住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-15 16:33:15
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。引続きです。

[スレ作成日時]2014-06-29 06:47:56

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part2

463: 匿名さん 
[2014-07-05 08:35:03]
>>457
そんなのとっくに話が終わってるからだろ。
お前がしつこく同じ話をしたいだけ(笑)
464: 匿名さん 
[2014-07-05 09:16:24]
>>454
数千万の根拠なし

戸建てはローンの設定額が高いため、
貯金などできない人がほとんどという現実
465: 匿名さん 
[2014-07-05 09:35:34]
>>462
低設備の住宅ですね。
私が住むマンションは、インターホンと防災センターがつながれていて、
室内の火災・ガス漏れ、スクリンプラーと連動して機能するようになっている。
一戸建てでもこれくらいできますよ。
466: 匿名さん 
[2014-07-05 10:12:53]
戸建てとマンションじゃ火災のリスク(数百戸あれば、火災の可能性は数百倍)が違うよ。
特に高層マンションは、隣接住戸に延焼したらえらいことになる。

戸建てじゃ自分の家だけ燃えて、火災保険で建替えすればいい。

スプリンクラーや防火水槽、消火栓など防火設備の点検や維持管理だって結構カネがかかるんだよ!

467: 匿名さん 
[2014-07-05 10:21:11]
戸建てにない便利で快適な共有施設があるんだから金食って当たり前。
必要なものには金を出す。当たり前の話。
468: 匿名さん 
[2014-07-05 10:22:55]
集合住宅はビルと同じで、避難通路の確保や防火設備の設置が義務。
延焼して避難通路が、火に包まれたら住民焼死。
469: 匿名さん 
[2014-07-05 10:27:57]
スプリンクラーや防火水槽が快適な設備とは思えませんが・・
470: 匿名さん 
[2014-07-05 10:36:02]
>469
弱点を少しでも補うための設備だよね
471: 匿名さん 
[2014-07-05 10:40:59]
火災保険、戸建ての方が何倍も高いのは何故だかわかりますか?リスクが高いからでしょ。田舎町で隣家と何十メートルと離れてたら別だけどね。考えたらわかる。
472: 匿名さん 
[2014-07-05 10:45:58]
実家を含め、3度の分譲マンション暮らしをしてきたが、水道メーター自費交換なんてしたことありませんけど。それは何の情報?自分の都合の良いように解釈するのってあなた方も同じじゃないですか。
473: 匿名さん 
[2014-07-05 10:46:56]
>田舎町で隣家と何十メートルと離れてたら別だけどね。

火災保険の料金に考慮されてませんが。
474: 匿名さん 
[2014-07-05 10:48:41]
ここの戸建には何を言っても無駄、
私の周りの戸建に住んでいる人は
それなりにお金を掛けていますよ
475: 匿名さん 
[2014-07-05 10:49:44]
>471
マンションの専有部分のコストなんて数百万だからね(笑)
そりゃ安いよ。
476: 匿名さん 
[2014-07-05 10:52:41]
>>472
おそらく、集中検針盤があるリモートメーターか、私設メーターだろう。

水道の検針で、住民以外が建物内に入られることがないから防犯上有益ですよ。


477: 匿名さん 
[2014-07-05 11:03:58]
>>470

なるほど。
マンションは弱点を共用施設で補える。
戸建ては弱点を補いたくても何も無いってことだね(笑)
納得。
478: 匿名さん 
[2014-07-05 11:10:40]
なるほど
戸建は弱点だらけで補いたくても何もできないのか

納得。
479: 匿名さん、 
[2014-07-05 11:15:16]
戸建は、ディスポーザーすらないらしい。
今でも、三角コーナーがシンクにあるみたいよ。
衛生上、よろしくない。
480: 匿名さん 
[2014-07-05 11:21:10]
水道料金は管理会社が一括管理で管理会社から請求されるけどな
前に社宅に住んでたときも会社が一括管理で請求きてたけど
って書くとまた管理会社にボられてるーとか騒ぐんか
481: 匿名さん 
[2014-07-05 11:36:19]
>>475
いや、マンションは基本燃えない、
木造は基本燃える、それだけのこと

すぐ全焼するようなところにはあまり住みたくはない
482: 匿名さん 
[2014-07-05 11:38:41]
戸建もお金をかければ、マンション並の防災設備を設置できますが、
費用はマンションの数倍要るため、結果としてほとんど普及していない。

防災センターを併設したマンションは、大型ビル並みの防災設備を備えており、
また、24時間有人監視しているので、戸建とは桁違いのレベルだ。

戸建はセコム?事案発生から何分後に到着するんですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる