★全スレが1000を超えたので[その2]を作成しました。
非検討者の煽りに負けず、冷静かつ有意義な情報交換を行いましょう。
他物件の購入及び居住者への配慮やネットマナーも大切にね?(^^ゝ
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件名 :ブリリア・マーレ有明
総戸数 :1,081戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階
イメージキャラ:マドンナ(1958年8月16日生)
売主 :東京建物株式会社/株式会社プロパスト/伊藤忠都市開発株式会社
設計・施工:三井住友建設株式会社
販売予定日:2007/06下旬
竣工予定日:2009/03下旬
入居予定日:2009/03下旬
過去スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44618/
[スレ作成日時]2007-05-06 19:07:00
Brillia Mare 有明 [その2]
681:
匿名さん
[2007-06-11 23:55:00]
東洋経済の記事、文章の書き出しからここが集客で苦戦しているコメントだね。
|
||
683:
匿名さん
[2007-06-12 00:11:00]
南東希望の我が家に連絡が無いのは見捨てられたか
営業が必要ないと思われてる? |
||
684:
匿名さん
[2007-06-12 00:16:00]
全然関係ないが、浜崎あゆみが渋谷タワーのペントハウス買ったときに、管理費が50万/月、しかも20か月分前払い(1000万)とワイドショーで話題になってた気がする。物件価格は5億チョイくらいだったと思う。
今思えば最上階に1戸のみ、(確か)直通専用EV有りととんでもない物件だった記憶はあるけど。 |
||
685:
匿名さん
[2007-06-12 00:21:00]
豊乳タワーってどこのタワーの事?
|
||
687:
匿名はん
[2007-06-12 00:33:00]
TTTから脱北してきた人はいかがですか?
|
||
688:
匿名さん
[2007-06-12 00:38:00]
分かってないね、豊洲タワーとココの購入層は全然違う。
豊洲の結果がどうだろうとこちらに人は流れてこないよ。 豊洲を買おうとしてるのはそこそこ金持ってるリーマンor共働き(将来子持ち予定)。 そんな連中が有明を選ぶはずないだろ。流れても勝どき、晴海、東雲だよ。 ファミリーから見放されてる有明は分が悪い。 |
||
689:
匿名さん
[2007-06-12 00:42:00]
ていうかファミリーこそ有明だろ。
今日も後楽園は満員じゃないか。 |
||
691:
物件比較中さん
[2007-06-12 00:53:00]
ToTの外れ組が賑わしているのかな。
ただ、豊洲は建物を斜めにして眺望をどうにか確保しているが、ここは完璧に平行してたて見事なお見合いMSだかね。 ガレリアの東を潰す住友33Fタワーといい、なんで有明ではこんな建て方をするのかねー・・・? これじゃToTからの流入は無いでしょう。 |
||
692:
匿名さん
[2007-06-12 04:01:00]
買おうかと、思っているんだけど・・・
価格表、持ってないから、 価格表って、家に送ってもらえるのだろうか。 |
||
693:
周辺住民さん
[2007-06-12 07:18:00]
|
||
|
||
695:
入居済み住民さん
[2007-06-12 10:04:00]
公団は 分譲から撤退したんだよ
|
||
696:
匿名さん
[2007-06-12 13:50:00]
シエルはUR賃貸と混合だから安くしなきゃ駄目だっただけでしょ。
公団と一緒のマンションなんて嫌がる人が多いから値段と眺望が売り。 |
||
697:
マンション投資家さん
[2007-06-12 14:14:00]
投資で買う人は、この価格からまだ上昇すると思って買うのでしょうか?
|
||
698:
購入検討中さん
[2007-06-12 18:06:00]
本にもいろいろ書かれてたからここ厳しいね。
ここから値下げはできないだろうから、回りがバブルになるのを待つしかないな、、 投資で買うのはいみないよ、、 |
||
699:
匿名さん
[2007-06-12 19:43:00]
都内ではまず有明脱落ですね、まあ始めから分かってた事ですけど。
底値の2〜3年前に豊洲よりも高い坪単190〜200。 不動産の盛り上がってる今現在でも250を売りさばけない。 ポテンシャルがなかったって事だね。 |
||
700:
住まいに詳しい人
[2007-06-12 19:49:00]
だってなーんにもない埋め立て地ですから。
富裕層は絶対買いませんよ。 所得では中の下のファミリー層が住む場所です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |