所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43762/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44006/
[スレ作成日時]2007-06-09 22:04:00
THE TOYOSU TOWER Part6
62:
匿名さん
[2007-06-10 13:16:00]
|
63:
匿名さん
[2007-06-10 13:19:00]
>>61
俺も笑ったがスルーしてやってくれ。 |
64:
匿名さん
[2007-06-10 14:29:00]
|
65:
匿名さん
[2007-06-10 16:44:00]
>>43
プラウド新浦安あたりは5000万円強〜1億超の価格設定で、販売価格自体は豊洲とモロかぶり。 向こうは広さが最低100m2からなので、坪単価は豊洲の方が高いですが。 広さに余裕の欲しい人には、向こうもいいんじゃないでしょうか。 |
66:
匿名さん
[2007-06-10 17:14:00]
どうでもいいですね、千葉のマンションなんて。
しかもバス便マンションは比較にもなりませんね。 検討したい人はすればいいけど、千葉板でどうぞ。 |
67:
購入検討中さん
[2007-06-10 17:31:00]
浦安いいけどバス便はパス。
野村の営業かな |
68:
匿名さん
[2007-06-10 17:38:00]
いちいち比較対象を否定しないと気がすまない排他的な人が多いから、豊洲って嫌われちゃうんですよね。
|
69:
匿名さん
[2007-06-10 17:45:00]
千葉も江東区も変わらんだろ。同じ湾岸系なら中央区か港区でしょー。
|
70:
匿名さん
[2007-06-10 18:05:00]
だからスレ違いのマンション話は荒れる元
品川ナンバー厨も寄ってくるしね。 |
71:
購入検討中さん
[2007-06-10 18:19:00]
明日の抽選会は皆さん参加されますか?
|
|
72:
申込予定さん
[2007-06-10 18:29:00]
抽選会行きません。家で連絡待つつもりです。
とにかくくじ運悪いんで期待してないですが・・・ |
73:
匿名さん
[2007-06-10 19:40:00]
明日は会社の昼休みに登録に行きます。んでもって、確率の高い所を選びます。でも・・・営業さんから電話かかってこないところをみると、結構倍率ついてるというか、今回販売分は完売しそうなのかな。
武蔵小杉なんて、しっかり営業さんから確認の電話かかってきた。断ったけど。 |
74:
申込予定さん
[2007-06-10 19:44:00]
私もケープ、PCTと外れ続けで、今まで当たったことがありません。
今回もあまり期待せずに仕事します。 |
75:
匿名さん
[2007-06-10 20:47:00]
今日、最後の時間帯に行きましたが、登録の人でにぎわっていました。駐車場は外車が多いし。低層階の倍率は二桁、高層南西角の億円以上の部屋がいくつだけゼロ倍で、あとは全部倍率がついているようです。
|
76:
匿名さん
[2007-06-10 20:56:00]
>>75さん
報告有難う。やっぱり豊洲最後の買い時のような気がします。 |
77:
購入検討中さん
[2007-06-10 20:59:00]
中層は何倍くらいでしたか?
|
78:
匿名さん
[2007-06-10 21:34:00]
低・中・高層のおおよその倍率、教えて頂ければ有り難いです。
おおよそで結構です^^ゝ |
79:
匿名さん
[2007-06-10 21:41:00]
ここが1期即完売なら、日本のレジ景気は底堅いという話になる
タマプラもおおたかの森も飛ぶように売れて当然だよね。 東洋経済に明日のタイミングで変な記事がでるのも業界の 苦悩の象徴だったら大変こまるのだが、問題は記事の書き手。 ダイヤモンドの提灯三羽がらすだったらがっかりだけど、東洋経済 は自社の記者取材が売りのはずだからなぁ。 |
80:
匿名さん
[2007-06-10 21:58:00]
北以外の低層は5-10倍程度、北低層は2-3倍、中高層は聞いていない。
|
81:
匿名さん
[2007-06-10 22:01:00]
すみません、中層は確認しませんでした。おおまかですが、高層は一桁。低層は同じ間取りでも、価格に関係なく、階によって二桁と一桁に分かれているようです。恐らく低層はカラーが階によって決められてしまっているので、色の好みで倍率の違いが出ているのでしょう。色にこだわらなければ、倍率の低いところがまだあるかもしれません。隣の席の営業さんの話が聞こえましたが、複数戸申込みの人も多いようです。
|
僕が行った日(昨日)は客が少なかったのかなあ?