金食い虫はマンションor一戸建て part2
903:
匿名さん
[2014-07-11 00:12:08]
|
904:
匿名さん
[2014-07-11 00:43:34]
> 戸建ての方が趣味を実現しやすいから(大量の蔵書、ガレージ、オーディオルーム等)夢や希望は持てそうな気がするけどね。
その通り。 ただし、それ相当の金が掛かる。 しかも、建売ではそれもなかなか難しい。 戸建てはやはり注文住宅だよ。設計費をしっかり払ってコストをかけて作りましょう。 |
905:
匿名さん
[2014-07-11 05:21:27]
限り有る資金を華美な装飾に多く振るとか、質実剛健にするとか
施主が自分で配分できるのも注文住宅。 皆がやっている訳でもないが、その選択の自由がそこにはある。 まあ人生の中で、こうした自分オリジナルを生み出せる機会は少ないだろう。 そしてその延長である、暮らし続ける為の自宅維持管理 これもまた同様に、自分の経済状況や人生設計に合わせて計画実行する 当然全てが予定通りではないだろうが、決められた棘の道を歩き続ける 道のりではない。 マンションはそこに集う者同士、運命共同体としての管理修繕費という足枷 定められた茨の道を歩き続けなければならない。 個人の経済状況変化など関係ない、自分の描く人生設計など感知しない 並んで歩き続けられない者は、落伍者として共同体から排除されるべき存在。 資本主義の弱者切捨て排除を制定しながら全体主義体制として運営されるマンションは 一つの可能性としての未来の縮図ともいえる。 明日のファシズムはマンションから生み落とされるやも知れない・・・ |
906:
匿名さん
[2014-07-11 06:26:12]
|
907:
匿名さん
[2014-07-11 07:01:47]
マンションさんは、安い建て売りしか知らないからマンション買ったんですよ。
|
908:
匿名さん
[2014-07-11 08:15:16]
注文住宅もピンキリだからなぁ
壁が薄い木造アパートとか安賃貸マンションに住んでる人が やたらに戸建に過剰な夢を抱くんだろうなと思う でもそういう人も今は少ないみたいだ 現実的に通勤に便利で将来的に売却となったときにも売りやすいマンションが 人気だそう |
909:
匿名さん
[2014-07-11 08:21:11]
建売は上物は最大限チャチに作って
土地で儲けてるんだってさ 安く買いたたいて高く売る そういうことだね だから資産になるかどうかはあまり期待できない 注文住宅は自己満足だから上物にいくらお金かけても 資産的な価値はない だから金食い虫だな |
910:
匿名さん
[2014-07-11 08:38:41]
|
911:
匿名さん
[2014-07-11 08:49:59]
>>903
反論じゃなく、注意でしょ。笑 マンション購入→破滅 みたいな書き込み方してません? 私賃貸さんですけど、そうとってます。 明らかに挑発しといて、逃げていく意気がる中途半端な少年と一緒だね。 物件購入で悩んでるのでここ見にきました。マンションのことは維持費面の確保は必要だと感じましたが戸建ての方は何にどうお金が必要かって事が書かれていません。私の情報では白蟻駆除や屋根の修理、雨樋、防水、壁面塗装などしなくてはならないと聞いたことがあるので、それにあたり費用とか知りたいです。 真面目に教えて下さる方お願いします。 |
912:
匿名さん
[2014-07-11 08:53:08]
建売も注文もそんなに変わらんと思うけど。
|
|
913:
匿名さん
[2014-07-11 09:09:00]
一戸建ての維持管理費は大規模補修も含めて月数千円計算です。
|
914:
匿名さん
[2014-07-11 09:16:01]
たとえば月一万円として15年で180万円。建坪50坪位の一戸建てなら180万円あれは屋根から壁補修、全塗装、白蟻対策までフルにできるよ。実際は180万円もかからない、多く見積もって月100万円もあれば十分だよ。
|
915:
匿名さん
[2014-07-11 09:18:05]
↑月100万は、15年で100万円てす
|
916:
匿名さん
[2014-07-11 09:47:21]
>>911
賃貸から戸建てにもうすぐ引っ越しする者です。 当初マンションを検討してモデルルーム何件か行きましたが、いろいろ考えて戸建てにしました。 家の修繕費としては月々1万円位でお釣りが出るかなと思います(10年ごとの修繕で)。 それぞれのライフスタイルや家族構成でマンションor戸建てと変わってくると思うので、人それぞれですよね。 |
917:
匿名さん
[2014-07-11 13:36:59]
戸建の経年修繕費なんてものは強制されてる訳じゃないから千差万別で当然
でも大方を知るのは簡単で、多くの方の両親は戸建住宅に住んでいるのだから 身近な人生の先輩に聞けばいい。 慎ましく戸建の老後も博打師でマンションも自分にあったライフスタイルで。 |
918:
匿名さん
[2014-07-11 13:59:24]
うちの実家は戸建で築40年、鉄骨プレハブだけど、
これまでに修繕で600万かかったってさ 木造ならもっとかかるのでは |
919:
匿名さん
[2014-07-11 14:15:20]
|
920:
匿名さん
[2014-07-11 14:21:00]
築30年ぐらいで大掛かりなリフォームしないと住めたものではないだろう
木造戸建てなら |
921:
匿名さん
[2014-07-11 14:25:38]
|
922:
匿名さん
[2014-07-11 14:32:30]
920
昔のボロ家と違って今の家は定期メンテすればもちます。 うちは、15年目に外装メンテで70万。 次は25年目を予定。 在来木造 外壁は、焼成タイル張りで目地点検のみ。 総合診断結果も問題なし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それ、反論だよ?笑
すぐに決めつけてると思っちゃうのは、
図星すぎて辛いからなのかな?笑