住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-15 16:33:15
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。引続きです。

[スレ作成日時]2014-06-29 06:47:56

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part2

683: 匿名さん 
[2014-07-07 21:17:52]
月の売り上げかと思ってビックリした、、
684: 匿名さん 
[2014-07-07 21:18:35]
2万で10台で240万だけど(笑)
685: 匿名さん 
[2014-07-07 21:26:39]
まあ、確かに「畑→店舗用地として賃料月額200万円」はないわ、と思うけど、
広ければ(しらんけど、IKEAレベルの店なら)別にクソみたいな土地でも
賃料200万円とか、不可能ではないと思うよ。
別に好立地しか賃料稼げないわけじゃない。
686: 匿名さん 
[2014-07-07 21:56:10]
>>684
駐車場代月2万あたりの場所で、10台分の月極め駐車場の土地にかかる固定資産税ってご存じ?
月極め駐車場収入の所得税もご存じ?
借り主との仲介は個人でやるのかな?不動産や絡むなら、費用もいるよ。駐車場で年間2,000万も儲かるなら、みんな家買わないで駐車場にするわ。
何も知らなすぎる(笑)
687: 匿名さん 
[2014-07-07 21:58:36]
>686
90坪だけど固定資産税は40万円ちょっとだよ。
688: 匿名さん 
[2014-07-07 22:04:05]
>686

おまえ、年200万円ってひとと月200万円ってひとを混同してるぞ。
689: 匿名さん 
[2014-07-07 22:07:21]
一戸建ては利益を生む
マンションは利益を生めない
690: 匿名さん 
[2014-07-07 22:15:05]
>>689

ソースは?

一部の戸建てだけじゃなくて、全部の戸建ての話だよね? もちろん。
691: 匿名さん 
[2014-07-07 22:23:11]
>690
マンションは消耗品
一戸建てはの土地は1万年使っても新品のまま
692: 匿名さんは 
[2014-07-07 22:37:12]
戸建、若いうちはいいかもね。
問題は歳をとって体が若い時のように動かなくなり
頭も理解力、判断力が鈍ってくるようになってからも
補修、維持をすべてを自分で判断して、こなさなければならないこと。

不幸なことにそういうメンテナンスが必要になる時期と
自分が衰え始める時期が一致してしまう。

リフォーム詐欺が横行してるのも正にこの点を突いているもの。
例え若くてもリフォームに対する知識が貧弱で
業者の言いなりに手を入れるのも多いという状況。

昔の右肩上がりの時代なら引退したら戸建を売って
マンションに住むっていう手もあったけど、それも今の時代だと困難。

戸建を買うならそれなりの覚悟がないとね。
難しい時代になりました。。。ー
693: 匿名さん 
[2014-07-07 22:44:24]
うちみたいに土地7500万、上物3000万なら
遠い将来、上物が0でも
土地が8000万以上になっていれば良いです。
要は立地ですね。
694: 匿名さん 
[2014-07-07 22:46:56]
一戸建てなら中古マンション買う位の現金が残るから老後はそれで暴落マンションを買えばいい。残った一戸建ては駐車場経営で小遣い稼いでラクラク老後でしょ
695: 匿名さん 
[2014-07-07 22:54:01]
うちも一戸建てだったからか、暴落マンションかう分の十分な余剰心は余ってる。一戸建てで良かった
696: 匿名さん 
[2014-07-07 23:04:12]
>>686
イオンだよ。うちにとっては放置したい土地だったから好都合だけど、やっぱり使いたいって思ったときにどいてとは言えないから駐車場で稼げるのは羨ましい。
その分賃料が高いんだろうけど。
697: 匿名さんは 
[2014-07-07 23:12:04]
戸建派は統計的なデータは出してこないんですね。
わが家は〜だらか大丈夫みないなかんじで逃げるw

てなわけで、統計的なデータを出してみましょうか。

火災で死亡する確率は戸建がマンションの約3.5倍であることが判明。

平成21年度東京都の住宅火災死者数
戸建 51人
集合住宅 36人
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-seianka/201010/2210_1.pdf#page=3


これは単なる被害者数なので、戸建と集合住宅の比率を調べてみた。

平成20年度東京都の住宅数
戸建 1,686,500戸
集合住宅 4,134,900戸
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=...

1年間の戸建10000軒あたり火災で死者数 0.302人
同じく集合住宅の場合 0.087人

0.302 ÷ 0.087 = 3.47


戸建は火災保険だけじゃなくて、生命保険もしっかりかけとかないとね。
698: 匿名さん 
[2014-07-07 23:18:50]
大雨、台風や土砂崩れなどの災害のニュースで映像になっているのはいつも一戸建てなんだよな。
699: 匿名さん 
[2014-07-07 23:21:37]
ちなみに、性犯罪は集合住宅の方が多いけどね
700: 匿名さん 
[2014-07-07 23:26:18]
>>697
そんな交通事故死より少ない統計出してどうする?
お疲れさん♪
そんなことより、タワマンの修繕と資産価値減少について語れよ!俺は近い将来大問題になると思う。
正真正銘の金食い虫になると思う!(笑)
701: 匿名さん 
[2014-07-07 23:30:52]
702: 匿名さんは 
[2014-07-07 23:52:43]
戸建のほうが圧倒的に侵入盗被害に遭いやすい。

平成25年度警視庁統計。
戸建の侵入盗被害数 1972件
マンションでの被害数 682件


これは単なる被害者数なので、戸建と集合住宅の比率を調べてみた。

平成20年度東京都の住宅数
戸建 1,686,500戸
集合住宅 4,134,900戸
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=...

戸建 侵入等の被害に会う確率 0.117%
マンションで侵入盗に会う確率 0.0197%

戸建はマンションの5倍以上被害に遭いやすい。
703: 匿名さん 
[2014-07-08 00:06:30]
704: 匿名さん 
[2014-07-08 00:12:01]
マンションの犯罪発生もやばい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4824/
こちらでどうぞ
705: 匿名さん 
[2014-07-08 00:21:04]
その統計ってオートロックも防犯カメラとかもついてない賃貸も入ってるんじゃない?
706: 匿名さん 
[2014-07-08 00:24:06]
平成13年のデータでは、侵入強盗の被害件数は、
一戸建てとマンションで大きな違いはありませんが、侵入強盗強姦の場合、その90%はマンションなどの集合住宅で発生しています。
707: 匿名さん 
[2014-07-08 00:25:53]
データなんてどーにでも都合よくできるよ、

プロの痴漢の意見が聞きたいねぇ
708: 匿名さん 
[2014-07-08 00:32:56]
しつこいね。早く巣に帰りなさい。
女性の一人暮らしが狙われやすいんだから、集合住宅の方が多いのは当然。
ただし、マンションの方が施錠にルーズになりがち。踏み込まれた場合、窓などから逃げたり、近隣に助けを呼んだりしにくい。ってこともあるんだろうが。
709: 匿名さん 
[2014-07-08 00:37:28]
>>706
マンションで起きる性犯罪のほとんどが単身者の賃貸物件。性犯罪犯すやつは家族がいるかもしれない戸建てに余程の執着がない限り入らない。だから、データーとして、そんな数字が上がるんじゃない?ちゃんとした分譲マンションと戸建て比べてくれますか。
710: 匿名さん 
[2014-07-08 01:09:43]
オートロックなんて開いた瞬間に後を付けて入って
後はエレベーターの中で密室状態。。
怖い怖い
711: 匿名さん 
[2014-07-08 03:08:45]
早くプロの意見が聞きたいですね、
歳をとったせいか妄想だけではイケ
なくなったもんで。
712: 匿名さん 
[2014-07-08 04:27:14]
こちらは、どっちが金食い虫かの お話をするスレッドです。
防犯については、専門のスレで・・・

そんな私もオートロックのカギ無くしちゃったのは内緒なんですけどね
まあ番号だけでも開くからいいんですけど・・・
713: 匿名さん 
[2014-07-08 05:24:57]
>マンションで起きる性犯罪のほとんどが単身者の賃貸物件。性犯罪犯すやつは家族がいるかもしれない戸建てに余程の執着がない限り入らない。だから、データーとして、そんな数字が上がるんじゃない?ちゃんとした分譲マンションと戸建て比べてくれますか。

「戸建てで空き巣などの侵入盗が多いのは、防犯対策や施錠の不十分な古い家屋が多いから。
最近の防犯設備や警備システムを備えた戸建ての侵入盗は少ない。」というのと同じ。


714: 匿名さん 
[2014-07-08 06:15:32]
結論はマンションさんが有り難く大金を上納する有料の設備サービスは全てマンションならではの欠点を穴埋めするために絶対に必要な経費。一戸建てなら全く必要ないので数千万円マンションが金食い虫。さらに資産価値はマンションは消耗品だけど一戸建てならいくら使っても新品の資産価値が保持される
715: 匿名さん 
[2014-07-08 06:24:23]
マンションの性犯罪が多いのは、住民による犯罪は防備できないということ。
716: 匿名さん 
[2014-07-08 08:20:46]
具体的に分譲マンションの住民同士で犯罪があったという例を数値で出さないと
717: 匿名さん 
[2014-07-08 08:21:58]
>>712
うちはオートロックと家のカギ一緒だけどな~
違うところもあるんだね
718: 匿名さん 
[2014-07-08 08:56:55]
716

セキュリティ設備が完備して安全なマンションで性犯罪が多いのは、
住民に犯人がいるということじゃないの。
719: 匿名さん 
[2014-07-08 09:05:46]
>具体的に分譲マンションの住民同士で犯罪があったという例を数値で出さないと
犯人がわかってもマンション内の住民だとわかったら警察に届けないことが多いから数値ではわから
ないよ。
720: 匿名さん 
[2014-07-08 09:24:19]
>>719
じゃ、なんであんたが知ってるんだよって話
721: 匿名さん 
[2014-07-08 09:25:41]
この前、8年前の幼女誘拐殺害事件の犯人が捕まったけど
戸建て住まいだったよね

有名な宮〇某もそうだったな
722: 匿名さん 
[2014-07-08 09:32:18]
金のかかった安全なマンションなのに、そんな住民がいたら大変です。
内部は死角が多く無防備な共有部分があります。
723: 匿名さん 
[2014-07-08 09:35:27]
マンション住民は、居住者性善説を確信しているから大丈夫。
724: 匿名さん 
[2014-07-08 09:43:53]
>No.720
共働きで親がいない家の兄弟が小学生の女の子を家に呼んで何かあったらしいけど、女の子の父親と
同居していない祖父が怒鳴り込んだらしい。
「マンションではちょこちょこあるから気を付けて」ってその子の母親に聞いた。
725: 匿名さん 
[2014-07-08 09:50:57]
オートロックだとなにかと安心してしまうが、うちのマンションはエントランスやエレベーター
などには多くの監視カメラがあるものの階段や共用廊下にはないから入ってしまえばわからん。
夏に玄関ドアを少し開けて風を通してる家ってほとんどが高齢者宅。
鍵かけてませんってまるわかり。
あぶないから窓を開けるだけにしとけっていつも思う。
726: 匿名さん 
[2014-07-08 10:05:01]
台風が来ています
戸建の皆さん家ごと飛ばされないでね〜
727: 匿名さん 
[2014-07-08 10:09:40]
>726
不謹慎にも程がある。人間のくず
728: 匿名さん 
[2014-07-08 10:17:20]
まあまあ。
家ごととは言わんが実家は台風が来ると庭の木をロープで固定したり雨戸を閉めたりなかなかの
限界体制だ。
すぐ隣の駅まで床下浸水になったこともある。
729: 匿名さん 
[2014-07-08 10:20:26]
>>727
ありがと
遡て見てみな、ミルフィーユとか書き込んでるよ
730: 匿名さん 
[2014-07-08 10:26:12]
戸建ての方は痛い所突かれて泣き叫んでる
西宮議員と一緒ですよね
731: 匿名さん 
[2014-07-08 10:28:17]
同じクズになってどうするよw
732: 匿名さん 
[2014-07-08 10:30:03]
ここは金食い虫のスレなんだけど
マンションの方が金食い虫ってのが大方の見解だよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる