金食い虫はマンションor一戸建て part2
863:
匿名さん
[2014-07-10 12:12:51]
マンション民「マンションは土地が7割!で、建物が9割!販管費が2割でデベの利益が2割!」
|
||
864:
匿名さん
[2014-07-10 12:15:11]
自宅の資産価値なんて、別にいいんじゃないの?趣味みたいなもんでしょ。
損得で住宅なんて買わないって。 |
||
865:
匿名さん
[2014-07-10 12:30:55]
860さんの資料から
「都心部の新築マンションではおおよそ「建物:土地=7:3」が平均的な価格の比率であることを覚えておくといい。」 毎年支払う税金。。土地の税金は所有が少ない分、低いが、上物が大変そうですね。47年も。 |
||
866:
匿名さん
[2014-07-10 13:15:32]
ずっと暮らすなら資産価値が下がって税金も下がってくれた方がいい。
極論なら死ぬまで経費ゼロが理想で、少なくとも低く維持できてくれれば それに越した事は無い。 負債無く飛ぶ鳥跡を濁さず、そこから資金・資産を子孫にどれだけ残すかは 自由でいい。 自身の生産も消費も減る老後に向かって、維持管理費用は減らずに 逆に増えたりするマンションの費用構造は根底に問題がある。 老人ホームの入居一時金、お墓の永代供養料 世の中に何故そんな仕組みがあって認められているのか マンション業界でも見直す時期ではないかと思われる。 |
||
867:
匿名さん
[2014-07-10 13:35:10]
>損得で住宅なんて買わないって。
気に入って買った物件が、上がろうが下がろうが、あまり意味は無い。 しかし、はじめから5000万円の価値に下がるとわかっているものを 1億円出すのは理由がいるだろ。 |
||
868:
匿名さん
[2014-07-10 13:35:25]
|
||
869:
匿名さん
[2014-07-10 14:00:42]
デベデベってまるで戸建はホームメーカーに支払うお金はゼロみたいな書き方するのやめません?
木造戸建てほど上乗せしやすい不透明な建築方法はないらしいけどな ざっくり上限決めて、あとはお任せじゃん |
||
870:
匿名さん
[2014-07-10 14:55:34]
>>869
もとはマンションさんが マンションは土地7割、建物3割 戸建ては土地建物半々 とか訳のわからない事を言うからですよ。 ざっくり決めて‥は同意見です。 それに関しては戸建てもマンションも一緒だよ。 |
||
871:
匿名さん
[2014-07-10 15:26:09]
>木造戸建てほど上乗せしやすい不透明な建築方法はないらしい
ほら、そういう「おれの思い込み(キリッ」 っていう意見を入れるからだよ。 ほんとにそうならソースくれよ。 |
||
872:
匿名さん
[2014-07-10 15:40:29]
>869
いやだから、実際そうなんだよ。 例えば建売なら、ビルダーの粗利は約10%ってのが常識。 http://sadou.org/kiso/05.html それにくらべて、マンションのデベロッパーは粗利で20〜25%だそうだ。 http://www.mitsuifudosan.co.jp/lets/column/unyou/unyou23.html さらに、戸建なら、売った後は(保険や保証は別にして)ビルダーとは無関係だが、 マンションはそのあともデベロッパー関連会社の管理会社にチュウチュウ利益を吸われ続ける。 その2点で、あまりに大きく違うものを 「こ、戸建だってHMに利益とられてるだろ!」って、 反論になってないよ。 なにもゼロだなんていってないよ。 でも、10%と20%じゃ倍だよ? 全然違うじゃない。 その反論が「木造戸建てほど上乗せしやすい不透明な建築方法はないらしい 」 「 ら し い 」 はぁ…(嘆息) マンションさんは、すべてが自身の「心証」で判断されるんですかね? まずは、ご自身の洗脳された脳みそを疑うことができてから、 反論してみてもらいたいものです。 |
||
|
||
873:
匿名さん
[2014-07-10 15:55:22]
住居にできるだけ金を掛けたくないのであれば、そこそこの場所に現実的で実用的な小じんまりした建売の戸建てを購入して、メンテナンスを最小限にするのが一番なのは、最初から決まっていることなのに何を長々と。
もっとも、そんな戸建ての暮らしに夢や希望や満足感があるのかは、かなり疑問だが、それでもOKな人には何も言うまい。 |
||
874:
匿名さん
[2014-07-10 15:59:12]
建売りは辞めといた方が良い。
|
||
875:
匿名さん
[2014-07-10 16:02:55]
マンションの穴倉生活に夢や希望があるんだ。www
戸建ての方が趣味を実現しやすいから(大量の蔵書、ガレージ、オーディオルーム等)夢や希望は持てそうな気がするけどね。 |
||
876:
匿名さん
[2014-07-10 16:03:09]
ここの戸建てに金の余裕あるやつなんていない。
マンションが損なら損でいいよ。 それだけ余裕見て買ってんだから。 月々数万で生きていけない人もいるだろうけど、そうでない人も世の中沢山いるのも現実。 近所のマンションに住む老人は貧苦なやつばかりか?俺は優雅に暮らしてる人いっぱい知ってるけどな。 反対に汚い戸建てに貧しく暮らす老人も知ってる。 固定資産税さえ払えずに逃げていった戸建ても知ってる。 そんな事は全くないように話を進めていく戸建ての方が、おかしいんじゃないかと思う。 人間性疑うやつばかりだ。 |
||
877:
匿名さん
[2014-07-10 16:29:54]
↑何が言いたいの?意味わかんねーw
そりゃ、どっち住んでいたって金持ちも貧乏もそりゃいるよ。大体、戸建てにしろマンションにしろピンきりだろ。 でも大切なことを言っているね。 マンションが損なら損でいいよ。 それだけ余裕見て買ってんだから と その余裕がないと、住宅ローンは何とか払えているのに管理費の滞納で部屋を失うこともあると。 余裕がない世の中の大多数は、初期費用が安いマンションを選びがちだけど、管理費その他もシミュレートしないと思わぬ落とし穴が待っているってことですね。 別にどっちでもいいの。住みたい場所や趣味、家族構成なんかでかわるんだからさ。 世の中高所恐怖症の人だっているんだから。 |
||
878:
匿名さん
[2014-07-10 17:07:17]
マンションなんて買う時点で5~60年先の修繕計画まで決まってるんだから
先のことは見通しやすい しかしマンションは途中で売却前提で買う人のほうが多いだろうな 戸建てもちゃんとどこでどのぐらいかかる物件なのかぐらい確かめたほうがいいよ 建売はそういう話全然しないからね |
||
879:
匿名さん
[2014-07-10 17:10:12]
>876
でた、一般論に 「〜っていうのをおれは知っている(証拠のないただの1例)」 で反論になってるつもりの奴(笑) >853より引用 「一般的にマンションのほうが◯◯◯だ。」 という意見に 「でもうちは◯◯◯じゃない」 「友人のマンションは◯◯◯じゃない」 とか、あるかどうかもわからない「おれの知ってる1例」で、 一般的な普遍性を全て否定した気になっている。 マンション民って、おつむが弱いんですかね?(笑) 「トランプから任意のカードを引くと、ハートがでるのは1/4の確率だ」 「いや、おれがさっき引いたら2回連続ハートだったよ?」 これ、反論になってると思いますか? マンション民の反論は、いつもこれ。 |
||
880:
匿名さん
[2014-07-10 17:12:10]
>>871
鉄骨メーカーの営業が言ってた 「鉄骨は工業製品だから誤差がなくてごまかせない」ってさ 実際に、木軸主体の中小工務店の見積もりは、どれだけ聞いても はっきり答えられないし不透明な点が多かった 建売なんてそういうやり取りすらないけど怖くないのかね |
||
881:
匿名さん
[2014-07-10 17:13:37]
>買う時点で5~60年先の修繕計画まで決まってるんだから
そして何度も軌道修正しますがね。 つまり、 「5〜60年先まで決まっている(決めたとは言ってない)」 ですよ。 結局は「そのときそのときで場当たり的な修繕をします」 というだけ。 |
||
882:
匿名さん
[2014-07-10 17:15:28]
んで適切な配管がなされていない高級マンションが出来たりするわけだw
|
||
883:
匿名さん
[2014-07-10 17:19:45]
>880
おれは500社の木造建設系の工務店と仕事しているし、 200社の鉄骨系とも仕事しているけど、鉄骨系はほんとに酷い。 本数が合わないことなんてザラ。 足りなきゃ足りないで一箇所に5本まとめたり、 見積もりや設計と違う仕様の現場に何度泣かされたか分からない。 実際、RCが丈夫と思ってるやつはほんとに見なおしたほうがいい。 まあ、この掲示板でもすでに何度か、 大手マンションの欠陥リークがニュースになったので知ってると思うけどね。 その点、木造ビルダーにはごまかしがないね。 職人気質なのかね。 こっちがたまには怪しいことあるだろうと 隅から隅までつついても、どこにもごまかしがない。 ほんと、感心することが多い。 見積り見て詳細がわからないやつが、 なにか聞いても答えないような性格の職人は確かにいるけどね(笑 ま、これが現実。 実際のところを知ってれば、当たり前のことだけどね。 |
||
884:
匿名さん
[2014-07-10 17:20:44]
|
||
885:
匿名さん
[2014-07-10 17:44:12]
|
||
886:
匿名さん
[2014-07-10 18:28:07]
オーバーローン組んで戸建て買う奴も多い。以前不動産の仕事していたが、こちらとしては売れればその後客がどういう人生歩もうが関係ないので「資金0でも買える」を謳い文句に若夫婦をターゲットにしてた。実際印紙代さえもローンに組み込んだ奴もいた。マンションは物件価格が決まってるからオーバーローンは無理。初期費用用意できない奴が購入するのは明らかに戸建ての方が多い。
877の言う通りマンション購入者は先々の出費をきちんと考えなければならない。目先のことだけじゃ、痛い目合う。 もっと怖いのは諸費用と頭金くらいを用意できないまま戸建て買っちゃう奴。今貯められないのに、将来も無理だよ。又877の引用になるが、きちんと人生設計たてた上で住みたい環境なんかを考慮しながらマンションか戸建てか選べば良いと思う。 |
||
887:
匿名さん
[2014-07-10 18:40:16]
>878
専有部分の修繕計画は?(笑) |
||
888:
匿名さん
[2014-07-10 19:04:14]
>886
あなたみたいな詐欺まがいの人間が来るところじゃない! |
||
889:
匿名さん
[2014-07-10 19:18:40]
マンション派ですが、売り抜け前提で購入したのでなんの問題もないです(笑)ここでの争いは酷いてすね。皆さん本当にマイホーム持ちなのか疑わしいですね(笑)
|
||
890:
匿名さん
[2014-07-10 19:22:32]
>889
なんで賃貸にしなかったの? |
||
891:
匿名さん
[2014-07-10 19:32:07]
>872
もうちょっと読解力を期待します。 ①建売戸建の場合 住宅販売をすると目安として、販売価格の10%は粗利益と考えますので、販売して会社に入ってくるお金は、建築費などを除いて大体販売価格の25%です。(大手ほど率が高くなります) 販売管理費、税金等含めての含めての25%。 ②マンションの場合 これらの経費とデベロッパーの利益を併せたものを、デベロッパーの粗利と呼びますが、これは、売上高すなわち分譲総額の20%~25%程度になります。 デベロッパーの純利益は、分譲総額の5%~10%程度です。 ③結論 おなじですがな・・。適当やのう。。 |
||
892:
匿名さん
[2014-07-10 19:41:21]
うんちくはいいから
マンションの方が金食い虫なんでしょ? |
||
893:
匿名さん
[2014-07-10 20:14:46]
|
||
894:
匿名さん
[2014-07-10 20:32:24]
>891
え、あなたバカなの? 建売は粗利が10%で、そこに販管費含まれる。 マンションは25%でそこに販管費が含まれる。 同じじゃないよ? 無知にもほどがあるよ。 違うというのならソース出しなね(微笑) |
||
895:
匿名さん
[2014-07-10 20:39:00]
|
||
896:
匿名さん
[2014-07-10 21:12:17]
別に誰が儲けたっていいじゃない、それでも納得して(勘違いでも)購入したのですから
でも後々管理費にゆっくり首を絞められるのは忘れずにね。 |
||
897:
匿名さん
[2014-07-10 21:41:15]
ここのみんな今の自分の家に満足してないんだろうな
|
||
898:
匿名さん
[2014-07-10 21:56:45]
894はうすうす気がついているかもだが、895は・・(笑)
|
||
899:
匿名さん
[2014-07-10 22:10:33]
>>879
876だけど、別に反論してないぞ。何を勘違いしてるのか知らないけど、マンションと戸建ての是非を俺は何も語っていない。 俺の周りにはこんな人もいるって話しただけ。 色んな人がいるんだから全てのマンション派を否定する内容や、何でも決めつけて暴言吐くのをやめろって事を言いたかっただけなんだけど。顔も知らねえ赤の他人に貧乏だとか平気で言える奴ほど下の人間じゃねえか?と思ってしまうんだよね。俺の言うこと間違ってる? 何でも反撃されてるって思うその性格しんどいだろ?悪いことした子供が呼ばれただけで「怒られる(>.<)」と勘違いしちゃうのと同じじゃないのか? |
||
900:
匿名さん
[2014-07-10 23:17:05]
>>859
879さんと同じ方のようですが。あなただけに向けた返信です。他の方は気になさらないように。 859さん、悪口言いたいならもう少しマンションのこと勉強した方がいいですよ。修繕費や管理費のお金は住民が承諾しないのに管理会社が勝手に使うことはできません。前にも同じような話題になってきちんと説明されてた方がいますから読み直して下さい。とにかく必要ないボッタクリな工事や支払いはありませんから。マンションによってはですが弁護士や建築士の方が住まれてたりするとその方たちが筆頭にたってマンション運営に手を貸されているところもあります。雇ってらっしゃるマンションもあります。 人には「俺の周りは…」とか証拠のないただの一例で反撃してるつもり?などと厳しいことおっしゃってますが、あなたはただの思い込みで絶対そうと言わんばかりに根拠のない意見を下品に語っているだけじゃないですか?恥ずかしいにも程があります。 |
||
901:
匿名さん
[2014-07-10 23:51:52]
戸建てちゃん達がネットだのなんだのでマンションの勉強必死でしてるのに、実際マンションに住んでる人達が無知な訳ないでしょう。
|
||
902:
匿名さん
[2014-07-11 00:09:21]
「〜なマンションもある」
「〜してるマンションもある」 っていう机上の空論でなく、客観的に、 どちらが一般的にどのようなコストが どうかかっているかを、ソースつけて出しなよ。 マンション派はどいつもこいつも、 ただの一例を出して 「〜っていう例もあるんだから、 全てのマンションを否定するな」 ってばかり。 そんな一例だけで比較してたら、 戸建てのほうが振り幅広いんだから、 いくらでもどんな例でも出せちゃう。 |
||
903:
匿名さん
[2014-07-11 00:12:08]
>色んな人がいるんだから全てのマンション派を否定する内容や、何でも決めつけて暴言吐くのをやめろって事を言いたかった
それ、反論だよ?笑 すぐに決めつけてると思っちゃうのは、 図星すぎて辛いからなのかな?笑 |
||
904:
匿名さん
[2014-07-11 00:43:34]
> 戸建ての方が趣味を実現しやすいから(大量の蔵書、ガレージ、オーディオルーム等)夢や希望は持てそうな気がするけどね。
その通り。 ただし、それ相当の金が掛かる。 しかも、建売ではそれもなかなか難しい。 戸建てはやはり注文住宅だよ。設計費をしっかり払ってコストをかけて作りましょう。 |
||
905:
匿名さん
[2014-07-11 05:21:27]
限り有る資金を華美な装飾に多く振るとか、質実剛健にするとか
施主が自分で配分できるのも注文住宅。 皆がやっている訳でもないが、その選択の自由がそこにはある。 まあ人生の中で、こうした自分オリジナルを生み出せる機会は少ないだろう。 そしてその延長である、暮らし続ける為の自宅維持管理 これもまた同様に、自分の経済状況や人生設計に合わせて計画実行する 当然全てが予定通りではないだろうが、決められた棘の道を歩き続ける 道のりではない。 マンションはそこに集う者同士、運命共同体としての管理修繕費という足枷 定められた茨の道を歩き続けなければならない。 個人の経済状況変化など関係ない、自分の描く人生設計など感知しない 並んで歩き続けられない者は、落伍者として共同体から排除されるべき存在。 資本主義の弱者切捨て排除を制定しながら全体主義体制として運営されるマンションは 一つの可能性としての未来の縮図ともいえる。 明日のファシズムはマンションから生み落とされるやも知れない・・・ |
||
906:
匿名さん
[2014-07-11 06:26:12]
|
||
907:
匿名さん
[2014-07-11 07:01:47]
マンションさんは、安い建て売りしか知らないからマンション買ったんですよ。
|
||
908:
匿名さん
[2014-07-11 08:15:16]
注文住宅もピンキリだからなぁ
壁が薄い木造アパートとか安賃貸マンションに住んでる人が やたらに戸建に過剰な夢を抱くんだろうなと思う でもそういう人も今は少ないみたいだ 現実的に通勤に便利で将来的に売却となったときにも売りやすいマンションが 人気だそう |
||
909:
匿名さん
[2014-07-11 08:21:11]
建売は上物は最大限チャチに作って
土地で儲けてるんだってさ 安く買いたたいて高く売る そういうことだね だから資産になるかどうかはあまり期待できない 注文住宅は自己満足だから上物にいくらお金かけても 資産的な価値はない だから金食い虫だな |
||
910:
匿名さん
[2014-07-11 08:38:41]
|
||
911:
匿名さん
[2014-07-11 08:49:59]
>>903
反論じゃなく、注意でしょ。笑 マンション購入→破滅 みたいな書き込み方してません? 私賃貸さんですけど、そうとってます。 明らかに挑発しといて、逃げていく意気がる中途半端な少年と一緒だね。 物件購入で悩んでるのでここ見にきました。マンションのことは維持費面の確保は必要だと感じましたが戸建ての方は何にどうお金が必要かって事が書かれていません。私の情報では白蟻駆除や屋根の修理、雨樋、防水、壁面塗装などしなくてはならないと聞いたことがあるので、それにあたり費用とか知りたいです。 真面目に教えて下さる方お願いします。 |
||
912:
匿名さん
[2014-07-11 08:53:08]
建売も注文もそんなに変わらんと思うけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報