金食い虫はマンションor一戸建て part2
121:
匿名さん
[2014-07-01 00:39:11]
本題とずれた話を随分と一生懸命してるんだなぁ
|
||
122:
匿名さん
[2014-07-01 00:47:03]
長い目で見てリスクを追うのは戸建てだということです。
すべて個人の力での維持運営が求められるから。 うちのマンションでも、戸建てを売って越してくるご老人も多いよ。 みなさん、マンションは住むのが楽だからと仰る。 右肩上がりの時代なら若いうちは戸建てに住んで 老後は家を処分してマンション暮らしっていう選択もできたけど もうそういう時代じゃないしね。 一人で最後まで維持管理しなければならないのが 戸建ての根本的なリスクだね。逃げ道なしの。 |
||
123:
匿名さん
[2014-07-01 00:56:10]
Any other questions so far?
ANY OTHER QUESTIONS SO FAR? |
||
124:
購入検討中さん
[2014-07-01 01:16:04]
よくわかった。
やっぱマンションは糞だわ |
||
125:
匿名さん
[2014-07-01 01:17:40]
ヨボヨボのジジババになってから、悪徳業者に身ぐるみ剥がされるのが戸建てってことか。
そういえば侵入盗の被害に会う率や、火災の被害で亡くなる率も 戸建てのほうが高いんだよね。 東京都の統計に出てる。 戸建てに住むメリットってなんだろう。 ー |
||
126:
匿名さん
[2014-07-01 01:25:17]
121
214 合理的な意見での反論のみ受け付けます。 合理性のない単なる煽りは 反論不可能性、負けを認めたのと同じですよ。 |
||
127:
物件比較中さん
[2014-07-01 01:28:22]
マンションって下水道官が建物中を当然通ってますよね。
他人の糞尿の流れに囲まれてるのがマンションだと気付いた時、大変恐ろしくなりました。 |
||
128:
匿名さん
[2014-07-01 01:39:12]
|
||
129:
匿名さん
[2014-07-01 02:13:04]
なんで本題と関係の無い話を延々としているの?
特に歳をとったらマンションにする老人が多いとか、もはやどうでも良いし。賃貸だっていいんだから。 ろくな基礎工事をしない時代に埋立地に建てちゃった人の話もさ。 狭い土地に箱を積み上げて生活する為には、当然頑丈なコンクリート躯体とそれを支える基礎が必要だし、上階で生活させるためにエレベーター、水圧ポンプ、マンションさんの大好きなディスポーザーなど、地上で生活する場合は不要な設備がどんどん増えるので当然メンテナンス費用もかかる。さらに、いろいろな専用施設まで維持していくとなると、マンションの方が金がかかるのは当然だろ。廊下の明かりだって、付けっ放しなんだしさ。 ただ、戸建ての場合はいろいろなことを維持するのにいくらかかるとかは読みにくいよね。最近は10年を超えた長期保証も良く見かけるけど、明らかに割高なHMのメンテナンスを受けることが必須だし環境や、元の材料にも左右されるしな。 |
||
130:
匿名さん
[2014-07-01 06:14:38]
一戸建ての維持経費は大規模補修も含めても月数千円。マンションは月数万円以上かかるから、我が家の地域では年間100万円近くマンションが金食い虫。でマンションのほうがかなり狭い。
|
||
|
||
131:
匿名さん
[2014-07-01 13:01:07]
>>129
でも全国平均でだいたい合計月3万円以内に収まるんだから やはり何十世帯で維持すると割安になるってことなんですよ 以前住んでいた戸建のご近所はみなさん夜でも玄関の外灯はつけっぱなしでしたよ 空き巣や強盗が怖いから 高齢のご家庭ほどそうでした でもその電気代って完全に個人持ちですからね |
||
132:
匿名さん
[2014-07-01 13:10:12]
>>131
>玄関の外灯はつけっぱなしでしたよ こんなの世帯数で割ったとしてもエントランスから廊下、非常階段の照明、自動ドアや防犯カメラ、オートロック、エレベーターの作動電力や待機電源と比べるとタダみたいなものです。マンションだと節約しようがしまいが一定金額を強制徴収です。 それと、玄関の明かりで防犯効果があるのならオートロックや防犯カメラが完全な無駄だという事ですね。 |
||
133:
匿名さん
[2014-07-01 13:18:23]
このご時世、常夜灯はあった方がいいと思うんだけどな。電気代なんてほとんど掛からないし、むしろ御近所でケチってるとこは改めてって感じ。
町ぐるみで防犯に取り組もうよ、って思う。 |
||
134:
匿名さん
[2014-07-01 13:41:01]
一晩で2~4円くらいかな。電気代は。
|
||
135:
匿名さん
[2014-07-01 15:54:15]
マンションだったら毎月かかる、管理費、修繕費、駐車場代、駐輪場代、バルコニー使用料、専用庭使用料(一階)etc.
全て(自分の物ではない)共有部分に対しての費用だからね。 と言うか、自分の部屋に付いているバルコニーに使用料って‥ 金食い虫にも程がある。 |
||
136:
匿名さん
[2014-07-01 16:04:59]
>以前住んでいた戸建のご近所はみなさん夜でも玄関の外灯はつけっぱなしでしたよ
>空き巣や強盗が怖いから >高齢のご家庭ほどそうでした >でもその電気代って完全に個人持ちですからね こんな些少な電気代は気にするのに毎月の管理費や修繕費など共有部にかかる膨大な支出には無関心。 マンションのうって奴だね。 |
||
137:
匿名さん
[2014-07-01 17:48:43]
|
||
138:
匿名さん
[2014-07-01 18:19:42]
|
||
139:
匿名さん
[2014-07-01 18:33:04]
マンションさんのありがたがる生涯強制される維持管理費はマンションならではの欠点を穴埋めするために絶対必要なお金。一戸建てには全く不要。
|
||
140:
匿名さん
[2014-07-01 20:11:10]
マンション住民さんはとても高度な協調性を持っているから、管理会社や管理組合の決めた金額に文句なんて言わないで素直に支払うよ。
管理費や修繕費の滞納なんて存在しないことになっているよ。 |
||
141:
匿名さん
[2014-07-01 21:46:58]
分譲なのに集団生活させられるマンション。
ディスポーザーや24時間ゴミだしの代償に金と神経を使うことを厭わない人向け。 |
||
142:
匿名さん
[2014-07-01 21:47:10]
>No.140
高級マンションに住んでいるからそう思うんですよ。 平均3500万円くらいの中途半端なマンションなんか、 ・長期滞納者がいます。 ・競売にかかっている物件があります。 ・管理費の滞納が続けば訴訟も視野に入れて考えます。 ・債権者が行方不明なので親族に連絡をとりました。 なんて物騒な文言が理事会議事録によくのっています。 ご主人が亡くなったとか、リストラになったとか、理事会に不満があるとか理由はいろいろです。 |
||
143:
匿名さん
[2014-07-01 21:49:33]
マンションは月に数万円を払う必要がある
戸建ては30年後に数千万円を払う必要がある どっちかってことだな |
||
144:
匿名さん
[2014-07-01 22:00:01]
>143
マンションは月に数万円と十数年毎に数百万円を払う必要があり消耗品で資産価値なし 一戸建ては大規模補修も含めて多く見積もって月数千円計算しかかからないし、土地はいくら使っても新品 資産としても保持される どっちかってことだな |
||
145:
匿名さん
[2014-07-01 22:06:50]
いいんじゃない。
戸建ては、解体入れて数千万で新築になる。 まあ、現に長年、今までそれを繰り返してるからたいした問題じゃない。 マンションは新築にならない。 躯体のコンクリートは確実に中性化していくし、修繕しても設備や構造は、そのときの新築より確実に劣る。 現在でも、1981年以前の旧耐震基準のマンションなんて、修繕して見た目は綺麗でも、根本の耐震性が劣るからね。 築35年の一戸建てなんて、壊して建て直せばいい。 われわれの先祖は昔からみんなそんな考えだよ。 |
||
146:
匿名さん
[2014-07-01 22:11:10]
石造りも多いが寺院や教会など世界遺産の建物のほとんどは木造だったから何千年何百年も立派に残っている。同潤会アパートでもわかるように鉄筋コンクリートはもっても80年、マンションが長持ちなんて全くのデマ。
|
||
147:
匿名さん
[2014-07-01 22:15:43]
あーあ、どれだけ維持費かかっているか
|
||
148:
匿名さん
[2014-07-01 22:24:23]
マンションは老後の年金の数十%が維持管理に消えるからね。
孫にすしもまともに食べさせられない・・・。 若気の至りとはいえ中年になった時修正できなかったのかね? |
||
149:
匿名さん
[2014-07-01 22:27:59]
マンションって大金かけても寿命数十年・・・悲しすぎる
|
||
150:
匿名さん
[2014-07-01 22:30:01]
死人じゃあるまいし、生きてりゃ金は掛かるわな。月3万なら、年36万の20年で720でしょ。
退職金の一部利用で、ついでにリノベもやってもらえば、あら不思議。年寄り向きの住宅の完成。悪くないじゃない。 |
||
151:
匿名さん
[2014-07-01 22:32:58]
|
||
152:
匿名さん
[2014-07-01 22:36:24]
>150
定年時気が付いたら「貯蓄は全部マンションの管理に消えました」「退職金は雀の涙」 「年金の半分はマンションの維持経費」なんてことになっちゃって 「一戸建てだったらこんな事にならなかった」と後悔するんですよ。 |
||
153:
匿名さん
[2014-07-01 22:42:49]
マンション住まいは一戸建て住まいよりかなり高い確率で退職後破たんの可能性があるな。
|
||
154:
匿名さん
[2014-07-01 22:51:36]
>>152
定年まで気が付かない程まだボケてないつもり。 退職金は通常、信託扱いだから会社が倒産しても出るよ。取り越し苦労かな。 年金の苦労は関係ない。日本人の全体の問題。貧乏になったら、152に助けてもらおうかな(笑) |
||
155:
匿名さん
[2014-07-01 22:54:50]
>>151
嫁のむしりとりに比べたら、大したことない。 |
||
156:
匿名さん
[2014-07-01 22:55:53]
|
||
157:
匿名さん
[2014-07-01 23:00:57]
>156
日本の木造だったら数千年だな(笑)同潤会マンションは80年、愛されていたけど強度的に存在が不可能に(悲) |
||
158:
匿名さん
[2014-07-01 23:01:47]
うちのマンション、管理費プラス積立金で月2万円ちょっと取られるが
光ファイバーのネット使用料コミ スカパーの主要番組視聴可 24時間有人管理で各戸にある緊急ボタンで警備員が即駆けつけてくれる ディスポーザーが使える。 最初はなにそれって思っていたが生ゴミが出ない生活は快適。 ってなってる。特に有人管理は仕事で帰りが遅い俺にとっては 家族を安心して住まわせておくことができて心強い。 戸建てでセキュリティ会社のサービスなんかに加入したら こんな金額では済まないだろ。 しかも奴ら通報受けてから到着するまで平均で30分かかるし。 マックのメニューで言えばマンションはバリューパック。 必要なものがセットになっていて安価に提供を受けられる。 戸建てはすべて単品買いしてるようなもの。 |
||
159:
匿名さん
[2014-07-01 23:10:08]
>マックのメニューで言えばマンションはバリューパック
そだね。 割安で楽だけど、美味しくないし健康にも良くない(笑) |
||
160:
匿名さん
[2014-07-01 23:14:01]
住宅の修繕についても、マンションであれば全住戸を一括で対応。
各戸の規格が統一されているから、補修部品なんかも大量発注が可能で コストダウンがしやすい。作業内容も定型作業となるから ここでもコストダウンが可能。 戸建ては各戸ごとに仕様が異なるから個別対応が必要。 実作業費用+個別対応のためのオーバーヘッドが付くから その分割高になる。スケールメリットによるコスト削減もできない。 マンションは金が掛かるといっている面々は、単に戸建ての維持にいくらかかるか 把握できていないだけの御仁。 あなたの戸建て、なんのメンテナンスもせずに30年持つと思いますか。 思うと答えるあなたは圧倒的に想像力が足りません。 |
||
161:
匿名さん
[2014-07-01 23:14:47]
|
||
162:
匿名さん
[2014-07-01 23:17:39]
ポテトの油が駄目でマックのセットは頼んだことないや。
しかも、その時さほど空腹でなくても、懐が寂しくても、常にそのバリューセットを生涯頼み続けなきゃいけないんでしょ。 常にセットに満足できる人なら良いと思うよ。 自分的には2階ならエレベーターなんてわざわざ使わないし、子供も大きくなればキッズルームは使わなくなるんだけど、要りませんって言えないのも嫌だと思うんだけどな。 |
||
163:
匿名さん
[2014-07-01 23:18:46]
マンションさんが自慢する玄関先までの警備は戸建てでは警察が税金でしてくれてる。マンションの共有部分は私有地で管轄外だからね。マンションは私有地から玄関先まで自費で警備しなければいけない。一戸建てのセコムと比べるならマンションの戸別警備ですけどね。マンションの維持経費はマンションの欠点を穴埋めするために絶対に必要。
|
||
164:
匿名さん
[2014-07-01 23:25:24]
ていうかマンションの警備っ一階入り口とエレベーター前くらいでしょ。この名だけの警備かマンションの住民同士のウエットな犯罪を多発させている
|
||
165:
匿名さん
[2014-07-01 23:32:15]
何か警察がさも自宅前まで警備とか、そんなので安心かい?
パトロール強化します、の一言で終わり。警察ってあちこち忙しいんだよ? 常駐の警備員と一緒にしない方がいいぞ。 |
||
166:
匿名さん
[2014-07-01 23:35:17]
我が家は24時間警備の一戸建てだけど
|
||
167:
匿名さん
[2014-07-01 23:36:18]
前に出ていたマンション廊下の明かりもそう。 普通は街灯ぐらいある。
ゴミも業者に委託しなくてもいいし。エレベータ使わなくても自分の家に帰れる。 光ファーバー、ケーブルテレビもそれが不要になったり、次世代のものがでれば簡単に止めたり乗り換えられるし。 まー、一長一短だよ。 |
||
168:
匿名さん
[2014-07-01 23:36:41]
そのあたりはね、最近のマンション管理組合も意識が進んでいて
管理委託会社へ値下げ交渉もするし、不必要な支出がないかチェックもする。 うちのマンションこうやって抑えた管理費は修繕積立金に回すことで住民総会で合意してる。 その結果、修繕積立金の余剰金は約4億円になっている。 一戸辺り100万円。築5年でそんなもん。更に毎年5000万円以上の余剰金が発生していて 各戸あたりの余剰金も毎年15%増しで増えてる。 しばらく使用予定のない資金は国債やスマイル積の購入にあてて運用もしてるし。 それが今時のマンション管理組合の実像です。 ここで戸建て民がのたまうマンションの維持費用は30年以上前の マンションが出回り始めたころの話。 ちゃんと進歩していますよ。 |
||
169:
匿名さん
[2014-07-01 23:41:29]
>168
修繕積立金は月いくら? |
||
170:
匿名さん
[2014-07-01 23:41:35]
ここでマンション民がのたまう戸建ての耐久性は30年以上前の
戸建てが出回り始めたころの話。 ちゃんと進歩していますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報