★全スレが1000を超えたので[その2]を作成しました。
非検討者の煽りに負けず、冷静かつ有意義な情報交換を行いましょう。
他物件の購入及び居住者への配慮やネットマナーも大切にね?(^^ゝ
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件名 :ブリリア・マーレ有明
総戸数 :1,081戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階
イメージキャラ:マドンナ(1958年8月16日生)
売主 :東京建物株式会社/株式会社プロパスト/伊藤忠都市開発株式会社
設計・施工:三井住友建設株式会社
販売予定日:2007/06下旬
竣工予定日:2009/03下旬
入居予定日:2009/03下旬
過去スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44618/
[スレ作成日時]2007-05-06 19:07:00
Brillia Mare 有明 [その2]
221:
有明万歳
[2007-05-18 11:41:00]
|
||
222:
ご近所さん
[2007-05-18 14:04:00]
>>220 さん。 最近のマンションでは受水槽は使わないとおもいますが。
|
||
223:
購入検討中さん
[2007-05-18 20:53:00]
|
||
224:
物件比較中さん
[2007-05-18 21:26:00]
|
||
225:
物件比較中さん
[2007-05-18 21:29:00]
↑197ではなく、>>177でした。
|
||
226:
匿名さん
[2007-05-18 21:36:00]
個々人の考えは置いといて、客観的にみればオール電化じゃないことで競合物件に比べて競争力が無いのは明らかですよね。
他にもこれといった優位性無いですし、本当にこのマンションはどうなっちゃうんでしょうね!!! |
||
227:
匿名さん
[2007-05-18 21:49:00]
オール電化は深夜電気料金がとても安くなるからお得。
|
||
228:
匿名さん
[2007-05-18 21:55:00]
|
||
229:
匿名さん
[2007-05-18 21:59:00]
マンションの貯水槽で汚れた水が、自宅のオール電化の貯水タンクでさらに・・・・・。
|
||
230:
物件比較中さん
[2007-05-19 01:35:00]
ぃゃ、だからこの物件、オール電化では....ないんだが。
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2007-05-19 06:44:00]
昨日夜11時ごろりんかい線の駅からテニスの森を抜けてみたけどコワかったな。
ナイターの照明が消えたらホント真っ暗闇。 車の通りを歩いてくるとちょっと遠回りだし。環境的にちょっと微妙です。 |
||
232:
匿名さん
[2007-05-19 09:19:00]
>>228 超高層は軽量化のために吹き付けを採用する場合が多いのと、PCTの場合、外壁部にガラス多用のデザインでタイル貼るとこがなさそうなので吹き付けでも納得できますが、ここは外壁部面積が広いのと超高層ってわけでもないので、吹き付けの採用はコストダウンとしか考えられないですね。
というか、ほんとに吹き付けタイルなの? |
||
233:
匿名さん
[2007-05-19 09:21:00]
>231さん
私もそう思いました。夜一人で歩くと怖いですよね。私は20時くらいに歩いてみましたが、それでもあまり人がいなくて・・・。 駅からマンションまで徒歩8分かかりました。トラックがものすごい勢いで走っていくし、 マンションは気に入ったのですが、やはり周辺環境が・・・。これから先の発展に期待して購入するいかない場所ですよね。 |
||
234:
匿名さん
[2007-05-19 21:57:00]
となりに4年後に東京建物が同じようなマンションを建築予定ということは、南西向きは眺望が悪くなりますよね?やはり南東向きがいいなーと思いますが、価格が高めですし・・・。北東向きは倉庫・・・。選手村の方は、将来どうなるかわからないし・・・。
ここのマンションは、難しいですねー。 |
||
235:
匿名さん
[2007-05-19 22:41:00]
高い有明はいらない
|
||
236:
匿名さん
[2007-05-19 23:34:00]
せこい貧乏人はいらない
|
||
237:
匿名はん
[2007-05-19 23:38:00]
定価で買ってはいけない匂いがしますよ
|
||
238:
匿名さん
[2007-05-19 23:39:00]
営業乙!
|
||
239:
匿名さん
[2007-05-19 23:46:00]
営業丙!
|
||
240:
匿名さん
[2007-05-20 00:01:00]
営業丁!
|
||
241:
匿名さん
[2007-05-20 11:15:00]
営業Z!
|
||
242:
住まいに詳しい人
[2007-05-20 11:27:00]
営業甲!
|
||
243:
いつか買いたいさん
[2007-05-20 21:25:00]
江東区有明、日本最大の注目の地区である。
オリンピック村ができ、地下鉄が通り、高級ホテルもこれから続々建つ。 そしてあの東京のシンボル、東京都最大の展示場ビックサイトもある。 ちょっと散歩でお台場のビーチ。 フジテレビの近くで、よく車に乗ってる芸能人も見るよ。 最上階のラウンジからは富士山、東京タワー、新東京タワー、ディズニーランドはあたり前 東京湾の大花火大会、伝統のある隅田川の花火大会も一望。 ロケーション的には最高。 こんな、都会的で洗練された、高級なマンション買える人がうらやましい。 というか嫉ましい。 営業甲乙丙とか言ってると、売ってくれないよ。 まずは高倍率の抽選へのエントリーまでがいばらの山。 営業に土下座してやっと抽選だ。 デベとしては売りたくないが、今回だけはサービス販売。 |
||
244:
匿名さん
[2007-05-20 21:35:00]
ここまで書くと滑稽ですね。
|
||
245:
有明万歳
[2007-05-20 21:56:00]
>>243さん
有明万歳同盟にぜひご参加ください(^^ゝ |
||
246:
匿名さん
[2007-05-20 21:57:00]
>243さん、そんなにここのマンション人気なんですか?
この価格でもサービス販売?・・・。 |
||
247:
匿名さん
[2007-05-20 22:04:00]
ほめ殺しか。
最上階以外で抽選なんて出るかね? |
||
248:
匿名さん
[2007-05-20 22:48:00]
本当に地下鉄が通るなら買いでしょうが・・
|
||
249:
匿名さん
[2007-05-20 22:56:00]
マンションブームの最終走者という感じですね。
|
||
250:
匿名さん
[2007-05-20 23:18:00]
君たち、もっとグローバルに見ないとダメだよ。
首都圏のマンションを含めた不動産はこれから3年は上がるよ。 絶対かと言われれば絶対ではないが、ここに予言しておく。 予言ではなく状況判断なんだが、、、、 |
||
251:
匿名さん
[2007-05-21 00:55:00]
予言でも判断でもどっちでもいいが、、、。
仮にこれから3年上がるとして、 なんで上昇率の低そうな有明を選ぶ必要が?? |
||
252:
匿名はん
[2007-05-21 01:20:00]
今日は日曜日だったが、マンションパビリオンの人出は少なかったと思った。
|
||
253:
匿名さん
[2007-05-21 01:35:00]
|
||
256:
匿名さん
[2007-05-21 07:44:00]
ガレオリ・デベの工作員の必死さが、この物件の痛々しさを強調してるのに気が付いてないのかな?
それとも、高度なネガキャンなんだろうか? |
||
257:
匿名さん
[2007-05-21 09:15:00]
|
||
258:
匿名さん
[2007-05-21 09:17:00]
首都圏の話じゃなくて、有明の話をしてくれよ。
木を見ずに森を見て買え、と言われてもね。 まるでバブル期に多かった盲目的な発言みたい。 |
||
260:
有明万歳
[2007-05-21 19:47:00]
>近隣住民の願いとは別に、5/26には堕ちた価格が発表されることでしょう。
ぜひぜひ、堕ちた価格発表、よろしくお願いいたします<(_ _)> ちなみに、以前にもお伝えしましたが、OP村に超高層は建たないと予想(願望?) 仮に建ったら、同時に輸送網が整備されるので、今の豊洲みたいになるかなぁっと予想(願望?) とにかく、これからこれから・・・(^^ゝ |
||
261:
匿名さん
[2007-05-21 20:23:00]
一つ質問したい事があったんですが、宜しいでしょうか。
前にどなたか聞いていたら重複してすいません。 有明万歳さんは何でまた"有明"にこだわるんですか? 似たような地区で 東雲、豊洲、お台場、港南、横浜、新浦安 と結構選択肢はあると思うんですが、何か理由ってあるんですか? 私も多少有明は見てますが、そこまで有明だけにこだわってる理由があるんですかね? |
||
262:
匿名さん
[2007-05-21 23:12:00]
|
||
264:
匿名さん
[2007-05-22 01:39:00]
OP村は海外ではどのくらいの規模(高さ)のものが建てられてるのでしょうか。
|
||
265:
匿名さん
[2007-05-22 06:57:00]
お台場温泉の辺りにもマンションできますよね?
他にもまだまだ有明・お台場近辺に建つみたいだし、 今回は見送りということでいいですか? |
||
266:
匿名さん
[2007-05-22 07:27:00]
>お台場温泉の辺りにもマンションできますよね?
そんな計画ありましたっけ? 今のところあのあたり(青海地区)では住宅の建設は東京都が認めてないような…。 プロパストが建てるのはスモールオフィスですし |
||
267:
匿名さん
[2007-05-22 08:24:00]
煽りの方はもっとこの地域の事を勉強してから書き込んでください。
あまりにもこの地域の事を無知過ぎて、滑稽にみえます。 265さんも! |
||
268:
匿名さん
[2007-05-22 08:35:00]
261さんへ
有明万歳さんではありませんが、ここは7番目の副都心なんですよ。 東雲、豊洲、港南、新浦安とは全く規模が違う開発がされます。 あとの6戸の副都心で開発されてないところは無いんです。 都心なんです。ちなみにお台場では今後、分譲マンションは絶対にできません。 お台場地区はもう開発は終わっているんです。 だから有明にこだわるんです。私は業者ではありません。 ここに決めようとする者です。 |
||
269:
物件比較中さん
[2007-05-22 09:20:00]
>268さん
ご返答有難うございます。 当然副都心という事は大きな強みかと思います。 長い目で見れば、有明が発展するといった見解は正しいと思います。 私もそういった将来性を含めて有明に注目しました。 しかしこの構想ができたのってかれこれ20年前ですよね。 現実的に見て、今マンションを購入して実際に皆さんが思い描くような街になるのって 今からさらに20年近くかかるんじゃないでしょうか。 オリンピック招致は失敗し、さらにそこから再度計画を練り直し。 その間あの広大な荒れ地の中で不便な暮らしをするという覚悟が どうもできない方が多いのではないでしょうか。 新浦安や豊洲が急速に発展したっていうのは、 民間企業が強く推し進めたからであって、 しがらみの多い国の計画はスピードという点では明らかに遅いです。 セカンドハウスというのであれば問題ないんですけどね。 268さんはそんな不安はないのでしょうか?? |
||
270:
匿名さん
[2007-05-22 09:55:00]
>>269
概ねそういうことだと思います 10年超のスパンで考えられる投資家・資産家・セカンド層には良いでしょうが、 現状の生活圏を優先される方には向きませんよ 都心勤務で海外出張も多く、車メインの生活してる方にはいいんではないでしょうか? レアケースでしょうけど・・・ ただ将来的に台場・有明ワンセットで湾岸の中心となる可能性は否定しません デベにしたら誰に売っても一件は一件ですから強気でくるでしょうし、 普通に完売しそうな気はしますが・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私も220さんの言われるとおり、そもそも貯水槽や給水設備を見たことがない人が騒いでいるだけと感じます。
熱を加えることで水道内の塩素殺菌(次亜塩素酸ソーダ)がより化合・沈殿し易くなるのは当然ですし、見た目は悪いですが沈殿したことで純水に近づいてる気がします。
そもそも、飲み水に気を使う人は浄水器を使うので、騒ぐほどのことではないと思います。
浄水器も標準又はオプションで選べるのはMS購入の際に優先すべき条件だと思います。