東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズステージ西日暮里」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 荒川
  6. ライオンズステージ西日暮里
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-06-25 23:10:00
 

ライオンズステージ西日暮里のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズステージ西日暮里でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:13:00

現在の物件
ライオンズステージ西日暮里
ライオンズステージ西日暮里
 
所在地:東京都荒川区荒川3丁目79番3他(地番)
交通:山手線西日暮里駅から徒歩12分
総戸数: 84戸

ライオンズステージ西日暮里

165: 匿名さん 
[2007-04-19 01:15:00]
163です。
ダンボール箱は、20箱くらい(大・小のダンボール)の見積もりです。
ダンボール何箱というより、トラックの大きさ(2tトラックに余裕で入るだろうという荷物の量)でのお見積もりです。(一応これでも二人暮しのお荷物なのですが)
自転車や大きな家具がないということもあり、お安いのだと思います。
164さんは、お見積もりはもう少し高かったのですか?
ちなみに、あまり大手ではない中堅の業者に頼んだのですが、
時間指定の融通もききましたし、ダンボール引取もあります。
大手は高いし、かといって、感じがいいところばかりでもないようなので、
その中堅業者に賭けてみたいと思います。
166: 164 
[2007-04-19 09:08:00]
>>165
ダンボール20箱くらいですか?荷物が少なくてよいですね。我が家は荷物だらけなので^^;;
3トン2台、ダンボールは100箱ちょっと、という見積。一番最初の見積は30万軽く超えました^^;;。
その後の交渉で、色々込みでかなり安くしてもらったのですが、20万は超えてます。
やっぱり高いんですかねぇ?・・・・A社って。
167: 黒猫 
[2007-04-19 22:40:00]
今時の都心マンションはTVアンテナも立ってますがCATVも来ているのが普通でしょう。
放送法第2条で放送の定義を「無線による」と明記されていますから、CATV経由を選択すれば放送法の適用除外となり、CATV法の適用となります。
NHKは必死で否定してますが、論理的な理由説明は一切なく法的根拠ゼロです。また、第32条の趣旨に賛同できない、と言って契約を断る手もありますよ。とにかく嫌なら絶対に契約しないことです。
一旦契約してしまうと何が何でも解約させてもらえませんよ。テレビを廃棄しても解約させません。「廃棄したことを確認できないため」だそうです。理不尽だと思いませんか?
168: 匿名さん 
[2007-04-19 23:04:00]
皆さん火災保険は何処にしました?
うちはまだ決めていないのですがお勧めはありますか?
169: 匿名さん 
[2007-04-20 00:47:00]
165さんへ。
本日、引越し業者に正式依頼をお願いしました。
ダンボールは30箱での見積もりでした。
狭い部屋からの引越しなので、荷物が少ないのかもしれません。
A社は高いと思いますよ。
以前、うちの旦那がアルバイトをしていたこともありましたが、
やはり高いと言っておりました。
その分、サービスが至れり尽くせりなのかもしれませんが、
あちこちの掲示板などを見ている限りでは、良かったという人と
良くなかったという人と、どこの引越し業者に対してもそうですが、
意見が別れますよね。
それでもいくらかでもお安い所が見つかるといいですね。

168さん。
火災保険は大京からおすすめされた所に決めてしまいました。
あいおいです。
内容的には、なかなかいいのかなあと思いましたけど・・。
それに、いろいろ自分なりに比較検討してみましたが、
他社の保険会社との違いがよく分かりませんでした(T_T)
170: 164 
[2007-04-20 09:40:00]
>>169さん
30箱でやはり総額5万円くらいなのでしょうか?
単純に3倍して90箱としても、15万。やっぱりA社は高そうですね。。。。
考え直そうかなぁ。。。
171: 匿名さん 
[2007-04-21 22:29:00]
本日、内覧会に行ってきました。
入居説明会同様、右から来たものを左へ受け流すような感じで
あっという間に終わりました。(‾ ‾;
色々細かく見たかったんですが、建設会社の担当者がくっついてまわって「このくらいの汚れ、普通ですけど何か?」という表情でプレッシャーをかけてくるので、結局チェックリストの項目はゼロで提出。
しかもこの担当者、何聞いても「わかりません」で。
・・・なんでいるんだ!?


話は変わりますがキッチンの吊り戸棚(手動で下降する棚)はオプションでしたでしょうか?
覚えてる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

では明日行く方、悔いのないように頑張って来てください。
172: 匿名さん 
[2007-04-21 22:46:00]
169さん。
30箱で税込み48000円です。
今朝ダンボールを持ってきてもらったのですが、
予定より大目に持ってきましたとのことで実際は
40箱くらいダンボールはもらいました。
その他、冷蔵庫や洗濯機などの家電製品に加え、
若干の家具もありますので、やはり安かったかなあと
思っております。
あちこちの会社で見積もりをとりましたが、
沢山当たってみるとそれぞれにサービスも価格も大幅に
違うので、A社以外でしたらもっとお安くなると思いますよ。
173: 入居予定さん 
[2007-04-21 23:11:00]
>No.171さん
 手動で下降する棚はアイラックという商品で、オプションです。部屋のタイプによってキッチンの幅が違うので、値段は6.5万〜12万ですね。うちは、キッチンのこまごましたものを収納したかったので申込ました。
 内覧会は明日ですが、楽しみなような怖いような…。ちなみに内覧同行業者付きです。
174: 匿名さん 
[2007-04-21 23:12:00]
私も内覧会に行ってきました。
内覧会同行の業者を連れて行ったせいか、
対応は大満足でした。
施工会社の所長さんが立会いで細かく色々と
教えていただきましたし(本当に感じのいい方でした)、エントランスでの説明でも、
設計の責任者みたいな方が担当でしたし、じっくりと
見させていただきました。
ちなみに、内覧同行スタッフによると、ここのマンションは
完璧だそうです。一応4点ほど、ささいな項目の指摘はあったものの、
指摘項目がこれほど少ないマンションは初めてだそうで、
驚いておりました。大京のマンションは大京の施工担当の方が
とても厳しいので、施工会社からしたら大変なんですよと言っておりました。
また、施工会社の所長さんのお人柄も仕上がりに表れるそうなんですが、
ここの物件を担当された施工会社の所長さんに恵まれたんですねとも、
言われました。
ですので、どの部屋においても、造りや内装に関して、
安心してよいと思います。
かえって内覧同行スタッフなど連れていってしまって、
施工会社に悪かったなぁ・・なんて思えたほどでした。

キッチンの吊り戸棚はオプションではなかったでしょうか?
確かオプションだったような、、、。
モデルルームでは付いておりましたが、収納部分は多いですから、
下降式のものは特につけなくても大丈夫だと思いますよ!と
言われたような記憶があります。
我が家には下降する棚はついてませんでした。
キッチンカウンターの上のあたりに男の方でしたら
頭がぶつかりそうなくらいの高さの食器棚みたいなのは
ついておりました。
完成した室内には感無量でしたが、リビングが思ったより
狭いなあと思ったのと、バルコニーがやたら広く感じました。

とても疲れましたが、大満足の一日でした。
帰り際、新聞契約の窓口?で頂いた粗品もうれしかったです。
175: 匿名さん 
[2007-04-22 14:29:00]
171です。
>173さん、174さんへ
オプションでしたか。ありがとうございます(^^)
私共の担当者は違う人だったみたいですね。確かに、責任者らしき方は良い方でした。

バルコニーの奥行きですが、柱を専有部分の外に出したため、柱+避難通路で、奥行きが2M近くあるんですね。広くて良いですが、日当たりが若干悪いかもしれません。
あ、みなさん 広いからといって避難の妨げとなるモノを置かないようにしましょう!!d(^^)
引越しが楽しみですね。
176: 匿名さん 
[2007-04-26 21:31:00]
キャンセル住戸発生でサイト復活してますね。
こんな直前の時期でも、こういうことはあるのですね。
177: 匿名さん 
[2007-04-27 02:15:00]
ほんとですね。サイトが復活してますね。
何か事情があったのでしょうかね。
価格も部屋番号も出ているので何だかリアルですね。
178: 匿名さん 
[2007-05-01 17:50:00]
もう売れたようですね。
179: 契約済みさん 
[2007-05-03 23:02:00]
あと2週間ですね。
ようやく引越業者も決まって、気分が高まってきました。
テレビを選んだり、まだまだ忙しい日々が続きそうです。
近辺で美味しい御飯屋さんを御存知の方はいらっしゃいますか?
180: 土地勘無しさん 
[2007-05-04 21:02:00]
まだかまだかと思っていましたが、
もうまもなくと言える時期になりましたね。
早く引っ越したい気持ちだけが先走って、
1/3くらい荷造り完了してしまいました!(^^)!
テレビも先日購入し、冷蔵庫も購入してきました。
ただ、内覧会の日に冷蔵庫置き場のサイズを測ってくるのを
忘れてしまったので、サイズが合わなかったら・・なんてことは
ないか少々不安です。
冷蔵庫置き場の大きさをご存知の方はいらっしゃいませんか??
おいしいお店といえば、京成本線のガード下の焼肉屋さんが
有名だとお聞きしました。
芸能人の方がよくいらっしゃるそうです。
店内は狭く、こぎれいなお店ではないようで、店員のおばちゃんも
焼き方間違っていると怒られるとか聞きましたが、
引越ししたら是非行って見たいと思っています。
でもマンション付近は外食するお店も沢山あって
わくわくしてきますね。
引越しが落ち着くまでは外食が多くなりそうですしね。
181: 入居予定さん 
[2007-05-04 22:02:00]
ホント忙しいですよね。
提携ローンを申し込まなかったせいか、いまさら火災保険とかの申し込みをし、
日曜日にようやくローンの本申し込みです。

家具は3,4月のセールとかで選んでいるのですが、
まだまだ足りないものだらけです。

引っ越ししても、いつになったらまともな生活できるようになるんでしょうか?
引越業者もまだ決まってません。

時間指定だと受けてもらえない業者が多いみたいですね。
結構、割高になりそうです。

家電もなるべく安い時とか、安い店で買いたいなぁとか思っていると
いつまでも買えなそうだし。

引越までかなりバタバタですね。
182: 入居予定さん 
[2007-05-08 13:32:00]
初レスです。
最近このサイトを知り、今日までROMだったのですが、飯屋の話で思わず反応です。w
>180さんの仰っているのは「金龍苑」さんです。(荒川区荒川5-15-7:京成新三河島駅前)
ご指摘のとおりおばちゃんが超横柄なのに目をつぶれば良店だと思います。
そのほかでは、有名になって昔の良さを失ってしまいましたが、
正泰苑本店(荒川区町屋8-7-6:町屋駅から徒歩20分)、
マスコミ取材を一切受けない「山○屋」さんなどが人気のようです。
ちなみに我が家は尾竹橋通り沿いの金華園を贔屓にしていますが、
自慢のハラミが、昨今のハラミブームで値上がりをしてしまい
ちょっと残念な思いをしています。

ところでみなさん、6月2、3は地元の祭礼です。
この物件が所属する大西町会でも神輿が出されますが、
近所で評判の立派な神輿ですのでどうぞお楽しみに。
子供みこしと山車は土曜に2回、日曜に1回、大人みこしは
土曜の夜と日曜の午後に出るようです。

おそまつでした。
183: 匿名さん 
[2007-05-11 10:02:00]
キッチンでリコールが出ている模様。

タカラスタンダード(株)

『当社が平成18年9月から平成19年3月9日まで、製造販売しましたガスビルトインコンロにおきまして、器具に寄りかかった場合に腰が点火ボタンにふれて、スパークしてしまう可能性があることが判明しました。現在事故事例は1件も発生しておりませんが、当社と致しましては事故事前回避の判断から、無料で部品交換を実施することに致しました。
なお、部品交換までの間、ご使用にならないときは点火ボタン下のロックを使用し、誤ってスパークしないようにしていただきますよう宜しくお願い致します。』

リンク→http://www.takara-standard.co.jp/topics/hyper_glass_coat.html
ライオンズで採用しているコンロの品番はわかりませんが、ハイパーガラスコートガスコンロだった気がします・・・
184: 匿名さん 
[2007-05-11 12:36:00]
以前オープンルームに行ったときの写真が残っていたので抜き出してみました。
Rinnai製で「RBG-N31A8GS3R」となっていますね。
メーカーも違うので全く問題ないでしょう。
以前オープンルームに行ったときの写真が残...
185: 入居予定さん 
[2007-05-13 01:44:00]
引越し日も本当にまもなくになって参りましたが、
その前に鍵の引渡しがありますよね。
私は仕事の都合上、当日は直接の受け取りが出来ないので
郵送で受け取ることにしたのですが、
鍵の受け取り後は、引越し日より前でも自分の部屋に
入ったりすることってできるのでしょうか??
自分の引越し日以降しか入れないなんてことは
ないですよね??
ちょっとしたこまごました生活備品などを買って
用意しておきたいので、引越し日より前に室内に
入りたいと思っているのですがどうなんだろう・・と
思ったのですが。
また、引越しの方の邪魔にはならぬよう、
階段使用で自室に行こうとは思っておりますが、
(ぎりぎり階段で行けそうな階なので)
やはり一言管理人室に寄って声をかけたりしないと、
入れなかったりはするのでしょうね。
186: 入居予定さん 
[2007-05-13 09:24:00]
>No185さん

鍵の引渡後はもう所有権が移行しますので、いつでも引越しができるようになります。
すなわち、引越しは5月17日から可能なわけで、当然部屋の出入りは自由です。

今まで施工業者はマスターキーで部屋の出入りを行っていたはずですが、一度部屋の鍵をシリンダーに通すとシリンダー内の形状が変わるんで他の鍵では入れなくなりますよ〜。
187: 入居予定さん 
[2007-05-13 20:08:00]
186さん
教えていただいてありがとうございます。
引越しは日にちが決められているので、
5/17に引越したいのは山々ですが、少し待つとして(笑)
お部屋の出入りが可能なら先日取り忘れてた写真や、
寸法の測り忘れた部分など、測りつつ、生活備品を
買い揃えたいと思います。
ご丁寧に教えてくださってありがとうございました〜!(^^)!
安心いたしました!(^^)!
188: No.186 
[2007-05-14 13:39:00]
>No.185さん

どういたしまして。
私も月末の引越し予定ですが、それまでにすべてのインテリアが備え付けられる予定ですので、引渡しが終われば生活用品などを揃えていこうかなと思ってます。

内覧会時に採寸などはインテリアデザイナーにお任せだったんで、自身で洗濯機の防水パン等を事前に計っておきたいと思います。
189: 匿名さん 
[2007-05-14 13:53:00]
引越屋さんって、新築のトイレでも平気で使うのでご注意を。
使うなーと言うか、使われても良いようにするか。
190: 入居予定さん 
[2007-05-14 21:09:00]
そういえば、大きな家具などは引越し日と同じ日に合わせて
搬入してくださいと書いてあったような気がするのですが、
引越し日に必ずしも納品が間に合わない物があったとしたら、
引越し日よりも後になってしまっても大丈夫なんですよね??
それともそれはその日に引越しをしている方の迷惑になるので、
一斉入居の期間が過ぎ去ってからの配達にしてもらうべきなのか?
そんなに神経質に考えることもないのか?
どうなんだろう?と思うことが多々あります。

新築マンションへの引越しはもちろん初めてなので、
疑問に思うことばかりです。
191: 匿名さん 
[2007-05-16 01:42:00]
家具の搬入は本当に悩みどころですよね・・・。
確かに内覧会の時に確認をしていた方がいて、”平日なら他の日でも大丈夫ですよね?”と聞いたら大京の方から”家具と電化製品は引越し日にお願いします”と言われていたのを拝見しました。
我が家ものんびりと構えていたせいで、あわてて必要な家具を購入に走ったのですが、
在庫がなく間に合わないと言われた所が多く結局引越し日に配送が可能な物を可能なお店で購入するという形になってしまいました。だから、家具店だけで3ヶ所で購入という・・・別に気に入ったものを追い求めていた訳ではないんですけどね。。。
一斉入居って本当に大変なんですね。 お互いに色々大変ですが、皆さんスムーズなお引越しが
できるといいですね♪
192: 匿名さん 
[2007-05-16 10:10:00]
出来るだけ引越しの日に入れるように手配は出来ましたが、どうしても後になっちゃうものもでますよね。仕方がないと思ってます。
他の入居の方にご迷惑ならないように気をつけます。
よろしくお願いします。
193: 入居予定さん 
[2007-05-16 20:14:00]
>No.190 さん No.192 さん

そうでしょうか・・・。「迷惑がかからないように!」でも「一品だけだから!」とこの入居される皆さんがそう思って入居日以外に配送を頼むと20日間に80数件の配達が届きます。自分の入居日だったら嫌じゃありませんか。私は入居日に合わせられなかった物は引越し荷物と一緒に持ち込みます。永い隣人ですから心配りを大切にしたいのです。
194: 入居予定さん 
[2007-05-16 20:49:00]
190です。
今日も家具を2点ほど購入してきましたが、
全て引越し日と同じ日に搬入の手配を済ませました。
そのほか、まだ買いたいものは一斉入居が終わってから、
買いたいと思います。
決して迷惑がかからないようにするから・・なんて気持ちで
いるわけではなく、協調性を常に持ちたいと考えております。

明日は鍵のお引渡し日であると同時に、一番のりで
入居が出来る方も何名かいらっしゃるのでしょうね。
私はあと数日先ですが、引越しまでもう数えるほどしか
なくなりましたので毎日楽しみでうきうきしてしょうがないです。

スムーズで円滑な引越しになると良いですよね。
みなさま、よろしくお願いいたしますm(__)m
195: 匿名さん 
[2007-05-16 21:39:00]
引越日と同時に家具等の搬入を済ませるというのは分かるし、そうあるべきだと思います。
でも実際に入居を済ませた方が何も荷物を受け取ることが出来ないというはずもないし、荷物の大小によって区別するべきでもないような…。
何を以って、大きな家具・小さな家具とするのかは人によって違います。50インチのテレビだって自分で運べる人もいるし、業者に運送を任せる人もいるかと思います。
円滑な引越を皆さんが出来るようにそれぞれが自分の判断をもとに行うしかないと思います。
もちろん、自分の引越指定時間以外に荷物が届く場合などは、あらかじめ業者に引越している方を優先に迷惑がかからないように厳しく指示を出すべきだと考えています。
全ての方が全てのものを自分の引越指定時間内に入れるというのは難しいと思います。
いかに他の方に迷惑をかけずにできるか…ですね。
196: 匿名さん 
[2007-05-17 21:25:00]
ようやく鍵を受け取れましたね。
197: 入居予定さん 
[2007-05-18 11:31:00]
鍵もらえましたね。
夜通ったらすでに3軒入居してましたね。
抽選が良かった方でしょうね。
羨ましい。
198: 入居予定さん 
[2007-05-18 13:15:00]
うらやましいですね。
少し待てば自分の番とは思っていても、
待ち遠しくて仕方がないです。
そういえば、ポストの暗証番号は勝手に決められていると
内覧会の時に言われた記憶があるのですが、
その暗証番号などはどこで教えていただけるのでしょうかね。
入居すれば何らかの方法で分かるようになっているのでしょうか。
それにしても初日の引越しは3軒くらいだったのですね。
もっと沢山いらっしゃるのかと思ってました。
内覧会の時に確認した所、自分の引越し日で同じ時間帯は
私だけでしたが、だいたい1日4組くらいで一つの時間帯に
対して1組ってことになっているのでしょうか。
本当に既に入居された方が羨ましい。
199: 匿名さん 
[2007-05-18 14:45:00]
ポストの暗証番号は、鍵の引渡しの時に教えてもらいましたよ。
200: 入居予定さん 
[2007-05-18 15:05:00]
「鍵在中封書」の一番下の欄に暗証番号は書いてありますね。
201: 入居予定さん 
[2007-05-18 20:02:00]
No.200さん 198です。
すみませんm(__)m
教えていただき、ありがとうございます。
郵便受鍵という欄に記入の番号ですよね?
全然気づきませんでした。
・・でも、この番号って変えられないとお聞きしましたが、
思ったより単純な番号にびっくりしました。
せめて、自分で設定したり、変更したりできたら
よいですよね。
さきほど、お世話になった営業さんからお電話が
ありました。
MRの時にお世話になってから早1年ですものね。
引越しの日は是非晴れてほしいですね。
202: 匿名さん 
[2007-05-18 21:22:00]
いいですね。
私は営業さんの顔も声も忘れました。
203: 契約済みさん 
[2007-05-19 00:33:00]
自分も営業さんから何の連絡もないです。
期待もしていなかったけど。
売ればそれで終わりなんでしょうけど。。。。。でも、そんなもんかなあ。。。
204: 入居予定さん 
[2007-05-19 13:47:00]
営業さん、最後に1回会いたかった気もしますが、
まぁ、今はもう別の物件を売っているのでしょうからね。
205: 入居予定さん 
[2007-05-19 20:23:00]
本日、マンションに行って参りました。
引越ししていらっしゃる方にも遭遇せず、
穏やかな雰囲気でした。
既に入居されている方が本当に羨ましく感じました。
ところで昨夜と今日のお昼頃の時間にかけて、
3回位同じ顔の男がインターホンの録画画面に
うつっていましたが、ボードみたいなのを持っていたので、
きっと押し売りか何かでしょうね。
録画されるので便利ですよね。
あと、、早速ポストに郵便物が届いていたので、
それらをとりたかったのですが、どうやってポストを
あけるのか分かりませんでした。
どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら
教えてくださいm(__)m
下部に数字ボタンがありましたが、あのボタンより
暗証番号を押してもどうにもなりませんでした。
どういった仕組みになっているのでしょう?
みなさまはスムーズにポストの中身をとることが
できたのでしょうか??
206: 契約済みさん 
[2007-05-19 20:52:00]
皆さん、妙なセールスマンには気をつけましょう。
何でもそうだと思うのですが、必要なものがあれば自分から買うのですから。
207: 入居済み住民さん 
[2007-05-20 12:04:00]
>205さん

鍵の入ってた紙封筒の下に記された4桁の番号を押しても開きませんか?
となると、不具合が生じてると思いますよ。
208: 入居予定さん 
[2007-05-20 19:14:00]
No.207さん
我が家は4桁ではありませんでしたが、その数字を
押してから何かすることはありますでしょうか?
部屋番号が若い方のポストの下のあたりにある
数字ボタンでよろしいんですよね??
ちなみにその数字ボタンを押してから、
自分の部屋番号のポストがあくようなシステムに
なっているのでしょうか?
昨日はその暗証番号らしきものを入力してから、
数字ボタンの横の取ってみたいな部分をかちゃかちゃしてみたのですが、
ポストがどうにかなることはありませんでした。
不具合なのか、私が間違えているのか、、本来だったら、
それぞれのポストに数字ボタンがついていてくれたほうが
便利ですよね??なんて思ったりもしてしまいました。
鍵も郵送で受け取ったので直接大京の方にお聞きする機会も
なかったので、明日電話して確認してみようかと思います。
、、時々運が悪くて買ったばかりの家電も初期不良なんてことも
度々ある私なので、今回も不具合の確立も高いですね(T_T)
209: 入居予定さん 
[2007-05-20 19:58:00]
205及び208です。
ポストって投入口と取り出し口が別々の
タイプなのでしょうか?
見た感じ、取り出し口は見当たらなかったのですが、
引越しは数日先なので今直接ポストを
確認できないのがくやしいところなのですが、
本当に気がかりです。
210: 入居済み住民さん 
[2007-05-20 21:27:00]
>207です。

ポストは投入口と取り出し口は別ですよ〜。
ポストはエントランス内が受け取り、外が投入になってます。
オートロック内からは入居者以外の方がポストを開く事ができないようになってます。

内側から開かなかったらまたお知らせ下さい。
211: 入居予定さん 
[2007-05-20 23:49:00]
207さん。
たびたびすみません。
とてもお恥ずかしい限りです。
ですが、昨日は投入口しか気づきませんでした。
取り出し口はどこにあったんだろう・・。
(アートさんの養生シートで隠れていたわけでもないですよね??)
管理人室がある所はどなたでも入れるようになっているので
投入口ですよね?
そのあたりで昨日ゴタゴタしてしまっておりましたが、
郵便物が入っているのは確認できました。
・・となると、私が昨日押していた数字ボタンは
意味のないところを押していたのでしょうか?
(数字ボタンは下部のあの場所であっておりますでしょうか??)
その内側という部分がどこなのか分かりませんでした(T_T)
なんか、とても恥ずかしい質問をしているような気がしますが、
我々夫婦共々、分からずで本当に情けないです・・。
ご親切にいろいろと教えていただいて
心から感謝しております。ありがとうございます。
212: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 13:13:00]
>205さん

どういたしまして。
オートロックを開き中へ進み、左手にメールポスト受け取り口、右手に管理人室及びエレベーターがあります。
・・・しかし、なかなか部屋内が片付きませんッ!
213: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 13:30:00]
>205さん他
 先週末入居を済ませましたが、早速飛び込みの営業が2件来訪しました。いずれも換気フィルターの販売業者でした。グリルの換気扇フィルターが気になっていたので話を聞いたのですが、かなり胡散臭かったので、結局お断りをして翌日ドイトで購入したスライド式のフィルターを設置しました。個人的な志向もあるので一概には言えませんが、即日購入は避けてじっくり(でも調理開始までには決める必要がありますね)検討されることをお勧めします。
ところで、富士山が見えると期待していたのですが、あいにく「肉のきたじま」の先にできたマンションで一部隠れちゃってました。残念。
214: 匿名さん 
[2007-05-21 13:41:00]
換気扇フィルターの営業はどこのマンションでも来ますね。
はっきり断ったほうが良いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる