金食い虫はマンションor一戸建て part2
161:
匿名さん
[2014-07-01 23:14:47]
|
162:
匿名さん
[2014-07-01 23:17:39]
ポテトの油が駄目でマックのセットは頼んだことないや。
しかも、その時さほど空腹でなくても、懐が寂しくても、常にそのバリューセットを生涯頼み続けなきゃいけないんでしょ。 常にセットに満足できる人なら良いと思うよ。 自分的には2階ならエレベーターなんてわざわざ使わないし、子供も大きくなればキッズルームは使わなくなるんだけど、要りませんって言えないのも嫌だと思うんだけどな。 |
163:
匿名さん
[2014-07-01 23:18:46]
マンションさんが自慢する玄関先までの警備は戸建てでは警察が税金でしてくれてる。マンションの共有部分は私有地で管轄外だからね。マンションは私有地から玄関先まで自費で警備しなければいけない。一戸建てのセコムと比べるならマンションの戸別警備ですけどね。マンションの維持経費はマンションの欠点を穴埋めするために絶対に必要。
|
164:
匿名さん
[2014-07-01 23:25:24]
ていうかマンションの警備っ一階入り口とエレベーター前くらいでしょ。この名だけの警備かマンションの住民同士のウエットな犯罪を多発させている
|
165:
匿名さん
[2014-07-01 23:32:15]
何か警察がさも自宅前まで警備とか、そんなので安心かい?
パトロール強化します、の一言で終わり。警察ってあちこち忙しいんだよ? 常駐の警備員と一緒にしない方がいいぞ。 |
166:
匿名さん
[2014-07-01 23:35:17]
我が家は24時間警備の一戸建てだけど
|
167:
匿名さん
[2014-07-01 23:36:18]
前に出ていたマンション廊下の明かりもそう。 普通は街灯ぐらいある。
ゴミも業者に委託しなくてもいいし。エレベータ使わなくても自分の家に帰れる。 光ファーバー、ケーブルテレビもそれが不要になったり、次世代のものがでれば簡単に止めたり乗り換えられるし。 まー、一長一短だよ。 |
168:
匿名さん
[2014-07-01 23:36:41]
そのあたりはね、最近のマンション管理組合も意識が進んでいて
管理委託会社へ値下げ交渉もするし、不必要な支出がないかチェックもする。 うちのマンションこうやって抑えた管理費は修繕積立金に回すことで住民総会で合意してる。 その結果、修繕積立金の余剰金は約4億円になっている。 一戸辺り100万円。築5年でそんなもん。更に毎年5000万円以上の余剰金が発生していて 各戸あたりの余剰金も毎年15%増しで増えてる。 しばらく使用予定のない資金は国債やスマイル積の購入にあてて運用もしてるし。 それが今時のマンション管理組合の実像です。 ここで戸建て民がのたまうマンションの維持費用は30年以上前の マンションが出回り始めたころの話。 ちゃんと進歩していますよ。 |
169:
匿名さん
[2014-07-01 23:41:29]
>168
修繕積立金は月いくら? |
170:
匿名さん
[2014-07-01 23:41:35]
ここでマンション民がのたまう戸建ての耐久性は30年以上前の
戸建てが出回り始めたころの話。 ちゃんと進歩していますよ。 |
|
171:
匿名さん
[2014-07-01 23:45:27]
まだ出来たての豊洲のタワマンだけど毎月の維持経費は80平米弱だけど84000円自動振込だよ。
|
172:
匿名さん
[2014-07-01 23:48:28]
警察は当てになりませんね。被害届を拒否られたストーカー被害者が
殺害されたって事件も耳にあたらしいですね。 警察は公共機構であってサービスではありません。 なにかおこってしまったあとに処理するのが仕事。 警備会社はサービスです。なにか起こることを防ぎ 起こってしまった事態のダメージを最小減にとどめるのが仕事。 一度、警察と関わってみると、その違いがいやというほど良く分かりますよ。 |
173:
匿名さん
[2014-07-01 23:48:51]
管理費 横領 とかで検索するとすごい数が出てくるな。
|
174:
匿名さん
[2014-07-01 23:52:03]
たわまんはNG、解体する技術すら確定していないし
高層な分、痛みも早いしメンテに金がかかる。 未知な部分が多すぎて採算ベースに乗ることはまず無い。 |
175:
匿名さん
[2014-07-01 23:56:40]
警備会社の人に何か権限があるの?そこまで心配なら、冴羽 獠でも雇うよ。
それに、マンションだって普通に犯罪には巻き込まれてるけど。 そもそも、警備員常駐マンションってどれぐらいあるの? |
176:
匿名さん
[2014-07-01 23:57:32]
戸建てのメリットはすべて個人で管理できることであり
デメリットはどんなに高齢になってその責務から逃れられないこと。 高齢者が悪徳業者に身ぐるみ剥がされるなんてニュース、珍しくないでしょ? いつまでも今の思考能力や判断力が維持できるわけではないですよ。 ー |
177:
匿名さん
[2014-07-02 00:03:46]
>176
そうなったら住めば良いんじゃないの?管理の行き届いた老人向け賃貸なんてたくさんあるし、これからも増えるよ。 その理屈なら、人間いつか死ぬんだからベッドの替わりに棺桶で寝るって言っているようなもの。 |
178:
匿名さん
[2014-07-02 00:07:50]
24時間警備のマンションは少数でしょうね。
わたしはその少数派に属していますが このマンションに住んで間も無く10年ですが、 怪しい勧誘系の人物はおろか 新聞の勧誘すら玄関口に来たことはないですよ。 マンションなら一戸あたり数千円の出資でこのような サービスを受けられます。 戸建てでは現実不可能なマンションのメリットの1つでしょう。 |
179:
匿名さん
[2014-07-02 00:09:52]
>176
心配なら子供と同居するのが一番だと思うけど。あっ、マンションじゃ無理か。 |
180:
匿名さん
[2014-07-02 00:14:19]
>>160
>住宅の修繕についても、マンションであれば全住戸を一括で対応。 一括でないと修繕しにくいというのは、むしろデメリット。 それに、建具だの床だの電気設備だの、皆お隣さんと同じ仕様ってこと? 修繕以前の話・・・ (これは別スレの話だから、掘り下げないけど・・・) まあ、構造部分の修繕なら、その通りかもね >マンションは金が掛かるといっている面々は、単に戸建ての維持にいくらかかるか 把握できていないだけの御仁。 あなたが戸建てを把握できているか、かなり疑問。 私の実家の古い戸建てにしても、私の現住居の新しい戸建てにしても、 修繕コストは、私がマンションに住んでいた頃のコストに比べ、かなり 少ないです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
死ぬまで2万円ちょっとの管理費、修繕費で住み続けてください!