金食い虫はマンションor一戸建て part2
323:
匿名さん
[2014-07-03 15:41:44]
|
||
324:
匿名さん
[2014-07-03 15:44:30]
>>318
まさか雨漏りって昔みたいに天井からポタポタ落ちてバケツで受けるようなイメージで言ってる? そうじゃなくて見えないところで起きるんですよ ある日天井や壁のシミで気付く ちょっとした亀裂から雨漏りするからね 最近の戸建でも当然つきまとう問題だよ 特に木造は |
||
325:
匿名さん
[2014-07-03 15:44:42]
>>321
マンションの定期的な防水処理は修繕費からまかなわれます。戸建てであれマンションであれ修繕費用は毎月蓄えていかなくてはなりませんね。 |
||
326:
匿名さん
[2014-07-03 16:20:39]
何年かしてマンションの外壁にクラックが入り、そこから雨水が染みて内配管を伝わり、ある一角の部屋の天井から雨漏りするとか有るみたいで、その原因を調べるのが大変らしい。突き止められ無い場合も結構有るとか。
|
||
327:
匿名さん
[2014-07-03 17:26:23]
|
||
328:
匿名さん
[2014-07-03 17:48:39]
>セコム管理費に含まれてますよ。当方8000円の管理費ですけど、そのうち半分がセコム代ってこと?な訳ないよね
そんなん知らんよ。 セコムがマンションタイプ4500円〜と言っている以上、 ありえるのは以下の4つのどれか。 ●実際に半分以上セコム代 ●通常のサービスではない、廉価版サービスのセコム ●8000円は1LDKの負担で、3LDKなどのファミリータイプはもっと負担している ●セコムのレンタルタイプではなく、買い取りタイプ(月額3000円〜) |
||
329:
匿名さん
[2014-07-03 17:51:31]
>あなた方が思うようなボッタクリは基本できないんです
おめでてーなww じゃ、去年の修繕をどこの業者がやったのか、総会でその明細をチェックしたのか、 植栽をどこの業者がやったのか、全部いってみなよ。 修繕と植栽だけでいいからさ。 もちろん、そういうことも可能だ。 ていうか、よほどの「プロ市民()」が住民にいないと、 管理会社の業者にNG出して相見積とって総会開いて住民の総意とって 管理会社に業者を変えるように要望出す、なんてことはないね。 |
||
330:
匿名さん
[2014-07-03 18:12:42]
>鉄筋と木造では、何か起こる確率が違いますよ
もー、この書き方からしてド素人。 鉄筋てなんだよ。 マンションは構造としてRCかSRCがあるけど、 鉄筋てその「SRC」の「S」の部分のことだけだぞ? 鉄筋コンクリートを鉄筋って略したつもりなのか? それ、「栗ご飯」を「栗」って略したようなもんだぞ? |
||
331:
匿名さん
[2014-07-03 18:14:14]
うちの15年目一戸建て、再塗装と補修を相見積もりしたら
①CMをバンバンやってるリフォーム会社=350万円 ②ホームページで良さそうだったリフォーム会社=120万円 ③地元のリフォーム店=60万円 ④地元の昔大工だったフリーランスのおじさん=40万円 で④のおじさんに頼んだ、宮大工だったとかで、時間はかかったけどすごく丁寧で完璧だった。 やっぱり探さないとだめだね。 |
||
332:
匿名さん
[2014-07-03 18:35:55]
戸建もマンションもどちらも
お金はかかりますよ そもそも、どちらが金食い虫と 比較するからややこしくなる |
||
|
||
333:
匿名さん
[2014-07-03 18:38:14]
|
||
334:
匿名さん
[2014-07-03 18:43:08]
いやマンションの方が確実に数千万円金食い虫でしょう。それも一生つづくんなな。
|
||
335:
匿名さん
[2014-07-03 19:03:45]
>331
実家でやたら水道代がかかるので、敷地内での水道管の損傷を疑ってクラ○○ンに調査見積もりを頼んだら100万以上ふっかけられた。 疑問に思って水道局に問い合わせたら、信頼できる業者さんを紹介してくれて1万ほどで済んだ。 |
||
336:
匿名さん
[2014-07-03 19:03:58]
>>330
あんたも素人だけどねw RCは鉄筋コンクリート SRCは鉄骨鉄筋コンクリート SはRCを強化する芯材である鉄骨の意味のスチールのS 勢いよく間違って知ったか振るのは痛いよw まあ、ド素人同士がんばれ! |
||
337:
匿名さん
[2014-07-03 19:20:32]
いやいや、程度の違いはあっても
もし貰ったにしても維持費だけでも大変かどうかと言える違いがある。 毎月家賃の様に維持費を出さなければならないって 今は良くても慎ましい年金暮らしになったら、かなり切実になる。 いや勿論老後の資産に不安は無いって人は別よ。 |
||
338:
匿名さん
[2014-07-03 19:22:55]
RC : Reinforced Concrete (鉄筋で)強化されたコンクリート SRC : Steel Reinforced Concrete 鉄骨と(鉄筋で)強化されたコンクリート ※主に高層ビル用、コスト高 |
||
339:
匿名さん
[2014-07-03 20:03:07]
戸建の維持費は自分でなんとでも出来る
マンションの維持費は最初から決まっている 何と無くだかここまでは皆さん理解している のかな |
||
340:
匿名さん
[2014-07-03 20:28:30]
戸建の維持管理は自分で全部やらないといけない
マンションの維持管理は最初から計画されていて業者に任せられる 何と無くだかここまでは皆さん理解している のかな |
||
341:
匿名さん
[2014-07-03 20:36:07]
大規模補修も加味した維持経費は一戸建ては月あたり高く見積もっても数千円。マンションは将来を考えると月10万円近くにもなる。さらにマンションは消耗品なので資産価値はマイナス資産。一戸建ての土地はいくら使っても新品のまま、生涯で数千万円マンションが金食い虫だ。
|
||
342:
匿名さん
[2014-07-03 20:42:09]
郊外の戸建て買うなら都心部のマンション買った方が資産価値残ると思う。人口減、都心回帰の時代ですから。
|
||
343:
匿名さん
[2014-07-03 20:43:22]
揚げ足のとりあい。ちゃんと読んでれば、何を言おうとしてるかわかるやん。
指摘した人、間違えててもっと恥ずかしい。栗と栗ご飯は違うけどマンションと戸建ての話してんだから普通通じるよね。友達や恋人にそんなこと突っ込んでたら嫌われるぞ。 |
||
344:
匿名さん
[2014-07-03 20:46:25]
|
||
345:
匿名さん
[2014-07-03 20:47:28]
同じロケ-ションなら「一戸建ての資産価値」が圧勝ですからねェ~
|
||
346:
匿名さん
[2014-07-03 20:56:27]
|
||
347:
匿名さん
[2014-07-03 21:04:56]
>>336
ネタですよね♪ |
||
348:
匿名さん
[2014-07-03 21:16:06]
何がネタなの?
|
||
349:
匿名さん
[2014-07-03 21:18:55]
ここのマンションさんは、すぐに「都心のマンション」と「郊外の一戸建て」を比較したがる。
都心と郊外の、土地の資産価値が大幅に違うものを比べても意味無いだろう。 維持管理費、ランニングコストの比較だろう。 同じ場所のマンションと、一戸建てを比べないと意味ないのがわからないのかな。 |
||
350:
匿名さん
[2014-07-03 21:28:23]
同じ場所なら圧倒的に戸建て
土地の価値が雲泥の差を付ける。 マンション民に遠い将来は無い。 |
||
351:
匿名さん
[2014-07-03 21:48:37]
ランニングコストだけと言われればマンションの方が金食い虫に、決まってます。このスレは戸建てを買われた人が自分は間違ってないと納得するためだけのスレですね。
ただ、都心部の同じ広さの戸建てとマンションを買ってローンの利息を比較したら、金額の高い戸建ての方が高くなるから、全体で支払う金額を比べたら戸建ての方が高くならないですか? そういうのは金食い虫とは言わないのかな~? |
||
352:
匿名さん
[2014-07-03 21:53:38]
大規模補修も加味した維持経費は一戸建ては月あたり高く見積もっても数千円。マンションは将来を考えると月10万円近くにもなる。さらにマンションは消耗品なので資産価値はマイナス資産。一戸建ての土地はいくら使っても新品のまま、都心ならさらにさらにマンションが金食い虫だ。
|
||
353:
匿名さん
[2014-07-03 21:55:32]
同じロケ-ションなら資産価値の高さ、維持経費の安さは、一戸建ての圧勝ですからねェ~
|
||
354:
匿名さん
[2014-07-03 21:55:55]
なんで同じ「広さ」なんて訳わかんない条件つけてるの?w
単純に同じ購入金額で比較すればいいだけじゃん。 >このスレは戸建てを買われた人が自分は間違ってないと納得するためだけのスレですね。 そうか? 金食い虫ってことに気付かずにマンション買っちゃった人が ただ戸建てへの負け惜しみを連発してるだけのスレってほうがあってるよ。 |
||
355:
匿名さん
[2014-07-03 22:07:34]
>>329
329さん…。わたくし今、頭を抱えております。余りにも無知すぎるアナタに。 別に昨年度の収支報告書や見積りはあるけどさぁ、なぜ特定されるような情報を顔も知らない人に出さなきゃいけないのさぁ。そんな無理な要求したって返事はわかってるでしょうに。自分の住所や名前告げてからなら根性あるなとも思うけど…できないでしょ。いらないけどね。 それにマンション管理のこと全くわかってないしぃ。総会当日に目を通すのではなく、総会前に全世帯に収支報告書、工事予定があるならその見積りなどがくばられるんです。先に目を通して納得できない所を総会で意見するのですよ。 前にも書いたけど、住民のお金の使い道を管理会社が勝手に決めることはできないの。例えば住民過半数がコンシェルジュいらない、掃除いらない、24時間管理いらないと言えば、それらを無くすことは可能なんだよぉ。私たち住民が管理会社を雇って日頃の面倒な作業を変わりにやってもらってるだけなんだよ。分かる?疲れるわ。 意見したいならもっと勉強してからにしてな。 |
||
356:
匿名さん
[2014-07-03 22:17:24]
管理会社を雇っている。
この雇っている費用もばかには出来ないわけさ。 >例えば住民過半数がコンシェルジュいらない、掃除いらない、24時間管理いらないと言えば、それらを無くすことは可能なんだよぉ 自分が必要ないと思っても 結局他人を含めた過半数の同意が必要になる。 自分が少数派になってしまうと、いらない物のコストは無駄でしょ? |
||
357:
匿名さん
[2014-07-03 22:24:42]
根本から間違えてる
コンシェルジュ、24時間管理、トレーニングルーム エトセトラ いろんなマンションがある中から 自分が欲しいサービスがあるマンションを選んでる |
||
358:
匿名さん
[2014-07-03 22:32:58]
戸建ては施主と家族だけの同意でなんとでもできるけど
マンションは共有部分が多く共同生活を含むため、家族単位で物事が決められない だから中立的な第三者の管理会社が必要になる 確かに「日頃の面倒な作業を変わりにやってもらってる」とメリットとして見ることもできるが 実は共有部分が多いが為に、その「面倒な作業でも個人の判断では出来ない」とデメリットにもなる そして管理会社はボランティアではないのよ。委託して立派に仕事として請け負ってコストが発生している |
||
359:
匿名さん
[2014-07-03 22:37:25]
マンションさんが自慢する設備は全てマンションならではの欠点を穴埋めするために絶対に必要。だから一戸建てだけど不必要な大金を一生払い続けなければならない。マンションの金食い虫加減は半端ではない
|
||
360:
匿名さん
[2014-07-03 22:43:54]
戸建てはなんとかできるなんとかできるって
結局お金ないから何もできないくせに何言ってるんだと思う 日本の住宅街は本当に汚い そしてすぐに壊され、建売に変わって売り出される 維持費をかけないからそうなるのだ |
||
361:
匿名さん
[2014-07-03 22:45:28]
|
||
362:
匿名さん
[2014-07-03 22:48:59]
マンションさんさあ、金食い虫の話しなんだから、負け惜しみにしか聞こえないんだよなぁ。
|
||
363:
匿名さん
[2014-07-03 22:51:28]
マンションを買ってしまうと、老後の資金が数千万円少なくなるよ。特に無理をしてマイホームを買おうとしてる人は絶対に一戸建てがいいよ。まー大多数だと思うけど
|
||
364:
匿名さん
[2014-07-03 22:57:00]
>>353
同じロケーションなら、戸建は初期費用がマンションの倍ぐらいいきますよね 例えば駅近で3000万円で売り出されているマンションと同立地なら 建売でも6000万円程度はかかる 当然固定資産税も高い それは維持費もかかるとみてよいのでは |
||
365:
匿名さん
[2014-07-03 22:57:58]
戸建てさんの話が相変わらず大盛り過ぎて、視聴者が「もうくどくて食えない」って思ってないか心配だ。
|
||
366:
匿名さん
[2014-07-03 23:03:15]
一戸建ては使い捨てであるマンションと違って、資産としても機能する。
|
||
367:
匿名さん
[2014-07-03 23:06:48]
>>349
そうかな?342さんだけや思うけど。 マンションさんのまともな意見はスルーされてる気がする。 マンションさんたちは、管理費や駐車場代がかかるのは認めてるやん。管理費かけてる分、戸建てにないサービスがあり手間をはぶけるので、戸建ての人がやってる労力をお金に換算したら納得できるってことやろ。それを無駄やと思う人はマンション買わんやろうし。戸建てさんは土地の資産価値を連発してるけど、30年後何千万かけて建てた家の価値はゼロやで。そこはもったいないと思わへんの?マンションは土地はないに等しいけど建物価格はゼロにならへん。特に立地の良い今どきのマンションなら30年位で廃墟みたいなことにならんわ。私大阪やねんけど、築30年の分譲マンション家賃14万で借りてあるで。小さめの3LDK。場所はまあまあなとこ。そういうのは資産価値有りとは言えへんの?戸建ては光熱費が高くつくって言われても、そこはスルーしてはるやん。それはマンションさんからしたら余計な出費やで。もうね、どっちもどっちやねん。住む人によって家にかけるお金は違うし、求めるものも違う。金食い虫とか言うからアカンねんな。どちら派ですか?でええのに。誰や、こんなスレたてたんっ。 |
||
368:
匿名さん、
[2014-07-03 23:08:00]
郊外はダメだけどね。
で、ここ見てる戸建さんの99%が郊外。 |
||
369:
匿名さん
[2014-07-03 23:10:07]
↑
こういうことでしょ? |
||
370:
匿名さん
[2014-07-03 23:11:14]
で、ここ見てる戸建さん99%が守銭奴
|
||
371:
匿名さん
[2014-07-03 23:14:47]
金食い虫のスレで変な虫のマンションさん居ますけど・・・
|
||
372:
匿名さん、
[2014-07-03 23:19:29]
今どき、都内通勤1時間はありえない。
最低でも、ドアtoドアで30分以内。 |
||
373:
匿名さん
[2014-07-03 23:20:22]
>364
駅近マンション3000万ってかなり郊外だと思うが、そんなところで6000万の建て売りなんかあるの? |
||
374:
匿名さん
[2014-07-03 23:25:29]
>>360
>>日本の住宅街は本当に汚い >>そしてすぐに壊され、建売に変わって売り出される 無知にも程がるよ。 古いのは前世代の家だから。 都心では土地の価格が上がり続けるため その高過ぎる相続税が払い切れなくて 更地にして売却して分筆され一部を売るか全部を売る。 古くなったから壊さなくちゃいけない。。って、小学生の発想かよ(笑 |
||
375:
匿名さん
[2014-07-03 23:31:50]
スレチ誘導に必死なマンションなのであった。。。
|
||
376:
匿名さん
[2014-07-03 23:51:43]
まー、どちらも金がかかるということだな。
今の家賃と同じ位で買えますよ!ってのは上等文句だが、乗せられて無理なローンを組むなと。 |
||
377:
匿名さん
[2014-07-04 00:30:09]
ここの人はどちらも必死
お金お金… |
||
378:
匿名さん
[2014-07-04 00:46:15]
|
||
379:
匿名さん
[2014-07-04 02:39:32]
ただの流れ者ー
例えば自分の周りで金食い虫はどっちとか 聴いたことある? 例えば友人と飲みに行って金食い虫はどっちだとか 話ししたことある? 私は考えたことすらありません、 だからお金お金と言ったまで。 貴方がどちらが金食い虫だとかを考えていたのなら 謝ります、すみません。 |
||
380:
匿名さん
[2014-07-04 03:12:28]
金食い虫ってのは例えばだな、ビートたけしが購入したポルシェ959
毎月の修理代が100万の桁だったそうだ。 その維持費に流石のたけしも手放して、この車はのちのオーナーに ビルゲイツもなったそう。 いくら高級車だって、維持費が掛からなければ誰でも手に入れれば乗ることはできる。 日本車なら大半は該当するだろう。 住宅なら戸建はそれに近い、ボロボロでなければさして維持費は掛からない。 だがマンションはどうか、これは残念ながら毎月の費用でさえ強制的に深刻な金額が 徴収される。 そう、マンションは貰っても維持できない程の金食い虫に他ならない。 そんな贅沢品であるマンションを、所有者はもっと誇らしく思うべきであろう。 |
||
381:
匿名さん
[2014-07-04 04:40:31]
>>379
言ってる事がよくわからないけど 自分も普段実生活で 「お前はマンション住まい?どっちが金食い虫だと思う?」 なんて言ったことも思ったことも無いよ 当り前じゃん でもココにこんなスレが立ってたら まあ普段考えた事もないような話題で論争してるんだろうなぁ...と思うよなぁ もしかしてだけど、インターネット初心者? |
||
382:
匿名さん
[2014-07-04 05:56:49]
マンションさんはマンションが金食い虫である事実をこのスレではじめての知った。でも屁理屈でも何でも、否定し安心したいから、マンションさんはこのスレから離れられなくなっちゃたと言うことてしょ。戸建て派は、そんなマンションをサディスティックに追い込み楽しんでいる。という感じてすね。
|
||
383:
匿名さん
[2014-07-04 06:02:55]
マンションさんは、自分の選択の失敗を認めたくないだけでしょ。で新たな被害者を増やそうとしている。
|
||
384:
匿名さん
[2014-07-04 06:21:42]
毎週焼肉外食をしている家が給食費を滞納する今、マンションの維持管理費を滞納する奴は沢山いる。他人と利害関係を共有するマンション住まいはやめたほうが良いよ!
|
||
385:
匿名さん
[2014-07-04 06:45:34]
|
||
386:
匿名さん
[2014-07-04 08:15:26]
マンションさんは自分のあと戻りできない失敗に気づいてしまってなんとか救いを見出したいんだと思うよ。でもポジティブ情報は屁理屈情報しかなく益々反省、でまた屁理屈でやつあたり、と言うことではないでしょうか。
|
||
387:
匿名さん
[2014-07-04 08:26:59]
ボロボロになって傾いた空家の戸建なんて相続したら本当に大変だよ
放置もできない 放火されたり、汚い動物や虫の棲家になったりして近隣のお宅に迷惑がかかり 損害賠償でも請求されたらと思うとゾッとする 特に隣の家と1mも間がない場合など、本当に気が気でない 遠くてなかなか見にも行けず、さほど土地に価値もないから売れるアテもない 上物を撤去すると固定資産税は6倍になる とにかく二束三文でもいいから売るか、リバースモーゲージにして 親に売る算段をしていてもらうのがよい 立地の悪い古マンションも二束三文で売るしかないが、 これと同じということだ |
||
388:
匿名さん
[2014-07-04 08:31:58]
|
||
389:
匿名さん
[2014-07-04 08:35:59]
昭和適当に作った40年でボロボロの一戸建てでも解体すれば
土地は新品だから資産価値は保持されるけど、 マンションは消耗品だから資産価値が全くないんだよね。 |
||
390:
匿名さん
[2014-07-04 08:43:01]
ぼろぼろのマンションなんか相続したら大変だぞ。
|
||
391:
匿名さん
[2014-07-04 09:03:56]
|
||
392:
匿名さん
[2014-07-04 09:36:54]
価値のない土地なら固定資産税はたいしたことないだろ。
言ってることが矛盾してないか? |
||
393:
匿名さん
[2014-07-04 09:40:07]
>391 なんか、すげーかぶってた。しかもコピペしたかのよう。
|
||
394:
匿名さん
[2014-07-04 09:49:21]
分譲マンションの良し悪しは住民次第では~
築年数が多くとも、人任せにせず自分たちで維持管理が行き届いてる物件は良いが、 比較的新しくとも、住民の素顔が見えない物件はいづれスラム化する怖さがある |
||
395:
匿名さん
[2014-07-04 10:10:13]
|
||
396:
匿名さん
[2014-07-04 13:01:46]
古い戸建てと古いマンション。
どちらも住まないと仮定すると相続して困るのはマンション。それも圧倒的に困る。 「更地の固定資産税」なんてマンションの管理費と修繕積立金より全然安い。管理が面倒であれば更地にすれば良い。 それでも「宅地として節税」を考えるのなら出入り口の封鎖と最低限の補修をすれば良い。 具体的には出入り口に鎖錠を追加、ゴミなど捨てられないように家周囲の不用品、植木など一切を処分。あとは雨漏り対策だけで平気だろう。自分でもできるし、業者に頼んでも幾らもしない。実際の話、家屋が自然倒壊するには少なくとも100年以上必要。 マンションであれば、住みもしない部屋に管理費と修繕積立金を払い続けなければいけない。数十万単位の修繕費の一時徴収もありうる。当然売れる見込みのないマンションでも固定資産税は取られる。 |
||
397:
匿名さん
[2014-07-04 13:36:41]
そんな戸建は周辺住民からすると
いい迷惑 |
||
398:
匿名さん
[2014-07-04 13:52:07]
|
||
399:
匿名さん
[2014-07-04 13:54:51]
>>391
固定資産税がたかが5万円でも6倍だと30万円だよ 下手に解体などできない だから倉庫みたいな小さいボロ小屋置いて放置してある土地が増えてる そういう迷惑空家は処分される方向で法改正が進むらしいけどね |
||
400:
匿名さん
[2014-07-04 14:22:40]
実際は固定資産税は変わらないよ。
丁度一戸建て解体して駐車場にしたんだけど、 固定資産税は上家があるときは20万円で土地だけになったら26万円になった 空き家棒条例があったらもっと安いと思うよ。 |
||
401:
匿名さん
[2014-07-04 14:27:32]
>399
近所の京成線路脇にも明らかに傾いている廃屋がある。ブロック塀も倒れてるし、隣の家(これがまた素敵な家)も気が気じゃないと思う。行政に何とかして欲しいよ。 |
||
402:
匿名さん
[2014-07-04 14:37:34]
|
||
403:
匿名さん
[2014-07-04 14:53:08]
今のマンションは100年もつからと言うけれど‥
単純計算で、仮に月々5万の維持費だとすると6000万か。 4000万のマンションならば億いくのか‥怖いな。 |
||
404:
匿名さん
[2014-07-04 15:01:12]
住宅用地の軽減措置
・200m2以下の部分(小規模住宅用地) 課税標準の6分の1に軽減 ・200m2超の部分(一般住宅用地) 課税標準の3分の1に軽減 よって、土地に減価償却の終わった木造戸建てが立っている場合、そのまま残した方が固定資産税は安い。 もし、壊して更地にすると200m2以下の場合は、土地に掛かる固定資産税が6倍。 |
||
405:
匿名さん
[2014-07-04 15:38:37]
不人気の土地だと買い手もなかなかつかないだろうけど
どんな状態にしようが元が安いんだから固定資産税もたかが知れてる。 人気エリアならあっという間に買い手がつく。 |
||
406:
匿名さん
[2014-07-04 15:38:52]
>404
更地にしても数万円しか高くならないけどね。 |
||
407:
匿名さん
[2014-07-04 15:50:58]
>>398
都心部で 売れもしないし借り手もつかない古いマンションって大量にあるからね。 頑張って室内をリノベしても誤魔化し切れない物件も。 耐震性もネック。 戸建てはどんな状態だろうが 更地渡しでいくらでも買い手がつく。 |
||
408:
匿名さん
[2014-07-04 16:51:12]
我が家は元々千葉市内の戸建て住宅でした。
3年前主人の転勤で関西にきて今は分譲賃貸マンション暮らしです。 すごく快適です。 戸建てにはない眺望、夏窓を開けっ放しにしていても蚊や蠅は入ってこない。 殺虫剤こちらに来て一本も買ってないです。 ごみは毎日出せて、エントランスや玄関も毎日ピカピカ。 そして陽当たり風通しが最高です。 こんな優越感を管理費払うだけで味わえるのであれば、それは金食い虫とは言いません。またそれを求める人がマンションを買うんだから苦痛ではないのです。 気密性が高いからなのかエアコンの季節の電気代一万円安くなりました。 インターネットの料金も安いです。火災保険も全然違うみたいですね。その分で管理費払えるじゃないですか。 こちらの生活も長くなりそうなので、マンション購入を検討しておりますが、何せ千葉の戸建てが売れません(涙)初め賃貸にも出してたのですが借り手はつかず。場所は悪くないんですよ。ただメンテにお金かけてなかったです。後悔してます。 今の世の中賃貸はみなマンションに流れると不動産屋さんに言われました。 頭痛いです。 |
||
409:
匿名さん
[2014-07-04 16:53:52]
>マンションなんて賃貸に出せばいいじゃん
いやそれがさ、設備にガタが来るとリフォームもカネがかかるわけよ。 自分で住むのなら騙し騙しとかも可能だけど、人様にカネを出してもらって 貸すとなるとそういうわけにはいかなくなるわけ。 とくに水回りね。 リフォームにはカネがかかる。 でもそうしないと借り手もつかない。 売ろうにも古くて売れない。 貸すには元手がかかる。 まあ、だいたいは、二束三文で売るしか無い。 不動産投資やってる人にはこのへんの感覚がよくわかると思うよ。 区分所有の場合は、利回りが10%超えてないと意味ないのが常識。 なぜなら、築年数を重ねるごとに価格が下がるからね。 |
||
410:
匿名さん
[2014-07-04 16:56:43]
|
||
411:
匿名さん
[2014-07-04 16:57:34]
どっちが金持ちかってこと争ってるの?
じゃあ戸建てさんが言うとおり一生お金かけられる予定のマンションさんだね。 戸建てさんはケチケチな印象。 マンションさんは優雅な印象。 そんなスレだね。 |
||
412:
匿名さん
[2014-07-04 17:01:05]
>場所は悪くないんですよ
売れない、借り手がつかない家をどう弁護しようと 「悪い」に決まってるよ(笑) マンションはどうしたって開口部分が少ないので、 日当たりが悪く風通しが悪くなるのに、 あんたの千葉の家はそれよりも悪かったんでしょ? そりゃ誰も買わないし借りないよ。 あげく、どれだけエアコンを使ってたかしらないけど、 そんな1万円も電気代が変わるようなら、 建物自体の断熱ができてない、欠陥住宅でしかないよ。 おれは中古マンション→新築戸建にしたら、 光熱費がむしろガツンと下がったからね。 まあ、なにをどういおうと、あんたの千葉の家が悪すぎるだけ。 ま、単なる捏造だと思うけどね。 |
||
413:
匿名さん
[2014-07-04 17:04:24]
|
||
414:
匿名さん
[2014-07-04 17:07:35]
>>410
ボロくないですよー。築18年です。 最寄り駅からもそんな遠くないですし。 でも18年前から水回り以外変わってないです。 あなた方のように、お金かけないようにしてましたから。そこがダメだったんですかね。 あっ、どこに「私が標準」って書いてますか?なんでも突っかからないで下さいね~。 |
||
415:
匿名さん
[2014-07-04 17:24:04]
>414
駅から近かろうと、建物が新しかろうと、 建物が断熱できてない欠陥住宅で、 開口が1方向のマンションよりも日当たりが悪い土地で、 貸したくても借り手がつかない、売りたくても売れない戸建てなんて、 よくまあ、買ったもんだな、と。 そういう情弱だから、今度もまた、 デベに搾取され続けるマンションに住もうと思うんでしょうねえ。 |
||
416:
匿名さん
[2014-07-04 17:25:49]
親戚の木更津の築40年以上のボロ屋はタダ同然で人に貸してるよ。
立地も悪いし庭はあるけど平屋。408はどうせ安く買ったか建てた家なんでしょ?買ったを値段取り戻したいとか思ってんじゃないの?ここ20年郊外の土地価格は下がりっぱなしなんだから購入時の価格を望める訳ないでしょうが。 マンションだったらもっと悲惨だったんじゃないの? ちなみに2年前に購入した自宅の土地は今年も路線価が上がって複雑な気分だ。終の棲家だから売る気が無いので。 |
||
417:
匿名さん
[2014-07-04 17:35:27]
マンションに20年住んだ。
住み替えにあたり、戸建てを注文住宅で建てた。 いかんね。 これ、建て終えて、すぐに 「もう1回、建てたい、、、」と思うようになった。 それくらい、「住まいを創る」という作業は楽しかった。 管理費や維持費は、やはりマンションのほうが高額だが、 住まいが道楽になりかねない、という意味では、 戸建て(の注文住宅)のほうが、金食い虫だなとは思う。 無駄に仕様を上げると数百万円なんてあっという間。 低コスト → 建売 高コスト → マンション 金食い虫 → 注文住宅 って感じだな。 |
||
418:
匿名さん
[2014-07-04 17:57:03]
マンションさんらは必死に毎月の出費を自分たちで納得できるものとして今は思っている。だからこそ購入に至った。ただ何十年後考えが変わるかもの可能性を視野に入れていない。まぁ、月々数万円で生きていけないような人は戸建てでも普通に暮らせない。
戸建てさんらはマンションさんを貶すことに必死すぎる。何か恨みでもあるのか?408さんの経験は君達が「戸建ては損をしない」と必死で伝えたことを覆すことになるので攻撃対象で貧乏人扱い。一生に2回も物件購入に至れるだけでも普通以上だと思うが。 どちらが人間として最悪か? |
||
419:
匿名さん
[2014-07-04 18:09:42]
マンションも新しいうちはいいんだけど、古くなるにつれて修繕費がどんどん上がっていくからね
新しい時に修繕費が高くて、古くなるにつれて修繕費が安くなるのなら、なんとなく納得できそうだけど |
||
420:
匿名さん
[2014-07-04 18:13:09]
> 更地にしても数万円しか高くならないけどね。
税額は 固定資産税評価額(課税標準額) × 1.4%(標準税率) 軽減措置:課税標準の6分の1に軽減 よって、更地にして5万円高くなった場合だと、固定資産税評価額は428万円ということ。 実勢価格をその2倍と考えて、土地の価格が1000万円。都心だとまともな家は建たない。 まともな戸建てで、土地の固定資産税評価額が2500万円程度の場合は、 建物が建っていると6万円で、更地だと35万円の29万円UP。 |
||
421:
匿名さん
[2014-07-04 18:22:57]
>420
君ねー自分流のいい加減な計算して責任とれるの? 更地にしたからと固定資産税が単純に5倍になったら誰も更地なんかにしないよね。 そもそも月5000円の駐車場なんか存在しないでしょ。 そんなにわか仕込みの知識の情報弱者だから マンションなんかを買ってしまうんではないの(笑) |
||
422:
匿名さん
[2014-07-04 18:29:43]
>420
うちも市役所に計算してもらいましたけど100坪の土地で実勢価格坪60万円 固定資産税は家があると19万円で、家を解体すると25万円になるそうです。 うちは解体して固定資産分が捻出できる額の激安駐車場にしていますが固定資産税の 数倍儲かっています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それでセキュリティは当然ばっちり、共用施設もあって、外回りの管理から
各種掃除もしてもらって住人同士の調整もしてもらって、故障があっても管理費で直せる
値上がり予定もない