東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
 

広告を掲載

東京サウスゲート計画 [更新日時] 2007-06-07 23:27:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。

[スレ作成日時]2006-07-15 21:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)

401: 匿名さん 
[2006-10-15 03:04:00]
>>393
港南キャンパスのピアはWCTの南側にあり、京浜運河に直接アクセスできるので、
外洋へのアクセスは越中島キャンパスよりはるかに便利ですよ。

そのうえ、港南キャンパスはサウスゲート計画の「風の道」に位置指定されていますし。
豊洲大開発の影響で越中島の住宅地転用の方に実現性がありそう。←夜中の妄想?
402: 匿名さん 
[2006-10-16 02:01:00]
東京モノレールが港南か芝浦アイランドに新駅を造るという噂があるのですが
本当ですか?
403: 匿名さん 
[2006-10-16 04:48:00]
港南の最大の弱点は大型のショッピングモールと、ファミレス、ツタヤですか。
できれば食肉市場にも移転願いたいですね。何で東京のど真ん中に堵殺場、
要るんですかね。老朽化した都営住宅+バスターミナル、立地的にもったいないですね。
10年ぐらい前に港南に引っ越してきた時、地図を見て品川埠頭からが、東京湾で一番景色の
良いところだと考え、よくカメラ持って忍び込みました。今では金網で入れませんが。
浄水場も何とかならんかな。
404: 匿名さん 
[2006-10-16 09:15:00]
>401さん
>外洋へのアクセスは越中島キャンパスよりはるかに便利
港南も橋をくぐれる船しか出入りできない。だから湾の入り口の横須賀市がアプローチを
かけた。しかし商船大は海洋工学部、水産大は海洋科学部に方向性を変えて、乗船実務や
遠洋漁業、捕鯨などから離れた科学を目指しているように思えます。
レインボーブリッジができる前に豊洲の石川島造船所は移転し、レインボーブリッジ
より外洋側の埠頭に大型船舶が停泊するようになったのです。
405: 匿名さん 
[2006-10-16 16:36:00]
>>404
ちゃうちゃうレインボーブリッジじゃなくって晴海大橋だよ。
406: 匿名さん 
[2006-10-16 16:43:00]
>404
あれ?NTTデータとか日本ユニシスとか1992年頃から豊洲に進出したけど
1990年代にIHIの造船所はまだ操業していたっけ?
407: 匿名さん 
[2006-10-18 22:17:00]
東京モノレール、京急に押されているみたいだが、世間も注目するような対応策を
何か計画しているのだろうか。
噂は色々あるようだが、会社側の広報努力も不足しているよね。
408: 匿名さん 
[2006-10-18 22:55:00]
あくまでも推測だけど、JRが出資しているから、東京駅までの延伸とか、
京急が逆立ちしても出来ないような計画はあるんじゃないかな。
早い段階で可能かどうかはともかくね。

JRにしても成田と羽田間のアクセスが良くなれば
京成との競争に有利になるし。
409: 匿名さん 
[2006-10-19 08:41:00]
京急に押されているので、羽田空港利用客以外の利用促進で芝浦アイランドと港南の間くらいに駅を作って、通勤利用促進してくれないかなぁ。
JRとしても、田町や品川から直接利用よりも収入増えるからいい気がするんだけどなぁ。
投資分の回収がそれくらいだと無理なのかなぁ。
410: 匿名さん 
[2006-10-19 09:59:00]
こんな記事ありました。

羽田アクセス 鉄道2社の競争が過熱 貴重なドル箱路線で
 
 09年末の羽田空港再拡張完了と国際線定期便就航へ向け、空港に乗り入れている「東京モノレール」(本社・東京都港区)と「京浜急行電鉄」(同)の競争が過熱している。空港利用客が現在より約1000万人多い年間約7300万人に増える見込みで、鉄道の輸送需要が頭打ち・減少傾向にある中、貴重なドル箱路線だからだ。少しでも多くの利用客を取り込もうと、両社はハード、ソフト両面の整備を急ピッチで進めている。
 羽田空港は現在、年間約6400万人が利用し、うち約6割は鉄道を利用しているとされる。再拡張事業は、同空港に4本目の滑走路「D滑走路」を建設、09年末の供用開始を目指す。年間発着回数は、約40%増の40万7000回となる見込みで、これまでチャーター便のみだった国際線の定期便が就航する予定だ。
 両社にとって再拡張は「パイが大きくなる」と期待が大きく、「数%の利用増を見込める駅を持つこと自体、鉄道会社として恵まれている」。ともに新設される国際線ターミナルビルに新駅を建設する。
 東京モノレールは、来春までに昭和島駅に待避線を新設し、快速列車が普通列車を追い抜けるようにして快速列車を増発する。小林隆運輸部長(当時)は「人気のある快速主体のダイヤ編成にしたい」と話す。
 京急は、単線で列車増発の障害となっている京急蒲田駅付近を複線化する工事を急ぐ。完成後は運行本数を倍近くまで増発し、品川方面から1時間に平均9本、川崎方面から6本を走らせて利便性を高める。広報宣伝担当は「羽田中心の事業戦略を継続したい」と説明する。
 羽田空港への乗り入れは、かつては東京モノレールのみだったが、98年に京急が羽田空港駅まで延伸したことで状況は一変した。
 東京モノレールは03年に快速列車を導入し、浜松町から羽田空港第1ターミナルの駅までの所要時間を4分短縮。JR東日本と提携し、ICカード「Suica(スイカ)」が使えるようにした。97年度の1日あたり約17万8000人をピークに減り続けた利用客は下げ止まり、05年度には1日あたり約12万7000人が利用した。
 京急は羽田線の本数が多い札幌や福岡、大阪でCMなどのキャンペーンを展開。羽田空港駅の乗降客数は、99年度の1日あたり約4万人から05年度には約7万1000人に増えた。【田村彰子】
(毎日新聞) - 10月11日
411: 匿名さん 
[2006-10-20 05:07:00]
浜松町と天王洲の間に駅を作っても利用者いるのかな。
WCT近辺の人たちだって、バスに乗って品川に出る人と、天王洲に行く人ではどちらが多いのだろうか。品川駅で循環バスを待ってる人って結構多いように思うけど。
412: 匿名さん 
[2006-10-20 05:57:00]
東京モノレールは、この羽田利用客を取り入れるために、老朽化した
路線を立て直すと同時に、路線の見直しをし、天王洲から品川へ乗り入れる経路
へ変更します。そうすると、ダイレクトに旅行客は新幹線を利用でき、
利便性は格段に向上します。(企画推奨)現在の浜松町乗り入れは中途半端
ですからね
413: 匿名さん 
[2006-10-20 09:05:00]
>411
想像ですが(WCTの住民です)
シャトルバスで品川駅利用は、約6割。モノレールの天王洲アイル駅
利用(徒歩3,4分)は、3割強。残り1割弱は、りんかい線天王洲駅
のようです。
又、行きはシャトルバスで品川へ、帰りは浜松町(大門駅)から
モノレールで天王洲と色々使い分ける方もいます。
414: 匿名さん 
[2006-10-21 06:41:00]
山手線と競争するには、駅が近くにあるっていう条件がないと厳しそうですね。
WCTの人たちはもともと駅が近くにあるから住み始めたということもあるでしょうから、
後から港南に駅が出来ても利用者はそれほどいないかな。
何か人を呼べる商業施設とセットにしないとモノレール新駅は無理でしょう。
田町の東京ガス跡地に商業施設という噂もあるけど、モノレールの駅作るってことはないよなぁ。
415: 匿名さん 
[2006-10-21 09:19:00]
廃線になっている貨物線の旅客化とかは計画ないのかな。

成田エクスプレス乗り入れとかで成田と羽田直結させたり出来そう。
線路あるし、駅さえ作ればそんなに金かけなくても出来そうだし

416: 匿名さん 
[2006-10-21 10:32:00]
>412

東京モノレールって、浜松町から新橋、
さらには東京まで延伸する噂ってなかったっけ?
天王洲から品川に乗り入れるルートを作る
スペースはあの辺にはもうないと思うよ。

> 415

新幹線の引込み線隣り(?)にある線を旅客線化する話が
あったような気が・・・
417: 匿名さん 
[2006-10-21 14:34:00]
話題を変えて済みませんが、品川駅前の公園(星のふる公園とか何とか名前がついている公園)にウジャウジャたくさんいた違法駐車のオートバイと自転車を進入禁止にしてから、随分時間が経過しましたが、いまだに一定数の違法駐車がありますね。
 ずっと、このままなのでしょうかね?区が何か対応しないと、増えてしまうのではないでしょうか。港南を良くするために、気になる一件です。
418: 匿名さん 
[2006-10-21 19:58:00]
星のふる公園って名前なんですか〜
お笑い稽古公園かと思ってました。
いつもお笑いの練習する人たちが沢山いて、ほのぼのします。
419: 匿名さん 
[2006-10-21 23:10:00]
新幹線、もしくは貨物の廃線を羽田にっていうのは現都知事も乗り気だったけど、
どうなりましたかね。
実現すると周辺住民にとってはうるさくなって有難くないけど。
420: 匿名さん 
[2006-10-22 06:34:00]
りんかい線の品川埠頭から八潮への分岐線もあるようですけど、あれもどう活用
していくのかな。

あと、東京モノレールの話色々出てたけど、結局どれもまだ噂の域を出ない感じ。
京急が、「羽田空港を中心とした鉄道会社」というコンセプトを打ち出し、構想も
明確に公開しているのに比べ、もどかしさは否めないですね。
421: 匿名さん 
[2006-10-22 21:39:00]
>418
 417です。そうそう、お笑い芸人のたまごでしょうか、
でかい声だして、真剣に練習してますね。
頭ひっぱたいたりもしてます。
なんか、邪魔ですけど、彼ら、すっごく真剣ですから、
ガンバレ!という気もでてきます。
ただ、集まってものを食ってゴミを散らしている
のもいるみたいですけど、真剣に頭ひっぱたき合って
いる連中は、ゴミも散らさないみたい・・・な気が
します。
スケボーは、やめて欲しいね!す〜っと滑ってれば
いいのに、少し術っては飛び上がってガチャンと
ワザと転ぶのがバカバカしいんだなぁ。
品川のスケボー兄ちゃんたち。
 しかし、反応ないってことは、だれも違法駐車、駐輪、
気にしないのか?不思議だ。
422: 匿名さん 
[2006-10-23 00:20:00]
自分がよけりゃ、違法行為も気にしない、モラルのない人たちだよね。
区は、もっと徹底して、1台残らず撤去してほしいね。
423: 匿名さん 
[2006-10-23 05:18:00]
>419
東海道貨物線の旅客線化、神奈川県側が熱心なのはご承知の通りだけど、東京都側は
どうなのかな。五輪誘致に絡めて、羽田アクセス第3ルートとして面白いんでしょうけど。
>420
りんかい線の分岐線もありましたよね。色々なプランが考えられそう。
424: 匿名さん 
[2006-10-23 06:12:00]
港南緑水公園にモノレール新駅ができるって噂聞いたけど、ホント?
あそこって、一部東京モノレールの所有地だから駅を作り易いということらしいんだけど、
いくらなんでも天王洲アイルに近すぎだよね、
425: 匿名さん 
[2006-10-23 18:00:00]
あの場所にモノレール新駅ができる意味はまったくないよ。
可能性があるのは、PT品川付近だよね。
サウスゲート計画にある水陸交通の結節点に隣接し、
JR新駅や水上バス拠点との結節が可能になる。
しかし、貨物線の旅客線化が実現すれば、
これもJR新駅とつながるし、モノレール自体が不要になりそうだな。
どっちかと言えば、後者のほうが東京−羽田が直結し、
JRにも利用者にメリットが大きいと思うね。
426: 匿名さん 
[2006-10-24 01:27:00]
位置関係から考えると、貨物線はJR新駅に届きそうにないですよ。
新駅は山手線だけでしょう。
427: 匿名さん 
[2006-10-24 23:29:00]
新駅が港南側になれば、新幹線を跨いで接続可能な位置だと思う。
そういう意味でも発展性を考えると、JR新駅の位置は港南側になるはず。
道路の設計もPT品川のある浜路橋から新駅に直接つないで、
そのまま泉岳寺方面に陸橋でつながるものと考える。
現段階のサウスゲート計画もこの方向を見据えていると思う。
品川駅北周辺、および緑化される水再生センターも優先整備地区だし、
港南MSではPT品川がもっとも恩恵を受けそうだ。
428: 匿名さん 
[2006-10-25 09:54:00]
開発はありがたいですけど、うるさい道路ができるのは正直カンベン
429: 匿名さん 
[2006-10-25 10:59:00]
そのとおり。特に高輪三〜港南は桜田通り、第1京浜、新旧海岸通の計4本の
超ビジー道路の最近接点でもある。今までは例の頭打ちトンネルしか
なかったのが、うかつにJR越えの便利な連絡道路を2本も開けば、我々住人
(含予定者)とは無関係な大小様々の通り抜け車が、この地区を縦横に走り
回ることになりかねない。PT品川あたりが、恩恵どころか最も被害を受ける。
一流住宅地の定義は、通り抜け車増加に直結する道路の建設に反対し阻止できる
大物住民の存在、とすら言っても良いくらいだ。住民がスローで通過するには便利
だが、大型トラックでは通過を躊躇するような形状の道路しか許さないように、
各MSの管理組合が揃って監視し、もっと声を出さなくてはいけない。そろそろ
手遅れになる。
430: 匿名さん 
[2006-10-25 12:58:00]
>JR越えの便利な連絡道路を2本も開けば、我々住民とは無関係な大小様々の通り抜け車が、
>この地区を縦横に走り回ることになりかねない。

一本が歩行者用でもう一本が車専用ですよ。
車専用道路はソニーやコスポリ前に繋がるけど歩道も広くて整備もされています。
431: 匿名さん 
[2006-10-25 13:28:00]
そう。コスポリ前道路が地下トンネルで高輪に接続する車道。
浜路橋から続く新駅と泉岳寺は陸橋デッキで接続する歩行者専用道路。
この付近は、サウスゲート計画が示しているとおり、
環境モデル地区として緑化をはじめ環境優先の整備が行われますよ。
この計画で環境破壊の心配がなくなり安心しています。
432: 匿名さん 
[2006-10-25 14:12:00]
希望的観測だけど歩行者専用道路と芝浦水再生センター跡地公園がつながると良いですね。
子供も犬の散歩も安心ですし。
433: 匿名さん 
[2006-10-25 14:15:00]
大規模な工事だと、完成後は良いけど、
長期間「工事現場ですぅ」なんて雰囲気で、
歩道を迂回させられたりして鬱陶しいよね。
434: 匿名さん 
[2006-10-25 17:42:00]
しかし、着工はいつだろうね。
東北・常磐が東京駅までくるのが4〜5年後?
その後、新駅を含めた工事か。
線路の撤去だけでも時間がかかりそうだな。
早くて10年後くらい?
435: 匿名さん 
[2006-10-25 17:43:00]
しかし、着工はいつだろうね。
東北・常磐が東京駅までくるのが4〜5年後?
その後、新駅を含めた工事か。
線路の撤去だけでも時間がかかりそうだな。
竣工は早くて10年後くらい?
436: 429 
[2006-10-27 06:40:00]
一本だけでも十分じゃ。第2京浜、中原街道を東行して来た車が、大崎広小路ー
山手通りのルートに替えて、八ツ山から一旦第1京浜に出て、大挙この新道
を目指さない、またその逆もない、という根拠があったら誰か教えてくれ。
ワシは、過去の経験からして、ここに走りやすい広い道路を作れば必ずそう
なると思っとる。そうなってからでは遅いのじゃ!
437: 匿名さん 
[2006-10-27 23:07:00]
港南の汚泥処理工場の跡地は何になるんでしょうか?
438: 匿名さん 
[2006-10-28 01:40:00]
整備基本計画にあるイメージ図では、すべて緑地空間になっています。
「環境の質の向上に配慮した土地利用」と謳われるオープンスペースのようです。
439: 匿名さん 
[2006-10-28 16:37:00]
ということは、公園のような空間になるということかな。
レスありがとうございました。
440: 匿名さん 
[2006-10-28 21:40:00]
港南4丁目の三角地帯早く何とかしてもらいたいと思っています。
441: 匿名さん 
[2006-10-28 21:49:00]
道路、まっすぐに付け替えられるのは知ってるよね?完成は平成21年3月らしい。
442: 匿名さん 
[2006-10-28 23:01:00]
>>441さま
あと2年半もまたなければならないのですか?
完成後あのエリアは道路になるのですか?広い道路ですね。
443: 匿名さん 
[2006-10-29 06:23:00]
PT品川あたりの住民も縦断道路ができるのは予めわかっていたはず
サウスゲート計画だけ歓迎で道路だけ反対なんていうエゴは
許されない。
444: 匿名さん 
[2006-10-29 07:52:00]
そんな計画知らんかったよ。
445: 匿名さん 
[2006-10-29 08:36:00]
コスポリ、ソニービル前の道路から、
環状4号線に接続する東西道路で港南側はずいぶん便利になる。
サウスゲート計画では緑のネットワークとして沿道緑化され環境にも配慮されるはず。
一方、PT前の道路は、歩行者ネットワークとして東西道路が計画されている。
環境モデル都市づくりを目標に道路も整備されるわけで、
この計画に港南MS住民が反対する理由はないはず。
446: 匿名さん 
[2006-10-29 13:07:00]
No.441
まっすぐ道路のみは今年度中に整備じゃなかった??
447: 匿名さん 
[2006-10-29 13:39:00]
正式名称が まっすぐ道路 に決定しました!

確か、まっすぐ道路も緑のネットワークで緑化される計画ですね。
早く完成してほしいです。ワクワク
448: 匿名さん 
[2006-10-29 16:44:00]
ブラン住人からみれば真っ直ぐ道路よりも今の三角道路の方が良いです。
でもWCTさんは真っ直ぐ道路を望んでいるんだろうな。
449: 匿名さん 
[2006-10-29 16:46:00]
↑そうでしょうね。あの道がまっすぐになると、
ブランから駅まではちょっと遠くなりますよね。
450: 441 
[2006-10-29 20:38:00]
まっすぐ道路は、21年1月供用開始予定でした。
(現在2辺計340mから180mに短縮される)
三角地の方は、港南小と港南幼稚園の拡張整備に利用される。
こちらの完成は21年4月。

港南小は11クラスが30クラスに、幼稚園は2学年2クラスから3学年8クラス
規模への拡大予定との事。(特に幼稚園が1学年増えるのが良さそう)
既に財務省から港区への土地売却(一部貸与あり)は終了しているので、計画通りに
行くんじゃないかな。

ちなみに港南緑水公園の大整備は21年3月末完成予定。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる