パークコート市ヶ谷ノーブルヒルズ
54:
匿名さん
[2007-02-13 22:52:00]
|
55:
匿名さん
[2007-02-13 23:07:00]
1Fの住戸ですが、南にT字型の建物なので自己日影が生じるため、日影シュミレーションでは冬至には何とか日が当たっているように見えても、やはり日照は絶望的のようです。とはいえ、サラリーマンに買えるのはこのあたりのみでしょうね。東側は地下に電気室と受変電設備があるようですが、その上の1F住戸は電磁波とか低周波騒音とか大丈夫なんでしょうか?以前、夜中じゅうブーンという音に悩まされましたが、最近の変圧器の騒音は改善されているのかしら?どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?
|
56:
匿名さん
[2007-02-13 23:52:00]
↑すいません、No.55で「1F住戸」といっているのは、この物件でいう2F(エントランスのある建築基準法上の1F)のことでした。
|
57:
匿名さん
[2007-02-17 21:16:00]
新価格の中では良心的と見て良いですか?
|
58:
匿名さん
[2007-02-19 09:21:00]
比較的、良心的といえるとは思いますが、あそこまで採光が取れないと、まあもっともかなとも思えます。
|
59:
申込予定さん
[2007-02-25 00:55:00]
今日が要望書締め切りかあ〜、希望が通ればいいのだが。他の希望者の申し込み状況が気になります。明日から調整して来月上旬登録ですね。ここは、80百万円台が人気みたいですね。さすがに、90百万円以上は、庶民には手がでませんわ。
|
60:
匿名
[2007-03-03 12:51:00]
>46
ここの建具(ドアなど)は無垢どころかオレフィンシートですよ。このエリアのマンションで突板も使ってないなんて、最近はこんなもんなんですかね。 |
61:
匿名さん
[2007-03-03 13:30:00]
パークコートってブランドでもグレードはいろいろなんですね。
ここも検討していたけれど、なんか気が進まなくてモデルルームも行ってませんでしたが、 やっぱり港区のほうにします。 レポート参考になりました。ありがとうございます。 |
62:
スレ主
[2007-03-06 20:40:00]
盛り上がらないですね。実は、あまりケチつけるところが無いんでしょうね(日照だけは気になりますが)。
|
63:
匿名さん
[2007-03-07 12:09:00]
|
|
64:
匿名さん
[2007-03-07 21:48:00]
即完売は無いっしょ。高すぎますよ。
|
65:
匿名さん
[2007-03-07 23:27:00]
即売はなさそうだけど。
第一期で最低40戸は販売の見込(1億円以上の住戸は12戸の内11戸は目処が立っている模様)。 後は4月以降の第2期でどこまで売れるかでしょうか。あと11戸ですよ。 |
66:
匿名さん
[2007-03-08 21:11:00]
しかし高いですよね。坪300万ちょっとで、近くのセンター買って正に借金に頭痛めていますけど、この価格見ると買ってよかったなぁとちょっと一時的にホッとしますよ。
|
67:
匿名さん
[2007-03-08 21:16:00]
センターとは環境がかなり違うので比べられないと思いますよ。
|
68:
匿名さん
[2007-03-08 21:19:00]
それはそれはセンター東京と比べたら高いに決まってますよね。利便性も仕様も違いますからね。ただ、今思うとセンター東京はお買い得だったかもしれません。
|
69:
匿名さん
[2007-03-08 22:38:00]
お買い得だったですよ。同じ駅で、徒歩2分位の違い。見晴らしや採光は間違いなくセンターの方が良いし、価格差の割には仕様も極端な遜色ありませんしね。やっぱ、バブルって怖いですね!
|
70:
匿名さん
[2007-03-08 22:51:00]
内装などの仕様はむしろセンター東京のほうが上では?
立地やタワーと低層の違いはあるのだろうけど。 ただこのご時勢決してこちらが高いとも言えなくきてるでしょう。 |
71:
匿名さん
[2007-03-08 22:52:00]
センターはあの時期からコストパフォーマンスが良いといわれてましたからね。
パークコートも低層マンションにしてはコストパフォーマンスが良いと思います。 どちらも良いマンションですよ。 まあしかし、マンションのレベル的にパークコートとセンターは申し訳ないけど比較にはなりません。 好き好きあるでしょうが、一般的にはパークコートのほうがレベルが上です。 野村・三井・三菱も比較は望まないでしょう。 |
72:
匿名さん
[2007-03-09 00:06:00]
タワーから降りてきて、外苑東でるだけで3分はかかるでしょう。まあ、僕もセンター東京のMR見に行って買おうか検討したぐらいですから、それなりにいいマンションだと思いますよ(行くのが遅くて希望の住戸が無くなっていました)。PCは共用施設が充実していないので、抽選が当たった際には、センター東京へ子供連れて散歩させてもらうので宜しくね!
|
73:
匿名さん
[2007-03-09 02:37:00]
>>71
> センターはあの時期からコストパフォーマンスが良いといわれてました そうかなぁ。センターの最初のスレをいま見ると、高すぎて売れ残り必至とみんな書いてるけど。 >マンションのレベル的にパークコートとセンターは申し訳ないけど比較にはなりません 私は最初のPC市谷仲之町も含め、3つすべてのMRに行きましたが、 建具等、内装仕様についてはあきらかにセンター東京の方が上でした。 邸宅っぽいという点では、PCが上だと思います。 |
74:
匿名さん
[2007-03-09 08:04:00]
完売したマンションとの比較はあんまり意味がないけど価格的にはお隣のパークコートがセンター東京以上にお買い得でしたよね。
センターも売り出し時期にちょうど新価格なる言葉が一般的になりだし、第1期よりも第2期の倍率が上がるという状況でした。 でもたしか第一期も300戸以上一気に売れていましたので人気はもともとあったんです。 ここもいくら1年前の相場価格に対し割高だといっても相場的にはまだまだ先高感があり、さらには都心のマンションの供給も今後さらに先細りしていく現状を考えるとおそらく即日完売になるのではないでしょうか? 都心で利便性がよく真の山の手エリアの環境にあるとてもいいマンションですよ、ここも。 |
75:
匿名さん
[2007-03-09 09:54:00]
|
76:
匿名さん
[2007-03-09 20:41:00]
住まいサーフィンの評価でもセンターは結構良いですよね。ただし、最近の住まいサーフィンの評価はレベル低下甚だしいですよね。私は何とか云う、魚みたいな名前の(アンチョビーだっけ?)評価者が90点〜100点続出の大サービスをやり出してから、白けて見る気しなってますよ。
|
77:
匿名さん
[2007-03-09 22:45:00]
誰もセンター東京を非難している訳ではないのですから、そう荒らしなさんな。
|
78:
匿名
[2007-03-10 01:27:00]
センター東京の話になると、このスレが一気に盛り上がりましたね。おかしすぎる。
しかし、これだけ1期で販売に出されるなんて、やっぱりすごい人気ですね。要望書出す時、担当さんが結構しつこく他の住戸に振りたがってましたが、その住戸までもが今回の対象になってるみたいでちょっと驚きです。倍率高そうだなー。まあ、振られる対象になってることで、既にあまり望みないか。 |
79:
匿名さん
[2007-03-10 21:25:00]
今日から登録開始。登録したけど、多分抽選で外れるでしょう。
センター東京で相当数外れている人がいるから、その人たちが買いに来ているかもしれませんね。 それと、いまでているパークコートでは唯一サラリーマンが手に入る価格ですので、貴重です。 |
80:
匿名さん
[2007-03-11 11:58:00]
登録に行ってきましたが、どなたか行かれた方いらっしゃいますか?
重説の簡易版をもらいましたが、地権者所有の6部屋のうち4部屋が賃貸用にまわされ、仕様も土足が可能なよう床材が変更されるので下のフロアでは騒音が予想されると書かれています。 土足可能ということは、事務所使用ということですよね。 不特定多数の人が出入りするのはどうかと思うのですが、みなさんの意見を聞かせていただけますか? |
81:
匿名はん
[2007-03-11 22:49:00]
ここの地歴調べてないの、よくそれで登録したね。
ここと、隣のPCはもともと外人(仏蘭西?)街でした。上層階は当時住んでいた外人達の何人かが住むはず。だから土足仕様なんですよ。騒音については、ここの仕様であれば問題ないような気がするけど、真下の住戸は気をつけた方がいいですね。 |
82:
匿名さん
[2007-03-12 09:01:00]
そうなんですか。勉強不足ですみません。教えてくださってありがとうございます。
では賃貸でだされる部屋も、特に事務所というわけではなく外国人が住む可能性ありということなんですね。 |
84:
匿名さん
[2007-03-16 00:39:00]
いよいよ今日ですね。
お互い当たるといいですね。 |
85:
匿名さん
[2007-03-16 02:49:00]
市ヶ谷は釣堀が人気の秘訣です。
|
87:
匿名さん
[2007-03-16 23:11:00]
>No.86
ドンマイ、ドンマイ。結果オーライかもしれませんよ。おっしゃるように今となっては相当バブルな価格設定になっていますから、余程のお金持ちでなければ「様子見」と云う選択肢は決して間違ってはいないと思います。デベに煽られ、トンでもない物件を掴まされるよりは100倍増しだと思います(本物件の地下部屋以外は素晴らしいと思います、誤解なきよう)。 |
89:
匿名さん
[2007-03-18 09:34:00]
自衛隊のそばというのは少し怖いですね
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY200703170283.html |
90:
匿名さん
[2007-03-18 11:34:00]
結局あたった方はこの掲示板みていない人なんでしょうか?
都心+静かな環境+何とか手が出る価格帯のマンションはもう出ないかもしれませんね。 飯田橋駅前の野村は坪600万円なんてことになるようです。 |
91:
匿名さん
[2007-03-18 17:25:00]
釣り好きにはたまらない立地だからね。
|
94:
匿名さん
[2007-03-19 16:54:00]
残念ながら抽選落ちちゃったらグレードのいい築浅中古をノムコムとかのネットで
探すのも手だよね。 |
99:
匿名さん
[2007-03-21 14:35:00]
夫婦共働きで日中部屋にいないなら、日光なんで現実問題として関係ないですよね。
私は日中家にいることが多いですし、朝起きて今日の天気もわからないんじゃウツになりそうなので、値段につられて地下住戸も検討したのですが、今後はやっぱり地下はやめたいと決めました。 |
101:
匿名さん
[2007-03-21 23:37:00]
夫婦共働きでも、朝起きて今日の天気もわからないんじゃウツになりますよ(笑)。
|
102:
匿名さん
[2007-03-22 09:31:00]
(笑)そうですよね。
でも最近はどのマンションでもたいてい地下があるけど完売じゃないですか。 それらの部屋を買われた方は、大きなものを諦めての決断なのでしょうかね。 予算が限られているのに、あれこれ気に入らないところを見つけては決断できず、いつまでも家を買えない身としては、ある意味うらやましいです。 |
103:
匿名さん
[2007-03-22 12:10:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
共働きで寝るだけの住居なら良いでしょうが。