金食い虫はマンションor一戸建て part2
263:
匿名さん
[2014-07-02 21:58:55]
よーく調べ考えて買わないと、一戸建てもマンションも大儲けも大損する場合があるという事ですね。
|
||
264:
匿名さん
[2014-07-02 22:00:09]
マンションは消耗品だから値下がりが半端ないな
|
||
265:
匿名さん
[2014-07-02 22:06:45]
戸建は消耗品だから値崩れ半端ないな
|
||
266:
匿名さん
[2014-07-02 22:11:58]
マンションの大きなボリュームの景観に
お金を惜しまず出すのが マンション住人であるステータスなのかな? それで満足感が得られるのであればしょうがない。 自分は家具や車に費やしたい。 人それぞれだね。 |
||
267:
匿名さん
[2014-07-02 22:13:22]
>>265
土地は消耗しない |
||
268:
匿名さん
[2014-07-02 22:13:34]
〉250
無知は罪だねぇ。そう思い込む気持ちの強さは認めるけど(笑) |
||
269:
匿名さん
[2014-07-02 22:14:19]
>>261
ぼられたのは確実にマンションです。大失敗ですね。 まず、マンション入居時の修繕積立基金は幾らでしたか? 入居から5年間払い続けた修繕積立金も合わせて全くの無駄になった訳です。 修繕積立金月1万で60万、修繕基金も60万で合わせて120万円5年では修繕積立金は使わないので全くの無駄にしたわけです。 中古の販売価格は物件次第なので一概には比べられません。 たとえばその築一年の戸建、建売だとしたら新築時に売れ残れば値下げしてます。最大で1割弱。6000万なら500万は引きます。価格改定とか言います。 築浅中古で売り出すときは購入時5500万の家ではなく、新築時6000万の家として売り出します。それが800万引きの5200万だとしたら実際には300万円の値落ちです。 もしもこのパターンであれば戸建てを買う時に少しぼられたとは言えますね。 価格改定前に買っていたとしても売主は中古価格プラス800万で買った訳ではない事は確かです。もっと安く買ってます。 路線価が上昇中なのでマンションから戸建てにするにはいいタイミングです。 買い替え成功だと思いますよ。 |
||
270:
匿名さん
[2014-07-02 22:19:13]
>>260
258です。 ケーブルテレビ強制加入っていつのマンション?それとも賃貸の話?車道の管理?それもまた景観じゃないのかな?キッズルームは使わないけど、ラウンジやフィットネスは使う。キッズルーム使わないから管理費安くしてもらえたとして、たかが数百円の話だと思うよ。平米数や階数によって管理修繕費は違うし、それ相当だと思いますけど。。。 マンションも室内は自分の満足するためにお金かけられるし。 私は、それなりの物を維持しようと思えば戸建てであれマンションであれお金は毎月かかるよって言いたいんだけどね。 |
||
271:
匿名さん
[2014-07-02 22:23:12]
東京23区では、一戸建ての方が値下がりが激しい。
私がマンション買った時に利用した銀行は、新築戸建・マンションと 中古マンションには融資するが、中古戸建には融資しない。 理由を聞いたら、担保価値が著しく低いからという回答。戸建残念。 |
||
272:
匿名さん
[2014-07-02 22:24:10]
景観、景観、景観って
どんだけ景観が好きなんだよw そんな上っ面ばっか気にしてると 中身空っぽになっちまうぞ? ちゃんと部屋の掃除もしてるか? |
||
|
||
273:
匿名さん
[2014-07-02 22:25:26]
>>271
足立区の話し? |
||
274:
匿名さん
[2014-07-02 22:26:01]
一戸建ての大規模補修も含めた維持経費は多く見積もって月数千円、だからマンションが数千万円金食い虫
|
||
275:
匿名さん
[2014-07-02 22:39:22]
>>274
おっ、電卓壊れたか? |
||
276:
匿名さん
[2014-07-02 22:44:33]
数千円じゃ30年ためても100まんえんぐらいにしかならないんだけど、
100まんえんじゃ家を壊して終わりでは それもまた近所迷惑にならなくていいかもしれないけど |
||
277:
匿名さん
[2014-07-02 22:50:46]
>276
マンションの負けを認めたね(笑) |
||
278:
匿名さん
[2014-07-02 22:53:34]
>>269
そうですか。成功ですか。よかったです。 マンションは修繕積み立て分損はしましたが、今の戸建てを築5年で売りに出したらもっと下がるんじゃないでしょうか?今度売るときは新古ではなく中古になりますし減価償却は120万では済まないでしょうね。土地価格が急上昇しない限り中古戸建てが値上がりしたなんて聞いたことないです。あっ課題がズレてますね。 私はマンション戸建て両方を経験していますが、戸建てに移ってから修繕の為の貯蓄をしています。マンションの時の積み立てと同じ位。管理費相当分は光熱費が上がりましたので出費は同じとして駐車場代が浮いています。マンションの駐車場がお安かったので、大した金額ではないですが。その分戸建て購入時の初期費用が何かとマンションよりかかりましたので元をとれる日はまだまだ先になります。 |
||
279:
匿名さん
[2014-07-02 22:54:54]
>>273 東京都千代田区に本店がある銀行です。
|
||
280:
匿名さん
[2014-07-02 22:57:52]
戸建は通信光熱費で毎月マンションよりも1万円以上は多くお金を払っている
さらに、最近では、戸建の将来のための修繕積立は2万円~3万円必要であると最近は言われている これでもうマンションの修繕管理駐車場費用の全国平均3万円に追いついたよ どうする? 初期費用は高いわ30年しかもたないわ、 割高だよね |
||
281:
匿名さん
[2014-07-02 23:01:42]
|
||
282:
匿名さん
[2014-07-02 23:07:32]
>>279
物件の話しだよ。 23区なのに上物にしか価値が無いって言ったら足立区辺りかなと。 目黒/世田谷だったら土地:上物の価値は7:3ぐらいだし。 オリンピック決定以降土地は確実に上がってるって話しだし。 基本更地渡しの物件が多いし。 でもまあ狭小地は別の話しか。。 |
||
283:
匿名さん
[2014-07-02 23:07:48]
>>271
信託銀行のリバースモーゲージは、マンションは担保の対象にならないが・・・ マンションは何十年後の担保価値が査定が出来ないということらしい。 戸建ての場合、建物はゼロだが、解体費をいれても土地の資産価値が高いため担保として通用する。 あと、1981年の建築確認以前の旧耐震マンションの場合、銀行は嫌がります。担保価値を低く査定しますね。 中古戸建ては、土地の資産価値で担保が十分取れるので(建築基準法の接道条件などは当然)、融資は全然問題ない。 通常、中古戸建てに融資しない銀行なんて無いですよ。 それは、再建築不可能物件、43条但し書や持分が無い私道に接道してるのでは。 |
||
284:
匿名さん
[2014-07-02 23:13:28]
>>282
物件の所在地は関係ありません。その銀行は中古の戸建には融資しません。 |
||
285:
匿名さん
[2014-07-02 23:20:43]
中古戸建てって住宅ローンも組めないの??
じゃあ、更地にすればいいの?? だれも中古の戸建てなんて買えないし、1年過ぎたら更地にして売らないといけないね。 言うことめちゃくちゃだな。 |
||
286:
匿名さん
[2014-07-02 23:25:28]
中古戸建ては融資できないとか、そこまでして、マンションを擁護する意味がわからない。
わたしは、マンションに住んでいるが理解できない。 |
||
287:
匿名さん
[2014-07-02 23:27:57]
>>285 多くの銀行は中古戸建にも融資してくれます。
私が借りた銀行は融資が厳しくて有名です。 |
||
288:
匿名さん
[2014-07-02 23:34:07]
マンションさん、勝ち目がないといつも、嘘など何でもあり
|
||
289:
匿名さん
[2014-07-02 23:34:07]
>>283
戸建ては結局土地にしか価値無いんですね。可哀想。 |
||
290:
匿名さん
[2014-07-02 23:44:23]
大丈夫ですよ。
土地持ち分が少なく、多額な解体費用がかかるマンションよりましです。 |
||
291:
匿名さん
[2014-07-02 23:44:55]
|
||
292:
匿名さん
[2014-07-02 23:48:35]
>>284
冷静ぶってるけど支離滅裂 |
||
293:
不動産業者さん
[2014-07-02 23:52:43]
担保査定が簡単な所有権土地付一戸建てに融資しないで、区分所有権の中古マンションするなんて、すごい銀行だな。
今までの常識を覆してくれた。 どこの銀行さんですか? |
||
294:
匿名さん
[2014-07-02 23:53:44]
千代田区に本社がある銀行です。
|
||
295:
匿名さん
[2014-07-02 23:54:59]
|
||
296:
匿名さん
[2014-07-02 23:56:57]
都会、立地の良いマンションは維持費かかっても持つ価値有り。
郊外、立地の悪いマンションは値下がる一方。売却も難しい。 都会、立地の良い戸建ては金持ちしか買えない。マンションより維持費かけて住んでいる。 郊外、立地の悪い戸建ては値下がる一方。土地の値段なんてたかが知れてる。売却も難しい。 と言うことでしょ。 |
||
297:
匿名さん
[2014-07-02 23:59:30]
|
||
298:
匿名さん
[2014-07-02 23:59:38]
|
||
299:
匿名さん
[2014-07-03 00:01:15]
>>298 メガバンクなら融資してくれます。
|
||
300:
匿名さん、
[2014-07-03 00:17:44]
郊外の土地じゃ、いらないよね。
|
||
301:
匿名さん
[2014-07-03 00:20:32]
郊外の土地じゃ、売れないよね。
|
||
302:
匿名さん
[2014-07-03 04:37:30]
都内の中古戸建ては土地の価値が9割。
6000万で売却したら5000万は土地の価格だろう。 地価は市況で変動するが償却しないし、更地で買うより建物があったほうが相対的に安い土地が購入できる。 マンション君が償却がすすんで価値の下がる建物に異常に固執するのが理解できなかったが、 実質土地の持分がないからか? |
||
303:
匿名さん
[2014-07-03 05:53:00]
|
||
304:
匿名さん
[2014-07-03 06:34:40]
|
||
305:
匿名さん
[2014-07-03 07:53:21]
木造中古戸建なんかそれこそ金くい虫だぞ
だいたい途中で売るような人はメンテなんかしてないからね |
||
306:
匿名さん
[2014-07-03 10:05:50]
維持費はどちらがかかるかって話だよね、ここ?論点ズレすぎ(笑)
特に戸建て万歳派。 私、戸建て派だけど維持費は結構かかってる。マンションには普通にあるセコムなどのセキュリティや駐車場電動シャッター、植栽管理。戸建てでも怠ったら大変なことになるものばかり。これ個人で払うとマンション管理費額ではすまないよ。修繕費は戸建ても同じ位かかる。実際築12年の我が家も何かしら補修してます。 又資産価値があるものほど税金高い。これも維持費だよね。「相続が3代続くと家が潰れる」ってよく言うけど、そうゆうことでしょ。それならマンション死ぬまで住んで築60年、もしも資産価値がなければ子孫は相続拒否すればいいだけ。らくでいいじゃん。 それでも私は戸建てに住みます。田舎なのでマンションに住むメリットが見つからないから。いつか都心の高層マンションに住んでみたいな。 って、普通隣の芝生は青いから戸建ての人はマンションに、マンションの人は戸建てに憧れたりしないの?みんなひねくれすぎ。 |
||
307:
匿名さん
[2014-07-03 10:18:16]
どっちももってるから憧れない
|
||
308:
匿名さん
[2014-07-03 10:23:36]
>306
田舎なら(田舎度合いにもよるが)比較にならんでしょ。メリットも何もマンション自体がほとんどないんだから。 比較をするスレなんだから、同じような地域のマンションと比較して金のかかり方がどうなのかってのを述べてないあんたのレスも十分論点ずれてるよ。 |
||
309:
匿名さん
[2014-07-03 11:13:38]
>>308
ごめんなさい。田舎と言っても山奥とかじゃないですよ。近所に普通にマンションあるし。 近所の友人マンション(この辺りではグレート良い方)4000万ほど 築5年位。修繕費や管理費駐車場などで3万くらいと聞いてる。うちの戸建て築12年 当時5000万ほどで購入。小さいながら庭有。 仲の良い友人なので、光熱費なんかの話もします。家族構成も生活環境も似てるけど光熱費うちの方がかかってる。セコムや植栽手入れなど、マンションと同じようにはいかないけど景観やセキュリティにはお金かけてます。 こんな感じで比べたんだけど、よろしいかしら? |
||
310:
匿名さん
[2014-07-03 11:46:14]
住んだことのない方に憧れる気持ちは理解できる
実際、両方住んでみたが3年くらいでどっちにしろ飽きるわけ 両方と交わらない部分でメリットデメリットはあるので、 単純に比べることはできないが、どっちでもそれなりに満足はできる どっちのが金食うかって考えるとその人のコストのかけ方次第なので、 自分でコストのコントロールができる分、一戸建のがいいかなと思う マンションて区分所有者で割ってるんであれだけど なんか自分の支払った金で関係ないとこに使われてる気がしていやなんだよね 理解はしてるんだけど、なんとなくモヤモヤした感じになる |
||
311:
匿名さん
[2014-07-03 12:19:42]
庭木や池の手入れまで人を使うと、明らかに戸建の維持管理はマンションより高くなる
ただその経費の大小をコントロールできるのが戸建。 例えば時価数億円のマンションか戸建を貰えたとする。 戸建は住むだけなら税金中心の維持費、まあ庶民でも貰ったものなら生活できる。 実際相続で家を受け継ぐ、そんな人は少なくないでしょう。 じゃあマンションはどうか? 管理費に駐車場代を払ってると、毎年の税金で生活が苦しくなるレベル 並の収入では相続でマンションは維持できない代物。 それと相続以外でマンションは放棄困難、土地の様に国に差し出したら 引き取って貰えるものじゃない。 流石に国でも、廃棄物引き取りには金を取る。 |
||
312:
匿名さん
[2014-07-03 12:34:24]
>マンションには普通にあるセコムなどのセキュリティや駐車場電動シャッター、植栽管理
セコムのマンション費用は実費ベースで、月額4600円〜で、 戸建ては6000円〜になる。 差は1400円だが、マンション住民組合が直発注するわけではないので、 ここに当然管理会社の営業管理費が乗っかるので、一般的な15%程度だと仮定すると 5290円〜となり、差額はわずか710円程度。 電動シャッターに関していえば、そもそも維持費がかかるのでしょうか? 初期費用のことをいうのであれば、せいぜい20〜30万円程度であり、 マンションの駐車場で屋根付きと雨ざらし立体駐車場の差を考えたら、 まあ、少なくとも3000円程度異なるとして、100ヶ月、 約8年ちょっとで戸建てのほうがコストパフォーマンスが優れていることになります。 そして、最後の植栽管理費こそ、もっともマンションと戸建てで差が出るものです。 戸建ての植栽など、個人でも充分できますし、半年に一度造園業者に見てもらえれば問題ないもの。 http://curama.jp/1117734-001/ 庭が30㎡で年に2回で82000円だとします。 一方、マンションの植栽管理は、管理会社の子飼い業者に出して利ざやをたっぷりとれる 非常においしい項目になっているのが現状です。 例として150㎡程度の植栽面積に、毎月20万円程度の費用をかけています。 これを200世帯とかで割るので、一見それとわかりませんが(毎月の負担は1世帯1000円)、 これを戸建てと同じ30㎡あたりの年額に直すと、実に48万円もの金額になります。 なんと、戸建ての約6倍です。 これが中間マージンの恐ろしさであり、明細の見えにくい費用設定の恐ろしさです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報