東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
 

広告を掲載

東京サウスゲート計画 [更新日時] 2007-06-07 23:27:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。

[スレ作成日時]2006-07-15 21:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)

451: 匿名さん 
[2006-10-29 21:24:00]
"まっすぐ道路"ってもっといい名称ないかでしょうか?
452: 匿名さん 
[2006-10-30 12:21:00]
World Street
453: 匿名さん 
[2006-10-30 12:26:00]
まっすぐ道路、かわいくていいじゃないですか。
「断固反対!粉砕!まっすぐ道路!」とか、
建設反対運動も、気勢そがれてやりにくそうだし。
454: 匿名さん 
[2006-10-30 12:27:00]
>>448,449
WCTにスーパーetcができたらブラン住民も
便利になるから大目に見てください。
455: 匿名さん 
[2006-10-30 20:40:00]
>450
三角道路が直線化されて距離半減、という事って徒歩で約2分の短縮ですか。
WCT住人には朗報ですね。
あと幼稚園も入りやすくなりそうで、完成が楽しみ♪
456: 匿名さん 
[2006-10-31 18:59:00]
>450

まっすぐ道路って、港南緑水公園にぶつかるように伸びるんだよね。
完成が同じ時期って、公園と道路で統一感のある何かを施すつもりなんだろうか?
それにしてもあと二年ちょっとって長くない?待ち遠しいね。
457: 匿名さん 
[2006-10-31 19:26:00]
公園の前の店舗はどうなるんでしょ?
あのままだったら統一感は出せないよね?
モノレールの線路?ももうちょっとオシャレにできないのかなぁ〜

でもあの周辺は様変わりしそうですね。楽しみに待つことにします。
458: 450 
[2006-10-31 20:36:00]
>456
港南緑水公園にぶつかり、WCTのC棟のすぐそばに来るという感じでしょうか。
『公園と道路の統一感を出す何か』、確かに欲しい所ですが、少なくとも天王洲大橋
からのカラー舗道の延長と並木の整備・美化はあるのでは。

>457
公園前の店舗は、その裏にある古ぼけた建物(変電所)と共に東京モノレール所有地ですが、
港区に売却され、公園と一体開発されます。
店舗立ち退きにはちょっと手間取るでしょうが、舗道から公園へのエントランスは大幅に
広げられれ、道路側からの眺望も大幅に改善されるでしょう。
そうですね、あとはモノレール軌道。もうちょっと何とかして欲しい。
459: 匿名さん 
[2006-10-31 21:47:00]
ソニー新社屋の水処理場側の舗道みたいにならないでしょうか。
あの舗道にかかった費用はソニー負担だったんでしょうね。
460: 匿名さん 
[2006-10-31 23:41:00]
>>456
まっすぐ道路だと、将来5丁目の埠頭に向かって
橋を架けて道路にすることもありえるかもね
461: 匿名さん 
[2006-11-01 00:04:00]

それより東海道貨物線(上り)を港南5丁目から左に曲げて、運河〜緑水公園〜まっすぐ道路
と地下でつないで品川駅にぶつけるのはどう?
これだと公共用地だけで羽田から品川へのアクセス線が出来ちゃいそうな気がするけど。
462: 匿名さん 
[2006-11-01 00:12:00]
モノレールなら簡単に曲がりそうだし、現実味があるかも。
ただし、高速とぶつかるので無理か?
463: 匿名さん 
[2006-11-01 07:13:00]
港南地域で大規模な土木工事が必要なインフラ整備は、
まっすぐ道路が緑水公園まで伸びるくらいで十分かな。
あまりに大規模過ぎると、死ぬまで工事が続いてそう。

それよりもモノレールに東京駅まで延伸して欲しい。
成田、羽田間の利便性を大幅に向上させる目的だけど、
新橋、有楽町、東京駅で地下鉄、JR中長距離線に直結し、
モノレールが今よりも遥かに便利な乗り物になる。
464: 匿名さん 
[2006-11-01 22:49:00]
東海道貨物線の活用の方が、輸送力・スピードの両面ともモノレールに勝っている。
JRグループとしても、羽田で京急に勝つにはモノレールでは役不足の気がする。
465: 匿名さん 
[2006-11-01 23:26:00]
東海道貨物線ってどこにあるの?
港南五丁目のあの線?
それとも東海道の旅客線に沿ってあるのかな?

前者だとしたら京浜運河を渡るのは面倒だね。
後者だとしたら、個人的に意味を持たないし。
466: 匿名さん 
[2006-11-02 00:14:00]
モノレールの軌道だけど
浜松町駅のJR高架みたいな近未来的な感じで
仕上げてくれるといいな。
ビューロー品川とか街のイメージに合いそうだし。
467: 匿名さん 
[2006-11-02 06:25:00]
逆に貨物線ではモノレールの代わりにはなれないと思う。
ほとんどノンストップで羽田まで行くような感じじゃない?
465さんが言うように途中に利用者の少ない駅を作ってもねぇ。
468: 匿名さん 
[2006-11-02 23:41:00]
今日20時30分頃レインボーブリッジのほうで花火があがりました。何かあったのですか?
469: 匿名さん 
[2006-11-03 00:07:00]
ほぼ毎日その時間帯に天王洲のあたりで花火が上がっていたように思いますが。
470: 匿名さん 
[2006-11-03 01:10:00]
クリスタル?
471: 匿名さん 
[2006-11-03 06:26:00]
464はターミナル駅と羽田間の輸送力の優劣を言っているのだろう。
その限りでは正しいのだろうが、住人としてはモノレールの利便性の代替には
ならないよね。ただ、軌道と支柱をもっとカッコよくしてもらわないと。
472: 匿名さん 
[2006-11-03 10:50:00]
そう、競馬場の花火だと聞いたよ。
473: 匿名さん 
[2006-11-03 11:57:00]
レインボーブリッジから上がったのを見たのですが・・・
474: 匿名さん 
[2006-11-03 17:31:00]
ヨットクラブの花火だよ
475: 匿名さん 
[2006-11-03 21:35:00]
あれディズニーランドの花火だよ
476: 匿名さん 
[2006-11-04 01:47:00]
サウスゲート実現すると、PT品川中古物件値上がりすごいことになるな。。
477: 匿名さん 
[2006-11-04 12:07:00]
476には、ちゃんと空気を読んでもらいたいな。
478: 匿名さん 
[2006-11-04 13:30:00]
実現するのは随分先だからね。
すでに値上がりしている以上にすごいことに...なるかな?
どうだろう。あんまりならないような気がする。
すでに上限に近いんじゃないだろうか。
上がってもあと1〜2割くらい?
バブルの時代みたいに数倍になるなんてのは、もう無いんじゃなかろうか。
479: 匿名さん 
[2006-11-04 14:20:00]
PT品川も、コスモポリスもフェイバリッチもラクシアも距離的にはほとんど同じでしょう。
すでに供給過剰状態だから値下がりしても上がることはないと思いますが。
480: 匿名さん 
[2006-11-04 14:34:00]
供給過剰(笑)
何年前からタイムスリップして来られたんですか?
今でさえ便利な品川駅が、東京の玄関口として変貌を遂げて行く事が
決まっているというのに値下がりですか?
そんな感覚だから買い時を逃すんでしょうね。

481: 匿名さん 
[2006-11-04 19:15:00]
バブルのときもこういう人が中心にいたんでしょうね。
バブル後、こういう人達はすべて「愚かな人たち」という
評価が確定したけど、結局「時代は繰り返す」というのは
多くの人間は時代から何も学習しないということだったのね。
482: 匿名さん 
[2006-11-04 19:53:00]

481さん。
バブルの時とは明らかに違います。あの時は何でも上がった。今は差別化で全てが上がるわけでは
ない。だからこそ、購入者も見る眼が必要となるし、勉強が必要。外資はその辺良く承知している。
港南、芝浦のポテンシャルは凄く魅力的、ソニー本社も来て外資の物色は冷めていないですよ。
483: 匿名さん 
[2006-11-04 20:24:00]
で?
484: 匿名さん 
[2006-11-04 21:32:00]
供給過剰で値崩れ、確か1年か2年前に港南のマンションは噂されていましたよね。
でも、現状は全く逆。このまま、上昇し続けるかどうかはわかりませんが、東京サウスゲート計画
が実現されるのだったら、まず下がることは考えにくいのではないでしょうか。
485: 匿名さん 
[2006-11-04 21:42:00]
数十億とか、数百億の資金使って、不動産で商売しようというならまだしも
数千万とか1億くらいの資金で住居用のマンション買おうとしている人にとって
外資が大量に資金投入して不動産の価値が高騰するという状況が、何で嬉しいのか
全くわからない。時代の先が見えてる気になって喜んでても、結局、手元には
なにも残らないのでは?
486: 匿名さん 
[2006-11-04 21:55:00]
>485
手元に残らなくても、港南、芝浦が発展していくのはとてもうれしいと
思うけど、これは変なことなのか。感じ方はいろいろあるね。
この地区は完成した地域ではないので足りないものが多いのは確か。
また、話題が多いもの確かなこと。外資でもなんでも投資されて発展していく様は
見守って生きたい。将来など空想かもしれないけど夢をたかりあう場でありたいね。
487: 匿名さん 
[2006-11-04 22:00:00]
既に物件を購入しているなら、どんどん発展してほしいということに
なるだろうけど、ここは物件購入検討のための板だから、これから
物件を購入する想定で話をするのが基本だと思うが。
488: 匿名さん 
[2006-11-05 18:14:00]
まだ、企業が保有している土地が港南にはある。商業施設とマンションがもうしばらくしたらまた、建つでしょうよ。すぐにはば売り地でないだろうけど。
489: 匿名さん 
[2006-11-06 04:54:00]
もういい加減マンションいらないのでは?
もっとも資料に基づいての発言ではありませんが。
まだまだ都心回帰はつづくのかな。
490: 匿名さん 
[2006-11-06 07:16:00]
夜間人口を増やしたいという考えが港区にもあったように思いますが、
まだ満たされてないんですかね。
港南・芝浦に集中しすぎかな。
一時的に子供の数も増えちゃってますし、対応できてないから
しばらくマンションは打ち止めかな。
491: 匿名さん 
[2006-11-06 22:03:00]
打ち止めの間に
MS相場の値上げかね?
492: 匿名さん 
[2006-11-08 22:15:00]
値上げも打ち止めかもね。
493: 匿名さん 
[2006-11-08 22:26:00]
坪単価で330超えると急にファミリー層の購入が減るね。
そういう意味では、WCTのB棟2期以降に注目。
494: 匿名さん 
[2006-11-08 22:27:00]
それとVタワー中古がいくらまで上がるかも興味深い
495: 匿名さん 
[2006-11-11 06:33:00]
Vタワーは平均2割〜4割アップで売出ししてるね。
496: 匿名さん 
[2006-11-11 10:00:00]
複数の不動産を持っているなら中古価格アップはいい話だろうけど住居用の
不動産を1戸持っているだけだと中古価格がアップしても全然うれしくないね。
結局、転売しても新たに購入する住居の価格も上がってるんじゃ意味ないし。
497: 匿名さん 
[2006-11-11 10:36:00]
二極化に期待しましょう。
498: 匿名さん 
[2006-11-11 10:43:00]
>>497
港区で言えば内陸と湾岸の2極ということを言ってるの?
499: 匿名さん 
[2006-11-11 11:44:00]
都心の人気地区は価格が高騰して
住宅地は横ばいか下落してくれれば
都心に不動産を持っている人は
それを売って余裕のある不動産を
手に入れることができるということでしょ。
500: 匿名さん 
[2006-11-11 13:32:00]
>>499
その通り!
ローン完済後にマンションは賃貸に出して郊外に戸建てってプランも良いね。
20年後の話になっちゃうけど・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる