芝浦アイランド公式サイト: http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
|
20.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44757/
購入者専用
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/
2.http://capetower.s201.xrea.com/cgi-bin/mibbs.cgi?mo=p&fo=cape&tn=0...
3.http://capetower.s201.xrea.com/cgi-bin/mibbs.cgi?mo=p&fo=cape&tn=0...
4.http://capetower.s201.xrea.com/cgi-bin/mibbs.cgi?mo=p&fo=cape&tn=0...
5.http://capetower.s201.xrea.com/cgi-bin/mibbs.cgi?mo=p&fo=cape&tn=0...
6.http://capetower.s201.xrea.com/cgi-bin/mibbs.cgi?mo=p&fo=cape&tn=0...
7.http://capetower.s201.xrea.com/cgi-bin/mibbs.cgi?mo=p&fo=cape&tn=0...
8.http://capetower.s201.xrea.com/cgi-bin/mibbs.cgi?mo=p&fo=cape&tn=0...
[参考スレ]グローヴタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
|
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44773/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2007-02-02 12:40:00
芝浦アイランド ケープタワー☆21
114:
匿名さん
[2007-02-18 15:11:00]
|
115:
匿名
[2007-02-18 15:31:00]
>>114さん
まあそういうことですが、忘れてならないことが一つ。 地価の安いところの物件、これはほぼ=坪単価の安い物件ということになりますが、は年数の経過に極度に弱いということです。 つまり物件価格の8割が建物価格の物件だと、土地価格がかなり上がっても、建物の経年劣化に追いつけないので、基本的に下がり続けるわけです。 逆に超都心一等地にある8割が土地価格の物件なら、建物の経年劣化などたいした問題ではないということ。 普通の人の常識はマンションなんて所詮消耗品、20年も経ったらただ同然、売れやしないでした。少なくとも今から20年、30年前は。ところが、今築20年はもちろん築30年以上のマンションさえ結構いい値段で売買され、そういう昔の常識(凡人の常識ですが)は、現実の前に破綻したのです。 広尾GHは例えばあと10年、20年経っても、それなりの値段でしょう。というか、いまやほとんど土地値物件ですから、土地の値段に左右されるだけでしょう。 ここも、それなりの土地値ですから、過度の期待は別にしても、それなりに期待できると思いますよ。何でみんな、そうダメだ話にばっかり乗りたがるんでしょうね。 やっぱ自虐的日本人? |
116:
匿名さん
[2007-02-18 15:46:00]
>>115
>そうダメだ話にばっかり乗りたがるんでしょうね。やっぱ自虐的日本人? いえ、反対にバブル崩壊直前は 楽観的日本人ばかりでしたよ。 だめ話をする人がある程度いて、健全な社会だと思います。 115さんは土地神話(土地が未来永劫とも値上がりする)を根拠に マンションも値上がりすると 言っているように聞こえますが。 |
117:
匿名さん
[2007-02-18 16:10:00]
|
118:
匿名
[2007-02-18 16:29:00]
いやあ、すっかりバブルを夢見る、バブル未経験青二才にされたようで。
バブルの経験に学び、いまはまだバブルではないと言ってるまでです。 ただしリスクは高まっているわけで、個人的には2003年後半から06年前半までに、かなり仕込みましたので、今は果報は寝て待て状態。TTTや赤坂は現状5割アップ(これは事実)、寝て起きたら(完工時)10割アップだとラッキーだなと、ただそれだけです。 116さんに答えれば今から買うのは、あまりお勧めしませんと言ってます。それは、不動産市況に乗り遅れた人。土地神話などいまやほとんど信じる人はいないでしょう。 ほんとに言いたかったのは、今のマンション価格は2003年頃のボトムに比べ、平均で人気マンションなら3〜5割(ものによっては6割)アップですよ、ということだけ。 違うと言う人がいたら、せめて白金タワーとかの値段調べてからにしてねということ。 |
119:
匿名さん
[2007-02-18 16:36:00]
118さんのような人が最近増えて来たので、マンションのミニバブル化と言われ出したのですね。
納得しました。 |
120:
匿名さん
[2007-02-18 17:18:00]
どっちが正しいかは時間が答えを出してくれるでしょ。
ただ一つ言えることは118さんみたいのはごく少数ということかな。 |
121:
匿名さん
[2007-02-18 17:25:00]
|
122:
匿名
[2007-02-18 17:41:00]
120さん、いいこと言ってくれました。
TTTは2008年12月末完工 101.5㎡4300万円(5階、北) 6450万円いくでしょう。手数料加味したら6140万。 赤坂TRは2008年5月下旬完工 56.0㎡5300万円(12階、北) 7950万円いくでしょう。同7570万円。 これ、もちろん割安な住戸を上げたのでもう少しハードル上げてくれてもかまいません。 その時期になったら、必ず調べてくださいね。 あ、でも白金タワー、不動産屋に聞いてくれればいいのに! それよりなにより、みんな素人さんがどうしてこう強気(自分の見方に対して)なんだろう。 謎だ(byグリーンスパン)。 真理は常に少数者の手にあり。(by湯川秀樹) |
123:
匿名さん
[2007-02-18 17:43:00]
118の人、荒らしてるだけでしょ。
この人の買ったTTTは勝どきでありここは芝浦。 較べてるのが広尾であり赤坂であり白金だって。 そもそも土地の値段も人気も別格のとこじゃん。 TTTは条件のいい部屋は未入居転売なら高く売れるでしょうけど、 5割だ10割だとはまともな神経じゃないね。 スルーしたほうがいいよ。 |
|
124:
匿名さん
[2007-02-18 18:05:00]
どんなに割安でも、割高でも買い手がつけば良いわけで、実際蓋をあけなければわからない。5割増で出し、買い手が着かなければ4割、3割2割・・・と下げていくだけ。10割夢見るのは結構だけど、確かにこの人はいい時期に仕入れているから損はしないね。新築未入居なら。ただ、10割待って売るタイミング逃さないでね。これから上がっていき、また下がるとも言われているから。
|
125:
匿名さん
[2007-02-18 18:06:00]
|
126:
匿名さん
[2007-02-18 18:08:00]
いずれにせよ 仕込んだ物件があがって欲しくて
いろんなところに書き込みしてる奴だということで 華麗にスルーしましょう |
127:
匿名さん
[2007-02-18 18:18:00]
>122
税金取られるから、9600万円の投資で利益がざっと2500万円。26%。3年寝かせてるから8.6%/年ですか。5割アップでやっと投資運用としてまぁまぁ。2.5割アップは4.3%/年は投資運用としてはまったく普通。でも何もしないよりは断然いい。でもこういう人って、いつか相場を見誤る。 それで自殺に追い込まれる人も大勢い要る。 今回はうまくいきそうですね。 あまりよくをかかないことですよ。 |
128:
匿名さん
[2007-02-18 18:23:00]
127です。まだ現金払ってないんですよね。計算間違えました。
|
129:
匿名さん
[2007-02-18 19:28:00]
売りに出ている北西4階の展望ってどうなのでしょうか?
|
130:
匿名さん
[2007-02-18 19:36:00]
モノレールが目の前ですよね。
|
131:
匿名さん
[2007-02-18 19:54:00]
ケープの低層階は眺望はどこもキツイ。
|
132:
匿名さん
[2007-02-18 20:20:00]
この部屋って5割以上アップで売りにでてるやつですかね。
TTTが5割アップでバブリーって議論がありましたけど、ケープは引渡し1ヶ月経たないで 既に3〜5割アップで売りに出てますね。 どの程度成約しているか知りませんが。 |
133:
匿名さん
[2007-02-18 21:06:00]
ケープに限らず他の湾岸物件も3割増し以上です。
|
何十年たっても2倍近いところ(広尾)もある。
ここがそうだといいですが、所詮は庶民向けの詰め込みマンションなので、暴落はないにしても
プレミアは期待できなさそう。