住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-15 16:33:15
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。引続きです。

[スレ作成日時]2014-06-29 06:47:56

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part2

723: 匿名さん 
[2014-07-08 09:35:27]
マンション住民は、居住者性善説を確信しているから大丈夫。
724: 匿名さん 
[2014-07-08 09:43:53]
>No.720
共働きで親がいない家の兄弟が小学生の女の子を家に呼んで何かあったらしいけど、女の子の父親と
同居していない祖父が怒鳴り込んだらしい。
「マンションではちょこちょこあるから気を付けて」ってその子の母親に聞いた。
725: 匿名さん 
[2014-07-08 09:50:57]
オートロックだとなにかと安心してしまうが、うちのマンションはエントランスやエレベーター
などには多くの監視カメラがあるものの階段や共用廊下にはないから入ってしまえばわからん。
夏に玄関ドアを少し開けて風を通してる家ってほとんどが高齢者宅。
鍵かけてませんってまるわかり。
あぶないから窓を開けるだけにしとけっていつも思う。
726: 匿名さん 
[2014-07-08 10:05:01]
台風が来ています
戸建の皆さん家ごと飛ばされないでね〜
727: 匿名さん 
[2014-07-08 10:09:40]
>726
不謹慎にも程がある。人間のくず
728: 匿名さん 
[2014-07-08 10:17:20]
まあまあ。
家ごととは言わんが実家は台風が来ると庭の木をロープで固定したり雨戸を閉めたりなかなかの
限界体制だ。
すぐ隣の駅まで床下浸水になったこともある。
729: 匿名さん 
[2014-07-08 10:20:26]
>>727
ありがと
遡て見てみな、ミルフィーユとか書き込んでるよ
730: 匿名さん 
[2014-07-08 10:26:12]
戸建ての方は痛い所突かれて泣き叫んでる
西宮議員と一緒ですよね
731: 匿名さん 
[2014-07-08 10:28:17]
同じクズになってどうするよw
732: 匿名さん 
[2014-07-08 10:30:03]
ここは金食い虫のスレなんだけど
マンションの方が金食い虫ってのが大方の見解だよね。
733: 匿名さん 
[2014-07-08 10:37:27]
>>723
それはセキュリティは「ご近所の通報任せ」の戸建さんでしょう

でも戸建てに住んでたことあるけど、
確かに向いのババアはうちのことよく見てたな(笑)
734: 匿名さん 
[2014-07-08 10:38:53]
>>728
土台が集成材でできてる建売は浸水したら建て直しらしいね
水かぶったら終了らしい
大変だな、戸建
735: 匿名さん 
[2014-07-08 10:42:22]
>>724
え?ご近所の立ち話程度の話だけがソース?
736: 匿名さん 
[2014-07-08 11:01:44]
マンションの方が金食い虫ってことへの反論がそれかい(笑)
737: 匿名さん 
[2014-07-08 11:11:18]
>734

典型的な情弱のデマを信じてんのかー
なんともおめでたいのう
たまには目の前の箱でググってみてから書き込んでみれば?(笑)
738: 匿名さん 
[2014-07-08 11:29:37]
具体的な反論なし
739: 匿名さん 
[2014-07-08 11:35:46]
725

監視カメラで安心してはいけません。
マンションは、戸建てでいえば自分の敷地内に他の住民や部外者が入っても分からない住居形態です。

740: 匿名さん 
[2014-07-08 11:59:41]
例えでもありゃ自分の敷地じゃないよ。
741: 匿名さん 
[2014-07-08 13:27:45]
戸建は選択と更新が個人の自由で自己責任

マンションは強制だが自身での思考・行動が不要
先端では、ご飯を口に運んでくれて排泄もサポート
でも当然費用は嵩む。
742: 匿名さん 
[2014-07-08 13:30:24]
>>740
警察の警備範囲外と言う意味では同じです。何もないのに中に入ってパトロールしません。
警察は道路から怪しい奴が見えれば来てくれます。マンションでも戸建てでも同じです。
ただし、マンションは道路から見える範囲が少ないのと、怪しい奴なのか住民なのか来客なのか解らないから基本スルーです。
戸建てで庭に住人ではなさそうな人が居れば、警官はとりあえず声を掛けたりします。
743: 匿名さん 
[2014-07-08 13:35:36]
>>733
>ご近所の通報
これが最も重要な防犯です。日本のほとんどの事件、事故はご近所や通行人の通報で発覚します。
マンションだって同じですよ?管理人は自分で格闘して犯罪者を捕まえるんですか?
マンションは死角が多すぎるから防犯カメラが必要なんですよ。
オートロックなんで防犯性はありません。戸建ての無施錠の門と全く変わりません。
744: 匿名さん 
[2014-07-08 14:24:47]
戸建て:自分の家の敷地内に知らない人間がいれば確実に不審者。

マンション:共有部に知らない人間が居ても不審者かどうか判らない。住民か部外者かも不明。
      いくら金をかけてセキュリティを強化しても「共同」住宅だね。
      
745: 匿名さん 
[2014-07-08 14:35:13]
セキュリティつけられないもんだから
悔しさでいっぱい
6000円ぽっちのセコムぐらい、ケチらないでつければいいのに
746: 匿名さん 
[2014-07-08 14:37:07]
戸建てのセキュリティはご近所頼み
でも最近は共働きで家にいない家庭が多いから
空き巣が増えてるんですね
戸建ては狙われやすいんだから、セキュリティぐらいつけては…
747: 匿名さん 
[2014-07-08 15:29:08]
金食い虫のマンションさん。。。
748: 匿名さん 
[2014-07-08 15:42:31]
ケチケチ戸建てさん。。。
749: 匿名さん 
[2014-07-08 16:21:32]
939 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/08/07(月) 16:07 ID:???
おばさんたちは女性一人住まいマンションが凶悪犯罪の被害にあいやすいんだろう、
と思っているようだから、警視庁のデータで、平成17年度都内における
13歳未満のものに対する強姦・強制わいせつ事件の発生状況っていうのを見ると

一戸建て4.8%
中高層住宅36.3%
その他住宅(3階建て以下)10.5%
道路上15.3%
公園11.3%
駐輪場9.7%

だってさ。13歳未満の子供がいる場合は、マンションの屋内にいるのは止めたほうがいい。
路上や公園より危険。


940 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/08/07(月) 17:21 ID:???
マンションは買っても良いけど室内は立入禁止・・・・・でFA?


941 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/08/07(月) 17:46 ID:???
おれの知り合いでも、娘さんがマンションのエレベータで
変質者と乗り合わせて、被害を受けたことがある例が
あるな。


942 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/08/07(月) 18:20 ID:???
>>941
どうもこのデータを見ると、エントランスから部屋までがとんでもなく危険なんじゃないか、
とも思うよ。死角や密室なんかが多いし、知らない人と乗り合わせても
危ないかどうか判断できないからね。それだけじゃなく、近所の人の犯行、
同じマンションのおっさんとかにいちゃんとかがいきなり強姦魔や強盗に
かわらんとも限らない。


943 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/08/07(月) 19:35 ID:???
>>939
こいつだね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm


944 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/08/07(月) 20:11 ID:???
>>943
そうそう。ぐぐればすぐ見つかる。
子持ちのお姉さんたちは
> 「マンションでは防犯体制が整ってるから強姦などの凶悪被害に遭う事はほとんどない・・」
> このような記事が桁外れに多いとは考えないのですか???
みたいに自己肯定力と妄想力は高いんだけど、調査力と想像力がないんだよね。

>>928
> 統計云々よりも戸建てよりマンションの方が鍵一つで戸締り完了なんて
> 子供がいたらとても簡単で、安心できます。

このレスと警視庁のコメントの

> 13歳未満の者に対する強姦・強制わいせつ事件は、 屋内では中高層住宅(36.3%)で、
> 最も多く発生しています。

をあわせると、どうしたらいいものか、よくわからなくなっちゃうね。
とりあえず>>928が自分の嫁さんでなくてよかったと思うくらいしか、浮かぶ瀬がないな。


945 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/08/07(月) 21:02 ID:???
よく読んだら、>>928って統計を無視して、自分の感覚だけに子供の安全性まで委ねてんだね、ある意味すごいwww


946 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/08/07(月) 21:48 ID:???
おいおい、これ、しゃれになってないよ

http://www.gov-online.go.jp/publicity/tsushin/200304/topics_a.html

>平成13年のデータでは、侵入強盗の被害件数は、
>一戸建てとマンションで大きな違いはありませんが、
>侵入強盗強姦の場合、その90%はマンションなどの集合住宅で発生しています。



コストもかけて犯罪も多くて、大変ですね、マンションは。
750: 匿名さん 
[2014-07-08 16:40:27]
マンションは、共同住宅だから玄関までは公道と同じ。
どんな人がいるかわかりません。

751: 匿名さん 
[2014-07-08 16:57:53]
まあまあ落ち着いて。

結論はマンションの方がお金かかるでいいじゃない。マンションさんもそこに関しては反論してないと思うよ。自分たちに必要なものだから無駄だとは思ってないだけだよね。
欠点を補うための共用部やサービスって言うけど、それって有難いものなんじゃない?戸建てには絶対ない物じゃん。必要ないと思うのは戸建てさんの意見であって、必要って思う人も世の中いるからね。それを否定する権利は誰にもないと思うんだけど、間違ってる?

戸建てさんにも維持費沢山かけてる人世の中にいっぱいいるのに、そんな人の意見が出て来ないのは、そういう恵まれた方はここには顔出さないってことでしょう。

不動産は難しいもの。戸建てで得をした人もいれば、損した人もいる。反対にマンションで得した人もいるし、損した人もいる。みんな、そんなことわかってるんでしょ?

このスレ読んでたら人間不振になっちゃうくらい醜い。イオンに土地貸してる人とか、スカイツリーが眺める高級マンションの人とか、そんな恵まれた方はこんなスレッドを検索しないと思います。庶民だけでしょ、こんなお金の話で盛り上がっちゃうのって。

情けなくなりますね。
752: 匿名さん 
[2014-07-08 17:48:20]
庶民の楽しみなんです。
753: 匿名さん 
[2014-07-08 17:49:16]
最後の部分がなければいい事いってるのに残念だね。
結局あなたも同じだよ。
754: 匿名さん 
[2014-07-08 18:39:29]
>必要ないと思うのは戸建てさんの意見であって、必要って思う人も世の中いるからね。それを否定する権利は誰にもないと思うんだけど、間違ってる?

間違ってる。
つまりさ、例えばキッズルーム。
これを使うのは自分の子供が小さいうちの数年だよね。
でも維持費は住んでいる間ずっとかかるわけよ。
そう思うと、無駄だよね、ってこと。
ベビーカーをレンタルして、そのレンタル代を一生払っているようなもの。

「いやいや、キッズルームは確かに使ったし、その維持費を一生払っても
まったく無駄だと思わないね」

と言われても、ちょっと納得しにくい。
755: 匿名さん 
[2014-07-08 19:36:42]
結論。ここに顔出す奴は俺を含め底辺って事だな。
756: 匿名さん 
[2014-07-08 21:21:30]
>>754
キッズルームだけで管理費とられてんなら、もちろん無駄になるけど全てひっくるめてだからね。
そんな施設があるマンションって大抵大規模だし、ひと世帯にかかる費用なんてたかがしれてるよ。
他は必要だけど、キッズルームの分だけは払いたくないんだって人は初めからマンション買わないだろうしね。か、無いところ探すかな?
どちらにせよ751の言う通り、どこに金かけるかは個人個人違うものだ。それを否定して、老後はどうだとか貧乏だとか勝手に決めつける輩たち、そんな考えを子供に教えられるのか?大人の意見じゃないと思うがね。

757: 匿名さん 
[2014-07-08 21:41:32]
うちは子供が女の子だから、
駅から一分で、セキュリティも完璧なマンションにして大正解
もしも戸建でセキュリティもつけてたら金くい虫になるところだった

駅から20分の戸建なんて怖くて買えないし
送迎に人生費やすのは嫌
758: 匿名さん 
[2014-07-08 21:55:31]
>>757
治安の良い街に住みなよ。
ウチは世田谷で繁華街でもない普通の住宅街だけど、夜の二時、三時に駅から15分以上離れたところでも女の子が一人で歩いてたりするよ。
759: 匿名さん 
[2014-07-08 22:02:07]
>757
建前だけの有料警備が、どうも成人になっても引きこもりのマンション住人による婦女子の引き込みを多発させているようです。分譲マンションでは最低エントランスまで迎えに行くのが常識だそうです。流言に惑わされて、娘さんに怖い思いをさせぬよう、よろしくお願いいたします。
760: 匿名さん 
[2014-07-08 22:12:17]
マンション内共有スペースや人のいないマンションエントランスでの子供の独り歩きは大変危険なのでお母さん方は一般公道まて電話で時間を合わせて迎えに行っているそうてす。マンションって、怖いです。
761: 匿名さん 
[2014-07-08 22:17:01]
戸建ての必死さが良く伝わってきました。
762: 匿名さん 
[2014-07-08 22:23:21]
>>756

そうそう。
キッズルームなんてメインの施設じゃない。
それに使う世代が使えば良いし、無駄無駄目くじら立てるほどの金額じゃない。
月々誤差の範囲。

763: 匿名さん 
[2014-07-08 22:28:27]
マンションもそうあって欲しい・・私たち戸建て民のように・・ってことですね。お察しします。毎日お疲れさまです。
764: 匿名さん 
[2014-07-08 22:59:45]
横浜の閑静な住宅街にあるマンションを4,800万円で購入したAさんは当時42才、奥様とお子様2人の家族構成で少々無理をして購入され、住宅ローンの返済は月々13万円でした。返済が滞りがちになったのはボーナスのカットが原因でした。月々の住宅ローン返済の他に管理費と積立金が28,000円、そして駐車場料金が8,000円で計36,000円です。数年の内に慢性的に延滞をおこしましたが固定資産税はなんとか支払っていました。2年後居住マンションの自治会より支払いの裁判を起こされ、約10か月分の36万円を支払うことができず競売になり、マンションを失いました。
36万円位何とかならなかったの?と言われるでしょうが親戚一同冷たいものだったそうです。
765: 匿名さん 
[2014-07-08 23:11:45]
突然部長職を解かれヒラへ、子供の教育費もカットできずマンションの管理費を払うために銀行系サラ金に手を、それも返せずサラ金をハシゴ、いつの間にか150万に膨れ上がり、自宅を競売に。
766: 匿名さん 
[2014-07-08 23:17:14]
ローンが終わっても自宅を失う恐怖が一生つきまとうのがマンション。
767: 購入経験者さん 
[2014-07-08 23:37:50]
ローンが終わっても自分しか管理するものがおらず
悪徳リフォーム業者につけいられて大金をむしり取られる事態になっても
自己責任ということでなんの後ろ盾もないのが戸建。
768: 匿名さん 
[2014-07-09 00:25:25]
悪徳リフォーム業者につけいられなければ良いだけ

将来老人になるのは今の用心深いクレーマー世代だから有り得ない
今の情弱老人とは違う

マンションの月固定費が払えなくなるのは
今の金持ち老人よりも年金制度も危うい将来の貧乏老人の方が深刻
769: 匿名 
[2014-07-09 01:18:32]
マンションは来年あたりから飽和状態。戸建ては来年から中古家屋の査定が整備され価値ある戸建てが出現してくる。今は法定年数の差で戸建ての価値が不利になる傾向だが、逆転するのも時間の問題。金食いマンション族が戸建てを欲しがる日も近いんじゃないかな。
770: 匿名さん 
[2014-07-09 01:49:27]
僅かな年金で慎ましく老後を暮らす人々にも、容赦なく重く圧し掛かる管理費

みんな将来他人事じゃないよ

771: 匿名さん 
[2014-07-09 01:55:20]
戸建てさん、おかしな人ばかりだね。
まともな人がほとんどいない。
1つマンションに対してのネガ情報があれば、みんなそうなるみたいな妄想。
月々数万円で路頭に迷うような人は戸建てでも賃貸でも同じですよ。

戸建てさん、幸せな生活送れてないのかな?
哀れに思えてきました。
772: 匿名さん 
[2014-07-09 03:14:31]
>駅から一分で、セキュリティも完璧なマンションにして大正解
>もしも戸建でセキュリティもつけてたら金くい虫になるところだった

性犯罪は圧倒的にセキュリティの完璧?な中高層集合住宅で発生しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる