住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-15 16:33:15
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。引続きです。

[スレ作成日時]2014-06-29 06:47:56

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part2

543: 匿名さん、 
[2014-07-05 18:43:54]
>ウチは徒歩数分に120ヤードの練習場

郊外には住みたくない。
544: 匿名さん、 
[2014-07-05 18:44:50]
>542
区民プール派ですか?
545: 匿名さん 
[2014-07-05 19:03:33]
一戸建てだけどこの頃はゴルフばっかり、マンション買った奴は、お金に余裕がないらしい。よくこぼして、一戸建て買えばよかったって
546: 匿名さん 
[2014-07-05 19:08:42]
まー一戸建て買うより、月4万5万金食い虫じゃ、マンション買っちゃうと付き合いもしんどいな
547: 匿名さん 
[2014-07-05 19:08:57]
プール、噴水、温泉・・・
ミズモノは、将来維持管理費で泣くことになるよ。
公営プールも、老朽化に伴う維持管理費増大で廃止相次いでる。
温泉は、レジオネラなんかで管理責任が重大だしね。





548: 匿名さん 
[2014-07-05 19:17:35]
ていうかマンションの設備ってセコすぎて悲しい、でも維持管理費は驚くほど高額
549: 匿名さん、 
[2014-07-05 19:17:40]
戸建の貧乏自慢のスレになってない?
550: 匿名さん 
[2014-07-05 19:18:56]
「本当は教えたくないマンション業界の秘密」 より


マンションにプールは必要だろうか。

 特に首都圏湾岸エリアの大規模物件では、プールや温泉大浴場といった豪華施設を売りものにしているケースが多い。

 確かに、同じ建物内にプールがあるとうれしいかもしれない。温泉大浴場が付いているのなら、毎日利用したいという人もいるだろう。そういったことに魅力を感じて選ぶ人もいる。

 しかし、マンションの中にプールや温泉があったとしても、それはタダではない。たとえ「1回の利用料が200円」であっても実際は違う。

 それを建設した費用はマンションの販売価格に含まれている。維持・管理し、不具合が生じたときに修繕する費用は、管理費や修繕積立金で賄われる。つまり、すべて自分たちで払っているのだ。

 引っ越しした当時は人であふれていたプールも、何カ月かたつと利用者がまばらになる。大浴場もそうだろう。何年かたつと、ほぼ利用者が限定されてくる。

 600戸のマンションにプールがあったとして、週に1回以上利用している人が50人だったとしよう。その50人のお楽しみの費用を、600人で負担していることになる。これはかなりいびつな構造ではないか。

 やがて、残り550人の内の誰かがそのことに気づく。そして「管理費も不足気味だからプールを取り壊して体育館仕様に変えよう。バスケットやフットサルの練習場なら、プールほど維持費がかからない」と言い出したとする。管理組合の理事会も賛成し、それが総会の議案になった。しかし、こういう議案はまず可決されない。

 なぜか。反対が多いからではなく、賛成が足りないから。なぜなら、プールを体育館に変更するのは「共用部分の用途変更」にあたり、全区分所有者の4分の3が賛成しなければいけない、と法律で定められている。
551: 匿名さん 
[2014-07-05 19:28:27]
やっぱり一番のメリットは、太陽光で光熱費0でエコなことかな
552: 匿名さん 
[2014-07-05 19:35:18]
>>550

簡単に用途変更できないのね・・・
自分が使わなくても、永遠に維持管理、修理して使い続けるのって・・・
自分が使わなくても、マンション擁護派の方は何も思わないのかな・・・

一部の住民のために寄付行為をしているのと同じだと思うが・・・
553: 匿名さん 
[2014-07-05 19:46:10]
子どもが大きくなってからのキッズルーム
554: 匿名さん 
[2014-07-05 19:56:01]
老人だけが運動に利用するプール
555: 匿名さん 
[2014-07-05 20:54:08]
プールが要らない人はプール付きのマンションを買わなければ良いだけの話。
556: 匿名さん 
[2014-07-05 21:08:16]
買った時はプールがいいなと思ったけど、今年はイイや、
なんて行かなくなってからはや3年、でも維持管理費は取られたままなんだよね。
557: 匿名さん 
[2014-07-05 21:12:16]
マンション単体で作るセコイ施設なんてすぐ飽きるでしょ。
あとは老人クラブのリハビリ施設になるだけだよね。
年金で飽きたらずマンションの維持管理費でも老人分を負担ですね。
558: 匿名さん 
[2014-07-05 21:13:27]
都心部とか、公共交通機関が充実してるエリアなら車も必要ないし、駐車場代も
かからないので、気付かないかもしれないけど、ローン返済以外にかかる費用が
アップすればするほど戸建が良いと思う。
都会が好きな人もいれば、田舎が好きな人もいる、かかるものは仕方ないと納得して
マンションを購入してるわけだし、貶し合いまでする必要を感じない。
友人や両親が遊びに来るとき、電車で来てねって言える人はマンションで良いし、
管理費等だと思って月々数万円を積み立てておけば、30~40年後には建て替えが
できるほど貯まってる訳だから戸建も良い。
解体費用も安いので、戸建なら好きな時に建替えができるし、修繕じゃなく新築に
住める、その頃は子供が主体になってるだろうから、見捨てられないようにしないと。
子供に負の財産(マンションの解体費用とか、住む気もないのに管理費とか)は
残したくないものだけど、さてどうしたものか。

そうそう、勝手な意見だけどせめて自動車メーカーに勤めてる人は駐車場がない
マンションには住んで欲しくない、田舎は戸数以上必要だけど、23区内は不要?
559: 匿名さん 
[2014-07-05 21:20:41]
マンション住んでいるけど、プールや温泉などそれらは、将来維持管理費の増大を招くから、避けたほうがいいと前から言われてた。
プールは、昭和40年代の大規模マンションや公団住宅にもあって、結局使わなくなったりしたのがあったからね。
だから集会場など最低限の共用施設があればいいと思う。
駐車場は、地上の平置きか地下の平置き式がいい。
560: 匿名さん 
[2014-07-05 21:34:21]
プールあったらいいなぁ
月数百円とかで維持できるんでしょ?
いいなぁ

ま、うちのマンションにはないけどね
とりあえず戸建派さんはやる前からすべて「無理」「お金がかかる」と否定したり、
小さいお金にはこだわるわりに
戸建てを土地から一軒建てて、また30年後に建替えてとか
7000万円や8000万円の金を家そのものだけに投資するのは気にならないんだね~
これは価値観の違いでしょう
自分は、そんな金あったら管理楽してプール入ったほうがいいもの
多分家にステイタスを感じないからかな
立派なお家、他人のお宅なら「いいですね~」って言うけどそんなものにお金かけて何になるのかなと思っている
561: 匿名さん 
[2014-07-05 21:34:37]
>>558
我が家の周りでは、2世帯住宅、賃貸併用住宅の建て替えが多い。
2世帯は、子供に建築費(建物なんて安いもんです)を払わせばいいしね。
賃貸併用は、ハウスメーカーの投げ込みチラシ(現場見学会)で、さかんに売り込んでるね。
あるハウスメーカーは30坪、40坪の敷地で4階、5階建てもできるって宣伝してる。
ワンルーム8万くらいで貸せるから、結構早く建築資金が回収できるかなって感じ。

562: 匿名さん 
[2014-07-05 21:44:42]
初期費用が同じなら、ケチケチ貧乏さんは戸建に
大盤振る舞いで豪勢に行きたいならマンションも有りだね

誰も異論無いでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる