からいつのまにか新興経済勢力の中心にまで格上げされたのと同様、今後はウォーターフロントエリアが新しい日本の玄関口となっていくことはとても楽しみなことですね。
99: 匿名さん 
[2006-09-01 18:41:00]
羽田はD滑走路が出来ても国内線で手一杯みたいね。
とても本格的な国際空港にはなれそうもないみたい。
いつ、どこに出来るのかさっぱり煮詰まってないけど
首都圏の第三空港の話すら出てきているからね。
100: 匿名さん 
[2006-09-01 20:22:00]
>第三空港
一番かんたんなのは、横田基地の移譲もしくは民間乗り入れ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる