金食い虫はマンションor一戸建て part2
943:
匿名さん
[2014-07-11 20:56:26]
|
944:
匿名さん
[2014-07-11 21:00:52]
分譲賃貸はローン支払いの2倍近い家賃になりますからね。買った値段で売れたら万歳です(笑)
|
945:
匿名さん
[2014-07-11 21:01:35]
マンションで10年目20年目に修繕一時金なんて聞いたことないし
あるなら最初に言われてるだろ なぜかマンションは多め、戸建は少な目に見積もるサイトが多いよね |
946:
匿名さん
[2014-07-11 21:03:58]
戸建ても最近は保証つけてもらうためには10年目の外壁屋根塗装必須になってきてるのに、
好きなときを選べるとか、昔の戸建の話では ちゃんとやらないと雨漏りするよ |
947:
匿名さん
[2014-07-11 21:15:48]
>945
間違いなく億単位で不足します |
948:
匿名さん
[2014-07-11 21:24:35]
こんなに情報が溢れてる時代だからマンション買った人達も管理会社に任せっきりにしたりはしないって。
戸建てちゃん達は噂に踊らされているよ(笑) |
949:
匿名さん
[2014-07-11 21:35:55]
任せっきりにしないって・・・
結局めんどくさいじゃんw マンションってそういうのがないから楽だったんじゃないの? |
950:
匿名さん
[2014-07-11 21:49:52]
マンションの修繕積立金不足を国交省も心配していて、ガイドラインを作成してる。
定期的に修繕計画と積立金の見直し(値上げ)が必要とのこと。 マンションは金食いだね。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/tsumitate2304.pdf |
951:
匿名さん
[2014-07-11 21:58:00]
任せっきりにしないとは管理組合の仕事が回ってきたならしっかり精査すると言う意味です。戸建てとマンションどっちが金食い虫については反論しません。承知の上での購入なので。利便性、快適性重視です。
|
952:
匿名さん
[2014-07-11 22:13:26]
|
|
953:
匿名さん
[2014-07-11 22:14:59]
>戸建てとマンションどっちが金食い虫については反論しません。承知の上での購入なので。利便性、快適性重視です。
ここは金食い虫はどっち? のスレなんだけど・・・ あなたこのスレに居る必要ないよね。利便性や快適性なんて主観が大きく曖昧なのは余所でよってくれ。 |
954:
匿名さん
[2014-07-11 22:18:34]
>>946
補償を付けてもらうための修繕って建売をかった俺にはよく解らんからミサワホームを例に調べてみた http://www.misawa.co.jp/owner_support/smilering/life/seido/index.html ミサワホーム凄いね。30年保証か。 ちなみにウチは建売。工務店より少し大きいくらいの建築会社が建てた家。 ウチについてる補償は、シロアリ5年、防水10年、地盤10年がそれぞれの施工工事会社による保証書で、瑕疵保険に該当するところ躯体とかを建築会社の10年補償。まあ、瑕疵保険制度での最低限と言うところか。瑕疵保険加入物件だから建築会社が無くなっても保険で直してもらえるらしい。多分最近の新築ではウチ以下の補償の家って存在しないと思う。 で、ミサワだけど >構造体、白蟻および防水の保証期間を、当該保証期間における点検をすべて受け、各保証項目の保証期間満了時に耐久診断(有償)と必要な耐久工事(有償)の実施を条件に延長する制度です。 これ、「10年ごとに無償点検」して、「問題あったら有料で修理」して「その修理保証が10年」で、そのころ「また無償点検」しますってシステムみたいに見える。 そう解釈するとかなり悪質だ。だって補償を餌に無償点検、耐久診断を装って「予防的修理」させる。(修理や補修って言わずに耐久診断、耐久工事って言うあたりも酷いよね。施工ミス設計ミスを経年劣化に変身させるのかな?)予防的修理すれば10年位は壊れない。で、10年したらまた保証延長を餌に「予防的修理」をさせる。これが二回で補償満了の30年目でしょ? 補償で無料修理する事って無いんじゃないの? だってよほどひどい造りじゃなければ予防的修理してれば10年じゃあ壊れないよ。何のための補償なんだろうね。 でもまあ、防水にしてもシロアリにしても事前に防いだ方が良いのは事実だけど。こんなの要らないんじゃないの? |
955:
匿名さん
[2014-07-11 22:21:05]
>必ず値上げみたいな誤解を招く。
>要はガイドラインに沿って個々確認下さいだ。 デベ営業得意の詭弁。 マンション系は屁理屈が得意だから、騙されちゃいけません。 |
956:
買い換え検討中
[2014-07-11 22:23:53]
僕は戸建てをギリギリローンで建てました
ここのスレ見るとあきれてきます |
957:
匿名さん
[2014-07-11 22:57:20]
同じくギリギリローンのマンションだけどこのスレ見て不安になってきた
|
958:
匿名さん
[2014-07-12 00:19:14]
私もギリギリローンのマンション購入者ですが、ギリギリ戸建の方がずっといいですよ。
ここのスレを見て呆然としています。 |
959:
匿名さん
[2014-07-12 00:35:12]
マンションの維持費で老後の心配するなら賃貸はもっと苦しいな。
だけど生涯かけて使うお金は賃貸が一番少ない。 戸建てさんがちょくちょくバカにしている賃貸さんが一番裕福かもしれない。 人を小バカにした発言が多い戸建てさん、やたらと維持費をかけない自慢をする戸建てさん、実生活ではきっと周りに見下された存在なんだろな。家で嫁に頭上がらず会社で偉そうにする上司みたいなもんだ。 |
960:
匿名
[2014-07-12 01:39:05]
賃貸→戸建て→(売薬)→マンション→(売却)→戸建ての順で長いこと息吸ってきているんだけど、一番楽なのは賃貸。ちょっと面倒なのがマンション。賃貸並みにほどほど気楽なのが戸建て。と、こちらは位置付けしている。お金に関しては、賃貸がお金がかからず、何気に金食い虫はマンション。戸建ては住み始めはお金がかからないものの数年住むと「あれ、これ」といじりたくなる部分が出てきて都度十数万円掛かる。これはマンションも同じことだけど、マンションはいじる場所によっては制約があって想定外の価格になることが多かった。具材の規格の自由度がマンションにはない分、戸建てよりもお金がかかると感じたため、再び戸建てを入手。マンションは制約ある分それだけ品質維持を図っているので一定の価値(法定年数無視)を維持できると感じた。このスレッドの金食い虫はマンションor一戸建てで私なり勝敗をつけると金食い虫はマンションになる(理由はほかにもある)。
|
961:
匿名さん
[2014-07-12 03:15:27]
マンションの金食い虫は、税金の様に持って行かれる管理修繕費(しかも上がる)
沈黙の消費。 戸建の金食い虫は、お隣さん外装リフォームして綺麗になった、うちもやろうかな とか、太陽光付けてみようかなとか、都市ガスに切り替えようかオール電化はどうだろう だったらキッチンと風呂も新しくしちゃおうかなって感じの 家主の意識が一番の金食い虫になる要因だわ。 |
962:
匿名さん
[2014-07-12 04:58:48]
>家主の意識が一番の金食い虫になる要因だわ。
戸建ては家主の意思で、性能や外観を長期に維持するメンテに留めるか、リフォームするか決められる。 マンションはメンテ費用だけなのに、相応額の負担を永続的に支払う必要がある。 私有できない共有住宅の宿命。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
賃貸のほうがお似合いだよ(笑)