金食い虫はマンションor一戸建て part2
161:
匿名さん
[2014-07-01 23:14:47]
|
||
162:
匿名さん
[2014-07-01 23:17:39]
ポテトの油が駄目でマックのセットは頼んだことないや。
しかも、その時さほど空腹でなくても、懐が寂しくても、常にそのバリューセットを生涯頼み続けなきゃいけないんでしょ。 常にセットに満足できる人なら良いと思うよ。 自分的には2階ならエレベーターなんてわざわざ使わないし、子供も大きくなればキッズルームは使わなくなるんだけど、要りませんって言えないのも嫌だと思うんだけどな。 |
||
163:
匿名さん
[2014-07-01 23:18:46]
マンションさんが自慢する玄関先までの警備は戸建てでは警察が税金でしてくれてる。マンションの共有部分は私有地で管轄外だからね。マンションは私有地から玄関先まで自費で警備しなければいけない。一戸建てのセコムと比べるならマンションの戸別警備ですけどね。マンションの維持経費はマンションの欠点を穴埋めするために絶対に必要。
|
||
164:
匿名さん
[2014-07-01 23:25:24]
ていうかマンションの警備っ一階入り口とエレベーター前くらいでしょ。この名だけの警備かマンションの住民同士のウエットな犯罪を多発させている
|
||
165:
匿名さん
[2014-07-01 23:32:15]
何か警察がさも自宅前まで警備とか、そんなので安心かい?
パトロール強化します、の一言で終わり。警察ってあちこち忙しいんだよ? 常駐の警備員と一緒にしない方がいいぞ。 |
||
166:
匿名さん
[2014-07-01 23:35:17]
我が家は24時間警備の一戸建てだけど
|
||
167:
匿名さん
[2014-07-01 23:36:18]
前に出ていたマンション廊下の明かりもそう。 普通は街灯ぐらいある。
ゴミも業者に委託しなくてもいいし。エレベータ使わなくても自分の家に帰れる。 光ファーバー、ケーブルテレビもそれが不要になったり、次世代のものがでれば簡単に止めたり乗り換えられるし。 まー、一長一短だよ。 |
||
168:
匿名さん
[2014-07-01 23:36:41]
そのあたりはね、最近のマンション管理組合も意識が進んでいて
管理委託会社へ値下げ交渉もするし、不必要な支出がないかチェックもする。 うちのマンションこうやって抑えた管理費は修繕積立金に回すことで住民総会で合意してる。 その結果、修繕積立金の余剰金は約4億円になっている。 一戸辺り100万円。築5年でそんなもん。更に毎年5000万円以上の余剰金が発生していて 各戸あたりの余剰金も毎年15%増しで増えてる。 しばらく使用予定のない資金は国債やスマイル積の購入にあてて運用もしてるし。 それが今時のマンション管理組合の実像です。 ここで戸建て民がのたまうマンションの維持費用は30年以上前の マンションが出回り始めたころの話。 ちゃんと進歩していますよ。 |
||
169:
匿名さん
[2014-07-01 23:41:29]
>168
修繕積立金は月いくら? |
||
170:
匿名さん
[2014-07-01 23:41:35]
ここでマンション民がのたまう戸建ての耐久性は30年以上前の
戸建てが出回り始めたころの話。 ちゃんと進歩していますよ。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2014-07-01 23:45:27]
まだ出来たての豊洲のタワマンだけど毎月の維持経費は80平米弱だけど84000円自動振込だよ。
|
||
172:
匿名さん
[2014-07-01 23:48:28]
警察は当てになりませんね。被害届を拒否られたストーカー被害者が
殺害されたって事件も耳にあたらしいですね。 警察は公共機構であってサービスではありません。 なにかおこってしまったあとに処理するのが仕事。 警備会社はサービスです。なにか起こることを防ぎ 起こってしまった事態のダメージを最小減にとどめるのが仕事。 一度、警察と関わってみると、その違いがいやというほど良く分かりますよ。 |
||
173:
匿名さん
[2014-07-01 23:48:51]
管理費 横領 とかで検索するとすごい数が出てくるな。
|
||
174:
匿名さん
[2014-07-01 23:52:03]
たわまんはNG、解体する技術すら確定していないし
高層な分、痛みも早いしメンテに金がかかる。 未知な部分が多すぎて採算ベースに乗ることはまず無い。 |
||
175:
匿名さん
[2014-07-01 23:56:40]
警備会社の人に何か権限があるの?そこまで心配なら、冴羽 獠でも雇うよ。
それに、マンションだって普通に犯罪には巻き込まれてるけど。 そもそも、警備員常駐マンションってどれぐらいあるの? |
||
176:
匿名さん
[2014-07-01 23:57:32]
戸建てのメリットはすべて個人で管理できることであり
デメリットはどんなに高齢になってその責務から逃れられないこと。 高齢者が悪徳業者に身ぐるみ剥がされるなんてニュース、珍しくないでしょ? いつまでも今の思考能力や判断力が維持できるわけではないですよ。 ー |
||
177:
匿名さん
[2014-07-02 00:03:46]
>176
そうなったら住めば良いんじゃないの?管理の行き届いた老人向け賃貸なんてたくさんあるし、これからも増えるよ。 その理屈なら、人間いつか死ぬんだからベッドの替わりに棺桶で寝るって言っているようなもの。 |
||
178:
匿名さん
[2014-07-02 00:07:50]
24時間警備のマンションは少数でしょうね。
わたしはその少数派に属していますが このマンションに住んで間も無く10年ですが、 怪しい勧誘系の人物はおろか 新聞の勧誘すら玄関口に来たことはないですよ。 マンションなら一戸あたり数千円の出資でこのような サービスを受けられます。 戸建てでは現実不可能なマンションのメリットの1つでしょう。 |
||
179:
匿名さん
[2014-07-02 00:09:52]
>176
心配なら子供と同居するのが一番だと思うけど。あっ、マンションじゃ無理か。 |
||
180:
匿名さん
[2014-07-02 00:14:19]
>>160
>住宅の修繕についても、マンションであれば全住戸を一括で対応。 一括でないと修繕しにくいというのは、むしろデメリット。 それに、建具だの床だの電気設備だの、皆お隣さんと同じ仕様ってこと? 修繕以前の話・・・ (これは別スレの話だから、掘り下げないけど・・・) まあ、構造部分の修繕なら、その通りかもね >マンションは金が掛かるといっている面々は、単に戸建ての維持にいくらかかるか 把握できていないだけの御仁。 あなたが戸建てを把握できているか、かなり疑問。 私の実家の古い戸建てにしても、私の現住居の新しい戸建てにしても、 修繕コストは、私がマンションに住んでいた頃のコストに比べ、かなり 少ないです。 |
||
181:
匿名さん
[2014-07-02 00:17:52]
終のすみかのつもりで買ったものが
結局、終のすみかにはなり得なかったということですね。 住み替えるにしても、これから日本は人口減少のフェーズにはいります。 住宅は余る方向にいきます。果たして売れるでしょうか。 また、賃貸に映ることにより、これまで戸建派が言い続けて来た 管理費がかかるマンションの数倍の費用がlかかりますね。 その主張との矛盾はどう説明なさるのでしょうか。 明日は仕事で早いのでこのへんで。 戸建派の画期的な提案を期待しています。 |
||
182:
匿名さん
[2014-07-02 00:23:17]
大規模修繕は外壁や共用配管部分のみです。
想像や思い込みだけでの反論は参加者から時間を奪うだけです。 知識が乏しいのであれば下調べくらいはしてから書いてください。 反論したいがためだけの書き込みは他の方の迷惑です。 |
||
183:
匿名さん
[2014-07-02 00:30:58]
|
||
184:
匿名さん
[2014-07-02 00:33:24]
人口が減って家が余ったら、誰がわざわざ狭いところに住むかね。
|
||
185:
匿名さん
[2014-07-02 01:01:09]
人口減少して居住者人数が減ったら、マンション内経済が立ち行かなくなって、
むしろマンションの方が困った事態になりますね |
||
186:
匿名さん
[2014-07-02 04:01:22]
だから戸建同様マンションも管理・修繕費を先送りして払わなければいいんだよ
皆払わなければ、無駄な出費も出ようが無い。 |
||
187:
匿名さん
[2014-07-02 04:22:14]
>怪しい勧誘系の人物はおろか
>新聞の勧誘すら玄関口に来たことはないですよ。 >マンションなら一戸あたり数千円の出資でこのような >サービスを受けられます。 >戸建てでは現実不可能なマンションのメリットの1つでしょう 戸建てには敷地を囲う塀があるから、他人が玄関口にくることなんてありえない。 モニター付きインターホンで怪しい人間には応答しないし、 門扉も電子錠で敷地内に無断で入って玄関口にくる人間などいない。 マンションだと毎月数千円の出資が必要なの? |
||
188:
匿名さん
[2014-07-02 08:37:48]
>>187
ま、日本の戸建の80%以上はそういう造りじゃないと思うけど… ちょっとムキになりすぎでは?あなたも それに、そんなに強固で高い塀に囲まれ、完全防備なあなたの戸建でも、 来ることはくるんでしょ?怪しい人 マンションだとそれもほぼないよ |
||
189:
匿名さん
[2014-07-02 08:53:28]
マンションさんが自慢する玄関先までの警備は戸建てでは警察が税金でしているよ。
マンションの共有部分は私有地で管轄外だからマンションは私有地から玄関先まで自費で警備しなければならない。 一戸建てのセコムと比べるならマンションでいえば戸別警備が必要でマンション住まいだと2重にお金がかかるという事。 これもマンションならではの欠点を穴埋めするために絶対に必要な維持経費なんだな。一戸建てには不必要(笑) |
||
190:
匿名さん
[2014-07-02 08:59:11]
189
君の知ってる家は塀もないかもしれないが、都内のまともな戸建てなら塀と門ぐらいある。 怪しい人間でも敷地内に入れないから、道路に居るだけ。 マンションみたいに毎月のや費用もいらない。 |
||
191:
匿名さん
[2014-07-02 09:00:35]
まあ、マンションは怪しい人が同じ敷地内に住んでるリスクもあるわけで(笑)
どっちもどっちではないかと。 |
||
192:
匿名さん
[2014-07-02 09:12:04]
戸建で個別にセキュリティをつけると5000円からのお金がかかるという現実
それでも車がないとかシャッター下ろしてるとかで留守だと丸わかり どの程度の生活レベルかとか何時ごろにいないかとか家族構成なども丸わかり |
||
193:
匿名さん
[2014-07-02 09:28:07]
>>187に対してってわけではないんだけど、こういう話が出るときになぜ初期費用を見ないふりするのかが理解できない。
この例でいえば玄関口まで来ないと書いてあるからある程度の広さだと予想できるので、強固な壁・門扉・電子錠付けて仮に100万かかるとすれば月3,000円 x 27年間(50万なら月1,500x27年)と同程度の金を最初に食っているのだから、それを無視して「マンションは維持費が云々」と言っても説得力に欠ける。 もちろんマンションのオートロック等も初期費用は見えないだけで購入費に組み込まれているから、>マンションなら一戸あたり数千円の出資でこのようなサービスを受けられます。 というのも同様に説得力がないわけだが。 |
||
194:
匿名さん
[2014-07-02 09:39:47]
警備のないマンションが大多数ですがw
|
||
195:
匿名さん
[2014-07-02 10:04:55]
|
||
196:
匿名さん
[2014-07-02 10:22:47]
ウチはオープン外構で門も壁も無いけど玄関にセールスやらは来ないよ。
だって、インターホン、チャイムは離れたポストに付いてるから玄関に来てもノックする事しかできない。 当然、ノックする奴なんて居ないし、分厚い玄関扉(準防火住宅の標準)ではノックしても聞こえない。 インターホン押さないで玄関前や敷地に入ってくる奴は例外なく不審者だから即110番だね。 当然、勧誘やらもそれを承知しているからインターホンの先に入ってくるなんて事は一度も無いけど。 これが現実だよ。オートロックって必要ないの。 |
||
197:
匿名さん
[2014-07-02 10:26:35]
『戸建てには敷地を囲う塀があるから、他人が玄関口にくることなんてありえない。
モニター付きインターホンで怪しい人間には応答しないし、 門扉も電子錠で敷地内に無断で入って玄関口にくる人間などいない。 』 この考え、諸悪の根源。 |
||
198:
匿名さん
[2014-07-02 10:43:54]
>>196
自分でも不用心な住まいだと分かってるから言い訳が多くなる |
||
199:
匿名さん
[2014-07-02 10:47:32]
お前らどんだけ物騒な場所に住んでんだよw
スラム街か? |
||
200:
匿名さん
[2014-07-02 10:58:40]
>>198
いや、セコムもセンサーライトすらないけど防犯面は必要十分だと安心してるよ。 ただ、マンションだったらオートロックとカメラ、有人管理は必要だと思うよ。他人と同居なんだからどんな奴が住んでるか解らないし、敷地内、建物内は全て他人と一緒になるのに人目のない死角と逃げ場のない事実上の密室だらけだからね。それでようやくオープン外構のウチと同等のセキュリティーレベルだよ。 |
||
201:
匿名さん
[2014-07-02 11:00:41]
>>197
『マンションには敷地を囲う塀とオートロックがあるから、他人が玄関口にくることなんてありえない。 モニター付きインターホンで怪しい人間には応答しないし、 オートロックも電子錠で敷地内に無断で入って玄関口にくる人間などいない。 』 この考え、諸悪の根源。 |
||
202:
マンション住民さん
[2014-07-02 12:12:09]
|
||
203:
匿名さん
[2014-07-02 12:38:09]
まぁあれこれ言っても一軒家に住むのは不用心だからと
セキュリティでマンションを選ぶ人もたくさんいるわけなのでね |
||
204:
匿名さん
[2014-07-02 12:41:09]
どんな奴が近所に住んでるか分からないって、
それは戸建だって同じでしょうに それに戸建はすぐ目の前の道路をどんなやつかも分からないのが 常に多数通行しているよね 不審車も目の前に止まってる |
||
205:
匿名さん
[2014-07-02 12:47:29]
分譲マンションは管理会社がだいたい把握してるからね
家族構成、勤務先、車のナンバー、銀行口座、そして常に監視カメラで記録されているから 住民がどんなやつか分からないなんてないよ 妄想はやめよう |
||
206:
匿名さん
[2014-07-02 12:49:03]
>203
一方、真の戸建て派は、治安のいい住宅街に暮らすのであった。 悪いけど、警察に守られるのが一番効率的なんだよ。 飲み屋とか風俗とか雑居ビルに混じって建っているようなマンションさんは、 そりゃセキュリティが必須ですなあ?(ゲス顔 |
||
207:
匿名さん
[2014-07-02 12:58:28]
>205
へーーーー、じゃあ、そのマンションの住民、関係者は全員管理会社が管理しているから、 オートロックの内側にそうでない誰かが一歩でも踏み込んだらたちまち御用!になって、 捕まえてくれるって思ってるのかな? うん、どうみても、おまえが妄想だわ。 |
||
208:
匿名さん
[2014-07-02 13:08:12]
|
||
209:
匿名さん
[2014-07-02 13:10:28]
>それに戸建はすぐ目の前の道路をどんなやつかも分からないのが 常に多数通行しているよね不審車も目の前に止まってる
これはマンションも全く同じだよ。 まさかオートロックは難攻不落で許可なしには絶対に入れないとか勘違いしてるの? 大抵のマンションは入ろうと思う犯罪者は難なく入ってるよ。はっきり言ってオープン外構の戸建と変わらない。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014020400385 >窃盗容疑で韓国人兄弟逮捕=「高級マンション狙った」-警視庁 >「玄関がオートロック式の高級マンションは(住人が油断して)無施錠の部屋が多い。同じ手口で、昨年9月ごろから都内で50件ぐらいやった」と供述。盗品は韓国に持ち帰って転売していたといい、同課は被害額が少なくとも1000万円を超えるとみている 例のオートロック自動ドアの隙間に紙とかを差し込んで内側のセンサーを反応させて開けるありふれた手口で侵入したらしいよ。 むしろオートロックを入った時点で来客なのか犯罪者なのか誰にも区別がつかないから恐ろしい。 防犯カメラなんてマスクしただけで役に立たない。花粉の季節から冬場は誰でも普通にマスクしてるし。 |
||
210:
匿名さん
[2014-07-02 13:18:35]
うちのマンションは、「ナバロンの要塞」です。泥棒がグレゴリーペッグなら、攻略できるかもしれません。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
死ぬまで2万円ちょっとの管理費、修繕費で住み続けてください!