金食い虫はマンションor一戸建て part2
201:
匿名さん
[2014-07-02 11:00:41]
|
||
202:
マンション住民さん
[2014-07-02 12:12:09]
|
||
203:
匿名さん
[2014-07-02 12:38:09]
まぁあれこれ言っても一軒家に住むのは不用心だからと
セキュリティでマンションを選ぶ人もたくさんいるわけなのでね |
||
204:
匿名さん
[2014-07-02 12:41:09]
どんな奴が近所に住んでるか分からないって、
それは戸建だって同じでしょうに それに戸建はすぐ目の前の道路をどんなやつかも分からないのが 常に多数通行しているよね 不審車も目の前に止まってる |
||
205:
匿名さん
[2014-07-02 12:47:29]
分譲マンションは管理会社がだいたい把握してるからね
家族構成、勤務先、車のナンバー、銀行口座、そして常に監視カメラで記録されているから 住民がどんなやつか分からないなんてないよ 妄想はやめよう |
||
206:
匿名さん
[2014-07-02 12:49:03]
>203
一方、真の戸建て派は、治安のいい住宅街に暮らすのであった。 悪いけど、警察に守られるのが一番効率的なんだよ。 飲み屋とか風俗とか雑居ビルに混じって建っているようなマンションさんは、 そりゃセキュリティが必須ですなあ?(ゲス顔 |
||
207:
匿名さん
[2014-07-02 12:58:28]
>205
へーーーー、じゃあ、そのマンションの住民、関係者は全員管理会社が管理しているから、 オートロックの内側にそうでない誰かが一歩でも踏み込んだらたちまち御用!になって、 捕まえてくれるって思ってるのかな? うん、どうみても、おまえが妄想だわ。 |
||
208:
匿名さん
[2014-07-02 13:08:12]
|
||
209:
匿名さん
[2014-07-02 13:10:28]
>それに戸建はすぐ目の前の道路をどんなやつかも分からないのが 常に多数通行しているよね不審車も目の前に止まってる
これはマンションも全く同じだよ。 まさかオートロックは難攻不落で許可なしには絶対に入れないとか勘違いしてるの? 大抵のマンションは入ろうと思う犯罪者は難なく入ってるよ。はっきり言ってオープン外構の戸建と変わらない。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014020400385 >窃盗容疑で韓国人兄弟逮捕=「高級マンション狙った」-警視庁 >「玄関がオートロック式の高級マンションは(住人が油断して)無施錠の部屋が多い。同じ手口で、昨年9月ごろから都内で50件ぐらいやった」と供述。盗品は韓国に持ち帰って転売していたといい、同課は被害額が少なくとも1000万円を超えるとみている 例のオートロック自動ドアの隙間に紙とかを差し込んで内側のセンサーを反応させて開けるありふれた手口で侵入したらしいよ。 むしろオートロックを入った時点で来客なのか犯罪者なのか誰にも区別がつかないから恐ろしい。 防犯カメラなんてマスクしただけで役に立たない。花粉の季節から冬場は誰でも普通にマスクしてるし。 |
||
210:
匿名さん
[2014-07-02 13:18:35]
うちのマンションは、「ナバロンの要塞」です。泥棒がグレゴリーペッグなら、攻略できるかもしれません。
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2014-07-02 13:32:53]
>193です
流れが防犯対決になっちゃったね、すみません。費用を語るときになんで維持費だけにスポット当てて初期費用を考慮しないのか?ってのを言いたかっただけなんだけど。 そういうウチはオープン外構。見晴らし良い住宅街なので中途半端に塀を作ったりするよりはその方が費用対効果が高いと判断した。防犯ガラスやら電動シャッターやらで50万くらいはかかっているけど、この点での維持費は当面かからないのでこのスレ内では勝ち組か? |
||
212:
匿名さん
[2014-07-02 13:58:34]
防犯と言う意味でマンションのオートロックは戸建のオープン外構と大差がない。
ただ、管理人が居る間は多少防犯性が高い。 マンションはその程度の差の維持管理に膨大な金額が掛かる。 ちなみにウチの防犯対策は初期投資の6000円程度です。建売なのでカメラ付きインターホンとか掃き出しのシャッター(手動)は最初から付いてたので。購入したのは防犯フィルム二か所分と網戸のロック、換気用に窓を中途半端に開けて固定できるロック。 これで泥棒が来れば不足だったという事だし、そうでなければ十分だということ。 まあ、十分だと思いますよ。 治安の悪い地域じゃないし、交番と警察署の間にあるので毎日必ず朝、昼、晩と何人もお巡りさんが交代の為に自転車で家の前を行き来してますし。 |
||
213:
匿名さん
[2014-07-02 14:26:52]
>>212
>建売なのでカメラ付きインターホンとか掃き出しのシャッター(手動)は最初から付いてたので。 防犯に関してはほぼ同意です。マンションのオートロック等の危うさも住んでいたことあるからわかる。 ただこのスレにおいては、建売でも購入費に含まれている初期費用は考慮すべきだと思うな。インターホンと手動シャッターくらいなら大した費用じゃないだろうけど、では仮にものすごい防犯設備を備えた建売があった場合は?初期投資が防犯フィルムその他で¥6,000で済んだと言えるのかといえばそうじゃないはず。 |
||
214:
匿名さん
[2014-07-02 16:11:20]
>警察に守られるのが一番効率的なんだよ。
これ。 オートロックとかセコムよりも、 普通に警察がやたらパトロールする 高級住宅街が一番安全。 |
||
215:
匿名さん
[2014-07-02 16:21:00]
警察そんな暇じゃない
|
||
216:
匿名さん
[2014-07-02 16:23:35]
いや、まてよ危険な地域だからパトロールするのか〜
なるはどね |
||
217:
匿名さん
[2014-07-02 16:47:57]
いや、まてよ危険なマンションだからオートロックがあるのか〜
なるはどね |
||
218:
匿名さん
[2014-07-02 17:15:10]
うちはオートロックつきマンションで良かった
オープン外構なんてゾッとする よくあんな家に住めるなと思う やっぱりちょっと買い物いくときでもいちいち一階はシャッター閉めたりするんですか? |
||
220:
匿名さん
[2014-07-02 17:21:00]
治安の悪い危険な地域よりも、有力者の住む高級住宅街が警察の警らコース
|
||
221:
匿名さん
[2014-07-02 17:22:32]
>オープン外構なんてゾッとする
>よくあんな家に住めるなと思う っていうくらい、治安の悪いところにお住まいなんですね、よくわかります。 「オープン外構にしても、なんの不安もない、治安のよい街」 というのが、南米のひとには理解できないでしょうね。 あなたも理解できないようですが(笑) |
||
222:
匿名さん
[2014-07-02 17:28:49]
|
||
223:
匿名さん
[2014-07-02 17:41:46]
大臣になって
税金で家の前にミニポリボックスを建ててもらうのが最強だね。 って言ったら思い出したけど 知り合いの家が世田谷警察署の真向かいだった。 あれも最強。 |
||
224:
匿名さん
[2014-07-02 17:49:04]
マンションならではの欠点を穴埋めするための維持経費が年間数十から百万以上かかるからマンションは金食い虫
|
||
225:
匿名さん
[2014-07-02 18:00:04]
戸建てとマンションの貶し合いになってますね。
ウチは先日悩んだ末にマンションに決めました。 戸建ても視野に入れ検討していたのですが… 大阪のまあまあ都会な所で私共が納得できる戸建ては30坪弱8500万円ほど。駐車場付き4LDK。お庭なし。一方周辺のマンションで90平米3LDK+納戸で7000万円ほどでした。管理修繕費と駐車場で5万円ほど。毎月払うお金はマンションの方が確かにかかります。しかし戸建ては初めに払う諸費用がマンションより大分高かったと記憶しています。火災保険がまず高いですよね。それと不動産仲介手数料。売り主から直接買えればかからないですが、大抵土地を探してからになるので不動産屋さん絡みますよね。その点新築マンションは売り主直売なので仲介料はかかりません。又今のマンションは100年建て替えなしで住めると聞きます。外装は修繕積み立てでそれなりに補修されるので見栄えは保たれます。しかし、戸建ては50年が限界じゃないでしょうか。戸建ては土地があるので後々財産として残るという考えもありますが、価値があるものほど税金はかかります。なので、どっちもどっちなんじゃないですかね。 ウチは鍵がないとエレベーターも止まらないセキュリティなので防犯は期待できるかと勝手な自信と眺望の良さなどでマンションに決めました。郊外に住むのなら、絶対戸建てですけどね。 |
||
226:
匿名さん
[2014-07-02 18:04:05]
|
||
227:
匿名さん
[2014-07-02 18:11:18]
>225
勘違いでマンション買っちゃた典型的な情報弱者てすね。後悔するでしょうね。 |
||
228:
匿名さん
[2014-07-02 18:38:36]
マンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なお金が維持管理費だという事実を、
もう買ってしまって後戻りは出来ないから 利便性の享受を受けるため、資産を保持する為に 維持管理費を支払っていると思いこむようにしているという事でしょう。 |
||
229:
匿名さん
[2014-07-02 18:40:36]
|
||
230:
匿名さん
[2014-07-02 18:44:37]
月々の修繕積立金って古くなれば古くなるほど
定期的に上がり続けるんでしょ? 一生死ぬまで払い続けるんでしょ? もし死んだら その必死で払い続けた積立を他の住人達が使って修繕するんでしょ? ・・・・・ |
||
231:
匿名さん
[2014-07-02 18:46:51]
ここの戸建さんは持ち家管理にお金を使わないの?
前に住んでいた戸建はなんなりお金が かかりましたよ。 |
||
232:
匿名さん
[2014-07-02 18:52:21]
ざっと目を通してみたけど、戸建ては卑屈な方が多いな。
心に余裕がない。きっとマンションで自分より快適に暮らしているのが気に食わないんだろうね。 人間の心理なんて単純だ。 |
||
233:
匿名さん
[2014-07-02 18:56:10]
なんだかんだ窮屈そうなマンション暮らしを
羨ましいなんて思う戸建住まいがいるか?? |
||
234:
匿名さん
[2014-07-02 18:59:10]
夢は住居を構える事!って言うのは聞くけど
マンションを買う事とは声を大にして言えない。 |
||
235:
匿名さん
[2014-07-02 18:59:52]
>225
まず、仲介手数料ですけど、もちろん、「デベの取り分」という意味であれば、 新築マンションのほうがかかってます。 仲介手数料は、新築戸建ては物件価格の3%。デベロッパーの利幅が5%。 新築マンションは、仲介手数料はゼロですが、デベロッパーの利幅が15%。 つまり、マンションは物件価格に仲介手数料(つまり販売不動産のコスト)が のっかっているだけで、「タダじゃない」のは常識です。 この「コスト」はいまいちわかりにくいですが、 「もしも買ってすぐに転売したら市場価格では」という視点にすれば 理解できると思います。 したがって、「新築プレミアム」が失われると同時に、 市場価格に均されたマンションは、戸建てよりもがくっと価格が落ちます。 これが「コスト」という考え方にするべきでしょう。 次に、100年住めるかどうか、という点ですが、 「例え住めても、そこには誰も住みたがらない」という現実があります。 50年といわず、30年もすれば、時代は大きく変わり、 住まいの求められるスペックも様変わりしていくものなのです。 あなたはリフォームして築30年のマンションに住めますか? できないですよね。 できないから新築を買うわけです。 それは、30年後も同じなのです。 いま、築30年のマンション数などたかが知れています。 しかし、30年後には、おびただしい数の築古マンションが 誰か住んでくれ、誰か買ってくれ、と市場に溢れかえることになります。 いま、築古マンションが全くもてはやされなていないのに、 なぜ未来に築古マンションが価値を維持できると信じているのか? ほんとに、ほんとに、先見の明がない、というよりは、 もはや盲信のあまり気が触れてしまったんじゃないかというふうにすら見えます。 戸建てもマンションも、価値がどっちもどっち? 冗談じゃない。 マンションは完全に「使い捨て」です。 せめてそのくらいの覚悟は持ちなさい。 |
||
236:
匿名さん
[2014-07-02 19:01:31]
|
||
237:
匿名さん
[2014-07-02 19:04:29]
>マンションで自分より快適に暮らしているのが気に食わないんだろうね
クッソ吹いたwwww なんで他人と壁を共有する住まいを羨むんだよwww いやほんと、マンション民の盲信っぷりはすげえな。 オウムとか統一教会とかも、こういう信者に支えられてんだろうな。 |
||
238:
匿名さん
[2014-07-02 19:06:01]
>235
>いま、築30年のマンション数などたかが知れています。 >しかし、30年後には、おびただしい数の築古マンションが >誰か住んでくれ、誰か買ってくれ、と市場に溢れかえることになります これ新しい観点ですね。本当にマンションは恐ろしいですね。 |
||
239:
匿名さん
[2014-07-02 19:07:19]
|
||
240:
匿名さん
[2014-07-02 19:11:17]
>239
うん、たしかに、きみの住める戸建てになるとそうなのかもね。 戸建てが資産性をもつのは土地が高いから。 逆にいうと、戸建てに資産性を出せない住まい、というのは、 すなわち糞貧乏人ということ。 可哀想なのは、「きみの予算」だってことだよ。 |
||
241:
匿名さん
[2014-07-02 19:21:02]
>240
何処に住んでるの? |
||
243:
匿名さん
[2014-07-02 19:25:49]
|
||
244:
匿名さん
[2014-07-02 19:33:57]
戸建も土地価格が安価で今後も上昇予定が無いなら
将来的資産価値など気にせず考慮せず、あくまで住まいとして 暮らせばいいだけ。 マンションも同様で、特別な立地に据えた高額な物件以外は 資産価値など気にせず、増大する維持経費には憂慮しながら 暮らした方が良い。 |
||
245:
匿名さん
[2014-07-02 19:41:09]
戸建のセキュリティは隣人頼み。セキュリティの話になると、必ずこの結論に至る。家族の安全安心考えれば、マンション以外の選択肢なし。
|
||
246:
匿名さん
[2014-07-02 19:50:48]
>>245
どこの無法地帯で暮らしてるんだ? |
||
247:
匿名さん
[2014-07-02 20:02:06]
月々数万円の維持費を強制的に徴収されるのがマンション
但し、戸建は気密性などの問題で一般的には光熱費がマンションよりも高い、 通信費も戸建タイプはマンションタイプより高額 火災保険も高い、またメンテナンスの際は数十万数百万円単位の まとまった金額が必要、白蟻対策は5年おきが理想 四方が風雨や太陽光に常にさらされているため建物の劣化は早く、 突発的な故障(雨漏り、台風で屋根破損)などもマンションに比べて起きやすい 大手HMほど、定期メンテの金額は増大する傾向あり |
||
248:
匿名さん
[2014-07-02 20:05:09]
>244
こういうバカが一番酷い。 しかも、完全にスレ否定な趣旨。 ここはどちらがコストがかかるかって話をしてるんで、 それを「そんなの気にしないで暮らすべき」ってのは、スレチより酷い。 それ、繰り返すのなら荒らしですよ? |
||
249:
匿名さん
[2014-07-02 20:06:43]
>245
マンションなんか隣人どころか一棟丸ごとじゃんw |
||
250:
匿名さん
[2014-07-02 20:06:59]
|
||
251:
匿名さん
[2014-07-02 20:16:20]
>>250
そんなメンテしかしてない戸建って… |
||
252:
匿名さん
[2014-07-02 20:20:06]
|
||
253:
匿名さん
[2014-07-02 20:49:26]
>251
いや、充分なメンテしてもマンションの費用の半額以下なの。 逆にマンションは、毎月多額の費用をとるうえに、 大規模修繕とかなると別途取り立てられる。 しかも、その業者すら自分で選べない。 管理会社のツーカー業者が利ざやたっぷりの修繕費。 デベの養分がマンション民。 |
||
254:
匿名さん
[2014-07-02 20:51:19]
>>235
デベの利益とかの話したら、戸建てだって色んな所に利益流れてるよ。歩合制給料の不動産業の知り合いが、建て売り物件数件売って百万以上の給料もらった時期があった。それだけぼられてるってことだよ。 |
||
255:
匿名さん
[2014-07-02 20:52:09]
やられ放題のマンション民か
ご愁傷さま |
||
256:
匿名さん
[2014-07-02 20:54:14]
|
||
257:
匿名さん
[2014-07-02 21:26:23]
>>254
5000万程度のマンションも営業マン個人のインセンティブは一戸100万くらいだよ。 ちなみに不動産屋が建売やマンション販売の仲介で取れる仲介料は物件価格の3%とその消費税。 5000万の物件の仲介だと162万を売主と買主双方から徴収するから324万円。建て主や売主も負担する側で不動産屋の利益。 ぼり方で言えばマンションの方が凄い。普通マンションは仲介じゃなくて売り主直売なんだから。末端の営業に100万払える利益って凄いよね。 ちなみに車の新車販売は一台売ってもゼロで、ノルマプラス1台目から1万数千円〜2万程度。 |
||
258:
匿名さん
[2014-07-02 21:29:35]
>>252
それで景観保ってるんでしょ。全く意味のないお金なんかないよ。そんなのあったら管理組合でたたかれちゃうよ。マンション住んだことない人たちは知らないだろうけど、住民にはお金の収支は全て報告されるの。見積りから領収書まで全てね。 マンション管理費ほどのお金をけちるような戸建ては全然羨ましくない。私の実家戸建てだけどセキュリティや庭の手入れホームエレベーターなんかに毎月相当お金かかってるよ。光熱費も高いしね。 便利な立地で景観保ってお金かけれてる戸建てなら、マンション完敗かと思う。でも、たかが数万円もかけれない戸建てと今どきの分譲マンション比べても答えは出ないよ。 |
||
259:
匿名さん
[2014-07-02 21:36:01]
かけられないんじゃ無くて
無駄を少なくしたい思ってる 自分が無駄だと判断したらやめられるし。 心から無駄だと思ってても多数決で負けたりするの? 辛いっすね |
||
260:
匿名さん
[2014-07-02 21:37:22]
>>258
お金を掛けれないんじゃなくて、戸建は好きに選べるんだよ。 庭に拘って毎月こまめに庭師を入れるとか、ヒノキの風呂を作って定期的にヒノキを交換したりとか。自分が満足するためだけにお金を投資できる。 マンションはケーブルテレビ強制加入だったり、車が無くても駐車場や車の出入りのための道の管理も負担させられてる。 下の階でも使わない遠くのエレベーターでも維持管理の費用を取られる。共有施設なんて使わない物も多い。 そういう「意図しない出費」「自分の為ではない出費」を無駄だと言ってるの。 |
||
261:
匿名さん
[2014-07-02 21:48:08]
あのー、築5年のマンション購入額とほぼ同額で売れたんですが、それでもぼられてたと言うのでしょうか?その後築1年の新古戸建てを購入したのですが、販売時より800万も安かったです。
どちらがぼられ物件なんでしょうか? |
||
262:
匿名さん
[2014-07-02 21:54:01]
あのー、築5年の一戸建て購入額の3割高で売れたんですが、それでもぼられてたと言うのでしょうか?その後築1年の新古マンションを購入したのですが、販売時より1800万も安かったです。
どちらがぼられ物件なんでしょうか? |
||
263:
匿名さん
[2014-07-02 21:58:55]
よーく調べ考えて買わないと、一戸建てもマンションも大儲けも大損する場合があるという事ですね。
|
||
264:
匿名さん
[2014-07-02 22:00:09]
マンションは消耗品だから値下がりが半端ないな
|
||
265:
匿名さん
[2014-07-02 22:06:45]
戸建は消耗品だから値崩れ半端ないな
|
||
266:
匿名さん
[2014-07-02 22:11:58]
マンションの大きなボリュームの景観に
お金を惜しまず出すのが マンション住人であるステータスなのかな? それで満足感が得られるのであればしょうがない。 自分は家具や車に費やしたい。 人それぞれだね。 |
||
267:
匿名さん
[2014-07-02 22:13:22]
>>265
土地は消耗しない |
||
268:
匿名さん
[2014-07-02 22:13:34]
〉250
無知は罪だねぇ。そう思い込む気持ちの強さは認めるけど(笑) |
||
269:
匿名さん
[2014-07-02 22:14:19]
>>261
ぼられたのは確実にマンションです。大失敗ですね。 まず、マンション入居時の修繕積立基金は幾らでしたか? 入居から5年間払い続けた修繕積立金も合わせて全くの無駄になった訳です。 修繕積立金月1万で60万、修繕基金も60万で合わせて120万円5年では修繕積立金は使わないので全くの無駄にしたわけです。 中古の販売価格は物件次第なので一概には比べられません。 たとえばその築一年の戸建、建売だとしたら新築時に売れ残れば値下げしてます。最大で1割弱。6000万なら500万は引きます。価格改定とか言います。 築浅中古で売り出すときは購入時5500万の家ではなく、新築時6000万の家として売り出します。それが800万引きの5200万だとしたら実際には300万円の値落ちです。 もしもこのパターンであれば戸建てを買う時に少しぼられたとは言えますね。 価格改定前に買っていたとしても売主は中古価格プラス800万で買った訳ではない事は確かです。もっと安く買ってます。 路線価が上昇中なのでマンションから戸建てにするにはいいタイミングです。 買い替え成功だと思いますよ。 |
||
270:
匿名さん
[2014-07-02 22:19:13]
>>260
258です。 ケーブルテレビ強制加入っていつのマンション?それとも賃貸の話?車道の管理?それもまた景観じゃないのかな?キッズルームは使わないけど、ラウンジやフィットネスは使う。キッズルーム使わないから管理費安くしてもらえたとして、たかが数百円の話だと思うよ。平米数や階数によって管理修繕費は違うし、それ相当だと思いますけど。。。 マンションも室内は自分の満足するためにお金かけられるし。 私は、それなりの物を維持しようと思えば戸建てであれマンションであれお金は毎月かかるよって言いたいんだけどね。 |
||
271:
匿名さん
[2014-07-02 22:23:12]
東京23区では、一戸建ての方が値下がりが激しい。
私がマンション買った時に利用した銀行は、新築戸建・マンションと 中古マンションには融資するが、中古戸建には融資しない。 理由を聞いたら、担保価値が著しく低いからという回答。戸建残念。 |
||
272:
匿名さん
[2014-07-02 22:24:10]
景観、景観、景観って
どんだけ景観が好きなんだよw そんな上っ面ばっか気にしてると 中身空っぽになっちまうぞ? ちゃんと部屋の掃除もしてるか? |
||
273:
匿名さん
[2014-07-02 22:25:26]
>>271
足立区の話し? |
||
274:
匿名さん
[2014-07-02 22:26:01]
一戸建ての大規模補修も含めた維持経費は多く見積もって月数千円、だからマンションが数千万円金食い虫
|
||
275:
匿名さん
[2014-07-02 22:39:22]
>>274
おっ、電卓壊れたか? |
||
276:
匿名さん
[2014-07-02 22:44:33]
数千円じゃ30年ためても100まんえんぐらいにしかならないんだけど、
100まんえんじゃ家を壊して終わりでは それもまた近所迷惑にならなくていいかもしれないけど |
||
277:
匿名さん
[2014-07-02 22:50:46]
>276
マンションの負けを認めたね(笑) |
||
278:
匿名さん
[2014-07-02 22:53:34]
>>269
そうですか。成功ですか。よかったです。 マンションは修繕積み立て分損はしましたが、今の戸建てを築5年で売りに出したらもっと下がるんじゃないでしょうか?今度売るときは新古ではなく中古になりますし減価償却は120万では済まないでしょうね。土地価格が急上昇しない限り中古戸建てが値上がりしたなんて聞いたことないです。あっ課題がズレてますね。 私はマンション戸建て両方を経験していますが、戸建てに移ってから修繕の為の貯蓄をしています。マンションの時の積み立てと同じ位。管理費相当分は光熱費が上がりましたので出費は同じとして駐車場代が浮いています。マンションの駐車場がお安かったので、大した金額ではないですが。その分戸建て購入時の初期費用が何かとマンションよりかかりましたので元をとれる日はまだまだ先になります。 |
||
279:
匿名さん
[2014-07-02 22:54:54]
>>273 東京都千代田区に本店がある銀行です。
|
||
280:
匿名さん
[2014-07-02 22:57:52]
戸建は通信光熱費で毎月マンションよりも1万円以上は多くお金を払っている
さらに、最近では、戸建の将来のための修繕積立は2万円~3万円必要であると最近は言われている これでもうマンションの修繕管理駐車場費用の全国平均3万円に追いついたよ どうする? 初期費用は高いわ30年しかもたないわ、 割高だよね |
||
281:
匿名さん
[2014-07-02 23:01:42]
|
||
282:
匿名さん
[2014-07-02 23:07:32]
>>279
物件の話しだよ。 23区なのに上物にしか価値が無いって言ったら足立区辺りかなと。 目黒/世田谷だったら土地:上物の価値は7:3ぐらいだし。 オリンピック決定以降土地は確実に上がってるって話しだし。 基本更地渡しの物件が多いし。 でもまあ狭小地は別の話しか。。 |
||
283:
匿名さん
[2014-07-02 23:07:48]
>>271
信託銀行のリバースモーゲージは、マンションは担保の対象にならないが・・・ マンションは何十年後の担保価値が査定が出来ないということらしい。 戸建ての場合、建物はゼロだが、解体費をいれても土地の資産価値が高いため担保として通用する。 あと、1981年の建築確認以前の旧耐震マンションの場合、銀行は嫌がります。担保価値を低く査定しますね。 中古戸建ては、土地の資産価値で担保が十分取れるので(建築基準法の接道条件などは当然)、融資は全然問題ない。 通常、中古戸建てに融資しない銀行なんて無いですよ。 それは、再建築不可能物件、43条但し書や持分が無い私道に接道してるのでは。 |
||
284:
匿名さん
[2014-07-02 23:13:28]
>>282
物件の所在地は関係ありません。その銀行は中古の戸建には融資しません。 |
||
285:
匿名さん
[2014-07-02 23:20:43]
中古戸建てって住宅ローンも組めないの??
じゃあ、更地にすればいいの?? だれも中古の戸建てなんて買えないし、1年過ぎたら更地にして売らないといけないね。 言うことめちゃくちゃだな。 |
||
286:
匿名さん
[2014-07-02 23:25:28]
中古戸建ては融資できないとか、そこまでして、マンションを擁護する意味がわからない。
わたしは、マンションに住んでいるが理解できない。 |
||
287:
匿名さん
[2014-07-02 23:27:57]
>>285 多くの銀行は中古戸建にも融資してくれます。
私が借りた銀行は融資が厳しくて有名です。 |
||
288:
匿名さん
[2014-07-02 23:34:07]
マンションさん、勝ち目がないといつも、嘘など何でもあり
|
||
289:
匿名さん
[2014-07-02 23:34:07]
>>283
戸建ては結局土地にしか価値無いんですね。可哀想。 |
||
290:
匿名さん
[2014-07-02 23:44:23]
大丈夫ですよ。
土地持ち分が少なく、多額な解体費用がかかるマンションよりましです。 |
||
291:
匿名さん
[2014-07-02 23:44:55]
|
||
292:
匿名さん
[2014-07-02 23:48:35]
>>284
冷静ぶってるけど支離滅裂 |
||
293:
不動産業者さん
[2014-07-02 23:52:43]
担保査定が簡単な所有権土地付一戸建てに融資しないで、区分所有権の中古マンションするなんて、すごい銀行だな。
今までの常識を覆してくれた。 どこの銀行さんですか? |
||
294:
匿名さん
[2014-07-02 23:53:44]
千代田区に本社がある銀行です。
|
||
295:
匿名さん
[2014-07-02 23:54:59]
|
||
296:
匿名さん
[2014-07-02 23:56:57]
都会、立地の良いマンションは維持費かかっても持つ価値有り。
郊外、立地の悪いマンションは値下がる一方。売却も難しい。 都会、立地の良い戸建ては金持ちしか買えない。マンションより維持費かけて住んでいる。 郊外、立地の悪い戸建ては値下がる一方。土地の値段なんてたかが知れてる。売却も難しい。 と言うことでしょ。 |
||
297:
匿名さん
[2014-07-02 23:59:30]
|
||
298:
匿名さん
[2014-07-02 23:59:38]
|
||
299:
匿名さん
[2014-07-03 00:01:15]
>>298 メガバンクなら融資してくれます。
|
||
300:
匿名さん、
[2014-07-03 00:17:44]
郊外の土地じゃ、いらないよね。
|
||
301:
匿名さん
[2014-07-03 00:20:32]
郊外の土地じゃ、売れないよね。
|
||
302:
匿名さん
[2014-07-03 04:37:30]
都内の中古戸建ては土地の価値が9割。
6000万で売却したら5000万は土地の価格だろう。 地価は市況で変動するが償却しないし、更地で買うより建物があったほうが相対的に安い土地が購入できる。 マンション君が償却がすすんで価値の下がる建物に異常に固執するのが理解できなかったが、 実質土地の持分がないからか? |
||
303:
匿名さん
[2014-07-03 05:53:00]
|
||
304:
匿名さん
[2014-07-03 06:34:40]
|
||
305:
匿名さん
[2014-07-03 07:53:21]
木造中古戸建なんかそれこそ金くい虫だぞ
だいたい途中で売るような人はメンテなんかしてないからね |
||
306:
匿名さん
[2014-07-03 10:05:50]
維持費はどちらがかかるかって話だよね、ここ?論点ズレすぎ(笑)
特に戸建て万歳派。 私、戸建て派だけど維持費は結構かかってる。マンションには普通にあるセコムなどのセキュリティや駐車場電動シャッター、植栽管理。戸建てでも怠ったら大変なことになるものばかり。これ個人で払うとマンション管理費額ではすまないよ。修繕費は戸建ても同じ位かかる。実際築12年の我が家も何かしら補修してます。 又資産価値があるものほど税金高い。これも維持費だよね。「相続が3代続くと家が潰れる」ってよく言うけど、そうゆうことでしょ。それならマンション死ぬまで住んで築60年、もしも資産価値がなければ子孫は相続拒否すればいいだけ。らくでいいじゃん。 それでも私は戸建てに住みます。田舎なのでマンションに住むメリットが見つからないから。いつか都心の高層マンションに住んでみたいな。 って、普通隣の芝生は青いから戸建ての人はマンションに、マンションの人は戸建てに憧れたりしないの?みんなひねくれすぎ。 |
||
307:
匿名さん
[2014-07-03 10:18:16]
どっちももってるから憧れない
|
||
308:
匿名さん
[2014-07-03 10:23:36]
>306
田舎なら(田舎度合いにもよるが)比較にならんでしょ。メリットも何もマンション自体がほとんどないんだから。 比較をするスレなんだから、同じような地域のマンションと比較して金のかかり方がどうなのかってのを述べてないあんたのレスも十分論点ずれてるよ。 |
||
309:
匿名さん
[2014-07-03 11:13:38]
>>308
ごめんなさい。田舎と言っても山奥とかじゃないですよ。近所に普通にマンションあるし。 近所の友人マンション(この辺りではグレート良い方)4000万ほど 築5年位。修繕費や管理費駐車場などで3万くらいと聞いてる。うちの戸建て築12年 当時5000万ほどで購入。小さいながら庭有。 仲の良い友人なので、光熱費なんかの話もします。家族構成も生活環境も似てるけど光熱費うちの方がかかってる。セコムや植栽手入れなど、マンションと同じようにはいかないけど景観やセキュリティにはお金かけてます。 こんな感じで比べたんだけど、よろしいかしら? |
||
310:
匿名さん
[2014-07-03 11:46:14]
住んだことのない方に憧れる気持ちは理解できる
実際、両方住んでみたが3年くらいでどっちにしろ飽きるわけ 両方と交わらない部分でメリットデメリットはあるので、 単純に比べることはできないが、どっちでもそれなりに満足はできる どっちのが金食うかって考えるとその人のコストのかけ方次第なので、 自分でコストのコントロールができる分、一戸建のがいいかなと思う マンションて区分所有者で割ってるんであれだけど なんか自分の支払った金で関係ないとこに使われてる気がしていやなんだよね 理解はしてるんだけど、なんとなくモヤモヤした感じになる |
||
311:
匿名さん
[2014-07-03 12:19:42]
庭木や池の手入れまで人を使うと、明らかに戸建の維持管理はマンションより高くなる
ただその経費の大小をコントロールできるのが戸建。 例えば時価数億円のマンションか戸建を貰えたとする。 戸建は住むだけなら税金中心の維持費、まあ庶民でも貰ったものなら生活できる。 実際相続で家を受け継ぐ、そんな人は少なくないでしょう。 じゃあマンションはどうか? 管理費に駐車場代を払ってると、毎年の税金で生活が苦しくなるレベル 並の収入では相続でマンションは維持できない代物。 それと相続以外でマンションは放棄困難、土地の様に国に差し出したら 引き取って貰えるものじゃない。 流石に国でも、廃棄物引き取りには金を取る。 |
||
312:
匿名さん
[2014-07-03 12:34:24]
>マンションには普通にあるセコムなどのセキュリティや駐車場電動シャッター、植栽管理
セコムのマンション費用は実費ベースで、月額4600円〜で、 戸建ては6000円〜になる。 差は1400円だが、マンション住民組合が直発注するわけではないので、 ここに当然管理会社の営業管理費が乗っかるので、一般的な15%程度だと仮定すると 5290円〜となり、差額はわずか710円程度。 電動シャッターに関していえば、そもそも維持費がかかるのでしょうか? 初期費用のことをいうのであれば、せいぜい20〜30万円程度であり、 マンションの駐車場で屋根付きと雨ざらし立体駐車場の差を考えたら、 まあ、少なくとも3000円程度異なるとして、100ヶ月、 約8年ちょっとで戸建てのほうがコストパフォーマンスが優れていることになります。 そして、最後の植栽管理費こそ、もっともマンションと戸建てで差が出るものです。 戸建ての植栽など、個人でも充分できますし、半年に一度造園業者に見てもらえれば問題ないもの。 http://curama.jp/1117734-001/ 庭が30㎡で年に2回で82000円だとします。 一方、マンションの植栽管理は、管理会社の子飼い業者に出して利ざやをたっぷりとれる 非常においしい項目になっているのが現状です。 例として150㎡程度の植栽面積に、毎月20万円程度の費用をかけています。 これを200世帯とかで割るので、一見それとわかりませんが(毎月の負担は1世帯1000円)、 これを戸建てと同じ30㎡あたりの年額に直すと、実に48万円もの金額になります。 なんと、戸建ての約6倍です。 これが中間マージンの恐ろしさであり、明細の見えにくい費用設定の恐ろしさです。 |
||
313:
匿名さん
[2014-07-03 12:35:07]
|
||
314:
匿名さん
[2014-07-03 12:52:28]
老朽化に対しての必要最低限のメンテナンスコストはやはりマンションの方がかかるんだろうね。面積あたりのコストであれば尚更。 ただ、戸建ての場合は自然災害などで急な出費が出る可能性が高くなるのと、マンションに比べて自由度が高いので、普請道楽に陥りやすい。マンションだとやりたくてもできないので、考えもしないけど。
|
||
315:
匿名さん
[2014-07-03 13:02:08]
戸建てなんてちょっと雨漏りしたり屋根壊れたらすぐ30万円とかかかるじゃん
屋根のふきかえともなると数百万 そういう不定期に金かかるのが嫌だ 木造はチャチ |
||
316:
匿名さん
[2014-07-03 13:03:15]
>>312
植栽の件ですが言ってる意味はわかるしマンション管理会社がマージン取っているのもその通り。 ただ実際払うのはあなたの例通りでいくと戸建は年82000円でマンションは1世帯年12000円。 あなたの言う 実に6倍の経費になるのはマンションの植栽業者の価格で個人の庭を手入れさせたときの話。 |
||
317:
匿名さん
[2014-07-03 13:05:02]
|
||
318:
匿名さん
[2014-07-03 13:25:20]
|
||
319:
匿名さん
[2014-07-03 13:32:58]
|
||
320:
匿名さん
[2014-07-03 14:02:35]
>戸建は年82000円でマンションは1世帯年12000円
同じ広さあたりでは、マンションは48万円にもなるのも事実。 であれば、戸建ては植栽などしなければいい。 もしくは、マンションと同じようなレベルのアプローチにちょっとした植栽程度にすればいい。 そうでなく、30㎡もの庭での「趣味」の範囲のものを 「コスト」にいれるのが間違い、ということ。 マンションの場合は、趣味でなくても、その費用がかかるので、 意味合いがまったく違う。 |
||
321:
匿名さん
[2014-07-03 14:30:37]
>315
竜巻でなにか飛んできたとかとか、余程運の悪いことでもなきゃ大丈夫。 それに10年は保障が義務付けられているよ。 それにマンションだって、定期的な防水処理が必要なんだけど。 マンションの防水 https://www.youtube.com/watch?v=LT8afcRpqUU |
||
322:
匿名さん
[2014-07-03 15:33:57]
>>312
ん?セコム管理費に含まれてますよ。当方8000円の管理費ですけど、そのうち半分がセコム代ってこと?な訳ないよね。24時間管理で留守中に侵入者があったら警備室とセコムに連絡が入って駆けつけてくれる。 戸建ての人はセコムだけで6000円? それだけでほとんど変わらないじゃん。 後、管理費の使い道は総会で住民が全てチェックする。見積りが出て組合がOK出して初めてどんな作業も始まるんだ。納得できないと業者変えることもできるし、管理会社自体を自分たちの意思、もちろん多数決だか変えることもできるんだよ。だからあなた方が思うようなボッタクリは基本できないんです。管理費も修繕費も住民のお金を預けているだけで、管理会社にあげている訳じゃないからね。 妄想が激しすぎるわ。 |
||
323:
匿名さん
[2014-07-03 15:41:44]
うちなんて管理会社変えたから管理費5000円
それでセキュリティは当然ばっちり、共用施設もあって、外回りの管理から 各種掃除もしてもらって住人同士の調整もしてもらって、故障があっても管理費で直せる 値上がり予定もない |
||
324:
匿名さん
[2014-07-03 15:44:30]
>>318
まさか雨漏りって昔みたいに天井からポタポタ落ちてバケツで受けるようなイメージで言ってる? そうじゃなくて見えないところで起きるんですよ ある日天井や壁のシミで気付く ちょっとした亀裂から雨漏りするからね 最近の戸建でも当然つきまとう問題だよ 特に木造は |
||
325:
匿名さん
[2014-07-03 15:44:42]
>>321
マンションの定期的な防水処理は修繕費からまかなわれます。戸建てであれマンションであれ修繕費用は毎月蓄えていかなくてはなりませんね。 |
||
326:
匿名さん
[2014-07-03 16:20:39]
何年かしてマンションの外壁にクラックが入り、そこから雨水が染みて内配管を伝わり、ある一角の部屋の天井から雨漏りするとか有るみたいで、その原因を調べるのが大変らしい。突き止められ無い場合も結構有るとか。
|
||
327:
匿名さん
[2014-07-03 17:26:23]
|
||
328:
匿名さん
[2014-07-03 17:48:39]
>セコム管理費に含まれてますよ。当方8000円の管理費ですけど、そのうち半分がセコム代ってこと?な訳ないよね
そんなん知らんよ。 セコムがマンションタイプ4500円〜と言っている以上、 ありえるのは以下の4つのどれか。 ●実際に半分以上セコム代 ●通常のサービスではない、廉価版サービスのセコム ●8000円は1LDKの負担で、3LDKなどのファミリータイプはもっと負担している ●セコムのレンタルタイプではなく、買い取りタイプ(月額3000円〜) |
||
329:
匿名さん
[2014-07-03 17:51:31]
>あなた方が思うようなボッタクリは基本できないんです
おめでてーなww じゃ、去年の修繕をどこの業者がやったのか、総会でその明細をチェックしたのか、 植栽をどこの業者がやったのか、全部いってみなよ。 修繕と植栽だけでいいからさ。 もちろん、そういうことも可能だ。 ていうか、よほどの「プロ市民()」が住民にいないと、 管理会社の業者にNG出して相見積とって総会開いて住民の総意とって 管理会社に業者を変えるように要望出す、なんてことはないね。 |
||
330:
匿名さん
[2014-07-03 18:12:42]
>鉄筋と木造では、何か起こる確率が違いますよ
もー、この書き方からしてド素人。 鉄筋てなんだよ。 マンションは構造としてRCかSRCがあるけど、 鉄筋てその「SRC」の「S」の部分のことだけだぞ? 鉄筋コンクリートを鉄筋って略したつもりなのか? それ、「栗ご飯」を「栗」って略したようなもんだぞ? |
||
331:
匿名さん
[2014-07-03 18:14:14]
うちの15年目一戸建て、再塗装と補修を相見積もりしたら
①CMをバンバンやってるリフォーム会社=350万円 ②ホームページで良さそうだったリフォーム会社=120万円 ③地元のリフォーム店=60万円 ④地元の昔大工だったフリーランスのおじさん=40万円 で④のおじさんに頼んだ、宮大工だったとかで、時間はかかったけどすごく丁寧で完璧だった。 やっぱり探さないとだめだね。 |
||
332:
匿名さん
[2014-07-03 18:35:55]
戸建もマンションもどちらも
お金はかかりますよ そもそも、どちらが金食い虫と 比較するからややこしくなる |
||
333:
匿名さん
[2014-07-03 18:38:14]
|
||
334:
匿名さん
[2014-07-03 18:43:08]
いやマンションの方が確実に数千万円金食い虫でしょう。それも一生つづくんなな。
|
||
335:
匿名さん
[2014-07-03 19:03:45]
>331
実家でやたら水道代がかかるので、敷地内での水道管の損傷を疑ってクラ○○ンに調査見積もりを頼んだら100万以上ふっかけられた。 疑問に思って水道局に問い合わせたら、信頼できる業者さんを紹介してくれて1万ほどで済んだ。 |
||
336:
匿名さん
[2014-07-03 19:03:58]
>>330
あんたも素人だけどねw RCは鉄筋コンクリート SRCは鉄骨鉄筋コンクリート SはRCを強化する芯材である鉄骨の意味のスチールのS 勢いよく間違って知ったか振るのは痛いよw まあ、ド素人同士がんばれ! |
||
337:
匿名さん
[2014-07-03 19:20:32]
いやいや、程度の違いはあっても
もし貰ったにしても維持費だけでも大変かどうかと言える違いがある。 毎月家賃の様に維持費を出さなければならないって 今は良くても慎ましい年金暮らしになったら、かなり切実になる。 いや勿論老後の資産に不安は無いって人は別よ。 |
||
338:
匿名さん
[2014-07-03 19:22:55]
RC : Reinforced Concrete (鉄筋で)強化されたコンクリート SRC : Steel Reinforced Concrete 鉄骨と(鉄筋で)強化されたコンクリート ※主に高層ビル用、コスト高 |
||
339:
匿名さん
[2014-07-03 20:03:07]
戸建の維持費は自分でなんとでも出来る
マンションの維持費は最初から決まっている 何と無くだかここまでは皆さん理解している のかな |
||
340:
匿名さん
[2014-07-03 20:28:30]
戸建の維持管理は自分で全部やらないといけない
マンションの維持管理は最初から計画されていて業者に任せられる 何と無くだかここまでは皆さん理解している のかな |
||
341:
匿名さん
[2014-07-03 20:36:07]
大規模補修も加味した維持経費は一戸建ては月あたり高く見積もっても数千円。マンションは将来を考えると月10万円近くにもなる。さらにマンションは消耗品なので資産価値はマイナス資産。一戸建ての土地はいくら使っても新品のまま、生涯で数千万円マンションが金食い虫だ。
|
||
342:
匿名さん
[2014-07-03 20:42:09]
郊外の戸建て買うなら都心部のマンション買った方が資産価値残ると思う。人口減、都心回帰の時代ですから。
|
||
343:
匿名さん
[2014-07-03 20:43:22]
揚げ足のとりあい。ちゃんと読んでれば、何を言おうとしてるかわかるやん。
指摘した人、間違えててもっと恥ずかしい。栗と栗ご飯は違うけどマンションと戸建ての話してんだから普通通じるよね。友達や恋人にそんなこと突っ込んでたら嫌われるぞ。 |
||
344:
匿名さん
[2014-07-03 20:46:25]
|
||
345:
匿名さん
[2014-07-03 20:47:28]
同じロケ-ションなら「一戸建ての資産価値」が圧勝ですからねェ~
|
||
346:
匿名さん
[2014-07-03 20:56:27]
|
||
347:
匿名さん
[2014-07-03 21:04:56]
>>336
ネタですよね♪ |
||
348:
匿名さん
[2014-07-03 21:16:06]
何がネタなの?
|
||
349:
匿名さん
[2014-07-03 21:18:55]
ここのマンションさんは、すぐに「都心のマンション」と「郊外の一戸建て」を比較したがる。
都心と郊外の、土地の資産価値が大幅に違うものを比べても意味無いだろう。 維持管理費、ランニングコストの比較だろう。 同じ場所のマンションと、一戸建てを比べないと意味ないのがわからないのかな。 |
||
350:
匿名さん
[2014-07-03 21:28:23]
同じ場所なら圧倒的に戸建て
土地の価値が雲泥の差を付ける。 マンション民に遠い将来は無い。 |
||
351:
匿名さん
[2014-07-03 21:48:37]
ランニングコストだけと言われればマンションの方が金食い虫に、決まってます。このスレは戸建てを買われた人が自分は間違ってないと納得するためだけのスレですね。
ただ、都心部の同じ広さの戸建てとマンションを買ってローンの利息を比較したら、金額の高い戸建ての方が高くなるから、全体で支払う金額を比べたら戸建ての方が高くならないですか? そういうのは金食い虫とは言わないのかな~? |
||
352:
匿名さん
[2014-07-03 21:53:38]
大規模補修も加味した維持経費は一戸建ては月あたり高く見積もっても数千円。マンションは将来を考えると月10万円近くにもなる。さらにマンションは消耗品なので資産価値はマイナス資産。一戸建ての土地はいくら使っても新品のまま、都心ならさらにさらにマンションが金食い虫だ。
|
||
353:
匿名さん
[2014-07-03 21:55:32]
同じロケ-ションなら資産価値の高さ、維持経費の安さは、一戸建ての圧勝ですからねェ~
|
||
354:
匿名さん
[2014-07-03 21:55:55]
なんで同じ「広さ」なんて訳わかんない条件つけてるの?w
単純に同じ購入金額で比較すればいいだけじゃん。 >このスレは戸建てを買われた人が自分は間違ってないと納得するためだけのスレですね。 そうか? 金食い虫ってことに気付かずにマンション買っちゃった人が ただ戸建てへの負け惜しみを連発してるだけのスレってほうがあってるよ。 |
||
355:
匿名さん
[2014-07-03 22:07:34]
>>329
329さん…。わたくし今、頭を抱えております。余りにも無知すぎるアナタに。 別に昨年度の収支報告書や見積りはあるけどさぁ、なぜ特定されるような情報を顔も知らない人に出さなきゃいけないのさぁ。そんな無理な要求したって返事はわかってるでしょうに。自分の住所や名前告げてからなら根性あるなとも思うけど…できないでしょ。いらないけどね。 それにマンション管理のこと全くわかってないしぃ。総会当日に目を通すのではなく、総会前に全世帯に収支報告書、工事予定があるならその見積りなどがくばられるんです。先に目を通して納得できない所を総会で意見するのですよ。 前にも書いたけど、住民のお金の使い道を管理会社が勝手に決めることはできないの。例えば住民過半数がコンシェルジュいらない、掃除いらない、24時間管理いらないと言えば、それらを無くすことは可能なんだよぉ。私たち住民が管理会社を雇って日頃の面倒な作業を変わりにやってもらってるだけなんだよ。分かる?疲れるわ。 意見したいならもっと勉強してからにしてな。 |
||
356:
匿名さん
[2014-07-03 22:17:24]
管理会社を雇っている。
この雇っている費用もばかには出来ないわけさ。 >例えば住民過半数がコンシェルジュいらない、掃除いらない、24時間管理いらないと言えば、それらを無くすことは可能なんだよぉ 自分が必要ないと思っても 結局他人を含めた過半数の同意が必要になる。 自分が少数派になってしまうと、いらない物のコストは無駄でしょ? |
||
357:
匿名さん
[2014-07-03 22:24:42]
根本から間違えてる
コンシェルジュ、24時間管理、トレーニングルーム エトセトラ いろんなマンションがある中から 自分が欲しいサービスがあるマンションを選んでる |
||
358:
匿名さん
[2014-07-03 22:32:58]
戸建ては施主と家族だけの同意でなんとでもできるけど
マンションは共有部分が多く共同生活を含むため、家族単位で物事が決められない だから中立的な第三者の管理会社が必要になる 確かに「日頃の面倒な作業を変わりにやってもらってる」とメリットとして見ることもできるが 実は共有部分が多いが為に、その「面倒な作業でも個人の判断では出来ない」とデメリットにもなる そして管理会社はボランティアではないのよ。委託して立派に仕事として請け負ってコストが発生している |
||
359:
匿名さん
[2014-07-03 22:37:25]
マンションさんが自慢する設備は全てマンションならではの欠点を穴埋めするために絶対に必要。だから一戸建てだけど不必要な大金を一生払い続けなければならない。マンションの金食い虫加減は半端ではない
|
||
360:
匿名さん
[2014-07-03 22:43:54]
戸建てはなんとかできるなんとかできるって
結局お金ないから何もできないくせに何言ってるんだと思う 日本の住宅街は本当に汚い そしてすぐに壊され、建売に変わって売り出される 維持費をかけないからそうなるのだ |
||
361:
匿名さん
[2014-07-03 22:45:28]
|
||
362:
匿名さん
[2014-07-03 22:48:59]
マンションさんさあ、金食い虫の話しなんだから、負け惜しみにしか聞こえないんだよなぁ。
|
||
363:
匿名さん
[2014-07-03 22:51:28]
マンションを買ってしまうと、老後の資金が数千万円少なくなるよ。特に無理をしてマイホームを買おうとしてる人は絶対に一戸建てがいいよ。まー大多数だと思うけど
|
||
364:
匿名さん
[2014-07-03 22:57:00]
>>353
同じロケーションなら、戸建は初期費用がマンションの倍ぐらいいきますよね 例えば駅近で3000万円で売り出されているマンションと同立地なら 建売でも6000万円程度はかかる 当然固定資産税も高い それは維持費もかかるとみてよいのでは |
||
365:
匿名さん
[2014-07-03 22:57:58]
戸建てさんの話が相変わらず大盛り過ぎて、視聴者が「もうくどくて食えない」って思ってないか心配だ。
|
||
366:
匿名さん
[2014-07-03 23:03:15]
一戸建ては使い捨てであるマンションと違って、資産としても機能する。
|
||
367:
匿名さん
[2014-07-03 23:06:48]
>>349
そうかな?342さんだけや思うけど。 マンションさんのまともな意見はスルーされてる気がする。 マンションさんたちは、管理費や駐車場代がかかるのは認めてるやん。管理費かけてる分、戸建てにないサービスがあり手間をはぶけるので、戸建ての人がやってる労力をお金に換算したら納得できるってことやろ。それを無駄やと思う人はマンション買わんやろうし。戸建てさんは土地の資産価値を連発してるけど、30年後何千万かけて建てた家の価値はゼロやで。そこはもったいないと思わへんの?マンションは土地はないに等しいけど建物価格はゼロにならへん。特に立地の良い今どきのマンションなら30年位で廃墟みたいなことにならんわ。私大阪やねんけど、築30年の分譲マンション家賃14万で借りてあるで。小さめの3LDK。場所はまあまあなとこ。そういうのは資産価値有りとは言えへんの?戸建ては光熱費が高くつくって言われても、そこはスルーしてはるやん。それはマンションさんからしたら余計な出費やで。もうね、どっちもどっちやねん。住む人によって家にかけるお金は違うし、求めるものも違う。金食い虫とか言うからアカンねんな。どちら派ですか?でええのに。誰や、こんなスレたてたんっ。 |
||
368:
匿名さん、
[2014-07-03 23:08:00]
郊外はダメだけどね。
で、ここ見てる戸建さんの99%が郊外。 |
||
369:
匿名さん
[2014-07-03 23:10:07]
↑
こういうことでしょ? |
||
370:
匿名さん
[2014-07-03 23:11:14]
で、ここ見てる戸建さん99%が守銭奴
|
||
371:
匿名さん
[2014-07-03 23:14:47]
金食い虫のスレで変な虫のマンションさん居ますけど・・・
|
||
372:
匿名さん、
[2014-07-03 23:19:29]
今どき、都内通勤1時間はありえない。
最低でも、ドアtoドアで30分以内。 |
||
373:
匿名さん
[2014-07-03 23:20:22]
>364
駅近マンション3000万ってかなり郊外だと思うが、そんなところで6000万の建て売りなんかあるの? |
||
374:
匿名さん
[2014-07-03 23:25:29]
>>360
>>日本の住宅街は本当に汚い >>そしてすぐに壊され、建売に変わって売り出される 無知にも程がるよ。 古いのは前世代の家だから。 都心では土地の価格が上がり続けるため その高過ぎる相続税が払い切れなくて 更地にして売却して分筆され一部を売るか全部を売る。 古くなったから壊さなくちゃいけない。。って、小学生の発想かよ(笑 |
||
375:
匿名さん
[2014-07-03 23:31:50]
スレチ誘導に必死なマンションなのであった。。。
|
||
376:
匿名さん
[2014-07-03 23:51:43]
まー、どちらも金がかかるということだな。
今の家賃と同じ位で買えますよ!ってのは上等文句だが、乗せられて無理なローンを組むなと。 |
||
377:
匿名さん
[2014-07-04 00:30:09]
ここの人はどちらも必死
お金お金… |
||
378:
匿名さん
[2014-07-04 00:46:15]
|
||
379:
匿名さん
[2014-07-04 02:39:32]
ただの流れ者ー
例えば自分の周りで金食い虫はどっちとか 聴いたことある? 例えば友人と飲みに行って金食い虫はどっちだとか 話ししたことある? 私は考えたことすらありません、 だからお金お金と言ったまで。 貴方がどちらが金食い虫だとかを考えていたのなら 謝ります、すみません。 |
||
380:
匿名さん
[2014-07-04 03:12:28]
金食い虫ってのは例えばだな、ビートたけしが購入したポルシェ959
毎月の修理代が100万の桁だったそうだ。 その維持費に流石のたけしも手放して、この車はのちのオーナーに ビルゲイツもなったそう。 いくら高級車だって、維持費が掛からなければ誰でも手に入れれば乗ることはできる。 日本車なら大半は該当するだろう。 住宅なら戸建はそれに近い、ボロボロでなければさして維持費は掛からない。 だがマンションはどうか、これは残念ながら毎月の費用でさえ強制的に深刻な金額が 徴収される。 そう、マンションは貰っても維持できない程の金食い虫に他ならない。 そんな贅沢品であるマンションを、所有者はもっと誇らしく思うべきであろう。 |
||
381:
匿名さん
[2014-07-04 04:40:31]
>>379
言ってる事がよくわからないけど 自分も普段実生活で 「お前はマンション住まい?どっちが金食い虫だと思う?」 なんて言ったことも思ったことも無いよ 当り前じゃん でもココにこんなスレが立ってたら まあ普段考えた事もないような話題で論争してるんだろうなぁ...と思うよなぁ もしかしてだけど、インターネット初心者? |
||
382:
匿名さん
[2014-07-04 05:56:49]
マンションさんはマンションが金食い虫である事実をこのスレではじめての知った。でも屁理屈でも何でも、否定し安心したいから、マンションさんはこのスレから離れられなくなっちゃたと言うことてしょ。戸建て派は、そんなマンションをサディスティックに追い込み楽しんでいる。という感じてすね。
|
||
383:
匿名さん
[2014-07-04 06:02:55]
マンションさんは、自分の選択の失敗を認めたくないだけでしょ。で新たな被害者を増やそうとしている。
|
||
384:
匿名さん
[2014-07-04 06:21:42]
毎週焼肉外食をしている家が給食費を滞納する今、マンションの維持管理費を滞納する奴は沢山いる。他人と利害関係を共有するマンション住まいはやめたほうが良いよ!
|
||
385:
匿名さん
[2014-07-04 06:45:34]
|
||
386:
匿名さん
[2014-07-04 08:15:26]
マンションさんは自分のあと戻りできない失敗に気づいてしまってなんとか救いを見出したいんだと思うよ。でもポジティブ情報は屁理屈情報しかなく益々反省、でまた屁理屈でやつあたり、と言うことではないでしょうか。
|
||
387:
匿名さん
[2014-07-04 08:26:59]
ボロボロになって傾いた空家の戸建なんて相続したら本当に大変だよ
放置もできない 放火されたり、汚い動物や虫の棲家になったりして近隣のお宅に迷惑がかかり 損害賠償でも請求されたらと思うとゾッとする 特に隣の家と1mも間がない場合など、本当に気が気でない 遠くてなかなか見にも行けず、さほど土地に価値もないから売れるアテもない 上物を撤去すると固定資産税は6倍になる とにかく二束三文でもいいから売るか、リバースモーゲージにして 親に売る算段をしていてもらうのがよい 立地の悪い古マンションも二束三文で売るしかないが、 これと同じということだ |
||
388:
匿名さん
[2014-07-04 08:31:58]
|
||
389:
匿名さん
[2014-07-04 08:35:59]
昭和適当に作った40年でボロボロの一戸建てでも解体すれば
土地は新品だから資産価値は保持されるけど、 マンションは消耗品だから資産価値が全くないんだよね。 |
||
390:
匿名さん
[2014-07-04 08:43:01]
ぼろぼろのマンションなんか相続したら大変だぞ。
|
||
391:
匿名さん
[2014-07-04 09:03:56]
|
||
392:
匿名さん
[2014-07-04 09:36:54]
価値のない土地なら固定資産税はたいしたことないだろ。
言ってることが矛盾してないか? |
||
393:
匿名さん
[2014-07-04 09:40:07]
>391 なんか、すげーかぶってた。しかもコピペしたかのよう。
|
||
394:
匿名さん
[2014-07-04 09:49:21]
分譲マンションの良し悪しは住民次第では~
築年数が多くとも、人任せにせず自分たちで維持管理が行き届いてる物件は良いが、 比較的新しくとも、住民の素顔が見えない物件はいづれスラム化する怖さがある |
||
395:
匿名さん
[2014-07-04 10:10:13]
|
||
396:
匿名さん
[2014-07-04 13:01:46]
古い戸建てと古いマンション。
どちらも住まないと仮定すると相続して困るのはマンション。それも圧倒的に困る。 「更地の固定資産税」なんてマンションの管理費と修繕積立金より全然安い。管理が面倒であれば更地にすれば良い。 それでも「宅地として節税」を考えるのなら出入り口の封鎖と最低限の補修をすれば良い。 具体的には出入り口に鎖錠を追加、ゴミなど捨てられないように家周囲の不用品、植木など一切を処分。あとは雨漏り対策だけで平気だろう。自分でもできるし、業者に頼んでも幾らもしない。実際の話、家屋が自然倒壊するには少なくとも100年以上必要。 マンションであれば、住みもしない部屋に管理費と修繕積立金を払い続けなければいけない。数十万単位の修繕費の一時徴収もありうる。当然売れる見込みのないマンションでも固定資産税は取られる。 |
||
397:
匿名さん
[2014-07-04 13:36:41]
そんな戸建は周辺住民からすると
いい迷惑 |
||
398:
匿名さん
[2014-07-04 13:52:07]
|
||
399:
匿名さん
[2014-07-04 13:54:51]
>>391
固定資産税がたかが5万円でも6倍だと30万円だよ 下手に解体などできない だから倉庫みたいな小さいボロ小屋置いて放置してある土地が増えてる そういう迷惑空家は処分される方向で法改正が進むらしいけどね |
||
400:
匿名さん
[2014-07-04 14:22:40]
実際は固定資産税は変わらないよ。
丁度一戸建て解体して駐車場にしたんだけど、 固定資産税は上家があるときは20万円で土地だけになったら26万円になった 空き家棒条例があったらもっと安いと思うよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
『マンションには敷地を囲う塀とオートロックがあるから、他人が玄関口にくることなんてありえない。
モニター付きインターホンで怪しい人間には応答しないし、
オートロックも電子錠で敷地内に無断で入って玄関口にくる人間などいない。 』
この考え、諸悪の根源。