住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-15 16:33:15
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。引続きです。

[スレ作成日時]2014-06-29 06:47:56

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part2

443: 匿名さん 
[2014-07-04 23:51:27]
長年住んだ後の住替え(これが現実)

マンション→戸建て
: 古過ぎて値がつかず不可能、ほぼ一からやり直し

戸建て→マンション
: 物価上昇に伴い土地が高額で売却でき可能、おつりまで残る
444: 匿名さん 
[2014-07-04 23:52:04]
>440
ん?
ただ単に掃除嫌いな人?(笑)
445: 匿名さんは 
[2014-07-04 23:57:11]
425
マンションに越して、採光の良さと風通しの良さは実感しています。

周囲に高い建物がないマンションの中層階に住んでいますが
風通しは【良い】というよりも、風の通りがよすぎて
窓を開ける量をコントロールしないと家の中が強風注意報状態になるくらいです。

日差しも遮るものが周囲にないので、この時期は緑のカーテンとUVカットガラスとカーテンで調節しています。

ちなみにわが家は23区の西部ですが、スカイツリー、東京タワー、六本木ヒルズが一望できます。
夜になると羽田空港を離発着する飛行機の明かりが目を楽しませてくれます。

やはり、地上高がある分、低層の戸建にはないメリットがあります。
周囲より地上高があるメリットは予想以上のものでした。
446: 匿名さん 
[2014-07-05 00:04:41]
>>445
このスレッド

「維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう」

のスレッドです。


採光と風通しのよさは維持経費、税金に関係ないので、他のスレッドに投稿してください。
論点がずれています。


447: 匿名さんは 
[2014-07-05 00:15:52]
マンションは管理費がかかるといわれますが
最近は光ファイバーを格安で一括契約していたり
定期的な住まいのメンテナンスを集団契約することによって
安くできるようになっていたり、夜間にマンション内を巡回する警備会社を契約するなど
スケールメリット活用した方法でいろいろなサービスを受けられるようになってます。

確かに管理費は掛かりますが、個人宅で実現しようとしたら
それこそ管理費の数倍は掛かるのではないでしょうか。

月数万の支出でこのレベルの生活ができるのなら十分お得だと感じています。
まあ、月に何千円を如何に節約するか、という観点で生活している方々には
ご理解いただけないかもしれませんが、マンションはQOLとCPという観点からは
やはり価値があると思います。
448: 匿名さんは 
[2014-07-05 00:25:22]
人口減少でこの先宅地需要が減少する中では
立地の良いマンションのほうが資産価値は高いでしょう。

貴殿が仰るような戸建は現状では一般市民に手が出ないような価格ですしね。
良い立地でも、極小戸建、所謂ミニコはNGですよ。
あの極小土地はミニコを建てる以外に用途がないですからね。
449: 匿名さんは 
[2014-07-05 00:42:36]
446
お金の面だけにスポットを当てるのであれば、
日当たりの悪いトイレ風呂共同の格安賃貸に住むのがベストではないかと。

掛かる費用と生活の質のバランスが良いのはどちらか
というのを問うほうがより現実的なのでは。

貴方の視点に沿ってスレ運営するとなると
マンションは管理費がかかる、だから戸建のほうがいい
さらに言えばトイレ風呂共同アパートサイコーって結論にしかなり得ないのでは。

もっと極論すれば、戸建を買ってしまった人が
マンション派を叩いて自己の正当性を確認するだけのスレってことなのでしょうか。
450: 匿名さん 
[2014-07-05 00:48:24]
>>445
立派なマンションに引っ越されたご様子。失礼な事を言ってしまったかもしれません。申し訳ありませんでした。

緑のカーテンの鉢は、是非大きなものでお育て下さい。よきマンションライフを。
425
451: 匿名さん 
[2014-07-05 01:56:05]
マンションは利便性が悪い物件がほとんどなうえに同じロケーションなら維持経費でマンションのほうが数千万円多くお金が掛かり、さらにマンションは消耗品だけど一戸建てなら数千万円以上多く資産価値が保持される。
452: 匿名さん、 
[2014-07-05 04:19:39]
ということは、マンションさんの方が、かなりの高級取りだね。
453: 匿名さん 
[2014-07-05 06:16:04]
>447
CPは分かるが、マンションのQOLってどういうところが?
454: 匿名さん 
[2014-07-05 06:48:39]
同じ生涯賃金だと、マンションを買ってしまうと老後の資金が数千万円少なくなり、資産は一戸建て購入者が数千万円多くなります。
455: 匿名さん 
[2014-07-05 07:32:03]
普通のサラリーマンが買うようなマンションは利便性が悪い物件が多いから二束三文でないと売るのは難しいと思うよ。
456: 匿名さん 
[2014-07-05 07:47:32]
確かにほとんどの分譲マンションは利便性が今一のところが多いけど、一部だけど再開発の駅前タワマンや豊洲などのタワマンは20年位で売ればそこそこ資産性はあるんじゃないかな。
457: 匿名さん 
[2014-07-05 08:01:44]
なんでここは、資産価値や利便性の、ここの掲示板での本題である、維持管理コストと関係ない話をする方が出てくるのか不思議。

ちゃんと維持管理コストの話をしましょうよ。
これから購入考えられている方々に、有意義な掲示板に。

458: 匿名さん 
[2014-07-05 08:03:34]
>456
その前に東京に大地震が来て、タワマンの地震に対する脆弱性が改めて認識され、買い手が居なくなるかもよ。

459: 匿名さん 
[2014-07-05 08:07:57]
マンションの方が金を食うってのはわかった。
それ以上何を議論するの?
460: 匿名さん 
[2014-07-05 08:10:39]
収入面で厳しい人や年金暮らしには、毎月の費用が大きくて
建物は貰っても暮らせないのがマンション。

必要な費用が発生するだけで、これを金食い虫だと思わないのは自由だけど
あたかも費用自体が少ない様な表現は適切でなく、誤解を招きかねない。


461: 匿名さん 
[2014-07-05 08:11:03]
このスレで初めて知ったけど、マンションって、水道メーターも自費なんだって!それも数十万円、一戸建てなら無料なのに
462: 匿名さん 
[2014-07-05 08:13:17]
一戸建てなら一万円足らずのインターホンが壊れてもいないのに、強制的定期的に交換、それも十数万円って、マンションは金がかかる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる