東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー☆15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー☆15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-02 21:54:00
 

芝浦アイランド公式サイト: http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44913/

ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/


[参考スレ]
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

08.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/


[[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-06-27 23:07:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー☆15

282: 匿名さん 
[2006-07-10 23:59:00]
駅からの距離がどうしても我慢できなくてここを諦めました
でも他に今発売・今後発売の良い所が無いのも事実です
やはり湾岸を買うには2年遅かったのでしょうか???
283: 匿名さん 
[2006-07-11 00:01:00]
今日の夜、電車からテッペンの照明が点いているのが見えました。
いつも夜は真っ暗でほとんど見えないのに。
これから帰りの楽しみができました!
284: 匿名さん 
[2006-07-11 00:05:00]
>>282
今思えば2年前が買い時だったのでしょう。
でも、2年前は供給過剰とさんざん言われてましたからね〜。
私も当時は供給過剰と感じ、港南エリアをパスしました。
285: 匿名さん 
[2006-07-11 00:07:00]
>>275
記事を見た限りでは、タイアップ記事でもそれに近いものでもなかったですね。
純粋に物件を評価したものと感じます。
286: 匿名さん 
[2006-07-11 00:11:00]
あと、販売戸数1000件以上ある中で、
常に高倍率かつ最終期残り70戸。
わざわざタイアップ記事にして、何のメリットがあるのか。

グローヴをタイアップ記事にするならわからなくもないけど。
287: 匿名さん 
[2006-07-11 01:22:00]
安直な取材で、煽り記事を書く、
週刊DやT経済には、踊らされないよう要注意です。
288: 匿名さん 
[2006-07-11 02:22:00]
供給過剰で、いわゆる高値つかみが始まるのか…?
いづれにしろ、環境はともかく中身はいい物件だよ
289: 匿名さん 
[2006-07-11 02:37:00]
雑誌確認しましたが、タイアップ記事ではないですね。

290: 匿名さん 
[2006-07-11 02:39:00]
供給過剰ではなく結局最近まで販売したタワーだと値段が安いので
今まで郊外しか買えなかった層が都心部でも買えるようになり
都心回帰しているだけでしょ

これから値段が上がっていくと流石に買えなくなるので高値掴みというよりも
都心部マンションの販売自体が鈍ってくると思うよ
中身に環境が含まれるとは思うけどダイヤモンドの記事は島の堤燈記事じゃなく
どちらかというとこれから秋にかけての販売予定物件の堤燈記事だった
今年中に買わないと後悔しますよ!みたいな

つーかもうバブルって時代じゃないんだからデベも土地の取得を焦りすぎだ
都心に立てられるような立地が既に無いから
来年には郊外でタワーがケープと近い値段で売買されると思う
291: 匿名さん 
[2006-07-11 02:40:00]

6000万後半〜7000万の住戸も多数あり、一概に安いと言えないよ。
ケープの特徴は、価格帯が幅広いことだね。
292: 匿名さん 
[2006-07-11 06:35:00]
ケープが駅から遠いと思うかどうかは買う人本人の考え方次第。
港南では品川から15分かかるWCT、ベイクレ、ブランファーレよりは近いし、PT品川と同じくらい。
山手内でも中古市場を調べると広尾や恵比寿には、駅から10〜12分かかるマンションは結構多い。郊外は駅からの距離があるマンションも結構あるので、アイランド内の歩道が完成して田町からエントランスまで11分でも案外近いと感じる人もいるかもね。

あと都心に住むととにかくタクシーを使うようになる。
銀座や六本木まで1300円程度なら気軽に乗れるので、週末家族で動くときは半分以上タクシーのような気がする。
293: 匿名さん 
[2006-07-11 07:23:00]

絶対額でなくあくまで坪単価でみれば、非常に安いマンションです。
20代の同僚も3名が購入しています・・・、しかも高層階を。
294: 匿名さん 
[2006-07-11 07:28:00]
港区、中央区に出かけるなら、気軽にタクシーですね。
品川や羽田にも近くて出張や旅行もしやすい。
アクティブでな人には便利です。
駅直結ではないので、雑踏の中に家が無い事が私には魅力です。
仕事帰りに気持ちをオフセットしてからエントランスに着くって大事なので。
295: 匿名さん 
[2006-07-11 07:31:00]
>292 港南では品川から15分かかるWCT、ベイクレ、ブランファーレよりは近いし、PT品川と同じくらい。

この方は売主の広告や発言を鵜呑みにして、自分で実際田町から歩いていないのでしょう。
大体男性で足早の方は15〜20分 女性で遅めの方は25〜30分かかりますよ。
個人差がありますので、一度時間を計って歩いてはいかがでしょうか。
296: 匿名さん 
[2006-07-11 07:38:00]
>>295
信号がありますし、朝なんかあの通勤ラッシュを逆走ですからね。
土日は比較的パンフ表記に近い時間で歩けるのでは?
297: 匿名さん 
[2006-07-11 08:08:00]
銀座や新橋、六本木までのタクシー代が手ごろなのは、嬉しいです。
会社でタクシーを使える職場は、通常の経費で落としやすそうな金額ですね。
タクシー通勤してもいいかもしれない。

298: 匿名さん 
[2006-07-11 08:12:00]
ケープタワーから主要駅までの所要時間はヤフーマップで下記の通り。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F38%2F5.894&lon=139%2F45%2F11.95...
いろいろな時間に何度も歩いてみましたが、まあだいたいその通りですね。
299: 匿名さん 
[2006-07-11 08:13:00]
>297
逆だろう
300: 匿名さん 
[2006-07-11 08:26:00]
>>298
もうちょっと建物にかかるところを基点にしないとインチキだと思われますよ。

あと、この時間は直線距離をもとにしていると注意書きがあるので、
実際には+20%くらいしないといけないですね。
時間帯によっては、上で書いている人もいますが、信号やラッシュがありますし。
301: 匿名さん 
[2006-07-11 09:34:00]
徒歩11分は敷地内までだから、エントランスまでではないですよね?
私はやはりケープエントランスから田町駅まで15分だと思っています。
それでもかまいません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる