金食い虫はマンションor一戸建て part2
983:
匿名さん
[2014-07-12 10:51:07]
|
984:
匿名さん
[2014-07-12 11:04:03]
金食い虫がどっちっていったら
平均的にみてマンションだろうね。 |
985:
匿名さん
[2014-07-12 11:43:40]
ずっと時間かけて読んできましたが、凄いですね。失笑
こういう場所でお金の話に盛上る地点で生活にゆとりある人たちだとは思えない。 住宅購入に至ってる人って大半が家族いる方でしょ?それが、昼夜関係なく平日でもこのスレッド盛り上がってる。色々調べてどっかのホームページ添付したり、かなりの労力使ってますよね。それってかなり不審ですよ。自分の旦那さんがそんなことしてたら私ひいちゃうな。反対に自分の嫁がネット上で他人を見下すことに必死になってたらひきません? 結論…ここの意見は参考になりません。 思い込みや成りきりさんばかりです。 残念ですが、私は退散します。 |
986:
匿名さん
[2014-07-12 11:47:22]
ここにいる奴って8割戸建てだからな。
それが何を示すかは考えればわかる。 |
987:
匿名さん
[2014-07-12 11:48:23]
そんなの承知で暇潰しに参加してるだけだよんw
|
988:
匿名さん
[2014-07-12 11:51:34]
金食い虫がどつちかなんて、そんなのマンションで結論出てるからねぇ。
負け戦に耐えられない人は早々に退散済みだよ。 |
989:
匿名さん
[2014-07-12 12:01:38]
ほとんどの人は戸建てでもマンションでも本人さえよければどっちでもいいの。
特にこのスレ的にはすでに結論は出てるんだから。 で、ずっと張り付いている痛い人をからかって楽しむと。 |
990:
匿名さん
[2014-07-12 12:10:38]
金食い虫はマンションで賛成ですが、建て売りの安っぽい戸建ってどれくらいもつんですかね?
予算的と勤務地への通勤の都合上、建売戸建かマンションの2択しか無く、マンションを選びました。駅直結のマンションを選ぶかわりに、車を手放すことにして、ランニングコストを抑えたつもりです。もし、駅徒歩12分程度の建売を買っていたら、どうなったかな…とふと思います。検討していたのは、大体が灰色と白のツートーンカラーの1000万程度のオモチャみたいな建売です。どうしても20〜30年もつような代物には見えませんでした。皆さん、20年くらいで建て替えるんですか?1000万程度なら、修繕するのとあまり変わりませんよね。 |
991:
匿名さん
[2014-07-12 12:16:22]
そりゃあ、あんたがその程度の住居しか買えないからでしょ。
|
992:
匿名
[2014-07-12 12:22:18]
>960です。長い間、呼吸していると時折ふざけた言葉を交えたくなるんだな。まじめに書くより「あれっ!?」て思いながら読むほうが楽しいじゃない。
今の戸建てが人生の最後(最期?)になると思うけど、男一匹では3つ住み替えるのが精一杯。 おっさんの経験からだけどマンションは便利で良いんだけど様々な制約が多いため、自由人を求めているおっさんからすればマンションに相方以外の恋人なんて呼べないわな(笑)。真っ平らな間取りだからばれちゃうのね。その辺、戸建てだと四方八方から境界線を越えてくれるお転婆娘ちゃんだと別口から入っちゃうわけ。おっさんはそんなスリルも味わいたくて約80坪の土地を都内に買って家を建てたわけよ。歳をとったらマンションに住めなんていうけど、おっさんは戸建てでお姉ちゃんとスリルを味わうドキドキ生活が好きだな。マンションはバルコニーから入れないしね(笑)。 |
|
993:
匿名さん
[2014-07-12 12:35:34]
トータルで見ればたいして変わらないのに
戸建てはお金かからないと思いたくなるのは ローンが苦しいから? |
994:
匿名さん
[2014-07-12 12:38:00]
|
995:
匿名さん
[2014-07-12 12:41:54]
マンションは強制的に維持費がかかり、それがずっとだからね。
そりゃあ金食うでしょ。 |
996:
匿名
[2014-07-12 12:45:25]
>>985様
お金の話をすることがおかしいことでしょうか。日本人くらいですよ、お金をネガティブと捉えている人種は。お金は人それぞれの価値を表現するのもなので、インターネットでお金の話をしようが、ファミレスで話をしようがポジティブに人生を謳歌しようとする情報交換なので、いいんじゃないかな。 生活にゆとりあるひとだと思わないとのことですが、貴方にゆとりがあれば書き込みなんてしないで無視するくらいのゆとりがあってもいいじゃない?書き込んでいるところをみると、貴方もゆとりがないと見られてもおかしくないでしょ。 では、長い時間をかけてこのスレッドを読んだのでしょうか?少なからず自分にとってメリットある情報が欲しいかったのでは?このスレッドが役に立たなければ退散すればいいだけです。 きっと貴方の人生、常に文句タラタラなんでしょうね。 |
997:
匿名さん
[2014-07-12 12:47:14]
>>979
あんたもアホだな。968は結構馬鹿だぞ。 >>968 >メーカーの瑕疵保証もメンテしていることが前提 瑕疵って意味知ってる?瑕疵(かし)とは、一般的には備わっているにもかかわらず本来あるべき機能・品質・性能・状態が備わっていないことだ。要するに施工ミスや設計ミスで本来あるべき性能、耐久性が失われた「欠陥に対する保証」が瑕疵保証。要するに家電なんかにあるメーカー保証と同じ。 工務店や建築会社のミスを修繕させるための有償メンテナンスなんて馬鹿な物は存在しない。購入者の過失でなければほったらかしでも無料修理してもらえるのが当たり前。ちなみにこれは品確法により法の上で施工者に10年間の瑕疵に対する責任を義務付けられてるから、ちっさい工務店でも大手ハウスメーカーでも同じ。 ミサワの30年保証は「品質保証」だと思うぞ。瑕疵ってのはミスだから無償で修理するのは当たり前だ。品質は経年劣化するからそれを保つためのメンテナンスは必要だ。30年間新築同様を保つための保証とでもいうのか?まあ、良く知らないけど。10年おきに耐久工事とやらをすればどんな家でも新築同様だと思うぞ。結局、単なるメンテナンスプランでしかないんじゃないのか?どこに何の保証があるんだよ?それ必要なの?って思わない? 新築時の品質保証ってのは今でも幾つかある。代表的なのはフラット、フラットS対応、長期優良住宅、耐震等級、エコやらバリアフリーやら。それぞれ公的な基準があってその家がどの程度のスペックなのかを見るのに参考になる。 俺は建売住まいだけど、注文住宅には憧れてる。予算の都合(億は無理)で建売にせざるを得なかったから建売には無いその「補修前提の保証」というトンチンカンな制度が理解できない。赤っ恥上等で書いてるけど、俺以上にアホな奴がいて笑えるなと思っただけ。普通は「補修無しで平気です」って期間を約束して問題あったら無償で修理するのが保証だろ? |
998:
匿名さん
[2014-07-12 13:31:34]
そもそもミサワにステータスを持ってて話題をすること自体、相当なじい様だね。そのとしでインターネットを出来るなんてすごいよ。
|
999:
匿名さん
[2014-07-12 14:00:48]
>>998
ありがとう。おかげさんでもうすぐ40になります。最近ホント老いを感じるよ。 三十代最期の夏は仕事詰めになりそうだ。 ステータスって言うか、たまたま思いついたのがミサワだっただけだけど。ダイワなら良かったのか? まあ、たまたま思いついたタマホームじゃあいろいろケチがつくと思ったからミサワにしただけ。特に思い入れは無い。 本気で注文住宅を考えてたら色々知ってたんだろうけど、実際には建売かマンションしか検討できなかったからハウスメーカーには詳しくないんだよね。 |
1000:
匿名さん
[2014-07-12 14:08:24]
|
1001:
匿名さん
[2014-07-12 14:36:17]
>>1000
いや、根本が解ってないのは先刻承知してるよ。さっきから赤っ恥上等だとも書いてるし。 その根本って何よ?解るまではその手の書き込みは続けるよ。 まあ、スレチだからしつこくダラダラやるつもりは無いけど。 でも、金食い虫って話でハウスメーカーの保守プランってどんなものなのかは関係する話だとは思うけど。 >考えうる機能的なベスト。完成形の一つだよ。 それも解ってる。住めば住むほど良い家を買ったなって思う。 建売買って誇った事は有るけど、恥じたことはタダの一度も無い。 ただ、自分用のTPOに合わせた究極体の我が家だったらそれは本当に凄い事だと思う。やはり憧れるよ。 シャア専用とかそういうのから来てる憧れかもしれないけど。 まあ、実家は工務店にあまり満足いく家を建ててもらえなかったから注文なら何でもいいとは思ってないけど。 |
1002:
匿名さん
[2014-07-12 16:17:03]
注文住宅と建売住宅ではそれぞれの掲示板がある、分かれる必要があるくらい
そこに様々な違いがあるということ。 製造コストの安価さを最初に規定されて作られるマンションや建売は 見えない部分で手を抜かれるのはどうしようもないと思う。 経年で手抜きやミスが露呈する事は稀なのも現実で、末端消費者含めて 有る程度は仕方ないって風潮にもなっている。 住宅でもビルでも家主である施主が最初から介在する場合は何が違うのか これは単純に最初から決められた予算に対して目標とする品質が規定されているから。 見えない将来の消費者相手ではなく、そこに存在する施主に対してのもの作り この意識の違いだけでも、作られるものは結構違ってくるのです。 話は変わりますが知人の体験です。大震災の時に新築マンションで被害が出ました 本来新築で被害が出たら大騒ぎになると思います、住人も多数なわけですし。 戸建なら怒りと不安が爆発して当然かと思います。 でもマンション住民は大人しい、というか、それを当然として受け止めるのか気にしないのか 将来の不安も出さずに黙って黙々と修繕して貰って終わりだそうです。 これってどういう意識なのでしょうかね? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
戸建ては土地を買う
そもそも起点の考え方が違うでしょ。