パークコート市ヶ谷ノーブルヒルズ
104:
匿名さん
[2007-03-23 14:26:00]
|
105:
周辺住民さん
[2007-03-24 21:06:00]
人それぞれですよ。子供がいなきゃ日当たり関係無いし、地下部屋でもOKでしょ。
|
106:
周辺住民さん
[2007-03-24 21:07:00]
この板、消し過ぎ。管理厳しいですね。
|
107:
匿名さん
[2007-03-26 00:33:00]
>子供がいなきゃ日当たり関係無いし、地下部屋でもOKでしょ。
え〜。それはないんじゃないかな。佝僂病になっちゃいますよ。 陽当たりはあるにこしたことはないでしょ。 「誰が何と言おうと、陽当たりなんかないほうがいい」ってなら話は別だけど、 ホントはあったほうがいいわけでしょ? それは人それぞれではないと思いますけど。 ただ、持っている資金によって、 得られる、または与えられる陽当たりの量は「人それぞれ」ということだと思います。 |
108:
匿名さん
[2007-03-26 09:06:00]
|
109:
匿名さん
[2007-03-26 14:26:00]
日光が全くいらない人っているんですねえ、ちょっと驚きました。
私も予算が限られてるから妥協して地下にしてるんだとずっと思ってきたので。 じゃあ108さんは、間取りで選んで地下住戸なんですね。 ところで、よろしければ日光が必要ないという理由を教えていただけますか? |
110:
匿名さん
[2007-03-26 14:38:00]
>109
レスがついてる。 >ところで、よろしければ日光が必要ないという理由を教えていただけますか? どっちでもいいという感じだから明確な理由はないよ。 「好き」とか「嫌い」なら理由があるだろうけど。 明確でなくて良ければ以下の感じから。 最初は天窓付の日差しがすごくはいる明るい家で生まれ育ったのよ。 事情があって引っ越した先は全く日照がない家だったの。 でも何も不都合なかったよ。 そんなわけで日光はあってもいいし、なくてもいいという訳です。 |
111:
匿名さん
[2007-03-27 00:56:00]
不都合がない、なんてことを言ったら、
そもそもこのマンションじゃなくても不都合はないですよね? なぜ日光だけ不都合がないという理由でいらないのでしょうか。 このマンションだっていらないですよね? |
112:
匿名さん
[2007-03-27 09:45:00]
>111
「不都合」という言葉を使うということは108=110である私へのレスなのかな? なんか論理の組み立てが弱いからいまいちわからないけど、推理して返答すると・・・。 だから「いらない」ではなく「あってもなくてもいい」ってことなの。 あっても嫌じゃないし、なくても嫌じゃないのよ。 なんでも「好き嫌い」、「いるいらない」で分けられるわけではないでしょ。 >そもそもこのマンションじゃなくても不都合はないですよね? このマンションということはノーブルヒルズということかな? ノーブルヒルズは実家に近くて、実家に用がある私には最高の立地でした。 だからノーブルヒルズは「都合がいい」です。 >なぜ日光だけ不都合がないという理由でいらないのでしょうか。 「いらない」って「(日光が)いらない」ということかな? 日光は「いらない」ではなく「あってもなくてもいい」です。 >このマンションだっていらないですよね? これがよくわからない。マンション自体ならいるし、マンション(の日光)ならあってもなくてもよい。 私へのレスならもう少しわかりやすく記載してくれると助かります。 |
113:
匿名さん
[2007-03-27 12:53:00]
副都心線の来年開業で新宿3丁目で乗り換えにより渋谷、原宿池袋のアクセスがよくなりそうですね。
|
|
114:
匿名さん
[2007-03-27 16:03:00]
112さん
実家に近いから、ということでノーブルを選んだのは分かりましたが、あえて地下住戸を選んだ理由は何ですか? |
115:
匿名さん
[2007-03-27 16:10:00]
>114
倍率が低いと言われたからです。 |
116:
匿名さん
[2007-03-28 09:16:00]
ああ、そうなんですか。納得しました。お返事ありがとうございます。
|
117:
匿名さん
[2007-03-28 21:01:00]
すごく安いから買ったという人も多いのでしょうね。
|
118:
周辺住民さん
[2007-03-28 21:47:00]
「すごく」安い?さすがに有り得んでしょ。
|
119:
匿名さん
[2007-03-28 23:29:00]
都心でも六番町や麻布の物件が上は坪1000万以上で分譲されている中でここは
破格の安値だったと思いますよ。将来の資産価値はまた別として。 |
120:
匿名さん
[2007-03-29 00:53:00]
上階は買えないけど、見栄を張りたいがために……という人が多いです、地下住戸。
|
122:
匿名さん
[2007-03-29 13:16:00]
なんだかやたらと地下部屋を批判する暇な人がいるみたいですね。
私も日光はかなり優先順位が低いので、地下階を買われる方の気持ちがわかります。 実際資料では白金台レジデンスの地下階とかが魅力的にうつりましたからね。 (湿気が気になるのと嫁が反対派なので地下階はやめましたが) 地下住戸を買われる方って別にそんなに”我慢している”とは思わないのかと。 |
123:
匿名さん
[2007-03-29 13:17:00]
昼間は家にいないし夜帰って寝るだけって人ならいいんでしょう
|
124:
匿名さん
[2007-03-29 20:55:00]
MRに行きましたが、ここの南向き地下住戸は意外と日が当たる(地上の南向き住戸とほとんど変わらない日照時間)ので驚きました。
南ひな壇だからだそうなのですが。 なので、お値段的にも「人気があるんですよ〜」と担当の方に言われたのですが、うちはやめておきました。 だから、ここに限っては、地下を買う方の気持ちもわかります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ただし2極化の時代だから金持ちが将来の資産価値のさらなる上昇を狙うならら
もっと高くても
立地や造りや眺望などが格上の物件を狙うほうがいいんだろうけどね。人それぞれか。