東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
 

広告を掲載

東京サウスゲート計画 [更新日時] 2007-06-07 23:27:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。

[スレ作成日時]2006-07-15 21:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)

101: 匿名さん 
[2006-09-01 20:31:00]
羽田は新国際線ターミナル来年から着工するよ
まぁ滑走路の長さから香港、バンコクあたりまでの近郊線が
中心だろうけど。

シンガポール航空でトランジットしてヨーロッパまで行けるし
直行に拘らなければ便利でいいんじゃない?
102: 匿名さん 
[2006-09-02 11:18:00]
南回りでヨーロッパなんて、遠回り過ぎるよ。
103: 匿名さん 
[2006-09-02 12:10:00]
学生やヒマな家事手伝いにはいいんじゃない。
SQヨーロッパ方面って、以外と安いんじゃなかったっけ?
104: 匿名さん 
[2006-09-02 23:46:00]
羽田ー関空ー海外 ってツアーが増えれば、この地区いいかも!
105: 匿名さん 
[2006-09-03 13:34:00]
関空でスムースに乗り継ぎできて
すぐに出発できるなら良いけど、
関空で待たされるならごめんだね。
106: 匿名さん 
[2006-09-04 22:46:00]
関空で乗り換えるくらいなら、品川からJRで成田行くよ。
意外に楽。スカイライナーより高いけど。
107: 匿名さん 
[2006-09-04 23:16:00]
言えてる。
108: 匿名さん 
[2006-09-04 23:38:00]
そのとおり、関空で乗り換える時間で成田まで着いてしまう。
109: 匿名さん 
[2006-09-05 01:48:00]
こうなれば羽田の国際化が望まれますね!
110: 匿名さん 
[2006-09-05 05:47:00]
で、話は99まで戻ってしまう。

今、ここに書き込んでいるような層が生きている間に、
羽田の本格的な拡張、国際空港化は不可能でしょう。
111: 匿名さん 
[2006-09-05 08:04:00]
アメリカ、日本を行き来します、駐在組みですが、港南は理想の拠点です。
私は成田からはリムジンバスを使います。 駅よりも近いストリングスホテルの前から乗り天王洲へ寄ってから成田へ向いますが、重いスーツケースを持って階段を上る必要もなく、子供を連れていたり、荷物の多い時にも、宅配を使う必要もなく、時間もそれほどかからずこれが一番楽です。
新幹線駅も近いですし、部屋を30分前に出ると切符を買っても5分前にはホームに立っています。
勿論羽田にもタクシーで行っても3000円、こんな良い所は他にありません。
112: 匿名さん 
[2006-09-05 19:06:00]
羽田ー成田便ができればいいですね!
高くなるかな?
113: 匿名さん 
[2006-09-05 19:18:00]
これ以上の東京湾埋立は出来ない。
ならば、いっそ三段空母みたいにしてはどうか。

↓こんなん。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5690/sanndannkuubo.htm
114: 匿名さん 
[2006-09-05 19:44:00]
> 112

搭乗手続きや、搭乗から離陸までの時間を含めて考えると、
JRなどで成田に行った方が安いし早かったりするよ。
115: 匿名さん 
[2006-09-05 20:16:00]
天王洲からのシャトルバスもう少し便を増やしてもらえないですかね?
まっ、品川からNEXの方が確実か??
116: 匿名さん 
[2006-09-06 18:40:00]
>>114
搭乗手続きや、搭乗から離陸までの時間を含めて考えると、
JRなどで成田に行った方が安いし早かったりするよ。

112ではないけれど、なぜJRの方が搭乗手続きー離陸が楽になる?
逆に、空港着いてからは、TokyoCityAirTerminal以外は空港着いてからのチェックインだから同じでは??
117: 匿名さん 
[2006-09-06 20:21:00]
この場合の羽田−成田線は、どの国際便にも都合良く連絡する訳ではないから、
羽田で国内線の搭乗手続、離陸までの待ち時間が必要な上に、
成田でも国際線の搭乗手続、離陸までの待ち時間が必要と考えるべきなのでは?
それならJRで成田に行く方が、少なくとも羽田での搭乗手続き等の時間を掛けるより
早く着くという考えは分かる。
118: 匿名さん 
[2006-09-08 16:38:00]
東京都に聞いてみた。

【俺】
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/JOHO/SHOUSAI/e9g4s102.htm
いわゆる東京サウスゲートについて「平成18年7月を目途に基本計画をとりまとめる予定」とあるが、
この「基本計画」というのは公表されるのですか?って言うかマダですか?

【都】
今は「中間まとめ」までしか公表していない。
最終まとめについては、「現在手続き中」であり「近日中に公表」としか言えない。

オラ、なんかワクワクしてきたぞ!
119: 匿名さん 
[2006-09-08 16:57:00]
気になって仕方ないので「中間まとめ」に名を連ねていたUR東京支社にも聞いてみた。

【UR】
「中間まとめ」は東京都と国土交通省、URで発行したが、
最終まとめは、東京都から公表する段取りになっている。
現在「最終段階」であり、日にちは未定だが「近々に」発表されるだろう。

オラ、もう悶え死にそう!!!
120: 匿名さん 
[2006-09-08 22:45:00]
こりゃ国交省に聞くしかないですな。ワクワクしますよ。
121: 匿名さん 
[2006-09-09 00:12:00]
9/7の建設通信新聞に以下と記載されてます。
発表も近いのでは。
都市再生総合整備事業の重点地域の指定を受けている東京・品川周辺地域約630haの「都市・居住環境整備基本計画」がまとまった。
「風の道」を確保した施設配置や「千客万来」の都市づくりに向け、東日本旅客鉄道(JR東日本)の品川車両基地がある品 ・・・
122: 気になって仕方ない人 
[2006-09-09 02:23:00]
>>121
悶え死ぬ寸前に、お金払って記事を購入したよ!!

分かったのは、中間まとめでトリガーと呼ばれていた「優先地区」3ヶ所が決まったこと。
・ 品川車両基地
・ 品川駅西口地区
・ 芝浦水再生センター

それぞれの内容自体は、既報のものと同じみたいです。

車両基地は職・住・商業施設として都市開発。
ただし通称「泉岳寺新駅(仮)」については、書かれていなかったので不明。

品川駅西口は住居機能を確保しつつ、ホテル・商業機能の強化。
言及はされてないけど西口広場再整備なんかもやるんじゃないかな。

水再生センターは計画の中核的位置付け。
施設更新と上部活用に加え、観光拠点形成=たぶんサウスゲートの海側玄関になる。

記事全文
http://blog.kingdom.or.jp/monatwo?day=20060909
123: 匿名さん 
[2006-09-12 12:00:00]
基本は、道路でしょう。ドコモ脇を抜けて第一京浜にどうやって道路(大きな橋)を渡すか。
おそらくは橋上駅(北口改札口)ができてそこに接するかたちで駅ビル型の
商業施設ができるのでしょう。
勝手な想像ですが橋からスロープが降りて、車両基地周囲を取り巻くように道路ができて
泉岳寺と高浜公園に地下道で抜ける。
道路に接していないと、車両基地の活用はできないので道路事業の金をどこから
捻出するかが鍵。
オリンピックがらみで処理場のうえにスタジアムを作るというのも荒唐無稽すぎるし。
計画にかかわっているゼネコンさんにでも聞いてみるしかないなぁ。
汐留が15年、品川グランドコモンズ、インターシティが構想から15年やはり
これも竣工2020年ではないのかなぁ。
だとしたら、買い替えの時期に高く売れていいという話にはなるが・・・。
124: 匿名さん 
[2006-09-12 16:14:00]
ドコモ〜新港南橋の延長線は、品川駅からは遠すぎるよ。
札の辻みたいに、ただ線路を跨ぐだけの自動車道路になるのでは?

ソニービルあたりから、中央の2車線くらいを高架にして向こうに渡す。
品川駅港南口方面へは、現行の両端1車線だけ残して、高架下を側道で周り込む感じ。
本当は片側2車線・計4車線の高架橋が欲しいところだけど、
ドコモビルとか、新幹線の宿舎(?)にぶつかるから、拡幅は難かしそう。

再開発地区東西道路の本命はPT北の浜路橋から高浜橋3差路の線を延長して、
泉岳寺3差路にまっすぐ抜けるコースでしょう。
田町駅と品川駅のちょうど中間点にあたるし、
処理場の上を通るから、道路計画も自由度が高いもの。
「水陸交通の結節点」に必要な運河も、すぐ側まで来てるしね。
125: 匿名さん 
[2006-09-12 16:35:00]
>道路事業の金をどこから捻出するかが鍵
十二分にペイするので、再開発の主体はJRになるけど、
今回の主な道路整備は、東京都が行なうことになるでしょう。
ただし、「都市再生総合整備事業」なので、国費補助も出ます。
資金面の心配は、まったく無し。

>竣工2020年ではないのかなぁ
全部できるのは2015〜2020年でしょう。
3つの特定地区(通称トリガー)のうち、品川西口と車両区開発は、
JRの東北縦貫線が進まないと、ほとんど手を付けられないからね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7443/tsuka/jukan.html
それまでに先行して整備できるの、水処理場くらいですよ。
126: 匿名さん 
[2006-09-12 17:02:00]
なるほど、その道がまっすぐいけば魚らん坂下交差点で桜田通りですね。
おそらくは車両基地内で左に折れて補助123号線の
跨線橋と合体して4車線で京浜東北線・山の手線を跨いで第一京浜に接続
さらには桜田通りにつながるのかもしれない。
ふたつの橋をうまく結んで、車両基地の袋地の周辺に道路をまわすのかな。
127: 匿名さん 
[2006-09-12 17:12:00]
港南/芝浦〜泉岳寺〜魚藍坂で桜田通りに繋がるような道かぁ、
麻布、六本木が遊び場の身としては、今すぐにでも欲しいけど、
10数年先にまだ欲しいと思っているかどうかは疑問だなぁ・・・
128: 匿名さん 
[2006-09-12 17:12:00]
>126
東北縦貫線は、品川電車区を尾久集約するためにも必要なんですね。
西口再開発は、品川電車区はからまないという気がしますが
上野乗換えの通勤混雑緩和の意味でも縦貫線が早くなるといいですね
129: 匿名さん 
[2006-09-12 17:17:00]
>127
10年先には、NTT病院やセンポ病院、慈恵医大など各病院に救急車で
運ばれるのに便利かと(^^;
とにかく肝臓と成人病にはお気をつけくださって・・・。
確かにびっくりガードがある現在帰路のタクシーはそのルートで変わらないですけどね。
130: 匿名さん 
[2006-09-12 17:42:00]
>>128
品川駅西口は駅前広場やロータリーの拡充が急務なのですが、
用地不足なので先に車両区を移設し、
山手線以下の線路を付け替えないとダメっぽいです。

もしくは、第一京浜を地下化する離れ業。

 # ウソです。ムリです。排水がとれません。
131: 匿名さん 
[2006-09-12 17:55:00]
>130
ありがとう
意味がわかりましたよ。そうですか。山手線・京浜東北を既存の線路に付け替える
田町電車区が第一京浜広場で接する。品川インターシティ2つぶんくらいの
高輪口の一等地が生まれますね。・・・そっかぁ
132: 匿名さん 
[2006-09-12 18:00:00]
・・・でもやっぱり京急の地下鉄接続部がネックですねぇ。北品川から地下化したら
八つ山トンネルにぶつかりますね。
133: 匿名さん 
[2006-09-12 19:03:00]
良いんですよ。高輪口に欲しいのは広場であってビルではないですから。
品川西口地区の開発は「駅前を広くキレイに、また安全にする」のが趣旨であって、
「再開発でビルを建てましょう」っていうのは、
車両区でももっと北の、仮)JR泉岳寺新駅付近です。

 # 航空写真でメリディアンのロータリーと比べてみると、
 # 高輪口の駅前がメチャクチャ貧弱なのが分かります。

おそらく、JR品川駅舎から高輪ホテル群までは、一旦地上に降りる形ではなく、
京急〜タクシープールと第一京浜をまるごと跨ぐ、
2階〜3階部分の人工地盤でつなぐことになるでしょう。
第一京浜は基本的にスルートラフィックなので、
むしろ現状のように、車と駅→高輪の歩行者が平面交差しているのは不合理です。
134: 匿名さん 
[2006-09-12 20:14:00]
>>126>>127
線引き自体は以前からの計画です。2本になるでしょう。
電車区の動向も配慮しつつ、てとこかな。

>>128
集約するというより、首都東京の基点は東京駅基軸路線です。
>>128>>133
西口は整備必須ですよ。北側開発との結節は大事なテーマです。
品川新幹線の位置があそこにしたこと自体→付け替えの
可能性は高いでしょう。
整理して整備するには①京急②地下鉄③山の手&京浜東北交差
④北側設置・・・などを十分に考慮してゆくでしょう
135: 匿名さん 
[2006-09-12 21:36:00]
浜路橋から泉岳寺に抜ける跨線橋が出来、
それを境に水処理場南側は人工地盤上に大規模緑地でほぼ間違いないです。
問題は、その道路と運河にはさまれた、水処理場北側の使い道です。
一番西は水上交通拠点として、残りはどうなっちゃうのでしょう。


      ┃││└───────┨旧┠────┘ 芝浦Is ♂
      ┃││       運河     ┃海┃
 新駅 ┃│└┰━━━━━━┰┨岸┠────┐  ┌────┬──
      ┗┷━┛浅草・台場行. ┃┃通┃資材置場│  │空地    │○○
┳┳┳━┯━┓水上Bus乗場 ┃┃  ┃→      │  │→      │○○
┻┻┻━┷━┻━━━━━━┻┛  ┗━━━━┷━┷━━━━┷━━
←泉岳寺     新設跨線橋                 浜路橋
┳┳┳━┳━━━━━━━━━┓  ┏━━━━┳━┯━━━┓┏━━
┃┃┃  ┃                  ┃  ┃        ┃  │┌─┐┃┃
┃┃┃  ┃                  ┃  ┃        ┃高││P │┃┃
┃┃┃  ┃                  ┻━┻        ┃浜││.T.│┃┃
┃┃┃  ┃ 仮)芝浦臨海公園  ┳━┳ テニス場┃運││品│┃┃
┃┃┃  ┃       (緑地)     ┃  ┃        ┃河││川│┃┃
┃┃┃  ┃                  ┃  ┃        ┃  │└─┘┃┃
┃┃┃  ┃┌─┐            ┃  ┣━━━━┥  │      ┃┃
┃┃┃  ┃│ド │            ┃  ┃        │  │      ┃┃
< JR >┃│コ.│            ┃  ┃空地    │  │      ┃┃
┃┃┃  ┃│モ│          ┃  ┃→office!?│  │      ┃┃
┃┃┃  ┃└─┘            ┃  ┃        │  │      ┃┃
┻┻┻━┻━━━━━━━━━┛  ┗━━━━┷━┷━━━┛┗━━
←第一京浜    新設跨線橋               新港南橋
┳┳┳━┳━━━━━━━━━┓  ┏━━━━┯━┯━━━┓┏━━
136: 134 
[2006-09-12 21:49:00]
>>135
ご苦労さま。
詳細は触れませんが、SONY線は若干違う線引きもあります。
水上結節は現プランでは正解。
もう少し広い地図だと面白いのですが・・・??!!
137: 匿名さん 
[2006-09-12 22:22:00]
JR線の東西が貫けると

┻┻┻━┻━━━━━━━━━┛  ┗━━━━┷━┷━━━┛┗━━
←第一京浜    新設跨線橋               新港南橋
┳┳┳━┳━━━━━━━━━┓  ┏━━━━┯━┯━━━┓┏━━

付近の資産価値上がりますね。
138: 匿名さん 
[2006-09-13 00:10:00]
>>136
>詳細は触れませんが、SONY線は若干違う線引きもあります。
でーすーよーねー。
自分で描きながら、新港南橋の延長をまっすぐ引くのは無理があると思ってました。
浜路橋の延長が「人メイン」、新港南橋の延長が「車メイン」のはずなのに、
新港南橋の延長は、既存ビルに邪魔されてまともな幅を持った車用の道路にならない。
...う〜ん、正解が分からないw
139: 匿名さん 
[2006-09-13 00:21:00]
PT品川に住んでいて、この静かな環境がいいのに、新駅なんてとんでもない。
しかも、道ができると、車が通ってよくないです。
なんで、こんな開発するのか。すべきではないと思います。
140: 匿名さん 
[2006-09-13 00:27:00]
同じPT品川住人ですが、これは笑うところですか?
>静かな環境
141: 匿名さん 
[2006-09-13 00:31:00]
静かですよ。いま窓開けると虫の音がすごいです。
さっきは犬がほえてましたけど。
142: 匿名さん 
[2006-09-13 00:37:00]
人気のない淋しいという意味では?
143: 匿名さん 
[2006-09-13 00:37:00]
確かにPT周りは、都会的な喧騒とは違いますよね。
たまに新幹線が通っていきますが、
のんびりムードの漂う高浜運河の東屋(?)あたりで、ぽーっとしてると和みます。
144: 匿名さん 
[2006-09-13 00:40:00]
港南住民としては、もうこれ以上マンションは不要。
住不の定借にスーパーがでれば、これ以上の利便施設も不要。

そうなれば、のんびりいい町でいけるよ。もうマンションはいいんじゃない。
145: 匿名さん 
[2006-09-13 00:42:00]
>>139
大丈夫ですよ。委員会の方針を見る限りは、
港南口みたいに「がんがんビルを建てようぜっ!」ということではなく、
水辺と調和した街づくりが前面に押し出されるようです。
「環境モデル地区」だそうですから、今のホンワカ感が維持されると思いますよ。
146: 134=136 
[2006-09-13 00:59:00]
>>138
PTセカンド住民なんです。PT計画立ち上げの2003年半場からじっくり
待ってた物件でした。会員先行で西向き狙って購入。
今回のプランは、それ以前に計画立案がありましたし、
ルネッサンスもその後直ぐ方向でてましたから、中間〜今回発表は全く驚き
はないです。オフィス隣接のプロジェクトは大好物なので、今後の進捗が楽しみです。

余談が入りましたが、都心部の基幹駅をよーーく思い浮かべると、判ります。
いずれ詳細は発表されるでしょうが、お楽しみに。オリンピックの体操でしょうか!!
147: 匿名さん 
[2006-09-13 01:43:00]
>もう少し広い地図だと面白い
>都心部の基幹駅をよーーく思い浮かべる
>オリンピックの体操でしょうか!!

これだけヒントが出てるのに分からない...焦らすなぁw
148: 匿名さん 
[2006-09-13 02:11:00]
もう正式発表されていますね。イメージ図を見たら、楽しみが増えました。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
149: 匿名さん 
[2006-09-13 02:41:00]
>>148
見ました。
意外だったのは、JRを東西どちらかに寄せず、山手線━開発区━新幹線にしてること。
新開発地区は、高輪側・港南側のどちらとも接触せず、陸の孤島です。
これで良いのかなー煮え切らないなー。
150: 匿名さん 
[2006-09-13 02:59:00]
水処理上に、妙な緑色のドームが建ってますね。
また水処理上の、南西角と北東角に高層ビルらしきものがあります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる