東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-09 12:37:00
 

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

(仮称)千代田区富士見タワーマンションプロジェクトのスレでしたが
正式名称が決定しているようですのでスレッドタイトルを修正致しました。

[スレ作成日時]2007-01-12 22:48:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見

481: 匿名さん 
[2007-05-18 20:58:00]
間取りを見るのならその部屋の向きも見なければいけないわけで、
その向きが北西ばかりなら何で北西ばかり売ってるのかは、
脱線ではなく当然出てくる疑問だと思いますけどもねぇ。
この話題自体が脱線なので、どうでもいいですけど。
482: 匿名さん 
[2007-05-18 21:51:00]
間取りってそういう意味なんだ。単に部屋とか廊下とか水周りのとり方なのだと思っていた。
483: ご近所さん 
[2007-05-18 22:41:00]
東にはMSが建ちますよ。
今すでに古いビルを解体工事しています。
484: 匿名さん 
[2007-05-18 23:05:00]
ご近所さんへ

どのあたりですか?
485: 448 
[2007-05-18 23:53:00]
前出の住宅地図のポンピアンハイツのことかな?
ちなみに建て替えなので旧区分所有者が戻ります。
容積がかなり上がるはずなので残りを分譲してペイするんですね。
マンションの建て替えがうまくいった当地ならではの好例といえるでしょう。
486: 匿名さん 
[2007-05-19 01:22:00]
なるほど、飯田橋4-4-5ですね。
それよりも、ここの敷地のすぐ東側の敷地は将来どうなのと思いますが。
487: 匿名さん 
[2007-05-19 10:19:00]
すぐ東側の敷地は学校法人のビル2つありましたが結構古いし法人なのでまとめて売り払う可能性ありますね。又学校法人のビルの間にこのMSの建築事務所があり、ここは大成の持ち物で今時点では再開発の予定はないといってましたが将来は分かりませんよね。
488: 匿名さん 
[2007-05-19 12:04:00]
そうですか。
将来は高い建物も有り得るのですね。
489: 匿名さん 
[2007-05-20 13:13:00]
地権者さんが、妙に西側に集中されていますよね。その辺りをご存知だからでしょうか。。
490: 匿名さん 
[2007-05-20 14:17:00]
確かにそう思ってました・・
南側も中層あたりは将来、谷間になるでしょうか??
491: 匿名さん 
[2007-05-20 21:07:00]
MDで無料配布されていた千代田区発行の冊子見たら敷地のすぐ東側は再開発計画予定になってますね
492: 匿名さん 
[2007-05-20 21:20:00]
あれま、そんなの頂いてません。
東隣りの土地は、少し南に出っ張ってますよね。
高さによってはかなり影響がありますね。
493: 匿名さん 
[2007-05-21 11:33:00]
街づくり構想のエリアには入ってるけど、再開発計画自体はまだ無いのでは。
494: 購入検討中さん 
[2007-05-21 12:01:00]
うーん。だんだん心配になってきました。。。
南側を買おうと思っているのですが。。。

何となく素人判断としては、再開発されれば、あのごちゃごちゃしたエリアが奇麗になるとも思うし、逆にビルの谷間になったりは勘弁してほしい。。。ただでさえちょっと悩むのに、マイナス条件がちょっと増えてきましたね。。。
495: 購入検討中さん 
[2007-05-21 12:04:00]
>489さん
西側・・・ですが、新宿の高層ビル群が見えるからじゃないでしょうか。
違いますかね。前に住んでいるところが見えていてきれいでした。
神宮花火大会も見えますし。
496: 匿名さん 
[2007-05-21 13:31:00]
ラムラが高いから、地権者さんの多い中低層からの眺望はどうなんでしょうね。
単に日当たりを確保したいのではないでしょうか。西でも少しだけ南向きだし。
497: 匿名さん 
[2007-05-21 19:33:00]
>492さん

確かに南に出てますね。あのあたりの構想エリアの土地をまとめて商業的なビルが大きくたつとすると駅に近いタワーの東南側に高い建物が建てられる可能性あるかもしれないですね。住宅用だと南側をあけそうだけど、既存の建物は学校法人や医院、飲食店や事務所が多いので立て替えると日当たりではなく利便性重視で駅に近い東南側に立てるような気もするので将来どうなるか分からないですね。迷います。
498: 申込予定さん 
[2007-05-21 22:07:00]
このMSを買いたいと考える人にとって、
「日照」の優先順位はかなり低いんじゃないかな。
ここで日照を重視するならば、最上階近くを選ぶしかないでしょ。
499: 匿名さん 
[2007-05-22 00:11:00]
うーん、北はオフィス棟20F(これはしょうがない)、南は歯科大病院13F?、南西は警察病院跡地に高層ビル、これで東南に高いビル建ったら西側の駅以外すべて囲まれてしまうのか...立地が良いだけに非常に悩みどころだなーこれは。
500: 購入検討者 
[2007-05-22 12:26:00]
平日にMRに行ったので3〜4組位しかいませんが、土・日は来客者を待たせたり、断る位混み合っていると聞きましたが、本当でしょうか。
今は一部の完全予約者のみの扱いで6月にはチラシなどを入れて本格的に販売するとの事ですが、その時にはさらに混雑の見込みとの事。
販売担当者は色々知識があり、解りやすく説明してくれますが未だに決断に迷っております。
駅近で稀少物件でパチンコやが同居しようが、オフィス棟にできるので関係ありませんが、敷地はすぐ線路側で、線路のガードの壁は、汚く趣味の悪いイタズラ書きがされているのですがチョッと退いてしまうところもあります。でもエントランスは2階なので大丈夫なのかな?と思ったり。何が言いたいんだ!って怒られそうですが、事実土・日は混雑していて人気があるのでしょうか?何方か教えて頂ければ嬉しいのですが。
501: 申込予定さん 
[2007-05-22 23:05:00]
土日に2回行ったけど、2回とも大繁盛だった。
本気でライバル多いぞと思った。デベが強気なのは当然と思ったよ。
デベの思うつぼ、か。
502: 匿名さん 
[2007-05-22 23:57:00]
私は土曜日昼ごろに二回行きましたが、いずれもたいした混雑ではありませんでした。昨年末から今年頭にかけて行ったMRのほうが大繁盛という感じだったと思います。いろんなうわさが飛び交っていますが、常識的範囲内の繁盛振りだといえるでしょう。
交通の便はいいですが環境ははっきりいって良くないですからね。再開発ブームがいつまで続くかによるでしょうが、私は流行を追うのは好きではないので買わないことにしました。
503: 匿名さん 
[2007-05-23 00:59:00]
構内にパチンコ屋があるのはよろしくないですね。しかも、販売員はそのことを何も言ってくれませんでした。ちょっと前に宗教施設の隣に建つマンションが話題となりましたが、そちらは嫌悪施設としてしっかり説明してくれましたし、それ以前に現地を見れば誰でも一目瞭然でした。
それに比べてこちらは顕在化していない嫌悪施設であり、しかも利害関係からかデベが隠しとおそうとしていることが非常にあくどいと思われます。
504: 匿名さん 
[2007-05-23 02:05:00]
わたしは、本日(22日)午前中にモデルルームにいきましたが、販売員の人は、ほとんど最初に、パチンコ屋について、説明してくれました。ですから、「隠しとおうそう」ということはないと思いますよ。
販売員の人は、全体によく勉強しているといった印象で、このサイトで出るような疑問点などについても、わかりやすく答えてくれました(このサイトなどを見て、あらかじめ想定問答しているのかもしれません)。
確かに値段は張りますが、前向きに検討したいと思っています。
505: 匿名さん 
[2007-05-23 02:08:00]
南側の東京警察病院跡地開発について調べております。MRに行っても何も教えてくれませんね。
 他に情報お持ちの方、ご教示賜れれば幸いです。
【戦略】今後5年で52万m2のオフィス開発、三井不動産が長期経営計画を発表
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/free/news/20070510/507502/?ST=office
警察大学校跡地とゼネコン各社(No.147投稿に記載あり)
http://homepage3.nifty.com/-miko-/keidai/hospital/kensetsuinfo.htm
三井不動産

富士見二丁目10番再開発(東京都千代田区)/今秋にも基本計画、コンサルは日建設計 「日刊建設工業新聞」(06.06.07): 東京のJR飯田橋駅の南側に隣接した一画(千代田区富士見町2の10、約2・3ヘクタール)で組合施行の市街地再開発を目指す「富士見二丁目10番地区再開発準備組合」(佐藤匡哉理事長)は、事業計画の概要やスケジュールを盛り込んだ基本計画を今秋にも作成する。同街区では、敷地全体のほぼ4分の1を占め、07年度末に東京・中野へ移転する東京警察病院の土地(約5419平方メートル)を三井不動産が今年2月に取得した。準備組合は、再開発事業の鍵を握るこの土地の新たな所有者が決まったことから、事業計画の作成作業を急ぐ。08年度早々の事業着手を目指す。コンサルタント業務は日建設計が担当している。

三井不動産/東京警察病院(東京都千代田区)土地を街区一体で再開発、オフィスビル構想 「日刊建設工業新聞」(06.03.10): 三井不動産は、東京・飯田橋駅前(東京都千代田区)に取得した東京警察病院の土地(約5419平方メートル)について、この土地を含む街区(富士見2の10、約2・3ヘクタール)一体で再開発事業に取り組む方針だ。同街区では、既に再開発準備組合が発足するなど、街づくりの機運が高まっている。多くの再開発事業で実績のある三井不動産が、駅前街区の一体的開発に取り組む姿勢を示したことで、開発計画の具体化に拍車がかかりそうだ。

東京・飯田橋駅東側地区で高まる開発への関心/三井不動産が大規模用地取得 「日刊建設工業新聞」(2006.02.10): 東京都千代田区のJR飯田橋駅に近接した東京警察病院の土地(千代田区飯田橋2の10の41、敷地面積約5419平方メートル)を三井不動産が取得する見通しとなった。同病院を含む街区(約2・3ヘクタール)ではこの土地を核にした市街地再開発を想定し、「富士見二丁目10番地区再開発準備組合」(佐藤匡哉理事長)が発足している。街区内の大規模用地の取得者が固まったことで、今後の再開発の動向に一段と関心が高まりそうだ。
 準備組合は、病院の土地を所有する自警会と、三井不動産との間で正式に売買契約が行われるのを待って、今後の街区整備の方針などについて協議に入りたい考えだ。
506: 匿名さん 
[2007-05-23 02:44:00]
警察病院一帯を再開発する事は教えてくれてるわけで、
実際にどう建つかは決まってない以上、具体的に言い様がないんじゃないでしょうか。
507: 匿名さん 
[2007-05-23 07:56:00]
警察病院の跡地だけでは、狭いのでその近辺も買収しないと大再開発は出来ない。しかし周辺には、歯科大学病院・神社等があり5年どころか10年かかると言っていました。
しかし三井が実際跡地を購入し再開発をするのは事実なので、飯田橋西口近辺は変わっていくと思います。
土地市場が下がり始めたとしても再開発地区は上がりはしないかもしれませんが、下がることは無いとおもいますが。
505さんのレス、大変参考になりました。有難うございます。
パチンコ屋は閑静な住宅地とは違うのでどんな駅の近くには存在するし、マンション棟のエントランスとは別方向ですし、オフィスビルに出来るのでさほど影響はないと思います。
また、参考の為虎ノ門の愛宕タワーのMRに行ってきましたが、金余りの人間が住む様な雰囲気で豪華でした。6000万円の部屋もありましたが、殆んど西側でお寺とお墓でNG!
殆んど億ションで上層階の2億・3億の部屋から即日完売だったようで、貧乏人には敷居が高すぎました。
時間と交通費の無駄使いでした。
508: 匿名さん 
[2007-05-23 08:15:00]
大学病院や神社までの買収はないのでは。
教会と郵便局と警察病院一帯だけなら、それほどの年月を掛けずに始まりそうですが。
509: 匿名さん 
[2007-05-23 13:26:00]
>>507
すでに再開発プレミアムを含んだ価格設定になっているので、土地が下がり出したら残念ながらこちらも下落すると思いますよ。物件に惚れ込みすぎですね。
510: 匿名さん 
[2007-05-23 14:09:00]
下がるのが怖かったらどこも買えません。
買わないか、下げ幅が小さそうな場所を買うだけ。
ここは将来、墨田区に新東京タワーが建った後に
今の東京タワーがどうなるかを心配しないで済むのは安心だけど。
511: 匿名さん 
[2007-05-23 17:34:00]
東南にラウンジのような場所を作るんですよね。ってことは、その辺りまで行けば、眺望は確保できるのでしょうか。いつか、目の前がビル・・なんてラウンジはあまりにお粗末ですよね。
512: 匿名さん 
[2007-05-23 20:13:00]
やはり眺望はタワーには必須と思われる方が多いでしょうか?
南と東側に将来、再開発がかかっているのはとても不安になってきました
億単位の拠出をするので毎日悩みます・・・
513: 匿名さん 
[2007-05-23 20:30:00]
地元の人に聞いたら、東側の再開発は10年以上前からの話で、
計画が具体的になるのはまだずっと先でしょう。と言われました。
514: 購入検討中さん 
[2007-05-23 21:33:00]
もし警察病院跡地に高層ビルが建つとして、
最速10年後、ってとこですかねえ。
515: 匿名はん 
[2007-05-23 23:56:00]
パチンコって、なんて名前のお店なの?
516: 匿名さん 
[2007-05-24 05:53:00]
東側と違って、警察病院側は10年も掛かるとは限らないのでは。
病院の移転スケジュールは決まってるそうですから。
517: 新顔 
[2007-05-24 07:38:00]
昨日品川で主婦が隣人に刺殺されたけどこんな高いマンションかって隣が最悪だったら不幸だ・・・でもそれを言ったらどこにも住めないか・・・でもいやだ・・・でも仕方ないか・・・やっぱり嫌だ・・・野村さんに契約前に入居予定者のこと聞けるのかな・・・個人情報になるのか・・・心配だ・・・でもこれも運か???
518: 匿名さん 
[2007-05-24 08:59:00]
それは安いマンションでも同じでしょう。
隣りだけじゃなく上の部屋とか下の部屋も同様ですし。
同じ階の隣りじゃない人でも迷惑なケースはあるし。
519: 匿名さん 
[2007-05-24 09:28:00]
>517 
そればっかりは本当にわかりませんよ。
妹が住んでいるマンション(そこそこグレード高い)で、まぁ精神を病んでいる人なのかもしれませんがしょっちゅうパトカーさわぎらしいです。
被害妄想で、隣近所に盗聴してるだろうとどなりこんできたり・・・
引越しして行った方もいるそうです。
集合住宅は仕方ありませんね。運ですかね?
520: 賃貸住まいさん 
[2007-05-24 10:01:00]
この前、不動産屋さんに行った時に聞いた話です。
階下の住人がやはり精神的に不安定な人でついこの間も
ボヤ騒ぎになった・・と。いつまたそんなことが起きるか
怖いので早く引っ越したいと言っておられました。
騒音関連じゃなくてもそこそこ値が上がればそういう
理由でも転居を考える人がいるんだと驚きました。
戸建など接地面が多ければもっと心配ですよね。
うちは1週間ほど子供が熱心にピアノを弾いたら(夜なんかじゃ
ありません)。ルーフバルコニーに卵の殻とかヘンな水が落ちて
きたりしました。物騒な世の中です。
521: 匿名さん 
[2007-05-24 14:10:00]
あまりこのマンションに直接関係ない話題ですが、どこのマンションだって一戸建てだってどんな人が住むかは運ですね。
こちらも、隣がバタバタうるさくて(乾式壁は声はあまり聞こえませんが、壁をたたく音は良く聞こえます)ノイローゼになり住み替えた(買い替え)ばかりです。
管理組合に言っても、何の役にも立ちませんでしたので。
522: 匿名さん 
[2007-05-24 15:02:00]
>512さん
眺望なんて、どうでもいいや!と思って、恋焦がれたマンションに住みましたが、眺望の良いお部屋におじゃますると、やっぱり眺望って大事だったなぁ。。と思います。
まあ、どこかで折り合いをつけないと、眺望の良い部屋はかなりの高額ですから、住めませんけどね。けれど、そんな高いお金を払っていつかまん前にビルしか見えない・・なんてことになったら、あまりに悲しいですよね。と、考えるとやはり西なのでしょうか??
523: 匿名さん 
[2007-05-24 22:19:00]
私は場所を良く知らないのですが、後楽園の方ですか場外馬券売り場があるとか。
昔は職安もあったとか。
こういう情報を知っていて後で運だったもないかもね。
524: 土地勘無しさん 
[2007-05-24 23:52:00]
パチンコ屋は、建物の中に入るのでいいけど、ガード脇の飲み屋さんはなくならないのですかね?
525: 匿名さん 
[2007-05-25 00:41:00]
パチンコ屋さんも土地の持分の共有者、それとも単に間借りしているだけなのか心配です。事務所の部分は、誰が所有者になるのですか、野村不動産ですか。
どうやって調べたらわかりますか。
526: 匿名さん 
[2007-05-25 01:29:00]
パチンコ屋や店舗はみんな地権者ですよ。
店舗の形態はまだ不確定らしい。
パチンコ屋だけでかなりの持分なのが一番気になりました。
527: 匿名さん 
[2007-05-25 07:50:00]
地権者の方は持分に応じて2軒分の間取りとかを
選ばれてるのですか?
パーティルームとか宿泊ルームの使用権は
所有面積(平米数)に比例した割り当てとかに
なるのでしょうか?
400戸数もあるので頻回に使う人or殆ど使わない人で
不公平感もあると思うのですが、そのあたりは
管理組合に一任されるのでしょうか?
528: 匿名さん 
[2007-05-25 09:03:00]
>523さん
ハローワーク、今は飯田橋にあります。道路の向こうですが。
場外馬券売り場は水道橋、ドームの辺りにあります。
また以前、競輪場を建設しようという話が石原都政で持ち上がり、文京区民が大反対して頓挫
(したのかな??)という話もありました。
そこまで広い範囲でご心配されるときりがありませんよ。タクシーで20分もいけば上野です。

パチンコ屋、再開発地区の中に入るパチンコ屋以外に、今あるお隣の雑居ビルのパチンコ屋さん
などはどうなるの?と営業さんに聞いたら「わかりません。」とのことでした。当面、その辺り
はすべて残るのかな。

土地を知っている者としては、場所的にも環境的にも、「千代田富士見」
ではなく「飯田橋」なんですよね。「東京○ィズニーランド」的な気恥ずかしさ
の残るマンション名。いっそのこと、「プラウドタワー飯田橋」の方が潔くて、
この土地をイメージしやすかったかもしれません。
が、もちろん千代田区富士見には住みたい私は、見栄っぱりですね。
529: 匿名さん 
[2007-05-25 10:08:00]
527さん パーティルームやゲストルームは有料ですよ。でも利用する人は限られますね。低層の眺望の悪い部屋や狭い部屋に住んでいる人。このマンションだったら元地権者の仲間どおしで飲み会。
20年かかって再開発が出来、今は2代目の地権者でいい人ばかりです。と営業マンは言うけれど、本当にそうなんでしょうか。駅に近い土地柄、商売をしている人が多いのでしょうか。
再開発前の土地環境をご存知の方はいらっしゃいますか?教えていただければ有難いのですが。営業マンはよくわからないみたいなので。
530: 匿名さん 
[2007-05-25 10:51:00]
地権者同士の飲み会ってすごそうですね。
うるさいって注意しても、誰のおかげでここに住めると思っているんだとか逆切れされそう。
本当に地権者同士の飲み会が開催されればの話ですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる