金食い虫はマンションor一戸建て part2
201:
匿名さん
[2014-07-02 11:00:41]
|
202:
マンション住民さん
[2014-07-02 12:12:09]
|
203:
匿名さん
[2014-07-02 12:38:09]
まぁあれこれ言っても一軒家に住むのは不用心だからと
セキュリティでマンションを選ぶ人もたくさんいるわけなのでね |
204:
匿名さん
[2014-07-02 12:41:09]
どんな奴が近所に住んでるか分からないって、
それは戸建だって同じでしょうに それに戸建はすぐ目の前の道路をどんなやつかも分からないのが 常に多数通行しているよね 不審車も目の前に止まってる |
205:
匿名さん
[2014-07-02 12:47:29]
分譲マンションは管理会社がだいたい把握してるからね
家族構成、勤務先、車のナンバー、銀行口座、そして常に監視カメラで記録されているから 住民がどんなやつか分からないなんてないよ 妄想はやめよう |
206:
匿名さん
[2014-07-02 12:49:03]
>203
一方、真の戸建て派は、治安のいい住宅街に暮らすのであった。 悪いけど、警察に守られるのが一番効率的なんだよ。 飲み屋とか風俗とか雑居ビルに混じって建っているようなマンションさんは、 そりゃセキュリティが必須ですなあ?(ゲス顔 |
207:
匿名さん
[2014-07-02 12:58:28]
>205
へーーーー、じゃあ、そのマンションの住民、関係者は全員管理会社が管理しているから、 オートロックの内側にそうでない誰かが一歩でも踏み込んだらたちまち御用!になって、 捕まえてくれるって思ってるのかな? うん、どうみても、おまえが妄想だわ。 |
208:
匿名さん
[2014-07-02 13:08:12]
|
209:
匿名さん
[2014-07-02 13:10:28]
>それに戸建はすぐ目の前の道路をどんなやつかも分からないのが 常に多数通行しているよね不審車も目の前に止まってる
これはマンションも全く同じだよ。 まさかオートロックは難攻不落で許可なしには絶対に入れないとか勘違いしてるの? 大抵のマンションは入ろうと思う犯罪者は難なく入ってるよ。はっきり言ってオープン外構の戸建と変わらない。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014020400385 >窃盗容疑で韓国人兄弟逮捕=「高級マンション狙った」-警視庁 >「玄関がオートロック式の高級マンションは(住人が油断して)無施錠の部屋が多い。同じ手口で、昨年9月ごろから都内で50件ぐらいやった」と供述。盗品は韓国に持ち帰って転売していたといい、同課は被害額が少なくとも1000万円を超えるとみている 例のオートロック自動ドアの隙間に紙とかを差し込んで内側のセンサーを反応させて開けるありふれた手口で侵入したらしいよ。 むしろオートロックを入った時点で来客なのか犯罪者なのか誰にも区別がつかないから恐ろしい。 防犯カメラなんてマスクしただけで役に立たない。花粉の季節から冬場は誰でも普通にマスクしてるし。 |
210:
匿名さん
[2014-07-02 13:18:35]
うちのマンションは、「ナバロンの要塞」です。泥棒がグレゴリーペッグなら、攻略できるかもしれません。
|
|
211:
匿名さん
[2014-07-02 13:32:53]
>193です
流れが防犯対決になっちゃったね、すみません。費用を語るときになんで維持費だけにスポット当てて初期費用を考慮しないのか?ってのを言いたかっただけなんだけど。 そういうウチはオープン外構。見晴らし良い住宅街なので中途半端に塀を作ったりするよりはその方が費用対効果が高いと判断した。防犯ガラスやら電動シャッターやらで50万くらいはかかっているけど、この点での維持費は当面かからないのでこのスレ内では勝ち組か? |
212:
匿名さん
[2014-07-02 13:58:34]
防犯と言う意味でマンションのオートロックは戸建のオープン外構と大差がない。
ただ、管理人が居る間は多少防犯性が高い。 マンションはその程度の差の維持管理に膨大な金額が掛かる。 ちなみにウチの防犯対策は初期投資の6000円程度です。建売なのでカメラ付きインターホンとか掃き出しのシャッター(手動)は最初から付いてたので。購入したのは防犯フィルム二か所分と網戸のロック、換気用に窓を中途半端に開けて固定できるロック。 これで泥棒が来れば不足だったという事だし、そうでなければ十分だということ。 まあ、十分だと思いますよ。 治安の悪い地域じゃないし、交番と警察署の間にあるので毎日必ず朝、昼、晩と何人もお巡りさんが交代の為に自転車で家の前を行き来してますし。 |
213:
匿名さん
[2014-07-02 14:26:52]
>>212
>建売なのでカメラ付きインターホンとか掃き出しのシャッター(手動)は最初から付いてたので。 防犯に関してはほぼ同意です。マンションのオートロック等の危うさも住んでいたことあるからわかる。 ただこのスレにおいては、建売でも購入費に含まれている初期費用は考慮すべきだと思うな。インターホンと手動シャッターくらいなら大した費用じゃないだろうけど、では仮にものすごい防犯設備を備えた建売があった場合は?初期投資が防犯フィルムその他で¥6,000で済んだと言えるのかといえばそうじゃないはず。 |
214:
匿名さん
[2014-07-02 16:11:20]
>警察に守られるのが一番効率的なんだよ。
これ。 オートロックとかセコムよりも、 普通に警察がやたらパトロールする 高級住宅街が一番安全。 |
215:
匿名さん
[2014-07-02 16:21:00]
警察そんな暇じゃない
|
216:
匿名さん
[2014-07-02 16:23:35]
いや、まてよ危険な地域だからパトロールするのか〜
なるはどね |
217:
匿名さん
[2014-07-02 16:47:57]
いや、まてよ危険なマンションだからオートロックがあるのか〜
なるはどね |
218:
匿名さん
[2014-07-02 17:15:10]
うちはオートロックつきマンションで良かった
オープン外構なんてゾッとする よくあんな家に住めるなと思う やっぱりちょっと買い物いくときでもいちいち一階はシャッター閉めたりするんですか? |
220:
匿名さん
[2014-07-02 17:21:00]
治安の悪い危険な地域よりも、有力者の住む高級住宅街が警察の警らコース
|
221:
匿名さん
[2014-07-02 17:22:32]
>オープン外構なんてゾッとする
>よくあんな家に住めるなと思う っていうくらい、治安の悪いところにお住まいなんですね、よくわかります。 「オープン外構にしても、なんの不安もない、治安のよい街」 というのが、南米のひとには理解できないでしょうね。 あなたも理解できないようですが(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
『マンションには敷地を囲う塀とオートロックがあるから、他人が玄関口にくることなんてありえない。
モニター付きインターホンで怪しい人間には応答しないし、
オートロックも電子錠で敷地内に無断で入って玄関口にくる人間などいない。 』
この考え、諸悪の根源。