住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-15 16:33:15
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。引続きです。

[スレ作成日時]2014-06-29 06:47:56

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part2

463: 匿名さん 
[2014-07-05 08:35:03]
>>457
そんなのとっくに話が終わってるからだろ。
お前がしつこく同じ話をしたいだけ(笑)
464: 匿名さん 
[2014-07-05 09:16:24]
>>454
数千万の根拠なし

戸建てはローンの設定額が高いため、
貯金などできない人がほとんどという現実
465: 匿名さん 
[2014-07-05 09:35:34]
>>462
低設備の住宅ですね。
私が住むマンションは、インターホンと防災センターがつながれていて、
室内の火災・ガス漏れ、スクリンプラーと連動して機能するようになっている。
一戸建てでもこれくらいできますよ。
466: 匿名さん 
[2014-07-05 10:12:53]
戸建てとマンションじゃ火災のリスク(数百戸あれば、火災の可能性は数百倍)が違うよ。
特に高層マンションは、隣接住戸に延焼したらえらいことになる。

戸建てじゃ自分の家だけ燃えて、火災保険で建替えすればいい。

スプリンクラーや防火水槽、消火栓など防火設備の点検や維持管理だって結構カネがかかるんだよ!

467: 匿名さん 
[2014-07-05 10:21:11]
戸建てにない便利で快適な共有施設があるんだから金食って当たり前。
必要なものには金を出す。当たり前の話。
468: 匿名さん 
[2014-07-05 10:22:55]
集合住宅はビルと同じで、避難通路の確保や防火設備の設置が義務。
延焼して避難通路が、火に包まれたら住民焼死。
469: 匿名さん 
[2014-07-05 10:27:57]
スプリンクラーや防火水槽が快適な設備とは思えませんが・・
470: 匿名さん 
[2014-07-05 10:36:02]
>469
弱点を少しでも補うための設備だよね
471: 匿名さん 
[2014-07-05 10:40:59]
火災保険、戸建ての方が何倍も高いのは何故だかわかりますか?リスクが高いからでしょ。田舎町で隣家と何十メートルと離れてたら別だけどね。考えたらわかる。
472: 匿名さん 
[2014-07-05 10:45:58]
実家を含め、3度の分譲マンション暮らしをしてきたが、水道メーター自費交換なんてしたことありませんけど。それは何の情報?自分の都合の良いように解釈するのってあなた方も同じじゃないですか。
473: 匿名さん 
[2014-07-05 10:46:56]
>田舎町で隣家と何十メートルと離れてたら別だけどね。

火災保険の料金に考慮されてませんが。
474: 匿名さん 
[2014-07-05 10:48:41]
ここの戸建には何を言っても無駄、
私の周りの戸建に住んでいる人は
それなりにお金を掛けていますよ
475: 匿名さん 
[2014-07-05 10:49:44]
>471
マンションの専有部分のコストなんて数百万だからね(笑)
そりゃ安いよ。
476: 匿名さん 
[2014-07-05 10:52:41]
>>472
おそらく、集中検針盤があるリモートメーターか、私設メーターだろう。

水道の検針で、住民以外が建物内に入られることがないから防犯上有益ですよ。


477: 匿名さん 
[2014-07-05 11:03:58]
>>470

なるほど。
マンションは弱点を共用施設で補える。
戸建ては弱点を補いたくても何も無いってことだね(笑)
納得。
478: 匿名さん 
[2014-07-05 11:10:40]
なるほど
戸建は弱点だらけで補いたくても何もできないのか

納得。
479: 匿名さん、 
[2014-07-05 11:15:16]
戸建は、ディスポーザーすらないらしい。
今でも、三角コーナーがシンクにあるみたいよ。
衛生上、よろしくない。
480: 匿名さん 
[2014-07-05 11:21:10]
水道料金は管理会社が一括管理で管理会社から請求されるけどな
前に社宅に住んでたときも会社が一括管理で請求きてたけど
って書くとまた管理会社にボられてるーとか騒ぐんか
481: 匿名さん 
[2014-07-05 11:36:19]
>>475
いや、マンションは基本燃えない、
木造は基本燃える、それだけのこと

すぐ全焼するようなところにはあまり住みたくはない
482: 匿名さん 
[2014-07-05 11:38:41]
戸建もお金をかければ、マンション並の防災設備を設置できますが、
費用はマンションの数倍要るため、結果としてほとんど普及していない。

防災センターを併設したマンションは、大型ビル並みの防災設備を備えており、
また、24時間有人監視しているので、戸建とは桁違いのレベルだ。

戸建はセコム?事案発生から何分後に到着するんですかね。
483: 匿名さん 
[2014-07-05 11:48:31]
マンションはコンクリートで囲まれているため、基本的に延焼しない。
超高層マンションは、石膏ボードで住戸がしきられているが、延焼しない。
(施工が悪くて隙間があったりすると延焼する恐れはある)

もちろん、消化水が漏水することはあるだろうから、被害はゼロではないが、
戸建との比較では非常に被害が少ない。
484: 匿名さん 
[2014-07-05 12:00:16]
例えば土地1500万建物2000万の家を買ったとする。メンテ一切せず築35年辺りで建て替えたとして、立て替え2000万かかるのと初めに建てた家2000万が減価償却でゼロになって実質マイナス4000万。

戸建て3500万であるような場所のマンションは2800万位出せばそれなりの物が買える。そんな場所は駐車場台も安い。自走式1,000円とか最近ではよくある話。維持費2万として35年で840万。建物の価値が1000万になったとして実質マイナス2640万。戸建てより1,360万安くつく。

ただし戸建ては建て替えたら価値は元通り。4000万使って3500万の価値を再び得ることになる。
マンションは価値を戻したければ1000万で売却し戸建てより安くついた1360万プラス500万で又2800万のマンション買ったら良い。

固定資産税や初期費用は戸建ての方が高くつくので実際はもっと戸建ての方がお金かかってくると思うし、マンションも売れるかどうかわからないので、例えばの話だけど、結果は同じと出ました。

485: 匿名さん 
[2014-07-05 12:14:29]
>>473
書き込み方がおかしかったですね。
マンション火災は隣家を巻き込むって話になってたので、
隣家が離れている戸建ては別だけど、そうじゃない限り飛び火被害の確率は戸建ての方がありますよ。火災保険がマンションより高いのもリスクが高いからでしょう…と言いたかったのです。
486: 匿名さん 
[2014-07-05 12:17:47]
>481
内装、家財の燃えやすさは変わらんよ
487: 匿名さん 
[2014-07-05 12:24:22]
>>486
戸建ては家ごと全部燃えるけどね。
でも土地は燃えないから安心だね。
488: 匿名さん 
[2014-07-05 12:27:19]
>485
んー、リスクが高いというのはどうかな。
復旧費用が戸建てのほうが高いというなら分かるが。
マンションは躯体のダメージは無いことにして補修しないだろうから。
489: 匿名さん 
[2014-07-05 12:31:57]
>487
そうそう。
戸建ては建て直しでリセット。
マンションは構造体に爆弾を抱えたまま。
490: 匿名さん、 
[2014-07-05 12:36:55]
まずは命だよね。
491: 匿名さん 
[2014-07-05 12:37:02]
ずっと呼んでると、例外はあるに
せよマンションさんは丁寧な書き
込みしてる方多いのに戸建てさん
は下品というか人を見下した挑発
的な発言をする方多いですね。
それってやはり優雅な暮らしと関
係あるんでしょうか。
492: 匿名さん 
[2014-07-05 12:41:48]
>>491
マンションの方が設備が充実しているにもかかわらず費用負担が予想以上に低い事実を知り、
戸建住まいの方が冷静さを失って書いた結果でしょう。
493: 匿名さん 
[2014-07-05 12:43:51]
>490
だったら避難しやすい戸建てでは?
494: 匿名さん 
[2014-07-05 12:52:16]
>492
その設備、不要なんだけど。
495: 匿名さん 
[2014-07-05 12:55:32]
>>484
駐車場代1000円って、田舎の地域ですよね。
維持費2万って‥それが35年ずっと上がらない?
2800万のマンションが35年後に1000万で売れる?

いろいろと計算が甘いと思います。
496: 匿名さん 
[2014-07-05 12:57:24]
実際はマンション火災による死亡がほとんど無いけど、
戸建ての火災は一年中死亡記事がある。
497: 匿名さん 
[2014-07-05 12:59:36]
戸建ては土地があるしかメリットはないのか?
余程の場所ならわからんでもないが、余程の場所買える人間は家には相当お金かけてるぞ。某高級住宅街に住む友人が「ホントお金かかる。マンションのが楽だよな」と愚痴っていた。
498: 匿名さん 
[2014-07-05 13:00:12]
>>494のような安全意識の人が設備が無い戸建に住み、火災で死ぬんですね、可哀想。
499: 匿名さん 
[2014-07-05 13:07:19]
>491さん、>498の書き込みを見てどう思いますか?
500: 匿名さん 
[2014-07-05 13:11:22]
まあ、全焼って家は古い家ばかりだからね。
今の家は各部屋に火災探知機が付いてるから事件じゃない限り全焼までいく火事ってそうそう起こらない。
仮に燃えてしまっても準防火住宅は家から外に火が出るまでに30分、出た火で延焼が始まるまで30分掛かる。
普通に言って消火活動が30分以上始まらないなんて考えられない。
ウチは新築建売で火災保険入ったけど、目的は地震火災。こればっかりはやっぱり心配。あと、値上げの機運があったから先に入っておいた。
近所に古い家が無いから普通の家事は全く心配してない。地震でも倒壊なんて事は絶対にないと思ってる。

501: 匿名さん 
[2014-07-05 13:11:32]
>496
嘘はいけないね。
マンション火災の死亡記事だってたくさんあるし。
502: 匿名さん、 
[2014-07-05 13:14:28]
今日も戸建の火災のニュースやってましたね。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

安全、安心を優先するなら、マンションだと思う。
503: 匿名さん 
[2014-07-05 13:16:58]
>>501
今、google newsで「マンション火災 死亡」と入力しても記事が見つかれません。
戸建ての火災死亡記事は、千件以上あります。

貴方が見たマンション火災の死亡記事を教えてください。
504: 匿名さん 
[2014-07-05 13:30:42]
>>500
マンションも古いもは40年以上経過していますが、
火災による死亡記事はほとんど見かけたことがありません。

やはり安全・安心はマンションですね。
コストをかければ、戸建もマンション並の安全を確保できますよ。
505: 匿名さん 
[2014-07-05 13:47:10]
マンションは所有とは名ばかりで維持管理費と名のついた家賃を一生搾り取られ続ける。
506: 匿名さん 
[2014-07-05 13:53:44]
>>495
都会ではない。戸建てが3500万で買える地域だよ。自走式の駐車場はメンテ料いらないから安い。1000円のところもあるってのは事実。で、実際築30年の昭和の何もないマンションが1,000万前後で取引されてるから、1000万と仮定した。維持費も2万に見積もったのは管理費6000円修繕費7000円で。うちのマンション35年後までの修繕費用計画でてる。一括徴収なし。大規模物件なので維持費も駐車場も安い。全国のことはわからないけど、あくまで自分の周りの平均を出してみたまで。だから戸建ても3500万。
もっと良い場所なら駐車場も維持費も高いだろうけど、そういう場所は戸建ても高い。維持費に月5万も払うマンションなんて、そうないよ。都会のそれなりのマンションだけじゃない?
507: 匿名さん 
[2014-07-05 13:54:14]
マンションさんがありがたがる有料の設備やサービスは、実はマンションならではの欠点を穴埋めするために必要不可欠なもの、一戸建てでは不必要。というかあったら面倒。
508: 匿名さん 
[2014-07-05 13:59:38]
震災、セキュリティのこと考えるとマンションだよね。家族の安全、安心が何より大事です。
509: 匿名さん 
[2014-07-05 14:00:50]
貧乏人には毎月の経費が家計を圧迫し続けるのがマンション

ローンが終わっても収入の乏しい老後世帯にマンションは甘くない。

老後世帯に猶予も選択の余地も与えない待った無しのシビアな世界
クールでスタイリッシュなマンションを貴方もどうぞ。
510: 匿名さん 
[2014-07-05 14:13:43]
>>494
不要かどうかは住む人が決める。
マンションより戸建ての方が高い税金や初期費用を無駄と思う人もいる。
511: 匿名さん 
[2014-07-05 14:41:09]
>>505
同意
512: 匿名さん 
[2014-07-05 14:48:46]
玄関先の掃除といった誰でもできることを有料でマンションならではの利点と言うマンションさんは、いっそうのことケア付マンションがいいよ。部屋の掃除、ご飯は三食ついて口元まで運んでくれる、トイレの世話も下着の上げ下ろし、おしりも優しくふいてくれ、風呂ではあそこもあらってくれるよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる