東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズステージ西日暮里」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 荒川
  6. ライオンズステージ西日暮里
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-06-25 23:10:00
 

ライオンズステージ西日暮里のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズステージ西日暮里でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:13:00

現在の物件
ライオンズステージ西日暮里
ライオンズステージ西日暮里
 
所在地:東京都荒川区荒川3丁目79番3他(地番)
交通:山手線西日暮里駅から徒歩12分
総戸数: 84戸

ライオンズステージ西日暮里

161: 匿名さん 
[2007-04-11 17:54:00]
植栽の統一感がないとのことですが、次にマンションを見に行くのは、
内覧会の日になりそうなので、どんなものかドキドキしますね。

みなさんは引越し業者はどうされるのでしょうか?
いろいろお電話にてまずは軽くお見積もりを何十社にも確認してみましたが、
対応がいいとこ、悪いとこ、料金もさまざまですし、融通がきくところと
きかないところと色々ありますね。
そして、本当に悩めます。
アートさんが幹事会社ですので、一応お電話で聞きましたところ、
23区内間の移動で2tトラックだと7万〜と言われました。
(提携の特典を利用すれば10%割引なのでもう少しは安くなりそうですが
今回はそれは伝えなかったので)
しかし、他社と比べると割高でした。

アートさんに頼めば、一番スムーズなんだろうとも思うのですが。。
早く決めて荷造りでもしたいところなのですが、
本当に悩んでしまいます。
162: 匿名さん 
[2007-04-17 09:12:00]
引越しの準備等で忙しくなってきましたね。
先日、アートさん見積を頼んだら、ものすごく高いです・・・
びっくり。
ネットで他社から見積をとったのですが、内容にもよるんでしょうがアートさんは約倍でした。
段取りを考えると、アートさんがいいんだろうけどなぁ。

いまはエアコンをどうするか検討中です。
163: 匿名さん 
[2007-04-18 01:04:00]
2tトラック利用で作業員3名で23区内の移動で
48000円という金額をアートさんではない他社で
出してもらいました。
比較的お安いので決めてしまおうかなあ・・と
思っています。
今日は、また大京から書類が届きましたね。
鍵の引渡し日に諸費用等のお支払い。
諸費用の金額にびっくりしてしまいました。
また、共有される場合の「持分」って、
どうしたらいいんだろう。
それと、NHK受信契約手続きに関する書類も入っておりましたが、
こんなことまで大京が代理手続きするなんてびっくり。
余計なお世話というか、NHK受信料ってやっぱり疑問を
感じます。
164: 匿名 
[2007-04-18 09:15:00]
スレ違い、ってやつかもしれませんが・・・

>>163
いまやNHK以外の放送メディアに、真の報道姿勢と良い番組を作ろうという姿勢は
ほとんど期待できません。巨大広告会社とスポンサーの言いなり状態です。
質の良い番組と中立的報道を期待できるのはNHKのみ、と感じています。
自分が受信料を払うことで、報道メディアに対していくらかでも発言する権利を
持てる、ということが重要なのだと思います。

話し変って、48,000円とはまた安いですねぇ。ちなみにダンボール箱は
何箱での御見積なんでしょうか?
165: 匿名さん 
[2007-04-19 01:15:00]
163です。
ダンボール箱は、20箱くらい(大・小のダンボール)の見積もりです。
ダンボール何箱というより、トラックの大きさ(2tトラックに余裕で入るだろうという荷物の量)でのお見積もりです。(一応これでも二人暮しのお荷物なのですが)
自転車や大きな家具がないということもあり、お安いのだと思います。
164さんは、お見積もりはもう少し高かったのですか?
ちなみに、あまり大手ではない中堅の業者に頼んだのですが、
時間指定の融通もききましたし、ダンボール引取もあります。
大手は高いし、かといって、感じがいいところばかりでもないようなので、
その中堅業者に賭けてみたいと思います。
166: 164 
[2007-04-19 09:08:00]
>>165
ダンボール20箱くらいですか?荷物が少なくてよいですね。我が家は荷物だらけなので^^;;
3トン2台、ダンボールは100箱ちょっと、という見積。一番最初の見積は30万軽く超えました^^;;。
その後の交渉で、色々込みでかなり安くしてもらったのですが、20万は超えてます。
やっぱり高いんですかねぇ?・・・・A社って。
167: 黒猫 
[2007-04-19 22:40:00]
今時の都心マンションはTVアンテナも立ってますがCATVも来ているのが普通でしょう。
放送法第2条で放送の定義を「無線による」と明記されていますから、CATV経由を選択すれば放送法の適用除外となり、CATV法の適用となります。
NHKは必死で否定してますが、論理的な理由説明は一切なく法的根拠ゼロです。また、第32条の趣旨に賛同できない、と言って契約を断る手もありますよ。とにかく嫌なら絶対に契約しないことです。
一旦契約してしまうと何が何でも解約させてもらえませんよ。テレビを廃棄しても解約させません。「廃棄したことを確認できないため」だそうです。理不尽だと思いませんか?
168: 匿名さん 
[2007-04-19 23:04:00]
皆さん火災保険は何処にしました?
うちはまだ決めていないのですがお勧めはありますか?
169: 匿名さん 
[2007-04-20 00:47:00]
165さんへ。
本日、引越し業者に正式依頼をお願いしました。
ダンボールは30箱での見積もりでした。
狭い部屋からの引越しなので、荷物が少ないのかもしれません。
A社は高いと思いますよ。
以前、うちの旦那がアルバイトをしていたこともありましたが、
やはり高いと言っておりました。
その分、サービスが至れり尽くせりなのかもしれませんが、
あちこちの掲示板などを見ている限りでは、良かったという人と
良くなかったという人と、どこの引越し業者に対してもそうですが、
意見が別れますよね。
それでもいくらかでもお安い所が見つかるといいですね。

168さん。
火災保険は大京からおすすめされた所に決めてしまいました。
あいおいです。
内容的には、なかなかいいのかなあと思いましたけど・・。
それに、いろいろ自分なりに比較検討してみましたが、
他社の保険会社との違いがよく分かりませんでした(T_T)
170: 164 
[2007-04-20 09:40:00]
>>169さん
30箱でやはり総額5万円くらいなのでしょうか?
単純に3倍して90箱としても、15万。やっぱりA社は高そうですね。。。。
考え直そうかなぁ。。。
171: 匿名さん 
[2007-04-21 22:29:00]
本日、内覧会に行ってきました。
入居説明会同様、右から来たものを左へ受け流すような感じで
あっという間に終わりました。(‾ ‾;
色々細かく見たかったんですが、建設会社の担当者がくっついてまわって「このくらいの汚れ、普通ですけど何か?」という表情でプレッシャーをかけてくるので、結局チェックリストの項目はゼロで提出。
しかもこの担当者、何聞いても「わかりません」で。
・・・なんでいるんだ!?


話は変わりますがキッチンの吊り戸棚(手動で下降する棚)はオプションでしたでしょうか?
覚えてる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

では明日行く方、悔いのないように頑張って来てください。
172: 匿名さん 
[2007-04-21 22:46:00]
169さん。
30箱で税込み48000円です。
今朝ダンボールを持ってきてもらったのですが、
予定より大目に持ってきましたとのことで実際は
40箱くらいダンボールはもらいました。
その他、冷蔵庫や洗濯機などの家電製品に加え、
若干の家具もありますので、やはり安かったかなあと
思っております。
あちこちの会社で見積もりをとりましたが、
沢山当たってみるとそれぞれにサービスも価格も大幅に
違うので、A社以外でしたらもっとお安くなると思いますよ。
173: 入居予定さん 
[2007-04-21 23:11:00]
>No.171さん
 手動で下降する棚はアイラックという商品で、オプションです。部屋のタイプによってキッチンの幅が違うので、値段は6.5万〜12万ですね。うちは、キッチンのこまごましたものを収納したかったので申込ました。
 内覧会は明日ですが、楽しみなような怖いような…。ちなみに内覧同行業者付きです。
174: 匿名さん 
[2007-04-21 23:12:00]
私も内覧会に行ってきました。
内覧会同行の業者を連れて行ったせいか、
対応は大満足でした。
施工会社の所長さんが立会いで細かく色々と
教えていただきましたし(本当に感じのいい方でした)、エントランスでの説明でも、
設計の責任者みたいな方が担当でしたし、じっくりと
見させていただきました。
ちなみに、内覧同行スタッフによると、ここのマンションは
完璧だそうです。一応4点ほど、ささいな項目の指摘はあったものの、
指摘項目がこれほど少ないマンションは初めてだそうで、
驚いておりました。大京のマンションは大京の施工担当の方が
とても厳しいので、施工会社からしたら大変なんですよと言っておりました。
また、施工会社の所長さんのお人柄も仕上がりに表れるそうなんですが、
ここの物件を担当された施工会社の所長さんに恵まれたんですねとも、
言われました。
ですので、どの部屋においても、造りや内装に関して、
安心してよいと思います。
かえって内覧同行スタッフなど連れていってしまって、
施工会社に悪かったなぁ・・なんて思えたほどでした。

キッチンの吊り戸棚はオプションではなかったでしょうか?
確かオプションだったような、、、。
モデルルームでは付いておりましたが、収納部分は多いですから、
下降式のものは特につけなくても大丈夫だと思いますよ!と
言われたような記憶があります。
我が家には下降する棚はついてませんでした。
キッチンカウンターの上のあたりに男の方でしたら
頭がぶつかりそうなくらいの高さの食器棚みたいなのは
ついておりました。
完成した室内には感無量でしたが、リビングが思ったより
狭いなあと思ったのと、バルコニーがやたら広く感じました。

とても疲れましたが、大満足の一日でした。
帰り際、新聞契約の窓口?で頂いた粗品もうれしかったです。
175: 匿名さん 
[2007-04-22 14:29:00]
171です。
>173さん、174さんへ
オプションでしたか。ありがとうございます(^^)
私共の担当者は違う人だったみたいですね。確かに、責任者らしき方は良い方でした。

バルコニーの奥行きですが、柱を専有部分の外に出したため、柱+避難通路で、奥行きが2M近くあるんですね。広くて良いですが、日当たりが若干悪いかもしれません。
あ、みなさん 広いからといって避難の妨げとなるモノを置かないようにしましょう!!d(^^)
引越しが楽しみですね。
176: 匿名さん 
[2007-04-26 21:31:00]
キャンセル住戸発生でサイト復活してますね。
こんな直前の時期でも、こういうことはあるのですね。
177: 匿名さん 
[2007-04-27 02:15:00]
ほんとですね。サイトが復活してますね。
何か事情があったのでしょうかね。
価格も部屋番号も出ているので何だかリアルですね。
178: 匿名さん 
[2007-05-01 17:50:00]
もう売れたようですね。
179: 契約済みさん 
[2007-05-03 23:02:00]
あと2週間ですね。
ようやく引越業者も決まって、気分が高まってきました。
テレビを選んだり、まだまだ忙しい日々が続きそうです。
近辺で美味しい御飯屋さんを御存知の方はいらっしゃいますか?
180: 土地勘無しさん 
[2007-05-04 21:02:00]
まだかまだかと思っていましたが、
もうまもなくと言える時期になりましたね。
早く引っ越したい気持ちだけが先走って、
1/3くらい荷造り完了してしまいました!(^^)!
テレビも先日購入し、冷蔵庫も購入してきました。
ただ、内覧会の日に冷蔵庫置き場のサイズを測ってくるのを
忘れてしまったので、サイズが合わなかったら・・なんてことは
ないか少々不安です。
冷蔵庫置き場の大きさをご存知の方はいらっしゃいませんか??
おいしいお店といえば、京成本線のガード下の焼肉屋さんが
有名だとお聞きしました。
芸能人の方がよくいらっしゃるそうです。
店内は狭く、こぎれいなお店ではないようで、店員のおばちゃんも
焼き方間違っていると怒られるとか聞きましたが、
引越ししたら是非行って見たいと思っています。
でもマンション付近は外食するお店も沢山あって
わくわくしてきますね。
引越しが落ち着くまでは外食が多くなりそうですしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる