東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚C-Square Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西巣鴨
  6. アーデル大塚C-Square Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-18 19:11:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44770/

[スレ作成日時]2007-01-17 01:01:00

現在の物件
アーデル大塚C-スクエア
アーデル大塚C-スクエア
 
所在地:東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分
総戸数: 116戸

アーデル大塚C-Square Part2

384: 匿名さん 
[2007-03-08 09:57:00]
少なくなってきましたが、まだペットダメというマンション意外と有ります。
売り出しの広告にペットの写真載せてなければ大抵そのマンションはペットダメですね。
でも、そういうところでも規約違反して飼う人はいます。
アーデルは許可しているし、それを承知で購入されたのですから、上手く共存して行きましょう。
385: 匿名さん 
[2007-03-08 10:11:00]
「ペット可」って解釈が微妙なんだよ!これってさ、前提としてペットは基本的にダメだが、どうしてもっていう人は届出をして、ルールを絶対厳守という条件のもとなら飼っても良いよ!っていう許可要項なんだか?それとも、今の時代、みんながペットくらい飼うから、ペット嫌いの人はそのつもりでマンションに住んで下さいね!というマイナー要項なのか?でも場合によっては、ペット可がペット不可になる場合だってあるわけだから、その時、今までペットを飼っていた人はそのペットをどうするのか?とかいろいろ問題あるね。
386: 匿名さん 
[2007-03-08 12:01:00]
「ペット可」はペット飼っても許可します。しかし管理規約に従って飼うように、と云うことでしょう。ペットを元々受け付けない人がペット可のマンションの購入に踏み切る方が可笑しいと思いますよ。どうしても嫌だったらペット不可の物件を選べば良いのです。
逆にそれほどペット可に問題が有るならペット不可のマンションの方が必要とされるはず。
確かに規約を守らない飼い方をして迷惑をかける住人には注意(抗議)は当然だと思いますけど。
387: 匿名さん 
[2007-03-08 13:05:00]
今でははペット不可のマンション販売はレアものです。
仕方ないけど売るには、ペット可にしているだけ。
388: 匿名さん 
[2007-03-08 13:29:00]
ペット不可のマンションなんて今時売れね〜よ!
最初からペットを前提にしてるなら何度も前述されているように、洗い場や専用の出入り口などあるに決まってるじゃん。
389: 匿名さん 
[2007-03-08 14:14:00]
ところで、内覧会には専門業者を依頼して同行ですか?
「良い業者」はどうやって探し、コンサルの相場はおいくら?

内覧会が何より大事。ここのところ建設ラッシュで下請け業者も手抜きや、
連携ミスで問題箇所が見えないところで多発し、内覧会に専門業者を依頼する数が増えているよう。
ここの情報が欲しいな〜
390: 匿名さん 
[2007-03-08 14:15:00]
へぇ〜?
自分達だけで内覧会のチェックは厳しいのかな?
また出費があるの???
391: 匿名さん 
[2007-03-08 17:24:00]
内覧会で検索すれば嫌ってほど情報はありませすよ
392: 匿名さん 
[2007-03-09 03:01:00]
内覧会って業者に頼んでも、実際はえっ?それで終わりなの?みたいな感じでしょ?まあ所謂安心買いってやつだよね。プロに見てもらったというね。
393: 匿名さん 
[2007-03-09 03:24:00]
個人的には、内覧会の業者依頼はオプション販売の一つだと考えています。ですからこれだけは買っておいたほうが良いような気もするので、私は業者に依頼します。
394: 匿名さん 
[2007-03-09 10:44:00]
>>393
そういう考え方もありますね
395: 匿名さん 
[2007-03-09 11:50:00]
内覧会を専門業者にお願いしない人は、どんな点(素人が見落とす)をチェックしますか?
自力でする分、有る意味ご自分で見れる自信があるんだと思うので、助言あるとうれしいです。
396: 匿名さん 
[2007-03-09 16:03:00]
さくら不動産のHPにはチェックポイントが掲載されていますが、とてもじゃないが多過ぎてね。オプションは別としても、内覧会で5〜6万のお金をケチると、一生ヤバい気もするんだよね。安心を買うと言われてしまうとそれまでですが。
397: 匿名さん 
[2007-03-09 23:12:00]
私は業者に頼まないです。
あんまり当てにならないし、自分でチェックできるでしょう。
チェックポイントは決まってるんだから、あとは自分で確認するだけじゃないですか。
5〜6万出すくらいなら、その分いい家具買ったり貯金したりした方がいい気がします。
398: 匿名さん 
[2007-03-10 00:48:00]
う〜ん、迷いますよね!私も今から内覧会の勉強をはじめます。あまり無駄なお金を使いたくないので。
399: 匿名さん 
[2007-03-10 01:13:00]
内覧会以前にローンをどうするかがもとっと悩む
400: 匿名さん 
[2007-03-10 01:17:00]
そうですね。
どこの銀行するべきか・・・。
401: 申込予定さん 
[2007-03-11 16:01:00]
提携の銀行ってどこかご存知ですか?
ソニーとか新生の保証料無しのところがいいんですが、この2つは提携でしょうか?
402: 匿名さん 
[2007-03-11 19:25:00]
>>401
ソニーや新生は確か提携外だったような気がしますが。
私は提携15年で、店頭金利より1.2%優遇ー0.2%の保証料なしで実行する予定です。が、これってそんですかね?保証料払った方が得なのかな?すこしは戻ってくるかもしれないし。
403: 匿名さん 
[2007-03-11 20:51:00]
>>402
ちょっと意味合いが違うかも。内枠はそもそも保証料がなくなるのではなく、保証料を一括ではなく分割で払うって話ね。当然どの世界でも一括の方がお得ですよ。

保証料を少なくしたいなら借入期間を短期にするしかないね。よく月々の返済に余裕を持たせるために、20年で返済可能な人が、わざと35年で借入れし、手持ちの資金が増えたところで、ガンガン繰り上げ、まあ結果的に20年で返済する人がいますが、この場合、月々の返済が苦しくても、最初から20年で借り入れた方が、火災保険とかいろんな意味で断然お得です。まあ当たり前の話ですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる