住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-15 16:33:15
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。引続きです。

[スレ作成日時]2014-06-29 06:47:56

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part2

323: 匿名さん 
[2014-07-03 15:41:44]
うちなんて管理会社変えたから管理費5000円
それでセキュリティは当然ばっちり、共用施設もあって、外回りの管理から
各種掃除もしてもらって住人同士の調整もしてもらって、故障があっても管理費で直せる
値上がり予定もない
324: 匿名さん 
[2014-07-03 15:44:30]
>>318
まさか雨漏りって昔みたいに天井からポタポタ落ちてバケツで受けるようなイメージで言ってる?
そうじゃなくて見えないところで起きるんですよ
ある日天井や壁のシミで気付く 
ちょっとした亀裂から雨漏りするからね
最近の戸建でも当然つきまとう問題だよ 特に木造は
325: 匿名さん 
[2014-07-03 15:44:42]
>>321
マンションの定期的な防水処理は修繕費からまかなわれます。戸建てであれマンションであれ修繕費用は毎月蓄えていかなくてはなりませんね。
326: 匿名さん 
[2014-07-03 16:20:39]
何年かしてマンションの外壁にクラックが入り、そこから雨水が染みて内配管を伝わり、ある一角の部屋の天井から雨漏りするとか有るみたいで、その原因を調べるのが大変らしい。突き止められ無い場合も結構有るとか。
327: 匿名さん 
[2014-07-03 17:26:23]
>>326
それ、何十年前のマンション?笑
修繕できてない賃貸マンション?
よくある話のように書ける思い込みの凄さは一流ですね。

鉄筋と木造では、何か起こる確率が違いますよ
328: 匿名さん 
[2014-07-03 17:48:39]
>セコム管理費に含まれてますよ。当方8000円の管理費ですけど、そのうち半分がセコム代ってこと?な訳ないよね

そんなん知らんよ。
セコムがマンションタイプ4500円〜と言っている以上、
ありえるのは以下の4つのどれか。

●実際に半分以上セコム代
●通常のサービスではない、廉価版サービスのセコム
●8000円は1LDKの負担で、3LDKなどのファミリータイプはもっと負担している
●セコムのレンタルタイプではなく、買い取りタイプ(月額3000円〜)

329: 匿名さん 
[2014-07-03 17:51:31]
>あなた方が思うようなボッタクリは基本できないんです

おめでてーなww
じゃ、去年の修繕をどこの業者がやったのか、総会でその明細をチェックしたのか、
植栽をどこの業者がやったのか、全部いってみなよ。
修繕と植栽だけでいいからさ。

もちろん、そういうことも可能だ。
ていうか、よほどの「プロ市民()」が住民にいないと、
管理会社の業者にNG出して相見積とって総会開いて住民の総意とって
管理会社に業者を変えるように要望出す、なんてことはないね。
330: 匿名さん 
[2014-07-03 18:12:42]
>鉄筋と木造では、何か起こる確率が違いますよ

もー、この書き方からしてド素人。
鉄筋てなんだよ。
マンションは構造としてRCかSRCがあるけど、
鉄筋てその「SRC」の「S」の部分のことだけだぞ?
鉄筋コンクリートを鉄筋って略したつもりなのか?
それ、「栗ご飯」を「栗」って略したようなもんだぞ?
331: 匿名さん 
[2014-07-03 18:14:14]
うちの15年目一戸建て、再塗装と補修を相見積もりしたら
①CMをバンバンやってるリフォーム会社=350万円
②ホームページで良さそうだったリフォーム会社=120万円
③地元のリフォーム店=60万円
④地元の昔大工だったフリーランスのおじさん=40万円
で④のおじさんに頼んだ、宮大工だったとかで、時間はかかったけどすごく丁寧で完璧だった。
やっぱり探さないとだめだね。
332: 匿名さん 
[2014-07-03 18:35:55]
戸建もマンションもどちらも
お金はかかりますよ
そもそも、どちらが金食い虫と
比較するからややこしくなる
333: 匿名さん 
[2014-07-03 18:38:14]
>309

よろしいです。田舎と書いたけどそうではないときちんと訂正してくれてありがとう。
334: 匿名さん 
[2014-07-03 18:43:08]
いやマンションの方が確実に数千万円金食い虫でしょう。それも一生つづくんなな。
335: 匿名さん 
[2014-07-03 19:03:45]
>331
実家でやたら水道代がかかるので、敷地内での水道管の損傷を疑ってクラ○○ンに調査見積もりを頼んだら100万以上ふっかけられた。
疑問に思って水道局に問い合わせたら、信頼できる業者さんを紹介してくれて1万ほどで済んだ。
336: 匿名さん 
[2014-07-03 19:03:58]
>>330
あんたも素人だけどねw
RCは鉄筋コンクリート
SRCは鉄骨鉄筋コンクリート
SはRCを強化する芯材である鉄骨の意味のスチールのS
勢いよく間違って知ったか振るのは痛いよw

まあ、ド素人同士がんばれ!
337: 匿名さん 
[2014-07-03 19:20:32]
いやいや、程度の違いはあっても
もし貰ったにしても維持費だけでも大変かどうかと言える違いがある。

毎月家賃の様に維持費を出さなければならないって
今は良くても慎ましい年金暮らしになったら、かなり切実になる。


いや勿論老後の資産に不安は無いって人は別よ。


338: 匿名さん 
[2014-07-03 19:22:55]

RC : Reinforced Concrete
(鉄筋で)強化されたコンクリート

SRC : Steel Reinforced Concrete
鉄骨と(鉄筋で)強化されたコンクリート
※主に高層ビル用、コスト高
339: 匿名さん 
[2014-07-03 20:03:07]
戸建の維持費は自分でなんとでも出来る
マンションの維持費は最初から決まっている

何と無くだかここまでは皆さん理解している
のかな
340: 匿名さん 
[2014-07-03 20:28:30]
戸建の維持管理は自分で全部やらないといけない
マンションの維持管理は最初から計画されていて業者に任せられる

何と無くだかここまでは皆さん理解している
のかな
341: 匿名さん 
[2014-07-03 20:36:07]
大規模補修も加味した維持経費は一戸建ては月あたり高く見積もっても数千円。マンションは将来を考えると月10万円近くにもなる。さらにマンションは消耗品なので資産価値はマイナス資産。一戸建ての土地はいくら使っても新品のまま、生涯で数千万円マンションが金食い虫だ。
342: 匿名さん 
[2014-07-03 20:42:09]
郊外の戸建て買うなら都心部のマンション買った方が資産価値残ると思う。人口減、都心回帰の時代ですから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる