金食い虫はマンションor一戸建て part2
551:
匿名さん
[2014-07-05 19:28:27]
やっぱり一番のメリットは、太陽光で光熱費0でエコなことかな
|
||
552:
匿名さん
[2014-07-05 19:35:18]
>>550
簡単に用途変更できないのね・・・ 自分が使わなくても、永遠に維持管理、修理して使い続けるのって・・・ 自分が使わなくても、マンション擁護派の方は何も思わないのかな・・・ 一部の住民のために寄付行為をしているのと同じだと思うが・・・ |
||
553:
匿名さん
[2014-07-05 19:46:10]
子どもが大きくなってからのキッズルーム
|
||
554:
匿名さん
[2014-07-05 19:56:01]
老人だけが運動に利用するプール
|
||
555:
匿名さん
[2014-07-05 20:54:08]
プールが要らない人はプール付きのマンションを買わなければ良いだけの話。
|
||
556:
匿名さん
[2014-07-05 21:08:16]
買った時はプールがいいなと思ったけど、今年はイイや、
なんて行かなくなってからはや3年、でも維持管理費は取られたままなんだよね。 |
||
557:
匿名さん
[2014-07-05 21:12:16]
マンション単体で作るセコイ施設なんてすぐ飽きるでしょ。
あとは老人クラブのリハビリ施設になるだけだよね。 年金で飽きたらずマンションの維持管理費でも老人分を負担ですね。 |
||
558:
匿名さん
[2014-07-05 21:13:27]
都心部とか、公共交通機関が充実してるエリアなら車も必要ないし、駐車場代も
かからないので、気付かないかもしれないけど、ローン返済以外にかかる費用が アップすればするほど戸建が良いと思う。 都会が好きな人もいれば、田舎が好きな人もいる、かかるものは仕方ないと納得して マンションを購入してるわけだし、貶し合いまでする必要を感じない。 友人や両親が遊びに来るとき、電車で来てねって言える人はマンションで良いし、 管理費等だと思って月々数万円を積み立てておけば、30~40年後には建て替えが できるほど貯まってる訳だから戸建も良い。 解体費用も安いので、戸建なら好きな時に建替えができるし、修繕じゃなく新築に 住める、その頃は子供が主体になってるだろうから、見捨てられないようにしないと。 子供に負の財産(マンションの解体費用とか、住む気もないのに管理費とか)は 残したくないものだけど、さてどうしたものか。 そうそう、勝手な意見だけどせめて自動車メーカーに勤めてる人は駐車場がない マンションには住んで欲しくない、田舎は戸数以上必要だけど、23区内は不要? |
||
559:
匿名さん
[2014-07-05 21:20:41]
マンション住んでいるけど、プールや温泉などそれらは、将来維持管理費の増大を招くから、避けたほうがいいと前から言われてた。
プールは、昭和40年代の大規模マンションや公団住宅にもあって、結局使わなくなったりしたのがあったからね。 だから集会場など最低限の共用施設があればいいと思う。 駐車場は、地上の平置きか地下の平置き式がいい。 |
||
560:
匿名さん
[2014-07-05 21:34:21]
プールあったらいいなぁ
月数百円とかで維持できるんでしょ? いいなぁ ま、うちのマンションにはないけどね とりあえず戸建派さんはやる前からすべて「無理」「お金がかかる」と否定したり、 小さいお金にはこだわるわりに 戸建てを土地から一軒建てて、また30年後に建替えてとか 7000万円や8000万円の金を家そのものだけに投資するのは気にならないんだね~ これは価値観の違いでしょう 自分は、そんな金あったら管理楽してプール入ったほうがいいもの 多分家にステイタスを感じないからかな 立派なお家、他人のお宅なら「いいですね~」って言うけどそんなものにお金かけて何になるのかなと思っている |
||
|
||
561:
匿名さん
[2014-07-05 21:34:37]
>>558
我が家の周りでは、2世帯住宅、賃貸併用住宅の建て替えが多い。 2世帯は、子供に建築費(建物なんて安いもんです)を払わせばいいしね。 賃貸併用は、ハウスメーカーの投げ込みチラシ(現場見学会)で、さかんに売り込んでるね。 あるハウスメーカーは30坪、40坪の敷地で4階、5階建てもできるって宣伝してる。 ワンルーム8万くらいで貸せるから、結構早く建築資金が回収できるかなって感じ。 |
||
562:
匿名さん
[2014-07-05 21:44:42]
初期費用が同じなら、ケチケチ貧乏さんは戸建に
大盤振る舞いで豪勢に行きたいならマンションも有りだね 誰も異論無いでしょ。 |
||
563:
匿名さん
[2014-07-05 21:47:36]
金持ちほど「無駄なお金」は使わないものです。
貧乏人ほど無駄なお金を使うものです(悲) |
||
564:
匿名さん
[2014-07-05 21:48:48]
生活保護世帯ほど「携帯電話料金」が高い
|
||
565:
匿名さん
[2014-07-05 21:54:26]
最低でも、コンシェルジュ、豪華エントランス、24h警備、トレーニングルーム、プール、スパ、コンビニはマスト。あと、通勤ドアtoドアで20分以内。ということで、都内のタワマンになりました。
|
||
566:
匿名さん
[2014-07-05 21:56:04]
>565
貧乏人ほど無駄なお金を使うものです,頑張れ!! |
||
567:
匿名さん
[2014-07-05 22:03:11]
|
||
568:
匿名さん
[2014-07-05 22:09:14]
>567
貧乏人だからそのような施設(物欲)にこだわるんでしょう。 昭和初期の出世したサラリーマンが庭石や軽井沢に別荘を買ったように(笑) 頭が良ければマンション単位で設備できる施設がいかに「ちゃらいか」わかるでしょうに |
||
569:
匿名さん
[2014-07-05 22:15:50]
確かにいくら大人数が共同生活しているタワマンといっても町内会の公民館のようなチャライ施設ででしょうね。
|
||
570:
匿名さん
[2014-07-05 22:19:12]
|
||
571:
匿名さん
[2014-07-05 22:22:09]
田舎者だと埋立地のタワマンがステータスになったしまうんだろうね。
おばあちゃんの朽ち果てた赤ちょうちんもない地域なんかに良く住めると思うよ。 それも大金を奴隷のように一生とられてね。 |
||
572:
匿名さん
[2014-07-05 22:23:35]
残るものが全然違うような気がするけど気のせい?土地と区分所有権。
150万程度の解体費と何人で割るか知らんけど億の解体費? |
||
573:
匿名さん
[2014-07-05 22:33:20]
郊外の戸建て買うなら、都心部のマンション買った方が資産価値残るだろうね。人口減、都心回帰の時代ですから。
|
||
574:
匿名さん、
[2014-07-05 22:36:17]
|
||
575:
匿名さん
[2014-07-05 22:36:53]
>573
それならマンションのほとんどは利便性が悪いからやばいね。 同じロケーションなら維持経費でマンションのほうが数千万円金食い虫、さらにマンションは消耗品だけど一戸建てなら数千万円以上多く資産価値が保持されるから、マンションはホント数千万円以上金食い虫だよね。 |
||
576:
匿名さん、
[2014-07-05 22:39:43]
>575
郊外に住んでるんでしょ。 |
||
577:
匿名さん
[2014-07-05 22:42:41]
同じロケーションで比べないと意味ないでしょう。
郊外のマンションVS郊外の戸建て 都市部のマンションVS都市部の戸建て |
||
578:
匿名さん、
[2014-07-05 22:45:09]
郊外は戸建もマンションも、問題外。
資産価値なんて、考えないほうが良い。 |
||
579:
匿名さん、
[2014-07-05 22:46:28]
|
||
580:
匿名さん
[2014-07-05 22:52:28]
10年前、坪50万円で買った郊外一戸建てだけど今は坪80万円。
すごい資産価値上昇です。 |
||
581:
匿名さん、
[2014-07-05 22:55:26]
|
||
582:
匿名さん
[2014-07-05 22:58:18]
郊外マンションさんが戸建てを妬んでるwww
|
||
583:
匿名さん
[2014-07-05 22:59:26]
大阪ですが去年マンション購入しました。
最寄り駅徒歩2分、2線利用可能です。 購入価格は近隣の建売戸建てより1000万円安かったです。 管理費7000円、修繕費3000円です。駐車場は借りていません。共用施設は宅配ボックスのみです。理事会の運営で毎月の管理費や駐車場収入で今のところ貯金できています。将来の修繕費に充てる予定になります。 皆さんそれぞれ覚悟や選択をもって大きな買い物をしたのですから、それを蔑んだり否定するのはやめましょうよ。 |
||
584:
匿名さん
[2014-07-05 22:59:28]
>581
申し訳ない、本当に正直に言わせていただくと 人のゲロと垢で汚れた都心部はごめんです。はっきりいってごめんなさい。 地方出身者は都心部に憧れると思うけど 友人もたくさん、イカも釣れて電車で50分も乗れば丸の内に通勤できる今の場所が最高です。 |
||
585:
匿名さん
[2014-07-05 23:05:04]
>583
もう買ったのであればそれでいいんではない。 10年も暮せば1000万円マンションが余計にかかるから一戸建てもマンションも支払金額は一緒。 でもその後は管理費や積立金は値上がりし一時金も数百万円請求されるでしょうから 数千万円老後の資金が少なくなり資産価値も数千万円一戸建てのほうが保持されます。 |
||
586:
匿名さん、
[2014-07-05 23:06:18]
|
||
587:
匿名さん
[2014-07-05 23:11:53]
>586
アジも釣れるし、カブトムシやクワガタも獲れるよ |
||
588:
匿名さん
[2014-07-05 23:16:09]
>585
管理費は値上がりはありません。お金がかかる共用施設がないので。余程物価が上がり、メンテナンス料など値上げされれば別ですが。 近年のマンションは大規模修繕時に一時金として徴収するか、3年や5年ごとに修繕費を少しずつ上げていくかの2パターンのどちらかを住民で決めます。 大概、年ごとに修繕費を上げる方に決まります。 当方は永住する気はないのですが、ご参考迄に。 |
||
589:
匿名さん
[2014-07-05 23:21:35]
|
||
590:
匿名さん
[2014-07-05 23:23:08]
>588
買ったばかりの人はみんな信じているんです、貴方のように。でも10年位だった頃から、話が違って来るんです。オリンピック前は1500億だった国立競技場の建築費が今は4000億と言われているように |
||
591:
匿名さん、
[2014-07-05 23:23:47]
>589
当たり前でしょ。住人専用の施設なんだから。 |
||
592:
匿名さん、
[2014-07-05 23:28:12]
戸建はプールどころか、ディスポーザーすらないからね。
未だに、シンクに三角コーナーがありますから。 昭和の生活だよね。 |
||
593:
匿名さん
[2014-07-05 23:29:28]
マンションのプールなんて金食い虫の最たる物じゃんw
いらね~~ |
||
594:
匿名さん
[2014-07-05 23:30:57]
|
||
595:
匿名さん、
[2014-07-05 23:32:57]
>594
否定できないところが、哀しいよね。 |
||
596:
匿名さん
[2014-07-05 23:33:06]
>588
信じてはいません。状況を見て判断しているつもりです。楽観視している訳ではありません。理事会を適切に運営できるかで決まると思います。 何十年も先は状況が変わる事もあるでしょう。管理会社の相見積もり、コストの削減、柔軟に対応すれば問題ないです。 あなたの価値観や狭い視野で語るのはやめましょう。 |
||
597:
匿名さんは
[2014-07-05 23:44:23]
496さんの
>実際はマンション火災による死亡がほとんど無いけど、 >戸建ての火災は一年中死亡記事がある。 には、裏付けデータがありますね。 >>858 平成21年度東京都の住宅火災発生件数 共同住宅 1,323件 戸建 776件 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-seianka/201010/2210_1.pdf#page=3 平成20年度東京都の住宅数 共同住宅 4,134,900戸 戸建 1,686,500戸 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=... 火災発生の割合 戸建 776÷1,686,500 = 0.046% 共同住宅 1,323÷4,134,900 = 0.032% 戸建のほうが1.4倍火災の被害に会いやすい。 |
||
598:
匿名さんは
[2014-07-05 23:45:41]
ちなみに火災1件当たりの死者数は戸建はマンションの2.4倍
平成21年度東京都の住宅火災死者数 共同住宅 36人 戸建 51人 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-cyousaka/kasaijittai/22-1-4.pdf 平成21年度東京都の住宅火災発生件数 共同住宅 1,323件 戸建 776件 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-seianka/201010/2210_1.pdf#page=3 火災1件当たりの死者数 共同住宅 0.0272人 戸建 0.0657人 |
||
599:
匿名さんは
[2014-07-05 23:55:12]
マンションはスプリンクラーの設置が義務付けられていますし
最近のマンションは近隣の火災を検出して、周辺住戸に避難を促す 情報を流すものもあります。 ここの戸建派さんは如何に安く暮らすかが主眼になっているようですが マンション派は多少の費用を払っても快適に生活したい人が多いので 全く話がカミ会いませんね。 快適な生活や安全のためにいくらかのお金を払うことはおおきな問題ではありません。 このへんの感覚が戸建派さんにはないんですよね。 |
||
600:
匿名さん
[2014-07-06 00:20:08]
多少の費用といってもほんと最近のマンションは維持費かからないように工夫されてるよね
戸建て派さんが言うように月5~7万も維持費がかかるなら 郊外のちゃちい建売でガマンしようかなと思うけど、2~3万程度ならマンションに住みたいし 将来的にも安心 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報