近々注文住宅の会社と契約しようと思ってます。
その会社はガス・電気の併用とオール電化を同じ金額で選べるのでオール電化にしようと考えています。
一緒に太陽光パネルを載せようと思い、営業マンに金額を聞くと3kwで300万円と言っていました。
しかしネットで調べてみるともっと安い太陽光パネルが沢山ありました。
私としては新居に引越してから様子を見て太陽光パネルを付けた方が得かなと思っていますが、
奥さんは新居に引越してから業者が出入りするのは嫌と言っています。
20~30万なら私も良いんですが、値段が100万円ぐらい違う業者もあります。
どちらの方が賢明か教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2014-06-30 23:39:11
太陽光パネル
21:
匿名
[2014-07-02 08:32:38]
|
22:
匿名さん
[2014-07-02 08:42:20]
>20
関東地方では、地場でやってる中小規模の建築会社でも、太陽光発電の取り付けを請け負う所がみられますし、大手のHMでは最初から屋根に付いているモデルもありますよね。 太陽光発電は後付けの付帯設備ですが、設置後も雨漏りなども考えなくてはならない住宅と密接した設備となります。住宅業者もまったくの別分野、といった視点で居る事は出来なくなっていると思います。 やはり営業の勉強不足では無いでしょうか。 |
23:
匿名さん
[2014-07-02 18:06:26]
ハウスメーカーなら大量仕入れで安く取り付ける事は可能だろうけど、
工務店だと割高になっちゃうのは仕方ないのでは、、、 |
24:
匿名さん
[2014-07-03 05:21:27]
太陽光の値段と家の補強こみなら、3K300万もありえるのでは?
うちのHMは6K240万でした |
25:
匿名さん
[2014-07-03 06:04:29]
高すぎますよ。
ヤマダ電気で価格をきいて下さい。 |
26:
匿名さん
[2014-07-03 07:40:09]
|
27:
丸刈り
[2014-07-03 12:37:04]
ってか3K程度で補強って・・・どんな弱い新築建てるんだよ(笑)
|
28:
匿名さん
[2014-07-03 18:34:54]
私も太陽光パネルの購入を考えております。
築5年目の一戸建に住んでます。 4KWの太陽光パネルを取り付けた場合 屋根の補強は必要ですか? それと太陽光パネルを取り付けるのにめんどくさい事ってありますか? ちなみに屋根のスペースは広いので太陽光パネルは余裕で乗ると思います。 |
29:
匿名さん
[2014-07-03 19:26:29]
>28
太陽光発電のパネルは、1枚あたり170w~250wほどの発電力で、重さは15kg~20kg位となります。 仮に5kwの発電を200wで16kgのパネルで行うと、25枚載せる事となります。その重さだけで400kgです。 しかし、この重さは屋根に広く掛かるもので、1っ個所に集中する訳では無いので、5年くらい前の住宅では、多くの場合問題無く載せる事が出来ると思いますし、太陽光発電の見積もりを依頼する際に、現地をみてもらうのが良いです。 また屋根の加重ですが、設計の計算では瓦の重さにも耐えられる所へ、実際はコロニアルやガルバリウムという事であれば、十分に耐えられる仕様となっている事もあります。 新築時に依頼をした建築会社か工務店に、太陽光を載せる事について問い合わせてみるのも良いと思います。 |
30:
購入検討中さん
[2014-07-03 21:36:55]
来週契約予定の者です。サンテックとシャープで悩んでます。5キロ前後の予定です。費用をとるか国産メーカーをとるか悩んでます。
|
|
31:
契約済みさん
[2014-07-03 21:38:18]
そもそもスレ主さんの3キロではあまり意味がないのでは??
|
32:
匿名さん
[2014-07-03 23:59:44]
3kwとか中途半端。
パワコン1台でメーカーにもよるけど5.5kw〜6kだから3とか4は勿体無い気がする。 パワコン2台なら10kw以上。 |
33:
匿名さん
[2014-07-04 08:41:22]
シャープの多くは海外メーカーのOEMだって聞くけどなあ
|
34:
匿名さん
[2014-07-04 08:51:04]
>32
家の大きさや屋根の形状など、それぞれの事情で付けられる容量は違うでしょう。 都心部の家は、小さい土地に3階建て、と言うのが多くなっている様だし。それをいちいち指摘しても意味は無いよね。 それにパワコンも、三菱、シャープ、オムロンと3kw用を用意して、小規模な設置にも対応出来るようになってきているのだし。 |
35:
匿名さん
[2014-07-04 08:56:07]
|
36:
匿名さん
[2014-07-04 12:50:48]
ソーラー取り付けの作業ってどれぐらいかかるんですか?
1日で終わるものなんでしょうか? |
37:
匿名さん
[2014-07-04 13:56:26]
>>36
足場ありますか?? |
38:
匿名さん
[2014-07-04 15:31:21]
|
39:
匿名さん
[2014-07-04 17:27:34]
↑人は?はしご?
足場には転落防止(ネットに引っ掛って留まる)も有るそうなので 屋根の勾配や形状によっても変わるだろうね。 太陽光設置コストは安いに越したことはないし、精密機械でもないので、 国産にこだわる必要も内容に思う。日本メーカーのブランドは考慮したいけど。 それよりも、発電に関する保証や、故障した時の保証、10年、20年後にその会社が 存続してる可能性、そういったものは考慮したほうが良さそう。 10年後に新品に交換してもおつりがくるようなら最安のものを付けるかもしれないけど。 |
40:
通りすがり
[2014-07-04 21:57:58]
経験談を一言。
私はいろいろと調べた結果ソーラーフロンティアにしました。 4KWを設置しました。今の時期は毎日平均約5.5KW(1KWあたり) ほど発電します。1か月では4KWで、700KW弱発電します。 ソーラーフロンティアは他のパネルとまったく構造・素材が違うので、 KWあたりの重量がありますが、実発電量はダントツ1位です。しかも価格が安く、 純粋な日本製です。費用対効果は間違いなくナンバー1です。ただし1KWあたりの 面積が大きくなるので、広い屋根でないとたくさんのKW数を設置すことはできません。 詳細についてはメーカーのHP、およびソーラークリニックのHPを参照してください。 ソーラークリニックの発電所ランキングではソーラーフロンティアの発電所が上位を独占し ています。私はソーラーフロンティアにして本当によかったと思っています。 どのメーカーにしようか迷っている人に参考にしていただければ幸いです。 |
今年5月設置。パナソニック4.56kwで、税別143万(補助金加味せず)でした。2月末の契約のため、売電単価は38円、前年度の国の補助金も間に合いました。また、市(千葉県)の補助金が今年度も実施が決定したため、ラッキーでした。
3%の増税分は痛かったですが、安く設置できたと思います。