東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 [その2]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia Mare 有明 [その2]
 

広告を掲載

有明万歳 [更新日時] 2007-06-20 09:54:00
 

★全スレが1000を超えたので[その2]を作成しました。
 非検討者の煽りに負けず、冷静かつ有意義な情報交換を行いましょう。
 他物件の購入及び居住者への配慮やネットマナーも大切にね?(^^ゝ

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件名  :ブリリア・マーレ有明
総戸数  :1,081戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階
イメージキャラ:マドンナ(1958年8月16日生)
売主   :東京建物株式会社/株式会社プロパスト/伊藤忠都市開発株式会社
設計・施工:三井住友建設株式会社
販売予定日:2007/06下旬
竣工予定日:2009/03下旬
入居予定日:2009/03下旬

過去スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44618/

[スレ作成日時]2007-05-06 19:07:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

Brillia Mare 有明 [その2]

481: 購入経験者さん 
[2007-05-31 02:45:00]
今のところ有明は
「どーしても有明が良い」ってポジティブなマインドを持ってるか、
投資目的(半ば博打)の富裕層でないと手を出せないエリアだよ。

オリゾン/ガレリアのときは、港南物件との比較だったから
「どっちも便利悪そうだし(周囲に生活関連施設が無い)、
ちょっと離れるだけでこんなに安いならアリかも!!しかも夜景最高!!!」
という消費マインドのゾーンを捌くには2棟あわせて800戸という供給数は絶妙な数だった。

今は2016年オリンピック、周辺マンション等の「計画の青写真」は次々に耳に入ってくるものの、
本当のところどうなるかさっぱりわからないから余計にしり込みしちゃうんだよね
何も無いなら割り切って決断できるけど、
なんかありそうでなさそうな時って決断できないでしょ?

将来的には面白い場所になると思うんだけど
タイミングと、プランニングが悪すぎるなぁと思う。
482: 匿名さん 
[2007-05-31 07:43:00]
豊洲とかと違って自治体が開発を計画していない。
企業が単発で何かを計画してもそれには限界があるし、そういう話が複数あっても
全体の調和がとれないから街としてはイマイチ。
だから博打的な匂いがプンプンするね。
483: 匿名さん 
[2007-05-31 07:58:00]
>>482
豊洲をもちあげたいのだろうが、豊洲のような開発は郊外型で田舎っぽく東京の街としてはイマイチ。
地方出身者には素敵に見えて喜ぶのでしょうが、ららぽーとやジャスコが近所というのは喜べない。
新宿や六本木のように単発の計画が連続して、結果、魅力が増しているのが面白い。
484: 匿名さん 
[2007-05-31 08:49:00]
人が住むには郊外型がちょうどいいよ
原野型の有明よりは、そりゃ人気になるよ
485: 匿名さん 
[2007-05-31 08:56:00]
豊洲、東雲を持ち上げるわけじゃないが、
毎日の生活を考えると有明を選ばない人が大半じゃないかなぁ。
都心に近いのに郊外型規模のSCやスーパーがあるって所に皆ひかれてるんでしょう。
486: 匿名さん 
[2007-05-31 09:26:00]
有明って基本、陸の孤島だからね。

そこで”暮らしてゆく”という事を感がえると、
この地区はギャンブルと言うしかなく、
もっぱら過す専用部の仕様が周辺物件に比べ
悪い(値段と比例しない)となれば
敬遠したくもなりますな。
487: 匿名さん 
[2007-05-31 10:19:00]
>>483
新宿や六本木には住みたくない。
住宅街としてはららぽーとあたりが丁度良い。
488: 近所をよく知る人 
[2007-05-31 11:44:00]
有明の将来性とか開発とかって、何もポイントがない。
交通の利便性、生活しやすさ、エンターテイメント性、ビジネス・・・。
一体何が実現されるのか全く見えてこないし、そういった統括を行う機能も無い。
すなわち何も実現されないのでは・・・としか思えない。

ここの隣の建て方を見ても、生活というものが考慮に入れられているとは思えない。
ただ寝に帰るだけの、タワー型団地、という位置づけなのだろうか。
正直、三井辺りが出てきて欲しいところだが・・・。
有明の将来性とか開発とかって、何もポイン...
489: 匿名はん 
[2007-05-31 12:24:00]
何年も待てるお金持ち専用のマンションだって。
490: 匿名さん 
[2007-05-31 12:30:00]
お金持ちがなぜここに家を持つ必要があるんだ??
セカンドだとしてもせめてお台場だろ。
491: 匿名さん 
[2007-05-31 12:36:00]
よく豊洲や東雲が都心に近いと言うけど、地図を見るとそれ程近くないことに気付く。
「月島や勝どきに近い」と言うならわかるが、「銀座」や「東京駅」は近いと言える距離じゃないと思う。
492: 匿名さん 
[2007-05-31 12:54:00]
>>491
自分の絶対的尺度で測っても意味ないだろ。
493: 匿名さん 
[2007-05-31 12:59:00]
>488
>正直、三井辺りが出てきて欲しいところだが・・・。

まさしく!
494: 匿名さん 
[2007-05-31 13:39:00]
東京駅までチャリ可能ですよ〜若くないと無理だけどw
暇なときにサイクリングがてらチャリで銀座へ買い物してる人もいます。
東雲から。自分はできないけどね(爆
495: 匿名さん 
[2007-05-31 13:41:00]
新宿や六本木こそ、田舎人が住みたがるのでは・・・
496: 匿名さん 
[2007-05-31 14:08:00]
>495六本木
ほどほどの広さのは
貴殿含めたほとんどの人が買いたくても
収入・貯蓄不足で買えない
497: 匿名さん 
[2007-05-31 14:14:00]
住居として人気ないのは明白ですが何か?
買いたくても買えないとかの問題?
レジデンスとか、友人はすぐ売却しちゃったよ。
ってか、どうでもいいけどね。スレ違いだしね。
498: 匿名さん 
[2007-05-31 14:16:00]
IT長者の○○成金、芸能人、その他セカンドの人ばっかりで住人が最悪。
本宅として住むにはちょっとね>レジデンス
499: 住まいに詳しい人 
[2007-05-31 19:32:00]
>>494
銀座なんて毎日買い物に行くとこじゃないだろ。
そんなまたにしか行かない場所に行きやすいなんて意味ないな。
それよりも普段の生活に必要なものが買えるところが徒歩圏にあるとか、会社に電車一本で通勤できるとかそういうのが肝心だろ。あと学校とかね。
普通のサラリーマン家庭ならさ。
そういう点で有明なんてあり得ないよ。
500: 匿名さん 
[2007-05-31 19:44:00]
ここは検討してる人のスレです。
論外で検討していない499はわざわざ来なくていいですよ。
ご苦労様です
501: 匿名さん 
[2007-05-31 19:59:00]
>>500
有明原住民と論外で検討していない人を除くと、誰もいなくなるんじゃないか?
結構、マジで。
502: 有明万歳 
[2007-05-31 20:02:00]
大丈夫...有明の物件は私独りで頑張りますから(^^ゝ
503: 匿名さん 
[2007-05-31 20:06:00]
誰も居なくなってもいいんじゃないの?
論外の人がスレにくる必要ナッシング
何のためにくるのか不思議
504: 購入検討中さん 
[2007-05-31 21:10:00]
早い話ですがみなさんは、部屋のカラーはどちらにされる予定ですか?

私はディープゴージャスとブリリアントグレースで迷っています。
505: 匿名さん 
[2007-05-31 21:47:00]
有明を陸の孤島とか言っているアホが居るけど、そんじゃ千葉とか埼玉は何なんだよ。
506: 物件比較中さん 
[2007-05-31 21:52:00]
千葉と埼玉は陸の孤島じゃないし、ここよりはいい。
507: 匿名さん 
[2007-05-31 21:52:00]
有明よりかは、ましかと。
通常生活的には。
508: 匿名さん 
[2007-05-31 21:52:00]
有明、さいたま、幕張あたりは、なんちゃって都心同士で好敵手だろ。
埼玉新都心に幕張新都心。通勤時間もあんまり変わらない。
www
509: 匿名さん 
[2007-05-31 21:55:00]
そういえば有明と幕張って、妙に似てるな。
510: 匿名さん 
[2007-05-31 21:55:00]
あのー、、、
豊洲も東雲も有明もさいたまも幕張も浦安も同じレベルにしかみえないんですが
同じレベル同士、悪口ばかりでなくもっと仲良くしようとかできないんですか?
511: 匿名さん 
[2007-05-31 21:56:00]
陸の孤島ってのは立地だけを指して言ってんじゃないと思うよ。
日常生活をするにはあまりに何も無さ過ぎるってことでしょ。
512: 匿名さん 
[2007-05-31 21:59:00]
>>510さん
どちらにお住まいですか?
私たち庶民にはぜんぜん違うレベルですけど?
514: 匿名さん 
[2007-05-31 22:14:00]
やっぱりライバルとしては幕張、新浦安あたりがしっくりくるな。
515: 匿名さん 
[2007-05-31 23:18:00]
それは、幕張・新浦安に失礼では?。
516: 匿名さん 
[2007-05-31 23:19:00]
みなとみらいをライバル視したら行き過ぎでしょか。
518: 買い換え検討中 
[2007-05-31 23:57:00]
そういえば、有明スポーツセンター向かいの広大な空地は
どこのデベが取得したの?地所?
あそこの行方で有明は決まりそう。
519: 有明万歳 
[2007-06-01 00:09:00]
>>457さん
>もっと東雲方面には公立の小中学校と何か大学みたいの(図書館・カフェ・病院併設)ができるって営業の方は言ってましたが。
資料ひっくり返すのに手間取りましたが、
ガレリアの道路はさんで斜め向かい(かえつ有明高校・中学校の手前)には、
  花田学園東京有明医療大学
  三浦学園有明教育芸術短期大学
が、2008/04着工、2009/04開学予定になっています。
東京都のHPでも概要などが広報されてます。
 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/12/20gcl400.htm
520: 匿名さん 
[2007-06-01 00:41:00]
素人考えですが、ここは最上階に、
プール、スパ、テラスの噴水など、水もの施設が多くあるのに、
耐震構造と言うのは、少し不安な気がするのですが...
皆さんは、どうお考えでしょうか?
521: 有明万歳 
[2007-06-01 00:44:00]
>>518さん
>そういえば、有明スポーツセンター向かいの広大な空地は
あそこは、豊洲・有明連絡道路が整備される以外は情報ありません。

改定された「臨海副都心まちづくりガイドライン」の中の記述で、
>東西の両入り江の周辺にはウォーターフロントの景観をいかした店舗等の商業機能を誘導する。
とか
>有明北3区域西側は、地区住民の生活を支える生活利便施設の立地を図る
とか
>副都心のゲートとなる施設
とか書かれてますから、住宅ではなく商業系の用途になる気配です。
この改定された資料は、副都心4地域の内、有明北地域のみ具体的な開発が伏せられています。
理由は、OPによるものかと推定中(^^ゝ
522: 購入検討中さん 
[2007-06-01 00:46:00]
>>520
昔タワーリングインフェルノという映画があった。
高層タワーの火事を屋上の水で消す、という幕引だった。
ポジティブに考えれば安心に変わる。
要は考え方次第というわけだ。
523: 匿名さん 
[2007-06-01 01:11:00]
映画の内容を考えの根拠にするってのもねぇ
ま、惚れてしまえばアバタもエクボってね
524: 匿名さん 
[2007-06-01 01:25:00]
>>519
下のブログに有明情報がいろいろ情報が出ていますよ。

http://ariake.blog45.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
525: 匿名さん 
[2007-06-01 01:29:00]
上のアドレスをyahooでそのまま検索すると出ます。
怪しいサイトではなく、有明情報のブログです。
526: 購入検討中さん 
[2007-06-01 12:32:00]
>>520
高層ビルの屋上階に水を張っておくと、地震の際、応力を打ち消しあってくれると聞いたことがあります。
そうすることで、免振構造と同じ効果になるのでは?(←専門家ではないので、違っていたらごめんなさい)
とある高層ビルでは、水の代わりに「振り子」を設置してあるのも見たことがあります。
屋上のプールは、見えている部分にだけ水が張ってあるわけではなく、フロア全体をぐるっとまわしてあるのではないでしょうか?
527: 匿名さん 
[2007-06-01 20:43:00]
免震を期待するには躯体規模に対して水量が少なすぎて話になりません。
528: 匿名さん 
[2007-06-01 20:44:00]
免震ってか、制震か。
529: 物件比較中さん 
[2007-06-01 23:44:00]
MR見てきましたが、高い安い以前に居室内の質が低いですね。
共用スペースが異常に豪華なだけに、なんともチクハグな感じを受けました。
魅力的な間取りも無く、眺望も確保できないとのこと。
やっぱり形も不自然。
もっと隣と被らないように、お互い斜めにするとかできなかったんですかね。
正直、何もいいことが見つからず、帰りに近隣のMSを見てきました。
ここに近いオリゾンは西側に新MSの囲いが、更に通りガレリアは東に高速の脚がオブジェのように佇み、東は新MSの囲いができていました。
ここもあんな感じで囲まれていくかと思うと、もういいや、と思いビーコンのMG予定地前を通って帰りました。
530: 物件比較中さん 
[2007-06-02 05:32:00]
吹き抜け内に機械式駐車場を設けるのなら
芝浦のグローヴ・タワー同様、駐車場棟に接する階
までは内廊下にすべきだったと思います。

いくら豪華共用施設を誇っても専有部に戻る際に
外廊下を歩けばリゾート気分は吹っ飛び、
幻滅気分となります。

閉鎖された吹き抜け内にこもる24時間無制限の反響音
〔タワー・ケートの開閉音、エンジン音、ブレーキ音、
話し声など〕に対する効果的な対処方を
プレミア階及び2階を除き採られてないにもかかわらず
重要事項説明書でこの点に対する騒音問題があることを
認識して購入したことを認めさせる売り方は
問題ありと思いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる