金食い虫はマンションor一戸建て part2
403:
匿名さん
[2014-07-04 14:53:08]
|
404:
匿名さん
[2014-07-04 15:01:12]
住宅用地の軽減措置
・200m2以下の部分(小規模住宅用地) 課税標準の6分の1に軽減 ・200m2超の部分(一般住宅用地) 課税標準の3分の1に軽減 よって、土地に減価償却の終わった木造戸建てが立っている場合、そのまま残した方が固定資産税は安い。 もし、壊して更地にすると200m2以下の場合は、土地に掛かる固定資産税が6倍。 |
405:
匿名さん
[2014-07-04 15:38:37]
不人気の土地だと買い手もなかなかつかないだろうけど
どんな状態にしようが元が安いんだから固定資産税もたかが知れてる。 人気エリアならあっという間に買い手がつく。 |
406:
匿名さん
[2014-07-04 15:38:52]
>404
更地にしても数万円しか高くならないけどね。 |
407:
匿名さん
[2014-07-04 15:50:58]
>>398
都心部で 売れもしないし借り手もつかない古いマンションって大量にあるからね。 頑張って室内をリノベしても誤魔化し切れない物件も。 耐震性もネック。 戸建てはどんな状態だろうが 更地渡しでいくらでも買い手がつく。 |
408:
匿名さん
[2014-07-04 16:51:12]
我が家は元々千葉市内の戸建て住宅でした。
3年前主人の転勤で関西にきて今は分譲賃貸マンション暮らしです。 すごく快適です。 戸建てにはない眺望、夏窓を開けっ放しにしていても蚊や蠅は入ってこない。 殺虫剤こちらに来て一本も買ってないです。 ごみは毎日出せて、エントランスや玄関も毎日ピカピカ。 そして陽当たり風通しが最高です。 こんな優越感を管理費払うだけで味わえるのであれば、それは金食い虫とは言いません。またそれを求める人がマンションを買うんだから苦痛ではないのです。 気密性が高いからなのかエアコンの季節の電気代一万円安くなりました。 インターネットの料金も安いです。火災保険も全然違うみたいですね。その分で管理費払えるじゃないですか。 こちらの生活も長くなりそうなので、マンション購入を検討しておりますが、何せ千葉の戸建てが売れません(涙)初め賃貸にも出してたのですが借り手はつかず。場所は悪くないんですよ。ただメンテにお金かけてなかったです。後悔してます。 今の世の中賃貸はみなマンションに流れると不動産屋さんに言われました。 頭痛いです。 |
409:
匿名さん
[2014-07-04 16:53:52]
>マンションなんて賃貸に出せばいいじゃん
いやそれがさ、設備にガタが来るとリフォームもカネがかかるわけよ。 自分で住むのなら騙し騙しとかも可能だけど、人様にカネを出してもらって 貸すとなるとそういうわけにはいかなくなるわけ。 とくに水回りね。 リフォームにはカネがかかる。 でもそうしないと借り手もつかない。 売ろうにも古くて売れない。 貸すには元手がかかる。 まあ、だいたいは、二束三文で売るしか無い。 不動産投資やってる人にはこのへんの感覚がよくわかると思うよ。 区分所有の場合は、利回りが10%超えてないと意味ないのが常識。 なぜなら、築年数を重ねるごとに価格が下がるからね。 |
410:
匿名さん
[2014-07-04 16:56:43]
|
411:
匿名さん
[2014-07-04 16:57:34]
どっちが金持ちかってこと争ってるの?
じゃあ戸建てさんが言うとおり一生お金かけられる予定のマンションさんだね。 戸建てさんはケチケチな印象。 マンションさんは優雅な印象。 そんなスレだね。 |
412:
匿名さん
[2014-07-04 17:01:05]
>場所は悪くないんですよ
売れない、借り手がつかない家をどう弁護しようと 「悪い」に決まってるよ(笑) マンションはどうしたって開口部分が少ないので、 日当たりが悪く風通しが悪くなるのに、 あんたの千葉の家はそれよりも悪かったんでしょ? そりゃ誰も買わないし借りないよ。 あげく、どれだけエアコンを使ってたかしらないけど、 そんな1万円も電気代が変わるようなら、 建物自体の断熱ができてない、欠陥住宅でしかないよ。 おれは中古マンション→新築戸建にしたら、 光熱費がむしろガツンと下がったからね。 まあ、なにをどういおうと、あんたの千葉の家が悪すぎるだけ。 ま、単なる捏造だと思うけどね。 |
|
413:
匿名さん
[2014-07-04 17:04:24]
|
414:
匿名さん
[2014-07-04 17:07:35]
>>410
ボロくないですよー。築18年です。 最寄り駅からもそんな遠くないですし。 でも18年前から水回り以外変わってないです。 あなた方のように、お金かけないようにしてましたから。そこがダメだったんですかね。 あっ、どこに「私が標準」って書いてますか?なんでも突っかからないで下さいね~。 |
415:
匿名さん
[2014-07-04 17:24:04]
>414
駅から近かろうと、建物が新しかろうと、 建物が断熱できてない欠陥住宅で、 開口が1方向のマンションよりも日当たりが悪い土地で、 貸したくても借り手がつかない、売りたくても売れない戸建てなんて、 よくまあ、買ったもんだな、と。 そういう情弱だから、今度もまた、 デベに搾取され続けるマンションに住もうと思うんでしょうねえ。 |
416:
匿名さん
[2014-07-04 17:25:49]
親戚の木更津の築40年以上のボロ屋はタダ同然で人に貸してるよ。
立地も悪いし庭はあるけど平屋。408はどうせ安く買ったか建てた家なんでしょ?買ったを値段取り戻したいとか思ってんじゃないの?ここ20年郊外の土地価格は下がりっぱなしなんだから購入時の価格を望める訳ないでしょうが。 マンションだったらもっと悲惨だったんじゃないの? ちなみに2年前に購入した自宅の土地は今年も路線価が上がって複雑な気分だ。終の棲家だから売る気が無いので。 |
417:
匿名さん
[2014-07-04 17:35:27]
マンションに20年住んだ。
住み替えにあたり、戸建てを注文住宅で建てた。 いかんね。 これ、建て終えて、すぐに 「もう1回、建てたい、、、」と思うようになった。 それくらい、「住まいを創る」という作業は楽しかった。 管理費や維持費は、やはりマンションのほうが高額だが、 住まいが道楽になりかねない、という意味では、 戸建て(の注文住宅)のほうが、金食い虫だなとは思う。 無駄に仕様を上げると数百万円なんてあっという間。 低コスト → 建売 高コスト → マンション 金食い虫 → 注文住宅 って感じだな。 |
418:
匿名さん
[2014-07-04 17:57:03]
マンションさんらは必死に毎月の出費を自分たちで納得できるものとして今は思っている。だからこそ購入に至った。ただ何十年後考えが変わるかもの可能性を視野に入れていない。まぁ、月々数万円で生きていけないような人は戸建てでも普通に暮らせない。
戸建てさんらはマンションさんを貶すことに必死すぎる。何か恨みでもあるのか?408さんの経験は君達が「戸建ては損をしない」と必死で伝えたことを覆すことになるので攻撃対象で貧乏人扱い。一生に2回も物件購入に至れるだけでも普通以上だと思うが。 どちらが人間として最悪か? |
419:
匿名さん
[2014-07-04 18:09:42]
マンションも新しいうちはいいんだけど、古くなるにつれて修繕費がどんどん上がっていくからね
新しい時に修繕費が高くて、古くなるにつれて修繕費が安くなるのなら、なんとなく納得できそうだけど |
420:
匿名さん
[2014-07-04 18:13:09]
> 更地にしても数万円しか高くならないけどね。
税額は 固定資産税評価額(課税標準額) × 1.4%(標準税率) 軽減措置:課税標準の6分の1に軽減 よって、更地にして5万円高くなった場合だと、固定資産税評価額は428万円ということ。 実勢価格をその2倍と考えて、土地の価格が1000万円。都心だとまともな家は建たない。 まともな戸建てで、土地の固定資産税評価額が2500万円程度の場合は、 建物が建っていると6万円で、更地だと35万円の29万円UP。 |
421:
匿名さん
[2014-07-04 18:22:57]
>420
君ねー自分流のいい加減な計算して責任とれるの? 更地にしたからと固定資産税が単純に5倍になったら誰も更地なんかにしないよね。 そもそも月5000円の駐車場なんか存在しないでしょ。 そんなにわか仕込みの知識の情報弱者だから マンションなんかを買ってしまうんではないの(笑) |
422:
匿名さん
[2014-07-04 18:29:43]
>420
うちも市役所に計算してもらいましたけど100坪の土地で実勢価格坪60万円 固定資産税は家があると19万円で、家を解体すると25万円になるそうです。 うちは解体して固定資産分が捻出できる額の激安駐車場にしていますが固定資産税の 数倍儲かっています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
単純計算で、仮に月々5万の維持費だとすると6000万か。
4000万のマンションならば億いくのか‥怖いな。