パークコート市ヶ谷ノーブルヒルズ
2:
匿名さん
[2007-02-01 21:53:00]
|
4:
匿名さん
[2007-02-02 22:30:00]
西向き80が8000万。南向き80が9000万。
100だと12000〜13000万だ。 こなれた値段ですばらしい。 |
5:
匿名さん
[2007-02-02 22:34:00]
私が聞いたところでは西向き80平米で8800万でしたが。
|
6:
匿名さん
[2007-02-02 22:36:00]
すまん。台をつけるの忘れた。
|
8:
匿名さん
[2007-02-03 01:12:00]
たしかにこなれている。思ったより全然安い。
一体どういうことでしょう。。何かけちってるのかね |
9:
匿名さん
[2007-02-03 01:19:00]
隣のパークコートもそうでしたが、おそらく西と東は日照に問題ありです。
|
10:
匿名さん
[2007-02-03 01:22:00]
なるほど。南向きしか価値が無いのかな。
結局、日本人は南向き好きだしね。。 |
11:
匿名さん
[2007-02-03 01:30:00]
おまけに東西の隣がかなり近いと思いました。
隣のパークコートの北向きは70平米5200くらいだったのでこれはよかったかも。 もっとも間取りは微妙でしたが。 |
12:
匿名さん
[2007-02-03 01:44:00]
うーん。なかなか、無いですねえ。。。
ここ、良ければ手付金放棄で申し込もうと思ったんですが。。 |
13:
匿名さん
[2007-02-03 01:59:00]
たしかにとなりのパークコートは新築時、北向き62平米で4980万だったが、
いま中古で出ていて6980万ですね。平米単価で80万→112万まで上がっていますね。北向きで。 |
|
14:
匿名さん
[2007-02-03 18:11:00]
今日、モデルルーム見学を前にして物件の周辺だけ実査に行って来ました。都心でもここは生活には不自由しないようですね。大手町界隈へのアクセスもよく、上場企業サラリーマンにはニーズがあるかもしれませんね。値段もこのエリアにしてはリーズナブルと思われます。ただ、上記の通り日照は気になりますね。それがディスカウントの原因なんでしょう。このグレードであれば日照が悪くても室内の居心地はそう大差ないのでは、とも思われます。来週、モデルルーム見学なので、それで判断しよう。
|
16:
匿名さん
[2007-02-04 10:18:00]
ここは格安とは言わないまでもお手頃だと思いますよ。
そう思わない>>15さんは、相当に経済的に微妙なご様子。。 今時、9000万円〜1億円程度の物件を買う層は 特段、金持ちでもないですよ。ごく普通の庶民です。 もしお買いになれなら、庶民ではなく自分は貧民と認識すべきです。 |
17:
匿名さん
[2007-02-04 10:58:00]
4=6ですが、べつに「9,000万円〜1億円超」という値段自体がこなれたといっているのではなく、この「地区」で「パークコート」という値段を考慮に入れると「こなれた値段」ということ。
山手線外で坪350万とか400万とかの値付けをしていることを考えれば、ずいぶん良心的だと思いませんか? |
18:
匿名さん
[2007-02-04 11:01:00]
そうですよね。
そもそもお隣のパークコートも分譲時すごく「こなれた値段」で非常に不思議な気がしました。 |
19:
匿名さん
[2007-02-04 11:14:00]
だからお隣のパークコートはあっという間に売れてしまったのです。
|
22:
匿名さん
[2007-02-04 12:28:00]
まあ、年収1000万円以上あるサラリーマンであれば、ちょっと親の支援があれば、9000万円クラスのマンションは買えるでしょう。だから、都心や城南の億近いマンションがどんどん売れるのさ。
ところで、今週マンションのMRがオープンですが、行った人ご意見下さい。 |
23:
匿名さん
[2007-02-04 14:08:00]
|
26:
匿名さん
[2007-02-05 06:20:00]
1億5000万円の間取りがまだでないですが、第二期販売で公開になるのかしら。。
|
29:
匿名さん
[2007-02-05 21:08:00]
>27
都心のパークコートなら人気はあると思いますが。 なんでそういう感想持つのにわざわざ「穴倉部屋」を見に行くのでしょうか? 暇? それとも「視察」というからには関係者でしょうか? 日照悪い部屋はあるでしょうね。 隣のパークコートも極端に日照が悪い部屋があり、格安の値段がついてました。 今回格安が見当たらない。 日照が悪い部屋がないと思いたいが、そうはいかず日照が悪い部屋も値段があまり安くないというところだろう。 |
33:
匿名さん
[2007-02-05 22:00:00]
|
34:
匿名さん
[2007-02-06 23:36:00]
地図で見ると、外苑東通りと靖国通りが数10Mの距離で交差していますが、音や空気はいかがですか?高台にあるので、影響を受けないか心配です。
|
35:
匿名さん
[2007-02-07 00:24:00]
◆◇新宿区の大気汚染測定◆◇
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/380300hozen/taikiosen/taiki... 東京都のページではさらにわかりやすく、都内の大気汚染の状況を地図でみることができます。 ◆◇大気汚染地図情報◆◇ http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp |
36:
匿名さん
[2007-02-07 01:45:00]
おとなりのパークコートを検討していたものです。
たしか南向けの部屋は確か100平米ワイドスパンで億ションしかなく予算の関係で買えるのは東西向けに限定されるため日照の関係で断念しました。 ノーブルヒルズに関しても向きや日照にこだわらなければ新価格全盛の今となっては皆さんご指摘のようにそれほど割高な価格ではないように思います。 逆におとなりのパークコートはもっと格安だったので今思うととてもお買い得だったんですよね。 >34 たしかに靖国通りからすごく近いかも。 靖国通りの通りの通りの反対側(薬局前のあたりだったかな?)から見ると崖上とはいえパークコートがとても近く感じられます。 検討されている方は是非現地で確認してください。 |
37:
匿名さん
[2007-02-07 02:01:00]
>靖国通りの通りの通りの反対側
ってどこ? |
38:
匿名さん
[2007-02-07 07:52:00]
言葉足らずでした。
ガソリンスタンド前から信号を渡ったあたりの薬局の前=曙橋駅のA1出口から出て右に少々歩いたあたりです。 記憶があいまいですいません。 |
39:
匿名さん
[2007-02-07 20:09:00]
近所に住んでいるものです。マンション購入の条件は、個人の価値観、感じ方により、いろいろとあると思います。一つの意見として参考にしてください。基本的に市ヶ谷仲之町は静かで、住みやすい場所と思います。現地からは曙橋駅も近く、小さいながら商店街もあり、スーパーはサントクがあります。また、コンフォガーデンの前はきれいに整備されています。新宿、青山なども近く、私は住むのにはいい場所と思っています。ただ、マンションの前の道路は狭く、車の抜け道(特にタクシー)になっており、交通量が結構あります。
|
40:
匿名さん
[2007-02-07 22:20:00]
MRはまだ行ってませんが、現地は一度みています。確かに正面通りは車が多いです。狭道なのに大型車も通ります。ファミリー層にはちょっと気がかりです。それ以外の住環境では騒音・大気など気になるところですが、騒音についてはパークコートのスペックで何とかなるでしょう。大気については東京者であればあの程度は気にならないのでは。生活環境でいうと、少々物足りないものの、必要最低限揃っています。
この物件のディメリットを色々な掲示板みてチェックしていますが、値段を除くと採光面と地下住戸でしょうか。あの狭い土地に無理に57戸も建てるので止むを得ないのでしょうか。 それと、上層階は事業協力者が占めていて管理組合が大変との意見もありますが、どの辺りが大変なのか教えて下さい。 その他、このマンション、エリアのディメリットがあったら教えて下さい。 |
41:
匿名さん
[2007-02-08 01:30:00]
いろいろなってサーフィン以外にどんな?
|
42:
匿名さん
[2007-02-09 23:35:00]
デメリットで言えば、高台ですが、曙橋駅を向いて崖のような感じで垂直です。
地震の時が気になりますが、何かご存知の方はいますか? また、目の前のビルの屋上からの排気も気になります。 南向きで眺望が開けても、低層階の場合は目の前のビルの排気で窓を開けずらいかもしれません。 |
43:
匿名さん
[2007-02-09 23:47:00]
億ションがこれ以上、値上がりしたらどうなるんだろう?
http://マルチ投稿する不適切なURLarticle/33108180.html |
44:
匿名さん
[2007-02-10 14:16:00]
|
45:
匿名さん
[2007-02-11 00:36:00]
MR行ってきました。
受付嬢は一人、必要以上にお金をかけない感じで、好感度はよかったです。 ただ、残念だったのは、内装が思ったよりもチープでした。 高級、というよりは、ファミリーを少し意識していると思います。 |
46:
匿名さん
[2007-02-11 01:16:00]
内装がチープって、どんなところが?
たとえば天然石とかは使ってませんか? 一応高級とされているところでもフローリングや建具ってどうせ突き板ですよね。 クロスは布や紙じゃなく、ビニールだし。 マンションの仕様ももう少しオプションが選べればいいのにね。工事効率で無理なのでしょうが。 |
47:
匿名さん
[2007-02-11 09:25:00]
>>一応高級とされているところでもフローリングや建具ってどうせ突き板ですよね。
突板の意味わかってる? 突板を使う方が高級だと思うんだが。 |
48:
匿名さん
[2007-02-11 11:19:00]
むく材じゃないってことかな?
|
49:
匿名さん
[2007-02-11 17:16:00]
>47
だって、いま住んでいる家は床も建具も無垢材なので、 そういう内装のマンション希望なんです。 突板のいいところもあるでしょうけれど、なんか偽物っぽくて… ところで、ここがチープな印象って、普通のパークコートよりもチープなの? |
50:
匿名さん
[2007-02-12 17:21:00]
戸建てなら無垢は当然だけど、マンションでは無理無理。
そんなマンション無いよ。 |
51:
匿名さん
[2007-02-12 18:18:00]
高輪ザ・レジデンスは無垢材だったですね。
クラッシィハウス広尾フィオリーレも無垢材だった。 けっこうあるよ。 逆に「戸建てなら無垢は当然」ってこともない。 あまり知ったかぶらないように。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「ノーブル」といわれるとこちとら「ノーブル」ではございませんといいたくなる。
それ以外は完璧。