豊洲のマンションの抽選に当たったのですが、親に猛反対されています。地盤がゆるくて液状化が危険だとか、免震がどうとかで・・・。そのへんのこと詳しい方ぜひ教えていただきたいのですが、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2007-06-13 15:28:00
豊洲の地盤
31:
匿名さん
[2007-06-13 18:46:00]
|
||
32:
匿名さん
[2007-06-13 19:24:00]
|
||
33:
匿名さん
[2007-06-13 20:54:00]
>>23
自分の閉鎖されたブログに載せてあった胡散臭い眉唾モンの ソースを懲りずに貼って港区、中央区の湾岸物件を手当たり次第 目の敵にするだけでは飽き足らず、同じ豊洲の人気物件まで叩くとは ホントに「心豊かな人」のする事ではありませんね。 |
||
34:
購入検討中さん
[2007-06-13 21:09:00]
>親に猛反対されています
↑私はいかにもありそうな話だと思いましたが、 脳内で生成された架空の話のようにも見え、 なんとも言えません。 しかし、やはりリスクをしょってまで住む場所かと 言うと、どうですかね? 例えば、北の方、赤羽あたりのほうが、物価も安く、 アクセスもそこそこで、地盤は遥かにしっかりしていて いいんじゃないかと思いますが。 目黒や世田谷を考えるような人は初めから 豊洲なんて考えないと思いますし。 |
||
35:
匿名さん
[2007-06-13 22:18:00]
|
||
36:
匿名さん
[2007-06-13 22:26:00]
目黒や世田谷?
豊洲のことは気にしないでください。 あなたがダサく見えます。 |
||
37:
匿名さん
[2007-06-13 22:34:00]
>>33
ねちっこいね〜あんたも |
||
38:
匿名さん
[2007-06-13 22:45:00]
>>37
心豊登場! |
||
39:
36の隣人
[2007-06-13 22:45:00]
>>36
なんでこんな言われようなんだろう? ダサいとかそういうことだけで住処が決まるわけなじゃないよ。 価値観の違いでしょ。何が大事かなんて人によって違って当然。 豊洲がいいなら胸張ってそういえばいいけど、 なんで目黒・世田谷がダサイとか言われなきゃいけないか分からない。 赤羽には反応しないで、なぜ目黒・世田谷なのか? あなたみたいな偏狭な考えの人は世界中にいるけど、 偏狭な心は、見えないように隠すように努力してください。 豊洲がよりよい街になるように。 |
||
40:
匿名
[2007-06-13 22:48:00]
個人特定されてるみたいですので、本当に心豊かな方々が
本気で動く前に止めておいた方が良いですよ。 |
||
|
||
41:
購入検討中さん
[2007-06-13 23:03:00]
地盤自体を論じるよりも、
弱い地盤に長い杭を入れると、本当に安全なのか? というところを知りたいのです。 |
||
42:
匿名さん
[2007-06-14 01:34:00]
>>01
私も親御さんとほぼ同様の懸念を持っています。 加えて、築地市場の移転先の土壌汚染が問題となっているように、 環境面からも大いに不安があります。 他にも東京や周辺でも沢山選択肢はあるのですから、 あえてリスキーな豊洲を選ぶ必要を私は感じません。 リスクを以ってしても豊洲が魅力を感じているのなら買えばいいし、 そうでないのならわざわざ豊洲じゃなくてもいいと思います。 |
||
43:
匿名さん
[2007-06-14 01:51:00]
|
||
44:
匿名さん
[2007-06-14 03:52:00]
あのさ。親に頭金出してもらう以外に若いやつがどうやって新築の高額物件買うわけよ?
親に反対されている=手付けが払えない=住説までにキャンセル せっかく当たったのに悔しい。 おおいにリアリティある話じゃないかね。 某誌の覆面取材(ばればれだった様子が文面にでていた)で 真剣に検討する親子連れってのはリアルだよ。 親と同居で90平米以上買うとか実際あるもの。 |
||
45:
匿名さん
[2007-06-14 04:03:00]
>>43
俺も同感だが、親を納得させるには、さくら事務所とか健さんとか内覧業者に(一級建築士が いる)金払って相談して説得に一役買ってもらうのが早くないか? 親、相当の資産持ってるいるなら親の言うこと聞いておいたほうが得策だろう。 少なくとも「安全」でなく「地ぐらい(位)」という意味と、そこから見える 枝◆の町並みとか、古い世代にはそれなりの含みを持って語るものがあるのだろう。 親が地方の人ならこんなとこでスレ立ててないで現地をみせたほうがいい。 |
||
46:
匿名さん
[2007-06-14 04:10:00]
スレ主に質問
①親に何割の支援をしてもらう予定か? ②親は、東京の近郊在住か 地方か はたまた外国籍か? ③高校の同級生で建築業界に就職した者を探したか。 本当に早期回答が欲しいなら、別の会員制板で聞いたら いくらでも答えはくるけど、そういうこと考えた? ④回答は切迫しているのか? |
||
47:
匿名さん
[2007-06-14 04:20:00]
豊洲は、将来性は有るかもしれない。液状化の対策は、してあるのでは?
新婚さんなどには、良いのでは?独身さんならば、それも良いのでは? 45さんのレスも、とっても分かりやすい。 豊洲は、地下鉄、通るかもね、将来性あるかも。 責任取れない。東京サウスゲート計画って言う。豊洲とリンクするかな。 |
||
48:
匿名はん
[2007-06-14 08:07:00]
元々工場や倉庫、汚泥工場として開発した埋め立て地
そのために液状化対策をしてあるのか。 タワーマンションを建設するために、何かしたのでしょういか。 |
||
49:
匿名さん
[2007-06-14 09:36:00]
知人に地震関係の専門家がおりまして、何年か前に関東大震災級の
地震が来たら、お台場等の最近の埋立地がどうなるかを聞いたこと があります。ただし素人がごく大雑把に聞いたものであり、答えも 同様だと認識してください。 「地震のタイプとか、震源地がどこにあるとかで、100%確実な ことは言えないが、多分高層ビル自体は倒れない」とのことでした。 しかし同時に、ライフラインの問題は別であるとのこと。 阪神大震災が起きた後、六甲アイランドに本社があったある 大企業の話を聞きました。大きな被害はなかったとのことですが、 ライフラインの修復・点検等で、結局その後約半年間は移転して いたそうです。 しかしこれもまた同時に、地盤がしっかりしている所に建っている 高層ビルの問題についても指摘されました。半年間ではないに しても、しばらくの間、エレベーターが使用できなくなる可能性が 高いとのことでした。ちなみに私は豊洲居住者ではありませんが。 |
||
50:
匿名さん
[2007-06-14 09:52:00]
>49さん
ご自身では気が付いていないだろうけど、あなたしか使わない言い回しがあって TOTスレでも「固定ハンドル」に近い状況だよw あと不動産業者さんは一般人が売れ行きというべきところをやたら「人気」と書くよねw |
||
51:
匿名さん
[2007-06-14 09:56:00]
「とのこと。」「ちなみに」って誰でも使うけど、多用するのはバレバレ
オレも癖あるけど、あんたもすごいぞ。 |
||
52:
匿名はん
[2007-06-14 10:06:00]
|
||
53:
匿名さん
[2007-06-14 10:09:00]
>52
自演やなりすましでもか? |
||
54:
匿名さん
[2007-06-14 10:38:00]
要するに地盤は丈夫でタワー技術で倒壊しないけど、
万一液状化すればエントランスと道路に越えられないような 段差がつくということね。 それじゃ生活できないですね。 |
||
55:
匿名さん
[2007-06-14 11:40:00]
そもそも
豊洲が液状化するのか?しないのか?なんて誰がわかるんだ 液状化する大地震って震度いくつ?なの で そんな大きな地震がきて 豊洲だけが壊滅するのか? 震災後のインフラの回復とか 復旧支援の有無の方が余程大事だろ 有明や豊洲は防災拠点地域じゃなかったけ 豊洲の再開発は大企業や行政が 多額の資金をだしている大事業だから 心配なら そのに問い合わせてみたら で 嫌なら止めればいいこと 色んな思惑があって不安心理を煽ってるんだろうけど 面白半分にスレ立ててるなら 止めたほうがいい |
||
56:
匿名さん
[2007-06-14 13:49:00]
>1
私も同様に親から反対されて港南物件を諦めました。 私の場合は親が100%持ちだったので反論は出来ませんでしたが、今では山手線内城南地域のタワーマンションを購入して生活しています。 駅近で極めて快適ですよ。 |
||
57:
匿名さん
[2007-06-14 13:54:00]
>56
お気の毒な話で泣けてきます。なぜ芝浦でねばらなかったの?という質問はやめておきます。 わたしはあなたと逆です。84年から住んだ城南売ってタワーの高層階買って極めて快適ですよ。 ちなみに杭は17mだけどw |
||
58:
匿名さん
[2007-06-14 14:03:00]
城南とはお気の毒ですね。地震の為に反対されたのなら、城南もありえない選択なのに。
基準がさっぱりわかりませんね、親御さんの。 |
||
59:
匿名さん
[2007-06-14 14:05:00]
まぁ地震災害は液状化だけじゃないので、それだけでどうのこうの言ってる人は
ただの煽りなんだろうね。 液状化が心配で住めないなら、他の地震災害でも心配で住めないよね。 主は東京は諦めるべし。 |
||
60:
ビギナーさん
[2007-06-14 14:09:00]
こりゃまた 巧妙なスレタイだね
削除依頼されてるね 時間の問題かな スレ主は放置? 質問しといて ヤッパリとんズラかw |
||
61:
匿名さん
[2007-06-14 14:15:00]
>54
生活できないねって不幸中の幸いでイイ状況ですよね。 家は倒壊または延焼で消滅、はたまた命も奪われる最悪な状況は 他地域では多数発生するでしょうから、マンションと道路の段差だけですむならきわめてラッキーな地域です。 |
||
62:
匿名さん
[2007-06-14 14:31:00]
「タワーリングインフェルノ」という、高層ビル火災の映画があったね、Pニューマン」
Sマックイーンの懐かしい映画。 あれ見ると、タワーは恐くて住みたくない、湾岸なら尚更応援の消防署も少ないでしょう。 |
||
63:
匿名さん
[2007-06-14 14:36:00]
>61
笑わせてくれますね、豊洲は戸建てなんて1軒でもありますか? 倒壊しようにも、普通の庭付きの住宅がないんだから倒壊しようがない。 人工島の雰囲気は、冷静に考えると都内ではあり得ない状況、けっして普通ではありません。 国会議事堂の周辺だって、一戸建ては何軒もありますよ、豊洲はそれだけ特殊な場所です。 子供は庭付き一戸建てなんて、学校で習っても理解できないでしょうね。 |
||
64:
匿名さん
[2007-06-14 14:39:00]
温暖化でツバルとトヨスは・・・
|
||
65:
匿名さん
[2007-06-14 14:45:00]
>63
感情的に反論する前によく読んでねw 倒壊地域は「他地域」と書いてあるんだけど?わかる?豊洲以外の地域って意味ね。 あなたは読解力も学校で習っても備わらなかったんですね 笑わせてるのは貴方です。熱くなってますね〜 |
||
66:
匿名さん
[2007-06-14 14:47:00]
液状化の段差だけですむきわめてラッキーな地域=豊洲
ね^^ |
||
67:
匿名さん
[2007-06-14 15:01:00]
消防車が入ってこれないような狭い地域より、
道の広い豊洲地域の方が良いですね。 |
||
68:
以前心配してました
[2007-06-14 15:03:00]
「東京都液状化予想図」で検索してみてください。
これを見ると、特別危険な地域という訳では無いことがわかります。 液状化は起こるとしても、液状化では人は死なない(阪神大震災の例)ようなので、用心するに越したことはないですが、必要以上の心配は無意味では? 液状化が心配なら、城南地区に住む方が無難ですね。 ただし、住宅密集地域では延焼の心配が出てきます。 悩ましいところです。 |
||
69:
匿名さん
[2007-06-14 15:05:00]
>63
面白いね どうしてそんなに豊洲を熱く否定したがるのだろうか? 豊洲には戸建てあるよ それに豊洲があり得ない状況ってさ 学校 病院 公園 大学 企業 駅 銀行 マンション スーパー等 都バスも走ってるし 冷静に考えても普通にありえる状況だと思うけど…w これが普通じゃない 特殊だと言い切るほうが 普通じゃないと思います。 |
||
70:
以前心配してました
[2007-06-14 15:06:00]
↑「東京都液状化予測図」でした。ごめんなさい。
|
||
71:
匿名さん
[2007-06-14 15:20:00]
|
||
72:
匿名さん
[2007-06-14 15:29:00]
地震発生⇒火災発生でも他地域から豊洲地域へは逃げて来て欲しく
ないものですよね。 埋め立て地域は「地震発生したら危ない危ない」と言ってる奴等にかぎって 地震が発生したら火災の被害が大きくて、埋め立て地域に 逃げて来そうですよねー |
||
73:
匿名さん
[2007-06-14 15:41:00]
豊洲には首都圏の電力、上水道、ガスなどのライフラインが集中している。
豊洲のライフラインがだめになるイコール首都圏のライフラインがだめになるということ。 |
||
74:
匿名さん
[2007-06-14 15:41:00]
まあまあ。
地震が実際起こってみないと、どの地域もどの程度の被害がでるかわかりませんからね。 助け合いの精神をお互い持たないと。 |
||
75:
匿名さん
[2007-06-14 15:46:00]
>>73
ウソ言わないの、 山の手の上下水道がなんで海の埋め立て地にあるの、0メートル地帯なんだよね。 どんなに科学が進歩しても、水は低地から高台には流れません、下水も一緒。 山の手の下水が吐き出される場所が豊洲あたりならわかります。 東京都の施設も、発展した都心には置きようがないから、土地が余って どうでもいい湾岸の埋め立て地に置くのじゃないかな、自衛隊と米軍が、富士や沖縄、北海道に いるみたいに。 |
||
76:
匿名さん
[2007-06-14 15:53:00]
ま そんな どうでもいい湾岸の埋め立て地が
どんどん開発されて 便利に発展し 世間やマスコミからも注目され始め 人気が出て来くれば 面白くない 気に入らないと思う奴が出て来るのも判るよ |
||
77:
匿名さん
[2007-06-14 15:58:00]
そうなんだよね。
湾岸は僻地であってほしかったんだろうね。 どうでもいいけど、豊洲は0メートル地帯でもないんだよね。 山の手の下水が吐き出されるのはもっと別の場所だろうね。 |
||
78:
匿名さん
[2007-06-14 16:11:00]
>どうでもいいけど、豊洲は0メートル地帯でもないんだよね。
失敬! 調べもしないで感覚で言ってしまった。 実際には3m地帯だっけ、5m地帯だっけ? 国立競技場の、飛び込みプールの下だって水深 5mはあるよ(笑) やっぱりうちみたいに海抜30m位ないと安心して寝られないんだよ。 20階だから実質は、海抜90mとも言えるね・・ |
||
79:
匿名さん
[2007-06-14 16:35:00]
20階だって〜
プッ(w |
||
80:
匿名さん
[2007-06-14 16:37:00]
同僚は、実は君のマンションを罵倒して笑っているのを知らないの?
|
||
81:
匿名さん
[2007-06-14 17:03:00]
>>75
大深度地下ライフラインは、非常時のみならず平常時において水や物流のリサイクル用・排熱利用の経路等に活用することとすれば、民間においても運用可能なことから、その優先的なルートとしては、有明、豊洲、築地、大手町、六本木、新宿を結ぶラインが有効である。臨海部には東京都指定の広域的な緊急輸送の拠点の多くが存在する上、今後有明には首都圏の防災性向上のため、基幹的役目を担う「有明の丘防災拠点」が整備される。また、非常時には国と地方の合同現地対策本部が設置され、ここが被災地域内へ向けた緊急輸送物資の集積、荷捌き、分配など中継基地としての役割を担うことになる。さらに、豊洲にはガス、電気、上水の幹線が集中しており、防災拠点としてのポテンシャルが高い地域である。 注)豊洲にはガス、電気、上水の幹線が集中 東京ガス・高圧ガス導管、東京電力・新京葉豊洲線、送水管・東南幹線が豊洲に存在している。 出典 http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-19-kankoku.pdf |
||
82:
匿名さん
[2007-06-14 17:18:00]
|
||
83:
匿名さん
[2007-06-14 17:20:00]
杭に命は預けられません。
|
||
84:
匿名さん
[2007-06-14 17:23:00]
防災拠点に住めればイザというとき安心だけどね。
|
||
85:
匿名さん
[2007-06-14 17:26:00]
78とか、なんの為にこのスレにきてるの?
暇だから煽りやひやかしにきてるとしか思えないんだけど。 くらだないネラー並みな発言は2ちゃんだけでお願いしたい。 |
||
86:
匿名さん
[2007-06-14 17:27:00]
仮に首都直下大地震が起きたら
有明・豊洲地区は避難・防災拠点になる可能性は大だ 住人達は他地域からの避難民の介護やお世話等の支援活動等に進んで参加しましょう しかし 橋が倒壊したら悲惨だ まさしく対岸の火事だ! 水上非難活動が主役になりそうだ |
||
87:
匿名さん
[2007-06-14 17:29:00]
イケネ 誤 水上非難活動
正 水上避難活動 |
||
88:
匿名さん
[2007-06-14 17:29:00]
これを見ると、豊洲は 5mの海面上昇で一部浸水、10mで完全浸水になるようです。
今世紀中に、そんなことが起こらないように祈りましょう! Flood Maps http://flood.firetree.net/?ll=48.3416 http://flood.firetree.net/?ll=48.3416,14.6777&z=13&m=7 |
||
89:
匿名さん
[2007-06-14 17:32:00]
震災などが発生したとき、豊洲が壊滅するとか主張する人って、首都圏に住む人じゃないね。
自分たちのライフラインが途絶したり、自分たちへの救援物資の中継拠点が壊滅するってことは、自分たちの命や生活が脅かされることを意味している訳だから・・・ |
||
90:
地震標本科
[2007-06-14 17:37:00]
ぅむ!
大災害...特に大地震に限定してリスク想定するのは大切なことだ。 ただ、特定地域のみを思い込みも含めて「煽る」だけの発言は、ほんと意味がないし、 そういう発言をみるたびに「稚拙な人だ」とおもってしまう。 真面目な人でも、埋立地は「海に浮いてる土地」みたいな感覚をもっているのは残念だ。 社会的な教育が不足しているのが、MSを検討する上で「調べる・学ぶ」というのが不足なのか。 ともあれ、 ・都市直下型大地震 ・遠隔地長周期地震 ・温暖化による海面上昇による水没又は液状化 などに真面目に備えるなら 勤務地から徒歩で帰宅できるか? 復旧活動拠点が近くにあるか? などなどのほうが現実的に必要となる視点。 タワーは一般のマンションより倒壊するリスクは小さく、万が一タワーが倒壊する事態になったら危惧するだけ無駄だし。 |
||
91:
匿名さん
[2007-06-14 17:49:00]
杭がこんなに長くても安全な根拠はありますか???
|
||
92:
匿名さん
[2007-06-14 17:53:00]
城南五山より豊洲が良いと言ってる時点でここの住人は終わってますね!
|
||
93:
匿名さん
[2007-06-14 18:01:00]
だから いいんだよ ワザワザそんな事を言いに来なくてさ
豊洲が嫌いなら 見にくるなよ 自分達の地域の方が震災時に豊洲より安心安全ならそれでいいじゃん 勝手にスレ立てて そっちでやれよ |
||
94:
匿名さん
[2007-06-14 18:04:00]
本当に震災やら水没やら、豊洲のことを心配してくれる人が多いですね。
大規模自然災害が豊洲に集中的に発生して、自分は城南の高台に住んでいるから大丈夫というという人は、想像力なさ過ぎだなあと思います。 |
||
95:
匿名さん
[2007-06-14 18:05:00]
>>92
もうやめようよ。 湾岸と城南の比較に持ち込みたいのでしょうが、 ある一点に対しての誰かの書き込みに対して、「ここの住人」の意見としてしまうのは強引だと思います。 城南は生活しやすく、地盤も強固。 総じて素晴らしい住環境だと、思っていますよ。 ところでこのスレ、完全に「板」違いですね。 |
||
96:
匿名さん
[2007-06-14 18:07:00]
まぁ豊洲地区が注目されている証拠ですよ。
|
||
97:
匿名さん
[2007-06-14 18:14:00]
有明が人気ないのと同様に豊洲も価格ほどの価値はないのでは?
価値ある点はららぽーとだけでしょ? 付加価値が高いのは三井だけって印象です。 個人的には豊洲空いてて好きですけどね。 |
||
98:
匿名さん
[2007-06-14 18:16:00]
いや、価格以上の価値があると思いますよ。
|
||
99:
匿名さん
[2007-06-14 18:24:00]
もう豊洲はいっぱいいっぱいでしょう。
既に有明でその答えが出始めてます。 いずれ空き部屋だらけになると思いますよ。 |
||
100:
匿名さん
[2007-06-14 18:27:00]
価値があると思う人は買うし、価値がないと思う人は買わなければいい。それだけ。
ただ、現実に豊洲のマンションは、なんだかんだいわれながらも、今のところそれなりに好調に売れているのも事実。 |
||
101:
匿名さん
[2007-06-14 18:32:00]
東雲にも更にタワー計画がありますが売れる公算はあるのでしょうか?
|
||
102:
匿名さん
[2007-06-14 18:40:00]
何で一気に内容が変わるんだ
無理やりだなw 震災時には豊洲は良い機能 良い役割するんだろ。 なら少しマシだし安心な方だな 決して安全だとは思ってないよ 安全な場所なんて絶対ないからな |
||
103:
匿名さん
[2007-06-14 18:40:00]
豊洲に住友が超高級マンションを建てるって本当ですか?
それが事実なら豊洲の価値もまだまだ上がると思います。 |
||
104:
ビギナーさん
[2007-06-14 18:46:00]
|
||
105:
匿名さん
[2007-06-14 18:54:00]
湾岸自体は駄目だけどタワーマンションは作りがしっかりしてるから安全。
ただ首都保全の観点からは外されて放置されるのも仕方ないでしょう。 自給自足の用意が必須です。 |
||
106:
匿名さん
[2007-06-14 18:56:00]
だから豊洲の地盤が駄目だからタワーマンションが倒壊するんじゃないの?
|
||
107:
匿名さん
[2007-06-14 20:42:00]
タワーマンションはおそらく大丈夫だと思いますが、もし倒壊するとしたら豊洲で一番怪しいのはどこでしょうか?
|
||
108:
匿名さん
[2007-06-14 20:47:00]
豊洲で一番杭が短いマンションで、ドコですか?
|
||
109:
匿名さん
[2007-06-14 20:48:00]
|
||
110:
匿名さん
[2007-06-14 20:50:00]
マンションコミュニティはもう豊洲コミュニティと言っても過言ではない。豊洲掲示板状態だね。
|
||
111:
不動産購入勉強中さん
[2007-06-14 20:52:00]
湾岸は確かに風も気持ちよく街も整備されているので
大変住みやすそうで憧れますが杭打ちだけがチョット心配です。 湾岸で杭の無い直接基礎のマンションって勝どきのTTTが有名ですが 他にドコか直接基礎のマンションってありますか? >>57さんのような20m以下の杭打ち物件も探すと中々無いんですよね。 |
||
112:
匿名さん
[2007-06-14 20:59:00]
PCTあたりは30m以下で割かし短いヨ。長いのはスターコートあたり。60mくらいある。
あの界隈で一番怪しいのは、超長杭+偽装デベがコラボした、豊洲よりちょっと南の方のタワーですかね。 |
||
113:
匿名さん
[2007-06-14 21:01:00]
スターコートは70M。
今や、内陸でも20M前後の杭マンションなんてごろごろあるからね。 湾岸特有のものではないね。 |
||
114:
匿名さん
[2007-06-14 21:05:00]
>今や、内陸でも20M前後の杭マンションなんてごろごろあるからね。
地盤の質が全然違うだろう? 数十年前は海だった場所と、陸になって何万年の場所と一緒にしないでよ。 城東も確かに地盤は悪そうだけど、陸になって何万年だよね。 |
||
115:
匿名さん
[2007-06-14 21:05:00]
>もし倒壊するとしたら
どこも倒壊なんてしないよ。杭損傷はあるだろうけどね。 なんだかんだで住み続ける。耐震偽装のマンションに住み続けるように。 阪神大震災で杭損傷してるかも?の疑問があっても、そのまま今も売買されているマンションのように。 この辺りで一番長い杭はSCT |
||
116:
匿名さん
[2007-06-14 21:06:00]
豊洲じゃPCTが一番短いんですか?
それでも30Mですか・・・。 杭の太ささや本数にも差があるのでしょうか? |
||
117:
匿名さん
[2007-06-14 21:09:00]
114はなんでここに居るの?居るってことは豊洲検討者?
論外で晒すだけなら居坐らないこと。 ま、質が違っても陥没するときはするからね。地盤がどんなに良くても 盛り土の住宅地なら、埋立地よりタチわるいかも。地滑りしまくるからね。 色々難しいよね。地盤だけで地震は語れない。もっとトータルでみないと 命を落とすよ。家族も危険にさらすことになるよ。 |
||
118:
匿名さん
[2007-06-14 21:45:00]
|
||
119:
匿名さん
[2007-06-14 21:56:00]
>>118
しかも杭が長くなればなる程、建設費が高くなるから切ない・・・。 |
||
120:
匿名さん
[2007-06-14 22:05:00]
|
||
121:
匿名さん
[2007-06-14 22:09:00]
TTTも港南物件も、どちらも支持層は地表から15〜20m程度の深さにあるのですが、港南の例えば
ケープは杭打ちで、TTTは直接基礎を採用しています。この場合やはりTTT>>>ケープなんですか? |
||
122:
匿名さん
[2007-06-14 22:17:00]
|
||
123:
匿名さん
[2007-06-14 22:21:00]
120は何を言ってるの??
熱く成り過ぎ! |
||
124:
物件比較中さん
[2007-06-14 22:31:00]
埋立地を「海の上に浮かぶ土地」と信じてる人もいれば、
昭和後半の埋立地以外は、数万年来の地上と信じてる人もいる。 杭が長いほど、建物としては弱いものだと感覚的に捉えたりもする。 つまり、埋立地や建物の地震対策の正しい知識があまり一般には啓蒙されていないってことだね。 特に一次取得者や検討される方などは、反射的な発言は控え、まずは正しい発言をしてる人の知識を自分なりに学ぶべきだと思う。 思いっきり自信持って発言してても、かなり恥ずかしいこと言ってる自覚を促したい。 |
||
125:
匿名さん
[2007-06-14 22:33:00]
新規購入希望者で、埋め立て地なんて検討する人は
多分1%未満だと思います、特殊な人達なのでは? >>117さん 少々、自意識過剰なのでは? というか、ヒガミでごく普通の住宅地を攻撃しすぎですよ。 造成地なんて、田舎にしかないからお里が知れてしまいますね・・ 豊洲のマンションに住んでいると、職場では羨ましがられますか それとも鼻で笑われるかな、まさか陰で罵倒されたりは しないでしょう。 山手線内のマンションに住んでいると、お世辞半分なのは わかりますが、ほとんどの人が 「便利でいいところに住んでますね、」 「とってもうちには、買えそうもないから羨ましいです」 とは言ってくれますよ。 さすがに、鼻で笑われたり眉をひそめられた経験はないな 一応、都心ですからね。 失礼しました、住民からすると豊洲も都心の一等地なんでしたね。 |
||
126:
匿名さん
[2007-06-14 22:39:00]
不等号を重ねる人の意見は誇張するきらいがあるよね
不等号は重ねるものではありません |
||
127:
匿名さん
[2007-06-14 22:41:00]
|
||
128:
分析屋
[2007-06-14 22:45:00]
文章に情緒不安定さが表れています。<<125
|
||
129:
匿名さん
[2007-06-14 23:02:00]
と思ったらみえたw
このスレはのびるねー |
||
130:
匿名さん
[2007-06-14 23:04:00]
125って気持ち悪いんだけど…そもそも自分の居住地について職場で話さないんだけど。所詮自慢したいだけなんでしょ?脳内で。
しかし、なんでまたそんなに豊洲非難を繰り返したがるのか分からん。 もしかしてスレ主? ちなみに江戸川区小岩辺りでも杭50Mくらいある。内陸なんて言ってるけど、いつまで海だったか川が近くに無いかで地盤は変わる。 そもそもスレ主の両親の考えが分からないのだが、大地震で『死なないこと』が重要なのか?それとも『自宅が倒壊しないこと』が重要なのか? 前者なら狭い路地にビッチリ木造一戸建てが並ぶ城西・城南地域より生存率が高いことは確か(阪神大震災の例で明らか)。後者なら多摩センター辺りの低層マンションでも買ってくれ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
興味深い資料をありがとうございます。
地盤の悪い、湾岸や城東なんかに住むものではないですね。
少子高齢化で、まだまだ埋め立て地が発展すること自体おかしいですよね。
政府がゼネコン救済で、何かしているとしか思えません。