金食い虫はマンションor一戸建て part2
901:
匿名さん
[2014-07-10 23:51:52]
戸建てちゃん達がネットだのなんだのでマンションの勉強必死でしてるのに、実際マンションに住んでる人達が無知な訳ないでしょう。
|
||
902:
匿名さん
[2014-07-11 00:09:21]
「〜なマンションもある」
「〜してるマンションもある」 っていう机上の空論でなく、客観的に、 どちらが一般的にどのようなコストが どうかかっているかを、ソースつけて出しなよ。 マンション派はどいつもこいつも、 ただの一例を出して 「〜っていう例もあるんだから、 全てのマンションを否定するな」 ってばかり。 そんな一例だけで比較してたら、 戸建てのほうが振り幅広いんだから、 いくらでもどんな例でも出せちゃう。 |
||
903:
匿名さん
[2014-07-11 00:12:08]
>色んな人がいるんだから全てのマンション派を否定する内容や、何でも決めつけて暴言吐くのをやめろって事を言いたかった
それ、反論だよ?笑 すぐに決めつけてると思っちゃうのは、 図星すぎて辛いからなのかな?笑 |
||
904:
匿名さん
[2014-07-11 00:43:34]
> 戸建ての方が趣味を実現しやすいから(大量の蔵書、ガレージ、オーディオルーム等)夢や希望は持てそうな気がするけどね。
その通り。 ただし、それ相当の金が掛かる。 しかも、建売ではそれもなかなか難しい。 戸建てはやはり注文住宅だよ。設計費をしっかり払ってコストをかけて作りましょう。 |
||
905:
匿名さん
[2014-07-11 05:21:27]
限り有る資金を華美な装飾に多く振るとか、質実剛健にするとか
施主が自分で配分できるのも注文住宅。 皆がやっている訳でもないが、その選択の自由がそこにはある。 まあ人生の中で、こうした自分オリジナルを生み出せる機会は少ないだろう。 そしてその延長である、暮らし続ける為の自宅維持管理 これもまた同様に、自分の経済状況や人生設計に合わせて計画実行する 当然全てが予定通りではないだろうが、決められた棘の道を歩き続ける 道のりではない。 マンションはそこに集う者同士、運命共同体としての管理修繕費という足枷 定められた茨の道を歩き続けなければならない。 個人の経済状況変化など関係ない、自分の描く人生設計など感知しない 並んで歩き続けられない者は、落伍者として共同体から排除されるべき存在。 資本主義の弱者切捨て排除を制定しながら全体主義体制として運営されるマンションは 一つの可能性としての未来の縮図ともいえる。 明日のファシズムはマンションから生み落とされるやも知れない・・・ |
||
906:
匿名さん
[2014-07-11 06:26:12]
|
||
907:
匿名さん
[2014-07-11 07:01:47]
マンションさんは、安い建て売りしか知らないからマンション買ったんですよ。
|
||
908:
匿名さん
[2014-07-11 08:15:16]
注文住宅もピンキリだからなぁ
壁が薄い木造アパートとか安賃貸マンションに住んでる人が やたらに戸建に過剰な夢を抱くんだろうなと思う でもそういう人も今は少ないみたいだ 現実的に通勤に便利で将来的に売却となったときにも売りやすいマンションが 人気だそう |
||
909:
匿名さん
[2014-07-11 08:21:11]
建売は上物は最大限チャチに作って
土地で儲けてるんだってさ 安く買いたたいて高く売る そういうことだね だから資産になるかどうかはあまり期待できない 注文住宅は自己満足だから上物にいくらお金かけても 資産的な価値はない だから金食い虫だな |
||
910:
匿名さん
[2014-07-11 08:38:41]
|
||
|
||
911:
匿名さん
[2014-07-11 08:49:59]
>>903
反論じゃなく、注意でしょ。笑 マンション購入→破滅 みたいな書き込み方してません? 私賃貸さんですけど、そうとってます。 明らかに挑発しといて、逃げていく意気がる中途半端な少年と一緒だね。 物件購入で悩んでるのでここ見にきました。マンションのことは維持費面の確保は必要だと感じましたが戸建ての方は何にどうお金が必要かって事が書かれていません。私の情報では白蟻駆除や屋根の修理、雨樋、防水、壁面塗装などしなくてはならないと聞いたことがあるので、それにあたり費用とか知りたいです。 真面目に教えて下さる方お願いします。 |
||
912:
匿名さん
[2014-07-11 08:53:08]
建売も注文もそんなに変わらんと思うけど。
|
||
913:
匿名さん
[2014-07-11 09:09:00]
一戸建ての維持管理費は大規模補修も含めて月数千円計算です。
|
||
914:
匿名さん
[2014-07-11 09:16:01]
たとえば月一万円として15年で180万円。建坪50坪位の一戸建てなら180万円あれは屋根から壁補修、全塗装、白蟻対策までフルにできるよ。実際は180万円もかからない、多く見積もって月100万円もあれば十分だよ。
|
||
915:
匿名さん
[2014-07-11 09:18:05]
↑月100万は、15年で100万円てす
|
||
916:
匿名さん
[2014-07-11 09:47:21]
>>911
賃貸から戸建てにもうすぐ引っ越しする者です。 当初マンションを検討してモデルルーム何件か行きましたが、いろいろ考えて戸建てにしました。 家の修繕費としては月々1万円位でお釣りが出るかなと思います(10年ごとの修繕で)。 それぞれのライフスタイルや家族構成でマンションor戸建てと変わってくると思うので、人それぞれですよね。 |
||
917:
匿名さん
[2014-07-11 13:36:59]
戸建の経年修繕費なんてものは強制されてる訳じゃないから千差万別で当然
でも大方を知るのは簡単で、多くの方の両親は戸建住宅に住んでいるのだから 身近な人生の先輩に聞けばいい。 慎ましく戸建の老後も博打師でマンションも自分にあったライフスタイルで。 |
||
918:
匿名さん
[2014-07-11 13:59:24]
うちの実家は戸建で築40年、鉄骨プレハブだけど、
これまでに修繕で600万かかったってさ 木造ならもっとかかるのでは |
||
919:
匿名さん
[2014-07-11 14:15:20]
|
||
920:
匿名さん
[2014-07-11 14:21:00]
築30年ぐらいで大掛かりなリフォームしないと住めたものではないだろう
木造戸建てなら |
||
921:
匿名さん
[2014-07-11 14:25:38]
|
||
922:
匿名さん
[2014-07-11 14:32:30]
920
昔のボロ家と違って今の家は定期メンテすればもちます。 うちは、15年目に外装メンテで70万。 次は25年目を予定。 在来木造 外壁は、焼成タイル張りで目地点検のみ。 総合診断結果も問題なし。 |
||
923:
匿名さん
[2014-07-11 15:33:24]
マンションは金食い虫の上に資産性がなく、その上ほとんどが利便性が悪いのになんで買う人がいるの?
|
||
924:
匿名さん
[2014-07-11 15:52:14]
自分で判らないなら親に聞けばいい、だいたい戸建に住んでるだろうし
親世代の住宅築年数は平均で30年くらいじゃないかな? うちの実家は築35年くらいで、外壁交換と風呂キッチン設備リフォームを 10年前に、他にもトイレは2回と洗面台に内装もリニュアール 屋根は瓦でそのまま、最近玄関ドアも交換して内窓も付けた。 家は内外装特段古さはない。 この25年で、なんだかんだ家に700万前後は掛かってるはず 庭やカーポートにも手は入れてるからトータルでは1千万近いと思う。 35年住んで1千万、これを月々にすると24千円弱。 設備と部屋のリフォームを続けると、どうしても結構な費用になる。 マンションも同じような月々の費用で、定期的な設備や部屋のリフォームを 組織的に計画してやってくれるなら、それはお任せで楽だからよいのでしょう。 |
||
925:
匿名さん
[2014-07-11 16:00:06]
マンションの徴収される修繕費に室内・設備機器リフォームも含まれていれば
維持修繕費用は戸建同等でしょう。 そうじゃないマンションは残念ですが・・・ |
||
926:
匿名さん
[2014-07-11 16:40:09]
うちの実家は木造で築34年。
水回り(お風呂、キッチン、トイレ)、玄関、一階の2部屋の壁をとって1部屋に、2階和室を洋室にリフォーム。 当初水回りの話ししか聞いてなかったのでやり過ぎだろって言ったら、"意外に安かったから追加した"とのこと。 聞いたら総額350万ちょっとらしい。 戸建てもいろいろあるから何とも言えないけど‥修繕、リフォーム、建て替え、何もしない(笑)、自分たちだけで決定出来るのは強みだと思う。 |
||
927:
匿名さん
[2014-07-11 16:47:07]
メンテ費とリフォーム費は別物。
|
||
928:
匿名さん
[2014-07-11 17:06:14]
マンションさんはメンテナンスとリフォームの違いがわからないらしい
|
||
929:
匿名さん
[2014-07-11 17:07:11]
マンションもリフォームで間仕切り壁をとったり水廻りの工事をしたらかかる金額は同じ・・・だと
したら、リフォーム工事届を出して承認をもらって両隣と上下の住戸に挨拶してエレベーター内 に養生してってそっちが面倒。 お金の話じゃないけど。 |
||
930:
匿名さん
[2014-07-11 17:21:48]
|
||
931:
匿名さん
[2014-07-11 17:39:30]
924!の実家は、情弱なのに趣味でリフォームしてるだけ。
メンテ費だけならそんなにかからない。 |
||
932:
匿名さん
[2014-07-11 17:48:52]
924さんは実家が明らかに業者に騙されているのに息子もそれを受け入れている。鴨になるは、遺伝するのかな。
|
||
933:
匿名さん
[2014-07-11 18:08:24]
25年で1000万って高いか? 住んでいると色々変えたくなるからリフォーム的なものまで入れるんならそれぐらい使うんじゃないの。
うちもフェンスの見栄えが悪かったので取り替えて、ウッドデッキ作って、小屋裏作って、インプラス入れて・・ まだ3年だけど結構使ってるな。 |
||
934:
匿名さん
[2014-07-11 18:15:46]
そもそもリフォームの話題をしたこと自体ば かでしょ
|
||
935:
匿名さん
[2014-07-11 18:27:06]
戸建てにもピンキリあるから、924さんの実家みたいなケースもあると思うよ。
すごい豪邸かもしれないしね。 |
||
936:
匿名さん
[2014-07-11 18:38:55]
老後はマンションの方がらくだとよく聞きますが、私の両親は反対です。バリバリ働いていた頃は都内で立地の良いマンションの高層階に住まいでした。
隠居生活を迎えマンションを売却し空気の良い田舎に小さな平屋を建てました。母と二人なので2LDKとホント小さな家です。2000万かからなかったと思います。 築20年ほどのマンションですが、すぐ買手みつかりました。維持費は高いマンションです。月8万位したはず。そのかわり築20年と思えないほどキレイでした。なので価格もそんな暴落ってほど下がらなかったですよ。いつの時代もお金持ちはいるので人気エリアの物件を買わなくちゃいけないと思いました。 |
||
937:
匿名さん
[2014-07-11 18:58:54]
自分の住居に対する修繕費で言えば、戸建てが月々数千円~1万円でだいたいOKみたいだね。
マンションは月々いくら位積立てれば良いのかな。 占有部分は室内設備、壁紙、室内配管位だろうから戸建てよりも安めとは思うけど。 |
||
938:
匿名さん
[2014-07-11 19:02:44]
|
||
939:
匿名さん
[2014-07-11 19:35:50]
建替えやリフォームの費用だとマンションと比較のしようが無いだろ。
マンションの機能や外観を維持する修繕費との比較だから、戸建てもメンテ費用だけで比べればいい。 戸建ての建替えやリフォーム費で比較したら、建替えや大規模リフォームができないマンションさんが僻むよ。 |
||
940:
匿名さん
[2014-07-11 19:37:41]
>将来必要なコストはどちらが多い? 一戸建て? それともマンション?
>http://realestate.yahoo.co.jp/docs/docchi/round02.html >マンションは10年後までに180万円を目標に積み立てる >当初は月に5000円程度の物件が多いのですが、年数で逓増していくか、10年・20年目に数十万円の一時金を支払う必要があります。先のこととして考えず、当初から必要総額を想定し、月々にならして確保しておくといいでしょう マンションで徴収されてる修繕積立金の他に10年で180万積み立てろってさ。 >戸建ては建物価格の1%を毎年積み立てていく >屋根・サイディング・給湯など大小の設備の修繕費も10年・20年後には必要です。そのコストを無視して、目一杯のローンを組むと将来の住環境の快適さを維持できません >毎年、建物費用の1%を積み立てるといいでしょう。4LDKで1500万円の物件なら15万円。10年で150万円です。 戸建も10年で150万円積み立てろってさ。 マンションは月5000円10年で60万+180万で240万。あと積立基金が60万くらいか?合計300万。 戸建はそのまんま150万。ちなみに双方とも内装や建具(マンションで言う専有部)の修繕は含まれてない。 このリンクに置いては、コスト面では戸建ての圧勝。 文句ある人はヤフー不動産まで願います。 |
||
941:
匿名さん
[2014-07-11 19:38:24]
戸建は最低限の修繕からフルリフォームまで、費用や時期を自分で選べる
築30年超でも1千万ほど内外に手を入れて来たからキレイですってのもあり 費用だけ強制されて肝心の内装や設備に手が回らないマンションは 新たにローンでも組んでリフォームしようかなって感じでしょうかね |
||
942:
匿名さん
[2014-07-11 20:49:13]
最初に買ったマンションに永住する人ってどのくらいの割合なんですかね?うちは住み替え予定なので将来の修繕費値上がりなど気にしていません。売り抜けがジャスティスです(笑)
|
||
943:
匿名さん
[2014-07-11 20:56:26]
>942
賃貸のほうがお似合いだよ(笑) |
||
944:
匿名さん
[2014-07-11 21:00:52]
分譲賃貸はローン支払いの2倍近い家賃になりますからね。買った値段で売れたら万歳です(笑)
|
||
945:
匿名さん
[2014-07-11 21:01:35]
マンションで10年目20年目に修繕一時金なんて聞いたことないし
あるなら最初に言われてるだろ なぜかマンションは多め、戸建は少な目に見積もるサイトが多いよね |
||
946:
匿名さん
[2014-07-11 21:03:58]
戸建ても最近は保証つけてもらうためには10年目の外壁屋根塗装必須になってきてるのに、
好きなときを選べるとか、昔の戸建の話では ちゃんとやらないと雨漏りするよ |
||
947:
匿名さん
[2014-07-11 21:15:48]
>945
間違いなく億単位で不足します |
||
948:
匿名さん
[2014-07-11 21:24:35]
こんなに情報が溢れてる時代だからマンション買った人達も管理会社に任せっきりにしたりはしないって。
戸建てちゃん達は噂に踊らされているよ(笑) |
||
949:
匿名さん
[2014-07-11 21:35:55]
任せっきりにしないって・・・
結局めんどくさいじゃんw マンションってそういうのがないから楽だったんじゃないの? |
||
950:
匿名さん
[2014-07-11 21:49:52]
マンションの修繕積立金不足を国交省も心配していて、ガイドラインを作成してる。
定期的に修繕計画と積立金の見直し(値上げ)が必要とのこと。 マンションは金食いだね。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/tsumitate2304.pdf |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報